関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山虹が丘
  6. シエリアシティ千里山ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59
 削除依頼 投稿する

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

現在の物件
シエリアシティ千里山
シエリアシティ千里山
 
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
総戸数: 462戸

シエリアシティ千里山ってどうですか?

1082: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-20 19:07:28]
道路整備するなら、吹田ICか豊中ICにアクセスしやすくなってほしいな。
もしくは、吹田SAで乗り降り出きるようになってくれるとさらにありがたいけど。
高速には10分くらいでアクセスしたい。
1083: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 19:28:12]
>>1082 住民板ユーザーさん1さん

わかる。今でも別にべらぼうに高速乗るのに時間がかかるってわけではないけど
それこそ10年後に南千里とシエリアの裏の道が繋がったら吹田ICまで5分くらいは時間短縮になるんじゃないだろうか
まあそれでも15分はかかるかな
1084: eマンションさん 
[2020-09-20 20:03:46]
>>1076 匿名さん
機械式ですよー
1085: eマンションさん 
[2020-09-20 20:08:41]
>>1079 評判気になるさん
?マークを押してみて下さい。
初投稿またはそれに近い方ですよ。
1086: 匿名 
[2020-09-20 20:09:55]
>>1085 eマンションさん
?でなく若葉マークを押してみて下さい。
1087: 匿名さん 
[2020-09-20 21:10:20]
千里山って車でのアクセスがしにくいのが難点ですよね。南千里方面に行くには北も西も住宅街の狭い道路。東方面には新しい道路ができて少しはましになりましたが。
それがこの道路ができたらとても便利にはなると思います。
10年後にマンションの売却を考えてる人にはプラスの判断材料になりますね。
1088: 匿名さん 
[2020-09-21 00:07:24]
>>1073 マンション掲示板さん

出入り口に近い高い場所がいいんですか?低い方が出入りしやすいと思うんですけど何か勘違いしてますかね、私

今機械式のマンションですけど、子供いるからか機械式は本当にしんどいですよ、全然慣れないです
出庫の時間もそうだけど、入庫に時間がかかり過ぎて先に入庫待ちが何人かいたら20分くらい待つのもザラにあるし、荷物多かった時に後で取りにだけ戻る事もできないし、子供が寝てしまったりするともう最悪
子供いなかったら慣れるものなのかもしれないですが私は車をだす事すら嫌になってしまいました

なので道路が良くなっても機械式駐車場ばかりのこのマンションではあまり資産価値に影響しない気がします
というか、欲張らずに平面駐車場増やしたら良かったのにと強く思います
少しでも多く売って利益を出したかったのかもしれないですけど、もう少し戸数減らした方がすぐ完売できたし平面駐車場も作れたと思うんですよね
すごく残念に思います
1089: 購入経験者さん 
[2020-09-21 07:16:12]
平面駐車場増やすと、それだけ販売戸数が減ります。
そうすると、この物件の最大の魅力である価格が 魅力のない価格帯になります。

この物件 人気のない物件になりますけど
1090: マンション検討中さん 
[2020-09-21 07:18:28]
>>1088 匿名さん
けっこうご立腹ですね…。平面駐車場にこしたことはないですけど平面じゃないことは事実なのでそこを重要視されているならここは検討しない方がいいですよ。
1091: 匿名さん 
[2020-09-21 07:23:42]
>>1090 マンション検討中さん
ご立腹と言われるとは...怒ってるように感じましたか?心外ですが、私の書き方が良くなかったですね
すみませんでした

平面駐車場を最重視しているわけじゃないですけど、他には魅力を感じるので本当に残念だなと思っているんです
そういう意見を書いてはいけないんですか?
検討しない方がいいなんて悲しいこと言わないでください
1092: マンション検討中さん 
[2020-09-21 07:51:16]
失礼しました。しかしながら不動産なんてどこで妥協できるかです。妥協できないポイントがそこであれば絶対買ってはいけません。いま機械式のマンションにお住まいで慣れないと分かっているのであればなおさらです。うちは子供がもうある程度大きくなったし車を使うのは週末レジャーだけなので妥協できるポイントです。
北千里のジオなら同じ駅徒歩で自走式だったと思いますよ。価格はここよりかなり高いのでそこが妥協できるかどうかです。
1093: 匿名さん 
[2020-09-21 08:38:11]
>>1088 匿名さん

