関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山虹が丘
  6. シエリアシティ千里山ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59
 削除依頼 投稿する

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

現在の物件
シエリアシティ千里山
シエリアシティ千里山
 
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
総戸数: 462戸

シエリアシティ千里山ってどうですか?

382: マンション検討中 
[2019-09-03 00:15:28]
B棟の注意点は、目の前に茶色のマンションがあることです。
8階あたり以上でないと、目の前に来ますよ。
383: マンション検討中さん 
[2019-09-03 12:40:53]
あの茶色のマンションも割といい感じなんだよね
384: 通りがかりさん 
[2019-09-04 08:35:29]
>>383 マンション検討中さん

いい感じとは??
385: 暇人 
[2019-09-04 12:29:08]
グーグルマップより。
茶色のマンション、見た目綺麗だから古ーい公団建ってるよりはイイネ。
グーグルマップより。茶色のマンション、見...
386: 暇人 
[2019-09-04 12:32:56]
グーグルマップより。
北側上空から見るとこんな感じ。(上が南)
道路と駐車場挟んでるけど、近いといえば近いデスナ。
グーグルマップより。北側上空から見るとこ...
387: マンション検討中 
[2019-09-04 12:36:41]
>>385 暇人さん

現地に行って茶色のマンションも見てきました
なおかつ、シエリアからのドローン撮影のB棟写真も見ました
茶色マンション自体は綺麗ですが、茶色だけあって、ベランダから見ると結構威圧感あります
高層階でないと目の前にきます
388: 暇人 
[2019-09-04 12:41:08]
ホームページとグーグルマップの合わせ技。
見た目汚いですね、悪しからず。
ホームページとグーグルマップの合わせ技。...
389: 匿名さん 
[2019-09-04 21:36:36]
>>383 マンション検討中さん
383さんと同じ意図かわかりませんが、茶マン、公園に面してるし駅により近いし綺麗そうだからむしろこっちありかも?と一瞬思いましたが、意外と築20年オーバーなんですね…築10年だったらアリだったかも。
390: マンション検討中さん 
[2019-09-06 08:41:15]
B棟の価格相場はいくらくらいですか?
391: マンション検討中さん 
[2019-09-06 10:38:50]
新しいチラシ入ってたね
2019年の成約戸数が北摂一位だって
周りが高すぎるなかで一層魅力的に見えたということか
392: 匿名さん 
[2019-09-06 17:31:43]
>>389 匿名さん

茶マンって言うんですね
確かにそこそこ綺麗なので悪くないですよね
393: 匿名さん 
[2019-09-06 19:03:31]
>>392 匿名さん
グランアークス千里山
95m2 南向き角部屋 7階 3,980万円
事業主 佐伯産商(現サンコー・テクノ?無名?)
394: 匿名さん 
[2019-09-07 08:46:24]
>>393 匿名さん

築20年オーバーでも結構な価格ですね。。
395: 通りがかりさん 
[2019-09-07 23:52:08]
>>394 匿名さん

今中古物件も高いんですよね。
我が家はもともと中古で探していましたが、リノベーション費用を考慮すると変わらず、新築購入に踏み切りました。
396: 匿名さん 
[2019-09-08 06:59:45]
>>394 匿名さん
>>395 通りがかりさん
95m2南向き角部屋、公園ビュー、駅6分、8階建の7階となると新築なら6000ー6500万円くらいするかなと思います。そう思うと中古の方がお手頃ですが、いくらリフォームしても共用部は変えられないので敷地に入ってからのワクワク感が新築の方が…とつい新築ばかりに目がいってしまいます。。
397: 匿名さん 
[2019-09-08 20:28:11]
>>395 通りがかりさん

いや、中古は元々1000万くらい上乗せして出してるよ
3980万の売値をつけているということは実際は3000万くらいで売りたいということです
398: 匿名さん 
[2019-09-08 20:54:42]
>>397 匿名さん
さすがにそれは言いすぎでしょ。。ずっと中古も探していましたが5%値引きが妥当、条件悪そうなとこでも10%値引きふっかけたら相手にもされませんでしたよ。

399: マンション検討中さん 
[2019-09-09 22:05:56]
>>398 匿名さん

それは値引率低いですね
中古として売り出してすぐだと値引率低いですよ
400: マンション検討中さん 
[2019-09-12 09:16:48]
B棟は8層以上から眺望が臨めるみたいですね。
基本1階上がるごとに50万の値上がりなのが、7層と8層を境目は100万値段が違う。
401: マンション検討中 
[2019-09-12 10:06:42]
>>400 マンション検討中さん
注意としては、B棟の南向き建物の右側あたりは新たに建つD棟と被るらしいので、買うならば真ん中あたりの方が良いです。ただ、駐車場までの動線が問題です。一旦下層階までエレベーターでおりて、そこから階段で降りなければなりません。
402: 通りがかりさん 
[2019-09-12 12:25:15]
>>401 マンション検討中さん
D棟と一部かぶるのははA棟ですね。
403: マンション検討中 
[2019-09-12 12:43:31]
>>402 通りがかりさん
失礼しました!A棟ですね!

動線の件は本当です
ちなみにA棟も動線悪くて、10.11階は使えるエレベーターが1つだけです。自転車置き場へは9階までしか直通エレベーターはありません。1011階の人は、9階まで階段かメインエレベーターで降りて、サブエレベーターに乗り換えて自転車前まで行くことになります。上りも同様です。
以上の理由から購入を諦めました。
404: 匿名さん 
[2019-09-13 16:51:24]
2階ならエレベーター使わなくても済みますね。
値段も比較的他の階よりは安いのでしょう。
こういう大規模マンションだとエントランスに近い住戸じゃないと移動が大変そう。
きっとマンション住人の顔が覚えられないと思う。
405: マンション検討中さん 
[2019-09-13 23:01:13]
動線の件、参考になります
住民の数が多いと動線の重要性が増すんですね
406: マンション検討中さん 
[2019-09-15 22:17:11]
A棟のポストや宅配ボックスは4階のメインエントランスなんですよね。
結構宅配ボックス利用するので、自転車→宅配ボックス→自宅 への移動が面倒かも、と思ったり。もう買っちゃいましたけどね。
407: マンション検討中さん 
[2019-09-16 07:51:13]
動線は悪いですよね。。
後、間取り。
普通で良かったのに。
3LDKで夫婦と子ども2人の4人家族で生活するのが難しい特殊な間取りが多いですね。
DINKSもしくは子どもが1人しかいない家庭向きなのかなと。
もう買っちゃいましたけどね。

最近も周辺を探索してみましたが、いつも静かで落ち着いてますよね。
部屋から淀川とか天神の花火が見えたらいいなーって思っています。
408: 匿名さん 
[2019-09-16 08:39:50]
共働きだと動線が悪いと毎日の生活がしんどくなってくると思います

IHなのにオープンキッチンの間取りは本当に不思議です
オープンキッチンは子供いたらストレス凄いだろうし、DINKS向けでしょうね
普通の間取りもたくさんありますけどね
409: 匿名さん 
[2019-09-16 12:24:03]
価格が安いから、少しぐらいの動線の悪さなんて、気にならない。
410: マンション検討中さん 
[2019-09-16 13:09:36]
>>409 匿名さん

たぶん購入される方はそんな感じだと思います
資産性が高い訳でもなさそうなので、このご時世でも無理なく買える範囲で、と実需で選ぶ人が多そうです
周辺環境はとてもいいですもんね
411: 匿名さん 
[2019-09-18 11:59:45]
BLタイプのような完全なアイランドキッチンはマンションでは珍しいと思いますが、人気があるんでしょうか?
ところでIHなのにオープンキッチンが不思議という投稿を目にしましたが
小さい子供がいたら手を触れてしまい危険という意味ですか?
調理器がガスでも同じように感じますが、IHだと何か違いがあるのですか?
412: 匿名さん 
[2019-09-18 20:57:20]
>>411 匿名さん

IHだと上昇気流?が起きにくいから臭いが充満しやすいそうですよ
ガスだと上昇気流と共に煙がレンジフードに向かうので
413: 匿名さん 
[2019-09-20 10:00:35]
へぇ~!それは知りませんでした。
何か対策はないものか調べてみると、アイランドキッチンで臭いが拡散しないようにするにはIHを採用する事という真逆のアドバイスを見つけました。
ガスコンロは直火を用いることで、気流が放射状に発生し 周囲に匂いを運ぶ手立てになっているんだそうですよ。
414: マンション検討中さん 
[2019-09-21 21:52:02]
実家がIH→家を出てガス→IHと経由した経験談ですが、確かにIHは臭いがこもりやすい気はします。
ただ、レンジフードをしっかりと回していたらガスとIHにそんなに差はないかな、という印象。
むしろガスになって気になったのは、ガス火の暑さとコンロ周りの掃除の面倒さと使い勝手が限定されることのストレス。
ガス火が調理中とにかく暑い。そして拭けばいいIHと比べてガスコンロの掃除がとにかく面倒くさい。
また、IH使用時以外なら、IHコンロ上でフライパンや鍋を干したり皿を置けたりするのに、ガスコンロだと不安定で安心してできない…など、実家のIHと比べてげんなりしてしまいました。
常に人目に触れるオープンキッチンならば、あまりごちゃごちゃと物も置けないでしょうし、見た目の綺麗さと同時に、いざという時の余白としての使い方も重要になってくるでしょう、
だから私は、オープンキッチンならなおさら、室温や見た目(掃除)の影響などを考えて、IHの方が適していると考えます。
と、ここまで言っておきながら私自身はとてもオープンキッチンに耐える綺麗好きさを有していないので、個人的にはオープンキッチンは考慮に入れないのですが
415: 匿名さん 
[2019-09-22 08:34:07]
実際問題、ガスに比べてIHは上昇気流が発生しないため水蒸気等が滞留しやすい。ただ最近はIHに対応したレンジフードなのでかなり改善はされている。
ガス、IH共に一長一短あるし、調理の好みもある。選べるのが一番いいんだけどね。
416: 匿名さん 
[2019-09-23 09:00:48]
オープンキッチンって封鎖できないですよね?
子供がいたらすべての扉にロックしないといけないし、キッチンの上にも何も置けないとなるとかなり厳しくないですか?
オープンキッチンて子育てしてる方、凄いなと思います
417: 匿名さん 
[2019-09-23 09:17:45]
>>407 マンション検討中さん

なんのかんの言っても田の字プランが一番ですかね。
418: 匿名さん 
[2019-09-23 09:28:33]
>>416 匿名さん

昔からよくある壁側にキッチンがあるダイニングキッチンとかは、キッチン封鎖どころか完全オープンですよね。そういう意味では皆さんどうやって子育てしてきてたんでしょうね。そっちの方が凄いかなと。
419: 匿名さん 
[2019-09-23 09:37:43]
まあ紙オムツが無い時代でも子育てできてましたからね。それこそどうやって育ててたんやろうと
420: 匿名さん 
[2019-09-23 09:49:01]
>>419 匿名さん

壁付きキッチンのDKで今でも子育てしている人はたくさんいるぞ。紙おむつのない時代の昔話ではない。
421: マンション検討中さん 
[2019-09-23 10:10:37]
アイランドタイプは子供が周りを走りまわりたくなる形ですよね。
入り口1つの半解放タイプが子育て世帯にはうれしいかな。
422: マンション検討中さん 
[2019-09-23 14:38:05]
アイランド型でもゲートを2個両端に設置すれば大丈夫では? 当然1個余分な費用はかかるけど、半解放キッチンとそれ以外変わらないと思うなぁ
ゲートをこじ開ける、カウンターに手が届くレベルにまで成長した時には言い聞かせが通じるだろうし
両端を塞いでしまうとアイランド型としての強みは消え去るけど、たった数年の我慢と思えばその後の20年30年のために好きなアイランドを選んでも大丈夫だと思う
423: 匿名さん 
[2019-09-23 18:09:47]
>>421 マンション検討中さん

