シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17
![シエリアシティ千里山](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山ってどうですか?
321:
マンション検討中さん
[2019-07-19 19:21:41]
C棟は1番駅近ですが、駅からのルートを見ると、入り組んでいるように見えます。実際はどうなのでしょう。近道とかできないんでしょうか。
|
322:
口コミ知りたいさん
[2019-07-19 20:16:45]
|
323:
マンション検討中さん
[2019-07-20 09:55:29]
今建設中のマンションはどこも仕様良くないですよ
オリンピック前で資材が価格高騰しているので仕方ないかと思います 高級感求めるならこの価格帯では難しいですよ このマンションに限らずどこでも状況は同じです 皆さんおっしゃるように何年か待てるなら待つべきなんでしょうけど子供は大きくなるし自分も年をとるしそうも言ってられませんよね |
324:
マンション検討中さん
[2019-07-20 13:20:12]
待っても価格は下がりませんよ。
オリンピック後も観光客4000万人目標などでホテル需要も続きますし。待てば待つほど賃貸の人は無駄な費用がかさむだけかと思います。 |
325:
匿名さん
[2019-07-20 13:31:45]
|
326:
マンション検討中さん
[2019-07-20 16:40:47]
次はIRや大阪万博の建設始まりますし、
当分建設費は下がりそうにないですね。 |
327:
マンション検討中さん
[2019-07-21 15:18:20]
|
328:
匿名さん
[2019-07-21 15:21:41]
鉄骨価格は下がり傾向ですね。
|
329:
マンション掲示板さん
[2019-07-21 15:53:09]
>>326 マンション検討中さん
IRや大阪万博はオリンピックに比べて規模が小さくて建設する箱物がかなり少ない マンションで使うような建設資材の高騰はほとんどないからあまり影響がないよ 知識のない人に営業が「万博があるから下がらない」と煽る傾向があるけど万博とオリンピックじゃ経済規模が違いすぎる |
330:
マンション検討中さん
[2019-07-21 16:20:07]
|
|
331:
匿名さん
[2019-07-21 16:31:27]
いつの時代も分譲派vs賃貸派、価格上がる派vs下がる派の議論は絶え間ないな。
それぞれのタイミングでそれぞれが決断したらいいと思う。年単位の賭け事してたらライフプラン組めないし。 |
332:
匿名さん
[2019-07-21 17:57:54]
|
333:
匿名さん
[2019-07-21 21:09:10]
|
334:
検討板ユーザーさん
[2019-07-22 18:15:49]
何の参考にもならない不毛な議論だなあ
見通しなんか専門家でもハズしまくるのにズブの素人が語るとか滑稽すぎる 自身の願望という前提で語ってくれる方がよっぽど有意義 ちなみに私は下がって欲しい派です |
335:
マンション検討中さん
[2019-07-22 21:57:36]
B棟やC棟の販売開始はいつなのでしょうか。
|
336:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 23:32:43]
|
337:
匿名さん
[2019-07-24 19:29:45]
>>332 匿名さん
地下鉄延伸と夢州の整備だけで五輪のための建設費用と並ぶわけない 予算の組み方が全く違うし、規模が違いすぎる 建設費の高騰は終わるよ ただ、すぐに下がるかどうかは分からないから悩む |
338:
名無しさん
[2019-07-24 19:37:25]
今からA棟の残りを買うくらいなら入居時期が同じB棟の方が選べていいなと思います。
コミュニティハブにキッズルームがないのでそこまで騒音はないと思いますが、パーティールームが近いとちょっと気になりますし。 価格が同じくらいだとB棟がいいですね。 |
339:
口コミ知りたいさん
[2019-07-24 19:45:59]
|
340:
マンション検討中さん
[2019-07-24 20:07:05]
https://tokyo2020.org/jp/games/budgets/
オリンピック会場の予算が8100億円と出てるね https://www.asahi.com/articles/ASM2L3SMJM2LPTIL00C.html 夢洲万博会場建設費が1250億円 https://toyokeizai.net/articles/-/225029?page=3 JRが夢洲延伸した場合は1700億円 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39271290R21C18A2LKA000/ 上記にはないけど、なにわ筋線が3300億円 https://www.sankei.com/west/news/180803/wst1808030001-n1.html IRが来たら投資規模は1箇所最低でも6600億円 余裕で超えますね |
341:
匿名さん
[2019-07-24 20:11:11]
|
342:
匿名さん
[2019-07-26 12:11:19]
マンションの設備仕様が公式ホームページ上で確認できず、資料請求者限定で公開されているのは勿体ないと思います。
登録者が多ければそれだけモデルルームへの誘導が見込めるからなのかもしれませんが、ホームページに出ていなければそれだけで検討から外す方もいると思います。 |
343:
マンション検討中さん
[2019-07-29 12:10:34]
>>340 マンション検討中さん
IRがどうなるかが微妙ですが予算が大きいですね これだけ予算が動くのに関西圏でもこれ以上の値上がりは少なく、横ばいか値下がりとの見方の方が優勢で…素人では分からないものです マンション契約するに当たっては値下がりしても仕方ないと思っておいた方が無難ですしショックが少なそうに思います 我が家も子供の修学問題があって待てませんので…そこまで腹をくくれたら契約したいです! C棟の価格に期待しています |
344:
通りがかりさん
[2019-07-29 19:59:24]
|
345:
匿名さん
[2019-07-29 22:42:17]
A棟の成約戸数が100戸超えましたね。
|
346:
マンション検討中さん
[2019-07-30 12:14:10]
|
347:
匿名さん
[2019-07-30 16:32:18]
|
348:
匿名さん
[2019-07-30 21:39:35]
|
349:
匿名さん
[2019-07-31 11:49:11]
資産性考えたらこのマンションに限らず今買う事態がナシだわ
とはいえこのエリアは教育環境いいから永住目的の子育て世帯に良さげ |
350:
マンション検討中さん
[2019-07-31 12:53:16]
これから益々人手不足になる中で、先々で相場が下がる予想は納得できませんね
|
352:
マンション検討中さん
[2019-08-05 00:39:32]
[No.351と本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
353:
匿名さん
[2019-08-05 14:35:15]
関電不動産の担当者態度悪すぎる。しかも、嘘とかつくし、説明悪すぎ。他の担当者も含めて、ここの販売員マジでだめです。
|
354:
匿名さん
[2019-08-05 19:42:23]
>>353 匿名さん
当たり外れがあるんですねー。 私は逆に他の近隣のモデルルーム担当者の中でも1番親身な接客して頂いて決めての一つになりましたよ。よくある押し売り感もまったく無かったのもよかったです。 |
355:
マンション検討中さん
[2019-08-05 20:52:14]
うちもこちらの担当の方には丁寧にお話をしていただけました。他のモデルルームでは非常に横柄に対応されたことがあり、ご縁を感じずに検討をやめたこともありました。が、こちらはこわい思いをすることもなく、うちの希望にあった提案をいただきました。
人と人とのことなので相性もあると思いますし、それも含めてご縁があるということかもしれないですね。 |
356:
匿名さん
[2019-08-07 15:49:52]
私は、若目の関電不動産の男の人ですが、丁寧に説明しているようで、こちらから少し質問すると、めんどくさそうな顔をしたり、適当に流していたりして、感じがいいとは、言い難い感じです。担当者の変更を申し出るか、少し迷っています。。
|
357:
匿名さん
[2019-08-07 18:23:59]
>>356 匿名さん
絶対変更してもらったほうがいいですよ。担当替えというより担当販売会社自体替えたほうがいいかと思います。 販売スタッフはすべて関電不動産の社員ではなく関電不動産が委託している外部の販売会社です(たしか3社ぐらい入っていたかと)。 高い買い物なのに適当な対応は許せないですよね。 |
358:
匿名さん
[2019-08-08 16:20:28]
迷うことなく担当者変更を受付で言ってください
担当者でその物件を 買う / 買わないを 決めないで下さい 担当者は購入終了までの付き合いで、その後まったく関係がありません 困った担当者は、どこの物件でも一定の割合でいます 教育を受けても変えようとしない かわいそうな人々ですので |
359:
匿名さん
[2019-08-08 17:08:24]
営業とあう、あわないはあると思うけど、販売代理とは言え嘘つくような人を使ってるとしたら問題かもね。マンション購入した場合、契約してからも手続きや内覧会、引渡、アフターサービスと長い付き合いになるし、いろいろな人が対応に出てくる。最低限のレベルは揃えてもらわないと。
|
360:
通りがかりさん
[2019-08-08 20:20:28]
>>359 匿名さん
嘘をつく、とはいったいどのようなことを言われたのでしょうか。 認識の違いがあったのではなく、明らかに意図的な嘘をつかれたのですか? だとすれば販売担当者自身にとっても信頼を失う行為でメリットがないように思いますね。 |
361:
匿名さん
[2019-08-09 09:32:07]
私は、関電不動産の担当者から、500万円の手付金の着金確認を依頼したにも関わらず、着金確認がありませんでした。
私は、メールで着金確認連絡をお願いしていたのに、担当者は、「着金確認の連絡メールを送ったけど届かなかった」と言い訳をされました。しかも、その事を、所長を通じて、事実確認したところ、所長も、「着金確認の連絡メールを送ったけど届かなかった」と同様の回答をくりかえされました。そこで、私が、会社としての最終回答ですかと聞くと、「担当者が虚偽の発言をしてました、本当は着金確認の連絡メールをそもそも送っていませんでした。」と全言を撤回されました。 私は、不信感いっぱいです。 |
362:
匿名さん
[2019-08-09 09:53:55]
|
363:
匿名さん
[2019-08-09 10:02:17]
|
364:
マンション検討中さん
[2019-08-09 11:35:23]
文体がアリーナスレに現れるアリーナ在住中の方に似ている…
思い過ごしか─── |
365:
通りがかりさん
[2019-08-09 12:47:52]
>>361 匿名さん
吉本の騒動ようですね。 担当者は当所、所長にも嘘をついていて、再度問い詰めたら白状したのでしょうかね。 嘘はいけませんね。 すでに手付金をお支払いの後のようなので、担当者を変えることはできませんか? これからも入居まで付き合いは続きますし。 |
366:
通りがかりさん
[2019-08-09 12:49:14]
>>362 匿名さん
我が家も購入したものですが、手付金着金確認の連絡は電話でありました。 正式な書面は後日郵送されてきましたが、着金確認の連絡は振込翌日までに行われると聞いていました。 ご都合に応じてメールで依頼された方もいるでしょうし、クレーマーなどとおっしゃるのはとても失礼だと思います。 |
367:
匿名さん
[2019-08-09 20:42:41]
営業マンとは引渡までです。
アフターサービスは管理会社の方で販売業者は関係ありません。 |
368:
匿名さん
[2019-08-10 07:43:31]
「アフターサービス部門の担当者」と「マンションを売る営業担当者」は部門が異なるので、アフターサービスは別の方です。
その問題の営業担当者が「関電不動産の方」か、「この物件の関電不動産が依頼している販売会社の方」かによっても変わります。 「依頼している販売会社の方」であれば、完売時点で契約終了なので、その方は消えます。 |
369:
匿名さん
[2019-08-10 08:00:32]
|
370:
マンション検討中さん
[2019-08-15 05:58:19]
|