まあ確かに。
雨の日も機械式はストレスですね。
1094: 通りがかり 
[2020-09-21 09:21:33]
>>1088 匿名さん
20分も待つのザラってヤバくない?ほんまなんそれ?
1095: 匿名さん 
[2020-09-21 20:52:13]
>>1094 通りがかりさん

帰宅ラッシュに出くわして、入庫に何人か待っていると待たされますよ
機械式駐車場の利用率と時間帯にも寄ると思いますが上手く分散するといいですけどね
1096: 通りがかり 
[2020-09-21 21:24:38]
>>1095 匿名さん

この物件だと基本的に電車通勤がほとんどだろうし、そんな通勤や帰宅ラッシュで被ることって滅多にないのでは?逆に土日の夕方とかの方がレジャー帰りの渋滞ありそう。まあ休みだし特に急がないですけど。でも20分でものすこい時間ですよ。電車なら梅田着くやん。
1097: 匿名さん 
[2020-09-21 21:32:53]
>>1096 通りがかりさん

機械式のデメリットですね。
1098: マンション検討中さん 
[2020-09-21 21:40:45]
気になったからこの間聞いたら1番遠くて時間がかかるパレットで3分ちょっとって言ってた。1番遠いところの車庫の人が5人ぐらい待ってたら20分って感じだな。
1099: マンション検討中さん 
[2020-09-21 21:43:33]
>>1098 マンション検討中さん

確かに5人ぐらい待つことならまぁまぁありそうですね。
車メインの人にはしんどいでしょう。
1100: 匿名さん 
[2020-09-21 21:46:17]
>>1098 マンション検討中さん

それ出庫じゃない?入庫はもっとかかるよ。
というかこっちとしてもぶつけられても怖いし、入庫はじっくり時間かけて欲しい。
入庫に慣れるまでは時間かかるし神経使う。
1101: 匿名さん 
[2020-09-21 21:47:37]
>>1098 マンション検討中さん

自分の駐車ブースが空いていても、手前で入庫待ち渋滞があれば辿り着けないわけか。確かに20分待ちはありそうですね。
1102: マンション検討中さん 
[2020-09-21 21:50:18]
>>1100 匿名さん

結論、車メインで生活の人は機械式は不便ってことね。
1103: 名無しさん 
[2020-09-21 23:48:22]
機械式ほんまに使ったことあるん?
5分あれば一番遠くても十分入庫できんのに、5分の間に35台程度の同じ機械式利用者が続々5人集まるとかどんだけ仲良いねん。
通勤電車じゃああるまいし、そんな帰宅時間被らんって。電車通勤の方が多いやろし、稀に重なって2人程度の10分やで。普段の生活ならもっと被らんで。
機械式に恨みでもあるんか知らんけど、話盛り過ぎやで。平置きが一番理想なのは確かやけど、慣れたらそんなもんか程度の差やで。
1104: 匿名さん 
[2020-09-22 00:05:29]
>>1103 名無しさん
35台程度ってどういうことでしょうか?
ここの機械式駐車場が35台で1つってことですか?

帰宅は分からないですけど、通園通学の時間って似てるんで送り迎えの時間は重なることが凄く多いんですよ...。お子さんいらっしゃらないと分からないかもしれないですけど保育園の送り迎えの時間っ決まっていて仲いいわけじゃなくて重なってしまうんです!泣

2人待ちで10分程度、って大したことないようにおっしゃいますけど大変なんですよ。特に共働き主婦には死活問題なので皆さん悩んでいらっしゃるんだと思います。
1105: マンション検討中さん 
[2020-09-22 00:16:09]
>>1103 名無しさん

慣れたら気にならないものなんですね
例えば雨の中で子供つれて待つときってどうされてるか知りたいです
10分立ちっぱなしもしんどいので機械式駐車場待機スペースなんてあったらいいなぁと思ったんですけど普通はそんなのないのかな
1106: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 00:17:22]
>>1104 匿名さん

実際に機械式使ってて10分待たされても特に不便を感じてない人間って、10分待たされても余裕なくらい時間を逆算して準備行動出来る人間やねん
子供が愚図ったり不測の事態があったとしても、それを鼻から計算に入れて常に動いてる人間
10分早く出て10分早く着いてしまったのなら、車の中で10分時間潰せばいいだけだから
うちは基本そういうスタイルだから、機械式で10分15分くらい待たされるのはどうとも思わない
そもそもまあ今のうちの36台1基の機械式駐車場で10分も待たされること事態が年1あるかないかくらいだし
1107: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 00:28:58]
>>1105 マンション検討中さん

駐車場に出る建物の出入り口スペースで待ってたり、普通に傘さして真ん前で待ってたり
自分のやりやすい所でそれぞれ待ってるよ
おんなじマンションで半共同生活してたら皆状況確認するし阿吽の呼吸が出来上がるから、よっぽど人目に付かない場所で隠れたりしてるわけじゃなければ順番抜かしとかもないしね
とは言え、そこまで懸念材料があって不安だと思うならそもそも機械式マンションを検討すること事態をやめた方がよくない?
既にそこまで心情的にケチがついてるなら、この掲示板で何か言われて購入に踏み切ったとしても、機械式への後悔は消えずに満足できない買い物になったって思うだけじゃない?
このマンションを検討・購入する人間は元々機械式で納得若しくは妥協出来る人間だけだと思うし、そうじゃないなら初めから平置きか自走式のマンションに絞った方がいいと思うよ
1108: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 01:17:12]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1109: マンション検討中さん 
[2020-09-22 06:58:37]
>>1107 マンション掲示板さん

んん、レスの先合ってるのかな
雨の時に子供連れて待っているときにいい方法があればお聞きしたかったんです。。
知人から荷物もキャンピングカートに入れて往復したら親1人でも機械式をなんとかしやすいと聞いた(子供をその中で座って待たせたり、たくさんの荷物あってもカートにいれてグズったらダッコできるらしい)ので、雨の中で待つときにいい方法があればなと思ったんですけど、ここで聞いちゃいけなかったですかね。。
心情的にケチがついているって言われてもそういう精神論的な話はしたつもりないので怒られて怖いのですが。。
1110: マンション検討中さん 
[2020-09-22 07:09:01]
>>1109 マンション検討中さん
みな怒ってるわけではないでしょ笑
そこまで気にするなら後悔するから絶対買うのやめときなっていうアドバイスですよ。本当にやめた方がいい。ここは機械式に対してそこまで執着がない人が買う物件。たぶんそこまで車メインの生活の人は一戸建も検討した方がいい。平面駐車場マンションでも歩く距離もあるし入り口で駐車されてたり業者のトラック出入りしてたりで何かとスムーズには行かないことも多いし。一戸建だったら完璧にニーズに沿ってるよ。
1111: 匿名さん 
[2020-09-22 07:28:15]
>>1105 マンション検討中さん

タワーマンションのエレベーター式駐車場なんかは待機スペースはありますけれど、ここは野ざらしの機械式駐車場なので難しいと思います。
1112: 匿名さん 
[2020-09-22 07:35:16]
>>1110 マンション検討中さん

入り口で駐車されてたり業者のトラック出入りしてたりは、平面駐車場関係なくここの駐車場でもあり得ますね。
1113: マンション検討中さん 
[2020-09-22 07:44:03]
>>1112 匿名さん

あたりまえやん笑
1114: 匿名さん 
[2020-09-22 07:44:15]
>>1109 マンション検討中さん

お気持ち分かります。機械式利用経験者にノウハウを聞きたいだけなのにね。私もノウハウや体験談は聞きたいし興味あります。
なのに、ここの検討やめろだの戸建にしろだのヒステリックなコメントは困りますね。
1115: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 08:32:29]
>>1109 マンション検討中さん