このマンションのほとんどの間取りが半解放タイプ。やはりこういう意見の人が多いんでしょうか。
424: マンション検討中さん 
[2019-09-23 19:58:10]
>>420 匿名さん

壁付きなら壁側に色々置けますよね?
後ろからしか近寄る経路がありませんし

アイランドキッチンは周りすべてから手が出せるので子供いたら正直無理ですよ
一人っ子さんで子供が寝てる時間やらどこにいるかやらをしっかり把握できる方なら大丈夫かもしれませんが
425: マンション検討中さん 
[2019-09-23 20:00:06]
>>422 マンション検討中さん

ここの間取りだとゲートを2個両端に設置できなくないですか?
426: 名無しさん 
[2019-09-23 20:23:40]
>>425 マンション検討中さん

できますよ。
427: 匿名さん 
[2019-09-23 20:28:32]
>>424 マンション検討中さん

そこまでアイランドキッチンにこだわる理由は?
無理なら素直に普通の対面キッチンでいいのではないかと思います。
428: マンション検討中さん 
[2019-09-23 21:27:35]
>>426 名無しさん

できるんですか!ありがとうございます。
でも肝心のコンロ周りが封鎖できないですね

子供がいるなら普通の田の字の間取りにして、子供が大きくなってからアイランドキッチンにリフォームするのが良さそうですね
429: マンション検討中さん 
[2019-09-23 21:45:09]
>>422 マンション検討中さん

ゲートをこじ開けるってのはあまり聞いたことないですけど…。
1番心配なのは知らない間にIHの近くに来ちゃう事でしょうね。
アイランドキッチンって通常、カウンター前が大きく広がってますけどここは人が通るので。
カウンター前とIHの横にもテーブル置いたりして遠ざけるのが1番いいのかなと思います。
もしくは子供が小さいうちはキッチンより奥には行かせないようにダイニングテーブルやテレビ等も手前に配置するとか。

言い聞かせるのはもちろん大事だし皆さんしてらっしゃいますけど、男の子だと特にリビングで走っちゃいますし友達来ちゃうと制限も難しいですもんね。
430: マンション検討中さん 
[2019-09-23 23:21:36]
>>429 マンション検討中さん

モデルルームのようにフルフラットになっているオープンキッチンなら、確かにカウンター前やIH横も気にしなければなりませんね。
ただここの標準規格は半解放、オープン共にカウンターは手元を隠すように高くなっています。
それに追加オプションで料金を払ってフルフラットオープンキッチンにされるのだったらおっしゃるような対策が必要だと思います。
けど標準装備の高いカウンターを飛び越えて何かが出来てしまうほど成長しているのに、危険予測が不十分…という子供は少し考えにくいかな…。でもカウンターに椅子を設置してしまうと確かに危険度は増すこともあるかもしれませんね。
なので椅子や足場になるものに気をつければ、直接手を出せるほど大きくなる(と同時に分別がつく)までは両端にゲートで事足りるのではないかなぁ…まあ用心に越したことはないのは確かです。
431: 匿名さん 
[2019-09-24 06:34:51]
>>430 マンション検討中さん

標準装備のカウンターを飛び越える心配はしていませんでした
カウンターあっても油はねしたら飛びそうなので、子供が気づかない間にズリバイやよちよちで近くに危ないなというのがまず心配になったことです
子供ってゲートを設置してもママママと来ちゃいますから
半解放だとゲート側がシンクなのでそこまで危険ないです
ちょっとかわいそうですけど揚げ物の時は隔離が1番でしょうか
もしくは透明な油はねカバーのようなものを設置しても良さそうだけどオープンの良さがなくなるw

うちは今いるのが女の子なのでゲートをこじ開ける、カウンターを飛び越えるといったアグレッシブな心配はしていませんでしたけどそこもあるのかと驚きでした
やはり経験でしか考えられないので色んな意見は参考になります
と同時に私のキャパではオープンキッチン難しそうなのでするならいずれリフォームでしょうか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる