関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山虹が丘
  6. シエリアシティ千里山ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59
 削除依頼 投稿する

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

現在の物件
シエリアシティ千里山
シエリアシティ千里山
 
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
総戸数: 462戸

シエリアシティ千里山ってどうですか?

1441: マンション検討中さん 
[2020-11-22 14:48:02]
>>1436 マンション検討中さん
10時から陽が当たる感じなのですね
ありがとうございます
1442: マンション検討中さん 
[2020-11-28 20:04:49]
B棟の8階あたりって、目の前のマンションとの関係で、眺望どんなかんじでしょうか? 
1443: マンション検討中さん 
[2020-11-29 08:31:55]
窓のサッシはアルミ?樹脂?
1444: 坪単価比較中さん 
[2020-11-29 14:10:39]
最近の住宅って普通はアルミと樹脂の複合サッシじゃないの?
1445: 評判気になるさん 
[2020-11-29 16:30:47]
B棟を購入された方、購入の決め手になった理由を教えてください!
1446: 購入者 
[2020-11-29 23:02:38]
>>1445 評判気になるさん

学区と新築で購入出来る値段だった事ですね。コロナ前に購入しましたが、コロナ後は戸建てにすればよかったかなという思いもありますが、購入から出来上がるまで一年半もあるので他が気になってしまいます。
1447: 評判気になるさん 
[2020-11-30 06:37:43]
>>1446 購入者さん
ありがとうございます。ご購入から完成まで一年半も時間があると、たしかにいろいろ迷ってしまいますね^^
1449: 匿名さん 
[2020-12-05 20:17:07]
住宅ローン減税の見直しが検討されていますね。これまで住宅ローン残高の1%が返ってきていたものが、見直し後は金利分か1%どちらか小さい方になるとか。
見直し時期がいつになるかと、制度変更時点ですでに返済中の人が対象になるかどうか、とても気になります。
1450: 通りすがりさん 
[2020-12-07 21:24:34]
>>1449 匿名さん
見直し時期は未定ですが、2021年度は見送りが濃厚です。2022年度から適用がメインシナリオみたいですよ。また、法律の不遡及というのがあり、既にローン控除を受けている人は、改悪後も引き続き1%の控除が受けられる可能性か高いです。
ということで、このマンション購入者はぎりぎり逃げ切りですね。むしろ、ローン控除13年の延長により良かったですね。購入者の方おめでとう。
1451: 匿名さん 
[2020-12-07 22:34:59]
>>1450 通りすがりさん
ありがとうございます。法律については知らなかったので勉強になります。

となると、ここのマンションに限らず、2021年度中に駆け込む方が増えそうですね。
1452: 通りすがりさん 
[2020-12-07 23:03:59]
>>1451 匿名さん
駆け込みは増えそうですね。

法律の不遡及は刑罰の話でした。住宅ローン控除の性質からして、租税法規不遡及の原則が正しそうです。失礼いたしました。ただ、言いたいことは一緒です。
1453: マンション検討中さん 
[2020-12-10 01:34:24]
>>1452 通りすがりさん
こちらの物件は対象なんですね。
Bは3月竣工なので完全に対象かなと思います。
残り15くらいみたいなので値引きはなさそうですね…
1454: マンション検討中さん 
[2020-12-12 21:51:20]
駅からC棟へは、B棟の前を通って行くことになりますか? それとも駅からC棟に直接行けるもっと短いルートがありますか?
1455: マンション検討中さん 
[2020-12-12 22:04:31]
>>1454 マンション検討中さん
あります。
1456: マンション検討中さん 
[2020-12-12 22:56:04]
>>1454 マンション検討中さん
短いルートありますよ
駅からの距離はC棟が他の棟より一番近かった記憶です
1457: 匿名さん 
[2020-12-14 10:54:50]
なるほど、マンションを購入するなら2021年度中がお得になるんですか。
どこかの掲示板でコロナによりマンションの駆け込み需要が高まると書いてありましたが、コロナよりも住宅ローン減税の方での駆け込み需要が高まりそうですね。
1458: 評判気になるさん 
[2020-12-15 23:39:50]
>>1452 通りすがりさん
勉強になります。ありがとうございます。

屁理屈をこねると、今借りている方の将来分を厳しくするのは、遡及適用にはならない気もしたのですが、既契約者は守られる見解でしょうか?

だいぶ駆け込みが発生しそうですね。
1459: 匿名 
[2020-12-16 01:14:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1460: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-17 00:57:05]
>>1458 評判気になるさん

うーん、確かに租税法規不遡及原則は税(徴収)というある種の財産権侵害行為であるからこそ、厳しめに不遡及原則とされているのであって、
住宅ローン減税はあくまで正当に徴収されるはずの税の例外的免除、という仕組みであるので租税法規不遡及原則が厳密に適用される範疇ではないような気がします。
しかし政府はこの住宅ローン減税の制度をエサに国民に不動産を買わせ、もって景気刺激を行おうとしたわけで、
減税を前提に契約した後にこれを覆すのは重大な裏切り(詐害的とさえ言える)になるので、相当な理由と正当性がない限り法廷に持っていけば裁判所がNOを言うとは思うんですが…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる