シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17
![シエリアシティ千里山](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山ってどうですか?
251:
検討板ユーザーさん
[2019-07-10 12:20:22]
待機児童ゼロと希望園に入れるかどうかは別物なので注意したほうがいいですよ
|
252:
マンション検討中さん
[2019-07-10 18:47:32]
>>247 匿名さん
シェアリングサービスは、正直どちらでも。 販売中のA棟購入者はそこまで前向きな方ばかりじゃないかもしれませんよ。(強く反対というわけでもない) 一期販売の申し込み前の書き込みでは、アズママに関する書き込みなかったですし。 我が家の場合は、立地や環境(学区)と価格とのバランスが取れていることが購入の決め手でした。 |
253:
マンション検討中さん
[2019-07-10 18:53:02]
|
254:
マンション検討中さん
[2019-07-10 20:18:25]
>>246 名無しさん
保育所の建設が、行政からの当マンション敷地売却時条件の1つだったらしく、マンション敷地前のくじら保育園がマンション建設に先駆けて開園したようです。 そういう意味では、対策していないわけではないのでしょうが、マンション引き渡し前(子供増前)に、乳児クラスはすでにうまってしまってるのがなんともいえませんね。。 |
255:
匿名さん
[2019-07-10 21:24:33]
>>249 匿名さん
色々見てますが御堂筋線沿いは売れ行きいいんですよね…なぜか 確かに完売物件は少ないですけどね 桃山台辺りも個人的には魅力を感じないし割高に思えるんですけど、アクセスの良さからそれなりに売れる 資産価値を考える方には御堂筋線沿い(できれば徒歩5分以内)は外せないんだと思います まぁ確かにあと5年は買い時ではないですよね… ただ子供の就学問題があり、そうも待っていられない現状です 今はどこのディベロッパーも黒字なので強気ですもんね |
256:
マンション検討中さん
[2019-07-10 21:29:13]
>>254 マンション検討中さん
新設の保育園の乳児クラス、既にうまってるんですね。 情報ありがとうございます。 1年前から引っ越さないと厳しそうですね。 待機児童ゼロにするために遠くの保育園にされたら、せっかくの駅徒歩圏が無駄になってしまいますもんね。涙 |
257:
マンション掲示板さん
[2019-07-10 21:39:07]
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jidou/hoiku-yochien/a...
五月が丘辺りにたくさん保育園あります 空きも多いので、行政はそちらに入れて待機児童回避するつもりでしょう |
258:
マンション検討中さん
[2019-07-10 21:39:31]
>>244 匿名さん
今の制度は、絶対評価だから、周りのレベルが高い方が有利です。評定平均が、生徒数のパーセンテージで限定されてしまうわけではないので。チャンレンジテストの結果で、大阪府の学校の基準評定が決まるからです。 |
259:
匿名さん
[2019-07-10 22:06:14]
>>255 匿名さん
大阪の大動脈と言われている御堂筋線ですからね。利便性もよく資産価値も高いけど値段も遥かに高いです。 今はどこも高いので資産性に拘りが強いのであれば今は買わないの一択です。今後の不動産市況がどうなるかは色々言われていますが正直プロでも分からないので、無理なく支払いができて子供の将来したいことにも投資してあげられる余裕が持てる予算範囲で私は考えました。私も就学問題で土俵際でしたので…。 |
260:
口コミ知りたいさん
[2019-07-11 12:55:01]
1年前倒しで引っ越しされますか!やはりそうですよね。
10月に申し込む時点で賃貸証明書が必要なのは、かなり大変ですよね。 賃貸二重に払うのは大変です… 1歳児はさらに激戦区だから不安です。2歳児まで待ったほうがよいのか考えてもきりがありません。 新しい保育園をなぜもっとゆっくり作ってくれなかったのか、残念です。 |
|
261:
口コミ知りたいさん
[2019-07-11 12:58:40]
1年前倒しで引っ越されますか!やはりそうですよね。
賃貸契約書が10月の時点で必要なのはかなりネックです… 保育園は入れるかの保証もないのに。 保育園問題は覚悟していましたが、やはり大変ですね。 |
262:
匿名さん
[2019-07-11 13:34:38]
|
263:
匿名さん
[2019-07-14 16:58:16]
>>259 匿名さん
確かに資産価値考えるならあと数年は買い時ではないですよね…。 私も無理なく支払いできる範囲で選びたいので選択肢が限られてきます。 ここは住環境が良く保守的な方に需要がありそうと思いますが、なぜアイランドキッチンのあるリビ充プランを推しているのかが疑問です。 ここを望まれる層の需要とマッチしておらず、不人気プランとして最後まで残ると予想します。 シェアシステムもなくていいと思うし、蛇足が多い気がしています。 |
264:
匿名さん
[2019-07-14 17:01:29]
|
265:
マンション検討中さん
[2019-07-14 19:45:49]
|
266:
匿名さん
[2019-07-14 20:18:20]
>>265 マンション検討中さん
私はリビ充プランいいなーと思いましたよ。保守的だから選ばないというか、実際見たらわかりますがこの間取りは家族構成がDINKSか一人っ子しか無理なんですよね。だからどうしても購入できる層が限定されてしまうだけかと。あと子育ても終わったご夫婦とか。 でももうそんなに残数もなさそうですけど。 |
267:
匿名さん
[2019-07-14 20:54:46]
アイランドキッチンって子供いたら難しくないですか?
周りに飛び散りやすいし、飛び散った時に子供いたら怖いし、キッチンに手を出しやすくて危ないし、散らかってたら目立つ。。。 ある程度キッチンが独立してた方が安心できます。 それにIHはガスと比べて臭いがこもりやすいのにリビングの真ん中にあったらなおさら広がりやすいし、1日3食作ってたら家の中がずっと何か臭ってそうで。。。 アイランドキッチンのあるリビングは共働きで日中家にいないオシャレなDINKS向けのイメージです。 |
268:
匿名さん
[2019-07-14 20:57:49]
|
269:
匿名さん
[2019-07-14 21:11:23]
アイランドキッチンだとベビーゲートがつけられないからね
子供がそこそこ大きければ大丈夫そう |
270:
匿名さん
[2019-07-14 21:12:32]
|
271:
匿名さん
[2019-07-14 21:14:12]
|
272:
匿名さん
[2019-07-14 21:16:55]
|
273:
マンション検討中さん
[2019-07-14 21:32:45]
リビ充プラン、半分くらい売れてるようですね。
思ったよりも売れている印象です。 個人的には、アイランドキッチンには憧れがあります。 確かに子供が小さいと周り走り回ることは予想できますね。もう少し大きくなって、一緒に料理をしたりする年頃になるといいなーと思います。 家族の構成次第ではフィットするのでは。 ちなみに我が家はごく普通のプランを選びましたが、アイランドキッチンだからどうのというより、個室が小さくて子供2人と一緒に寝られそうにないことで選択肢から外れました。 |
274:
匿名さん
[2019-07-14 21:45:00]
>>270 匿名さん
2歳児1人だけならずーっと目を配っておけば大丈夫そうだけど大変ですよね。。 揚げ物してるから来ちゃダメと言っても2歳ならまだ分からないだろうし、料理に集中していてふと足元とか近くにいたらと考えると怖いです。 アイランドキッチンだと前に居ても危ないから幼稚園児くらいでもお母さんお母さん!と近くに来ちゃいそうですし、小学生以上なら確実に大丈夫なのかなと思います。 |
275:
検討板ユーザーさん
[2019-07-15 00:50:50]
個人的には風呂入るのにリビング経由するのがなー、
|
276:
名無しさん
[2019-07-15 11:37:24]
|
277:
匿名さん
[2019-07-15 11:39:28]
|
278:
マンション検討中さん
[2019-07-15 14:46:41]
|
279:
匿名さん
[2019-07-15 22:39:06]
>>278 マンション検討中さん
さすがに御堂筋線より本数は少ないですけどね。 そのかわり千里山駅は改札入ったらすぐホームです。このマンションは東側だからまさに梅田、天六方面のホームですね。地味なポイントですけど地下鉄と比べたら1?2分は早い気します。 |
280:
匿名さん
[2019-07-16 14:55:47]
>>278 マンション検討中さん
それなら北浜に住むと思います 千里線って遅いんですよね だから千里山にしてもそこから徒歩7分はDINKSには遠い… ここを選ぶのは少数派かと ここの立地は教育環境がウリだと思うのでDINKSより子育て世帯向きに思えます |
281:
匿名さん
[2019-07-16 15:43:15]
|
282:
マンション検討中さん
[2019-07-16 17:42:31]
|
283:
匿名さん
[2019-07-16 22:21:10]
|
284:
マンション検討中さん
[2019-07-17 00:14:28]
|
285:
マンション検討中さん
[2019-07-17 06:18:20]
今買うべきじゃないと考える人は一生何も買えないと思う。
|
286:
検討板ユーザーさん
[2019-07-17 08:07:26]
そうでもない
本当に必要になったら買うし |
287:
名無しさん
[2019-07-17 08:23:25]
>>285 マンション検討中さん
そういう暴論は良くないんじゃないでしょうか 高くない買い物ですし、できる限り相場が落ち着いた時期に買いたいのは普通だと思いますよ とはいえ、我が家も子の就学が迫っており、環境の良いこのマンションを検討中です 子供が小さかったらまだ待ちましたから、今買うべきじゃないと待つ気持ちも理解できますよ |
288:
匿名さん
[2019-07-17 08:48:44]
|
289:
名無しさん
[2019-07-17 09:05:24]
>>288 匿名さん
相場の動きが分からないからこそ今の高値で買うのが怖いんじゃないでしょうか 千里線沿線の新築マンションが大量に売れ残っており、これ以上に上がる可能性はほぼあり得ません 今は買い時じゃない、待てるなら下がるまで待つべきというのは大方の見解として間違ってはいないかと思います しかしながらこの立地でこの規模のマンションが今後現れるとも限らないですし、子の就学等のタイミングがあるので悩んでいます |
290:
匿名さん
[2019-07-17 09:21:33]
北千里にできる新築2つは更にすごい単価らしいですけどね。
|
291:
マンション検討中さん
[2019-07-17 10:41:26]
私も悩みましたが、子の就学時期と価格、立地で、ここに決めました。
|
292:
マンション検討中さん
[2019-07-17 12:46:09]
今は金利が史上最低レベルなのがまだ救いですね。まぁ金利が上がれば、価格も下がるのでしょうけどね。
不動産価格が下がるのを待ってる間に、健康を害してローン組めなくなる、ローン完済年齢が伸びる、その間の賃貸費用も馬鹿にならない、、でも早く買えば老朽化に伴い修繕費などもたくさんかかる。 正直お金に関しては後にならないとわからないから、色々考慮して、負担にならない範囲でそれぞれの家庭にとって必要な時に買うことになるんでしょうね。 |
293:
eマンションさん
[2019-07-17 17:48:07]
C塔の上層階って3ldkとかで5000万くらいするんですかね???
|
294:
匿名さん
[2019-07-17 18:05:11]
アイランドキッチンはベビーゲートつけられないんじゃないかな?
ベビーゲートについては一時的なものとして、においがリビング中にこもりそうなのがちょっとね |
295:
マンション検討中さん
[2019-07-17 21:20:54]
|
296:
口コミ知りたいさん
[2019-07-17 21:27:48]
|
297:
マンション検討中さん
[2019-07-17 22:28:18]
|
298:
匿名さん
[2019-07-17 22:54:18]
南じゃなければそこまで上がらないでしょう
|
299:
匿名さん
[2019-07-17 22:57:35]
|
300:
マンション検討中さん
[2019-07-17 23:31:12]
|
301:
口コミ知りたいさん
[2019-07-18 00:11:51]
なるほど!皆さんありがとうございます。A棟の希望の部屋がどうやら埋まったらしくC棟に賭けるしかないと思っております…早く販売開始になってほしいです。せめて価格だけでも見せて欲しい…
|
302:
匿名さん
[2019-07-18 12:39:19]
>>300 マンション検討中さん
それは勿論ですが、眺望を望まれているからこそ、高台でさらに高層階を希望している可能性もあるなと思いまして 価格を早くに発表しないという事はC棟はそれなりに価格帯を押さえていると予想します 要は先にA棟を売り切りたいんでしょう |
303:
匿名さん
[2019-07-18 12:41:57]
コンロが奥まったところにあって、出入り口が1つの対面キッチンって子育て世帯には都合がいいんだよね
だからマンションでも主流になっているんだと思ってた |
304:
匿名さん
[2019-07-18 13:00:48]
|
305:
マンション検討中さん
[2019-07-18 13:09:37]
|
306:
匿名さん
[2019-07-18 14:51:34]
|
307:
マンション検討中さん
[2019-07-18 14:54:38]
|
308:
マンション検討中さん
[2019-07-18 14:55:43]
|
309:
マンション検討中さん
[2019-07-18 17:53:08]
>>307 マンション検討中さん
営業さんじゃないです。A棟購入したものです。 不安を煽ってしまったのであれば、申し訳ありません。 接客してもらった営業さんの言葉を信じると、A棟の売れ行きが他の棟の売れ行きに影響するからA棟は安く抑えている、と言われました。ただ、実際価格がどうなるかは公表されるまでわかりませんし、私も乗せられたのかもしれません。 |
310:
口コミ知りたいさん
[2019-07-18 18:01:13]
>>309 マンション検討中さん
商売なんですね。1部屋でも多く売れればマンションにとっては大きな利益ですよね。かといって、C棟は高くなる!という曖昧な情報は辛い。私も営業さんから同様に言われました。A棟もだいぶ埋まってますし、B棟は目の前に茶色のマンションあって景観がどうなの?とも思いますし。C棟は良さそうですが線路側だと音が響きそうですし。悩ましいですね。。 |
311:
口コミ知りたいさん
[2019-07-18 18:05:09]
>>309 マンション検討中さん
商売なんですよねー。1部屋でも多く売れればマンションにとっては大きな利益ですよね!C棟は高くなる!と私も営業さんから同様に言われましたが、どれくらいかは全くでした。A棟もだいぶ埋まってますし、B棟は目の前に茶色のマンションあって景観がどうなの?とも思いますし。C棟は良さそうですが線路側だと音が響きそうですし。悩ましいですね。。 |
312:
匿名さん
[2019-07-18 18:09:48]
高くなるから早くと急かすのは営業の常套句。
|
313:
匿名さん
[2019-07-18 18:26:08]
|
314:
匿名さん
[2019-07-18 18:33:39]
ホームページに設備や仕様が一切載っていない。ダメやね
|
315:
マンション検討中さん
[2019-07-18 19:27:01]
|
316:
マンション検討中さん
[2019-07-18 19:27:57]
|
317:
マンション検討中さん
[2019-07-18 20:23:02]
眺望を求められる方、多いんですね?
私は高いところが苦手なので、低中層階で検討しました。何かあった時に避難もしやすいかなーと。 |
318:
マンション検討中さん
[2019-07-18 20:27:34]
|
319:
匿名さん
[2019-07-18 22:58:54]
|
320:
匿名さん
[2019-07-19 11:03:11]
高級感が欲しい方は、平均単価がもっと高い物件に向って下さい
普通の設備で十分ですけどね |
321:
マンション検討中さん
[2019-07-19 19:21:41]
C棟は1番駅近ですが、駅からのルートを見ると、入り組んでいるように見えます。実際はどうなのでしょう。近道とかできないんでしょうか。
|
322:
口コミ知りたいさん
[2019-07-19 20:16:45]
|
323:
マンション検討中さん
[2019-07-20 09:55:29]
今建設中のマンションはどこも仕様良くないですよ
オリンピック前で資材が価格高騰しているので仕方ないかと思います 高級感求めるならこの価格帯では難しいですよ このマンションに限らずどこでも状況は同じです 皆さんおっしゃるように何年か待てるなら待つべきなんでしょうけど子供は大きくなるし自分も年をとるしそうも言ってられませんよね |
324:
マンション検討中さん
[2019-07-20 13:20:12]
待っても価格は下がりませんよ。
オリンピック後も観光客4000万人目標などでホテル需要も続きますし。待てば待つほど賃貸の人は無駄な費用がかさむだけかと思います。 |
325:
匿名さん
[2019-07-20 13:31:45]
|
326:
マンション検討中さん
[2019-07-20 16:40:47]
次はIRや大阪万博の建設始まりますし、
当分建設費は下がりそうにないですね。 |
327:
マンション検討中さん
[2019-07-21 15:18:20]
|
328:
匿名さん
[2019-07-21 15:21:41]
鉄骨価格は下がり傾向ですね。
|
329:
マンション掲示板さん
[2019-07-21 15:53:09]
>>326 マンション検討中さん
IRや大阪万博はオリンピックに比べて規模が小さくて建設する箱物がかなり少ない マンションで使うような建設資材の高騰はほとんどないからあまり影響がないよ 知識のない人に営業が「万博があるから下がらない」と煽る傾向があるけど万博とオリンピックじゃ経済規模が違いすぎる |
330:
マンション検討中さん
[2019-07-21 16:20:07]
|
331:
匿名さん
[2019-07-21 16:31:27]
いつの時代も分譲派vs賃貸派、価格上がる派vs下がる派の議論は絶え間ないな。
それぞれのタイミングでそれぞれが決断したらいいと思う。年単位の賭け事してたらライフプラン組めないし。 |
332:
匿名さん
[2019-07-21 17:57:54]
|
333:
匿名さん
[2019-07-21 21:09:10]
|
334:
検討板ユーザーさん
[2019-07-22 18:15:49]
何の参考にもならない不毛な議論だなあ
見通しなんか専門家でもハズしまくるのにズブの素人が語るとか滑稽すぎる 自身の願望という前提で語ってくれる方がよっぽど有意義 ちなみに私は下がって欲しい派です |
335:
マンション検討中さん
[2019-07-22 21:57:36]
B棟やC棟の販売開始はいつなのでしょうか。
|
336:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 23:32:43]
|
337:
匿名さん
[2019-07-24 19:29:45]
>>332 匿名さん
地下鉄延伸と夢州の整備だけで五輪のための建設費用と並ぶわけない 予算の組み方が全く違うし、規模が違いすぎる 建設費の高騰は終わるよ ただ、すぐに下がるかどうかは分からないから悩む |
338:
名無しさん
[2019-07-24 19:37:25]
今からA棟の残りを買うくらいなら入居時期が同じB棟の方が選べていいなと思います。
コミュニティハブにキッズルームがないのでそこまで騒音はないと思いますが、パーティールームが近いとちょっと気になりますし。 価格が同じくらいだとB棟がいいですね。 |
339:
口コミ知りたいさん
[2019-07-24 19:45:59]
|
340:
マンション検討中さん
[2019-07-24 20:07:05]
https://tokyo2020.org/jp/games/budgets/
オリンピック会場の予算が8100億円と出てるね https://www.asahi.com/articles/ASM2L3SMJM2LPTIL00C.html 夢洲万博会場建設費が1250億円 https://toyokeizai.net/articles/-/225029?page=3 JRが夢洲延伸した場合は1700億円 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39271290R21C18A2LKA000/ 上記にはないけど、なにわ筋線が3300億円 https://www.sankei.com/west/news/180803/wst1808030001-n1.html IRが来たら投資規模は1箇所最低でも6600億円 余裕で超えますね |
341:
匿名さん
[2019-07-24 20:11:11]
|
342:
匿名さん
[2019-07-26 12:11:19]
マンションの設備仕様が公式ホームページ上で確認できず、資料請求者限定で公開されているのは勿体ないと思います。
登録者が多ければそれだけモデルルームへの誘導が見込めるからなのかもしれませんが、ホームページに出ていなければそれだけで検討から外す方もいると思います。 |
343:
マンション検討中さん
[2019-07-29 12:10:34]
>>340 マンション検討中さん
IRがどうなるかが微妙ですが予算が大きいですね これだけ予算が動くのに関西圏でもこれ以上の値上がりは少なく、横ばいか値下がりとの見方の方が優勢で…素人では分からないものです マンション契約するに当たっては値下がりしても仕方ないと思っておいた方が無難ですしショックが少なそうに思います 我が家も子供の修学問題があって待てませんので…そこまで腹をくくれたら契約したいです! C棟の価格に期待しています |
344:
通りがかりさん
[2019-07-29 19:59:24]
|
345:
匿名さん
[2019-07-29 22:42:17]
A棟の成約戸数が100戸超えましたね。
|
346:
マンション検討中さん
[2019-07-30 12:14:10]
|
347:
匿名さん
[2019-07-30 16:32:18]
|
348:
匿名さん
[2019-07-30 21:39:35]
|
349:
匿名さん
[2019-07-31 11:49:11]
資産性考えたらこのマンションに限らず今買う事態がナシだわ
とはいえこのエリアは教育環境いいから永住目的の子育て世帯に良さげ |
350:
マンション検討中さん
[2019-07-31 12:53:16]
これから益々人手不足になる中で、先々で相場が下がる予想は納得できませんね
|