私が言ったのも今の機械式マンションで子持ちの人間がやってる対処法だよ
子どもだけ屋根のある出入り口で待たせる、子どもと一緒に屋根のある出入り口で待たせる、子どもを抱っこして傘を差して雨の中待つ、子供はレインコートで雨の中待つetc...
それぞれ自分のやり易いようにやってる
何がやりやすく出来るのかは、同じ機械式導入マンションでも駐車場の場所自体の作り、エントランスの形、住民の質やらで全く違うし、あなたが何を楽と感じてしたいのかも分からないのでそこは現物を見る、使うをして自分で判断してもらう他ないですよ
何か楽な方法を人から教えてもらって確証を得なければ検討出来ない、というのならまだ完成も入居もしていないこの時期からこんな掲示板で聞いても答えは出ないし、購入時期を焦るなら初めからここを検討から外すべきだとアドバイスしているだけです
ぶっちゃけ営業に設計図を突き合わせて雨の日の機械式の使い方について説明しても、実際に自分のやり方を探っていってもらうしかない、としか営業も言えないと思うよ
1116: 匿名さん 
[2020-09-22 08:42:30]
>>1115 マンション掲示板さん

雨の日はけっこう大変なんやね。
1117: 匿名さん 
[2020-09-22 09:16:51]
>>1110 マンション検討中さん

一戸建でも違法駐車で車の出入りができないとかありました。
1118: 通りすがりさん 
[2020-09-22 10:09:43]
>>1115 マンション掲示板さん
真面目に回答してあげてるところ悪いけど、貴方が思っている以上に質問者の知識や検討レベルは浅いよ。
機械式について気になってる風を装ってるため、ある程度知ってるのかと思いきや、機械式の台数や仕様も知らず使い方を調べてもいない。園の送迎を車でするとか、千里山の幼稚園事情を調べるに至っていない。機械式全般に対しての質問なのか、このマンション固有の質問かを明確にしてもらえたら、もう少し建設的な会話になる気がする。機械式全般の質問では、1115さんが言っている通り、マンションによって事情が違いすぎるので、このスレで聞いても意味ないとは思いますが。
1119: マンション検討中さん 
[2020-09-22 10:09:58]
>>1117 匿名さん

このスレもとうとう揚げ足取りが多くなってきたな
1120: マンション検討中さん 
[2020-09-22 11:56:40]
>>1110 マンション検討中さん

雨の中で子供を待っているときにいい方法をお聞きしたかったのですが、それを気にすることがいけないことなんですかね。。?
絶対買うの辞めときなとまで言われるとは思わず。。

なぜか煽られているのか分からないですんけど。。なんだか怒らせてしまってごめんなさい。
1121: 匿名さん 
[2020-09-22 12:19:24]
>>1119 マンション検討中さん

揚げ足取りは辞めましょう。
1122: マンション検討中さん 
[2020-09-22 12:42:59]
>>1118 通りすがりさん
千里山の保育園の送迎を車でするって珍しくないですよ。
色んな質問があっても良くないですか?
シエリアシティ千里山に興味をもって覗いてくださった方が不快にならないような穏やかな掲示板にしませんか?
1123: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-22 13:07:34]
>>1122 マンション検討中さん
何処の幼稚園を想定していますか?
ついでにお勧めの幼稚園教えてください。
1124: マンション検討中さん 
[2020-09-22 15:23:20]
>>1123 検討板ユーザーさん

すみません、保育園児しかおらず、幼稚園情報はあまり詳しくないのですが、千里山グレースや千里山ナオミは昔から評判がいいようです。
しかし千里山グレースは2年ほど前に認定こども園となったため、空きがないと幼稚園児は募集しないと聞いたので厳しいかもしれません。
10月1日に願書提出する幼稚園がほとんどで今は願書交付の時期ですので問い合わせたらどの幼稚園でも詳しく教えてもらえると思いますよ!説明会は9月上旬に終わっているところがほとんどかもしれないです。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
1125: マンション検討中さん 
[2020-09-22 15:36:11]
>>1118 通りすがりさん
通りすがりの方なんですよね?
この物件に興味をもった質問者に対して「知識や検討レベルが浅い」等と批判して何が得られるんですか?
物件の印象を悪くしようとしないで欲しいです。

ちょっと物件の事が気になるけれどモデルルームに行くのはまだ少し抵抗があって質問してみたいなんて人もたくさんいるんです。
あなたが思うより物件の注目度は高いんですよ。
1126: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 16:18:09]
>>1124 マンション検討中さん

補足すると千里山グレースおよび千里山ナオミ幼稚園は徒歩(自転車)もしくは通園バスでの通園になります
自家用車での送迎は立地上難しく許されてません
あと千里山付近で有名な幼稚園は一駅南の関西大学幼稚園ですが、こちらは車送迎禁止&通園バス無しで、徒歩(自転車)か電車通園のみになります
1127: マンション検討中さん 
[2020-09-22 16:22:41]
>>1126 マンション掲示板さん

追加情報ありがとうございます!
幼稚園の送迎は千里山に限らずどこも車は禁止かと思います。預かり保育や課外保育に限り許可する場合もありますけどね。
保育園では車の送迎が多いですが、その辺りが幼稚園とは勝手が違うなと思います。
1128: 匿名さん 
[2020-09-22 16:32:11]
>>1118 通りすがりさん

千里山地区は共働きもマンションも多く保育園が激戦
五月が丘辺りに小規模園が多くて自家用車で送迎する人は普通にいる
1129: 通りがかりさん 
[2020-09-22 18:52:38]
>>1126 マンション掲示板さん

その中の幼稚園にいたけど公に許されていなかったのかもしれないけど、預かり保育利用するときに車送迎してたけどね
送迎と車って切り離せないよ
1130: 通りすがりさん 
[2020-09-22 21:06:29]
>>1125 マンション検討中さん
失礼しました。
ここ数年で千里線一番人気なマンションなだけあって注目度は確かに高いみたいですね。
野次馬根性でちゃちゃいれましたが、素晴らしいマンションだと思いますよ。ではまた別マンションのスレでお会いしましょう。
1131: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-22 21:08:27]
吹田市は幼稚園が激戦区だと聞いたのですが千里山に住んでる方はグレース幼稚園、ナオミ幼稚園以外にはどこの幼稚園に通わせるのでしょうか??
1132: 匿名さん 
[2020-09-22 21:20:17]
>>1129 通りがかりさん

その幼稚園のご近所さんは迷惑してたと思う。
幼稚園が車の送迎が禁止している理由は、近隣への配慮、クレーム対策がほとんど。
預かりの場合はお迎え時間が集中しないのでクレームになりにくいのかもしれませんが。
1133: 匿名さん 
[2020-09-22 21:52:49]
>>1130 通りすがりさん

「検討しない方がいい」「検討レベルが浅い」等はチャチャを入れるというレベルではなく悪意があるように見えますよ。特徴的な長文ですし。
民度が低い掲示板だと物件の印象も悪くなると思うので賛否両論あって当然だと思って柔軟にやっていきましょう。
1134: 住民板ユーザーさん6 
[2020-09-22 22:10:45]
>>1114 匿名さん
子供つれての段取りはイメージしにくいので教えてもらえると準備しやすいですよね
1135: 匿名さん 
[2020-09-22 22:17:53]
先日モデルルーム以外の不動産屋さんを千里山と南千里エリアでまわりましたが、ここへの評価は高かったですよ!
現在販売中の他マンション、また将来性をみても、近隣の中では相場通りのちょうど良い物件で、たとえコロナ禍で苦戦したとしても、売れ残りはしないから、気に入った部屋は完成前に早めにとの不動産屋さんが多数でした。
特に今後、千里山駅周辺でマンションが建つ可能性がかなり低い点をあげていました。
当方モデルルームの営業マンは基本信用していないのですが、前向きに検討することにしました。
色々デメリットが気になる方はまわりの不動産屋さんにヒアリングするのも良い手かと思います。勿論不動産屋なんで中古マンションをすすめたがりますが。
1136: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 22:53:58]
>>1131 住民板ユーザーさん1さん

徒歩圏内の幼稚園に限定するなら関大幼稚園と市立
それがダメだったら佐竹台や五月が丘、桃山台、吹田方面の少し遠くまで行く
徒歩圏外は通園バス停車ポイントまで自転車で行くか園まで車で送るかになるでしょう
それらの幼稚園の中からどこに通わせるかは、それぞれの家庭の事情(預かり延長や職場との距離やら)・教育方針に沿って行かせたいところ行けるところに通わせる、としか…
人気のある幼稚園はプレスクールがある所ならほぼほぼプレ必須です、じゃないと3年保育でポンと入るのは至難の技
そして特に千里山周辺は保育園もそこそこ実績のある園だと出遅れてしまうと入るのが難しくなります
千里山という土地柄、教育最重視で挑むご家庭が多いので、かなり気を使って先手先手で計画立てないと厳しいことになります
1137: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-23 01:42:45]
シエリアの北側にあるムーンヒルズの分譲地を去年見に行った時に、分譲地の奥にマンションがたつ予定だといってました。開発道路も10年後完成なのでマンションもまだまだ先だとは思いますが。ちょうど、千里山駅と南千里駅の真ん中あたりになりますね。
駅からは微妙な距離ですが、その周辺に商業施設も作るらしいので生活には便利になるみたいですね。ただ、周辺が何年も工事するのが嫌で分譲地は検討から外しましたが。
1138: 評判気になるさん 
[2020-09-24 10:51:33]
開発道路をたくさん使いたいならムーンヒルズのような戸建てがいいでしょうね
10年後だし、このマンションにはあまり恩恵ないかなと思います
ひとまずC棟は20戸販売されるんですね
コロナも収束傾向なので、20戸完売して次々売れていくといい流れになりますね
1139: 匿名さん 
[2020-09-25 00:48:54]
南海トラフも怖いですが上町断層も心配です。
1140: マンション検討中さん 
[2020-09-25 11:13:34]
ここって上町断層から近いですか?
もう少し西にあるイメージでした
1141: 評判気になるさん 
[2020-09-26 17:53:34]
>>1140 マンション検討中さん
吹田市はどこも近いですが、千里山駅付近は震度6強想定になっており、液状化等も影響なさそうです。
ちなみに豊中市は震度7想定です。
1142: 匿名さん 
[2020-09-26 18:13:36]
>>1141 評判気になるさん

吹田市にも震度7エリアはありますよ。
1143: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-26 21:12:31]
C棟の先着順が18となっていますが、1期で2戸しか売れなかったということでしょうか?
1144: 匿名さん 
[2020-09-26 21:17:54]
>>1143 住民板ユーザーさん1さん

そのようですね
今日まで1期20戸の申込期間だったはずなので
1145: 匿名さん 
[2020-09-27 12:43:26]
>>1144 匿名さん
販売状況はどこでチェックされているのでしょうか?MR現地での確認ですか?
1146: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:07:52]
>>1145 匿名さん
HPの物件概要ではないでしょうか?
逐一更新されています
1147: 評判気になるさん 
[2020-09-27 18:18:20]
>>1142 匿名さん
このマンションは千里山駅付近に位置し、震度6強です。吹田市のその他のエリアは震度7もあるんですね。
1148: 匿名さん 
[2020-09-27 18:46:15]
>>1147 評判気になるさん

そらあるよ断層ど真ん中やからね。
1150: 匿名さん 
[2020-09-27 18:57:34]
>>1149 通りがかりさん

文章はしょりすぎました。
吹田市にも南吹田などの断層ど真ん中のエリアがあるからね。
1151: 匿名さん 
[2020-10-01 10:03:59]
震度6強のマンションってどういう事だろうと驚きましたが、
地震のハザードマップで最高震度の予測が出ていたりするんですか?
液状化の心配はないようで一安心ですが、皆さんやはり検討材料として災害マップはチェックされているんですね。
1152: マンション検討中さん 
[2020-10-01 10:22:20]
>>1151 匿名さん

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri/009566...
内水はん濫はギリギリのところですかね
1153: マンション検討中さん 
[2020-10-01 14:50:57]
C棟って坂エグくないですか?駅距離、価格は地域最安ですが。どーしたものか迷います
1154: 評判気になるさん 
[2020-10-01 19:11:04]
だからC棟は2戸しか売れてないのか
っていうか本当に2戸しか売れてないの?
1155: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-01 19:13:54]
結局売りに出していない部屋でも希望があれば別の部屋を契約できるので、売りに出してる部屋は2戸売れたけどそれ以外の部屋が何戸か売れているということもあるかもしれないね。
1156: マンション検討中さん 
[2020-10-01 21:16:06]
こんな価格でも売れないくらい、えげつない坂なんですね。見学予約してましたが、先に現地見て無理そうならキャンセルします。
1158: 匿名さん 
[2020-10-01 21:28:05]
>>1155 住民板ユーザーさん1さん

その場合はHPで出るはず。
何も告知なしで販売してはいけないから希望の部屋があれば一応HP上で告知して受付期間を儲けて(だいたい1週間くらい)、その間に他に希望者がいなければ契約だと思う。
公に売りに出していない部屋を内々に契約させてはいけないからね。
パークハウス南千里アリーナなんかHPでよく見るよ。本当に少しずつだけど売れてるみたい。
ここも毎週見てるけど告知が出ていなかったし仮に見逃していたとしても数戸かな。
A棟で最初100戸売ってたのが嘘みたい。個人的にはA棟よりC棟の方が好みなんだけどなぁ。
1159: 匿名さん 
[2020-10-01 21:34:45]
>>1151 匿名さん
千里山駅周辺エリアは大丈夫ですよ。ここがダメなら日本はダメならとこほとんどです。水害ないし、震度も最高で6強は低いんじゃないでしょうか。
地震のことだけなら、かなり良い方ですよ。
1160: 匿名さん 
[2020-10-01 21:38:39]
>>1156 マンション検討中さん
CやBは坂がネックですね。ただ、行き方工夫すれば駅まで緩やかな道もあるからアリかなと。
坂に嫌悪感ある方はAとDなら駅まで全く平坦です。
1161: マンション検討中さん 
[2020-10-01 22:03:16]
千里山駅周辺エリアは大丈夫というデータはどこで見られるか教えていただけたら嬉しいです
ここ、営業さんとかも多そうで疑心暗鬼になっていて...
1162: マンション検討中さん 
[2020-10-01 22:14:36]
>>1158 匿名さん

CとDは入居時期が新学期に間に合わないからってのもあるのかもね。同じ学区での住み替えだったら抵抗ないだろうけど、他の学区からなら新学期から転校させてあげたいし。
1163: マンション検討中さん 
[2020-10-01 22:50:30]
>>1161 マンション検討中さん

営業じゃないですが吹田市のホームページで確認できますよ。
1164: 匿名さん 
[2020-10-01 23:27:41]
>>1163 マンション検討中さん

すみませんが、リンクをお願いします。
1165: 通りすがりさん 
[2020-10-02 02:21:16]
>>1156 マンション検討中さん
そんなに坂が気になるなら千里山に家買うのは厳しいですね。
1166: 匿名さん 
[2020-10-02 09:57:58]
>>1156 マンション検討中さん
現地近くに住んでおり検討者です。確かにAB棟と比べるとC棟は坂キツいですね。ただ道順を工夫するとカバーできますので坂問題はそこまでネックではなさそうです。ファミマある道路側よりも眺望や車の走行音などを考慮してC棟のほうが物件としては良さそうに思います。D棟は最終棟の為価格はそれなりな高くなりそうなので、この物件のメリットは薄くなりそうですね。
1167: マンション検討中さん 
[2020-10-02 10:28:49]
>>1159 匿名さん
かなり良い方というのは地盤ですか?吹田市のHPを見ていますが探し方が悪いのかどこにデータがあるか見つからないので教えて欲しいです。
申し訳ありません。
1168: 匿名さん 
[2020-10-02 11:03:25]
1169: 通りがかりさん 
[2020-10-02 12:12:16]
>>1167 マンション検討中さん
地盤データ
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/352896/
1170: 匿名さん 
[2020-10-02 20:33:08]
必死で地震の話題にしてるやん。坂エグいからC棟苦戦みたいやけど、あの坂はないよ
1171: 匿名さん 
[2020-10-02 22:26:16]
>>1170 匿名さん

他の方も仰られたましたが、コンビニ側から登らなければ何ら問題ない坂ですね。
因みに駅からの距離は一番C棟が近いと営業さんから聞いた記憶ありますね。
現地に行って確かめるのが一番ですね。
1172: 匿名さん 
[2020-10-02 22:34:30]
>>1170 匿名さん

そもそも千里山って坂のあるエリアちゃうの?
坂ありきかと思ってたけど、坂が急か緩いかで優劣を競うバトルしちゃうんだと、村社会的な狭さを実感。
1173: マンション検討中さん 
[2020-10-02 23:17:14]
>>1172 匿名さん
ある程度限られたコミュニティであることは間違いないです。ただ坂の緩急はマンションを買う方の話かと。
1174: マンション検討中さん 
[2020-10-02 23:23:39]
>>1172 匿名さん
せやけど、年とったら登るの不安になるような坂はパスじゃない?
1175: 匿名さん 
[2020-10-03 01:21:47]
A棟購入済みのものです。
以前にもC棟の坂の話題はありました。
私自身は毎日通勤で駅まで歩くので、駅までフラットなA棟を購入しましたが、駅からの距離や眺望を優先されるためC棟待ちをされていた方はかなりいらっしゃった印象です。
そもそも千里山エリア自体が坂が多い街なので、千里山を選ぶ時点で優先順位的に気にされない方は多いかもしれませんね。

あと売れ行きについて気にされてる方が多いようですが、先日住宅ローンの説明のために久しぶりにモデルルームにうかがった際営業担当の方が、かなり評判が良くて大阪府下での売れ行きが3位(1,2位は大阪市内のタワマンだったかな…)とおっしゃっていました。(どの期間で3位なのかは聞けてませんが)
残念ながらコロナの影響で、全ての打ち合わせスペースを使い切ることができないらしく、待ってもらってる状態とのことでした。
購入済みの身としてコロナの件での値下がりを心配して質問すると、「よっぽど売れてない物件じゃなければ値下げはない。今後出てくる近隣物件全部高いから見といて下さい」と言ってましたよ。
(もっと先のことは分かりませんけどね)

営業みたいに聞こえるかもしれませんが、気になる方は早めに予約をして、モデルルームや現地に足を運ばれることをお勧めします。
1176: 匿名さん 
[2020-10-03 01:22:13]
>>1174 マンション検討中さん
千里山でなく他で探されたらどうですか?
1177: マンション検討中さん 
[2020-10-03 01:29:42]
南千里と迷いましたが、かなり千里山に気持ちがいっています。街並みもこじんまりしていて、落ち着いている感じが気に入っています。 
あとは子供が中学生になるので、一中学区狙いで、もうここにしようかなと思っています。
あと一押し誰かに背中をおしてもらいたいところです。
営業マンには聞かないように決めてますので、一般の方やご近所の方のご意見が聞きたいです。
1178: マンション検討中さん 
[2020-10-03 01:34:42]
>>1170 匿名さん
え、苦戦してるんですか?
坂はないって歩いたんでしょうか?
もしかして、他のマンションの方かしら?
1179: 匿名さん 
[2020-10-03 07:09:21]
>>1177 マンション検討中さん
同じくです、悩みますよね。
当方も南千里や北千里を比較検討しておりましたが、校区は千里山が一番良くてシエリアに決めようと思っております。
あとは単純にこちらのほうが、坪単価も安いのが良いですね。
1180: A棟購入者 
[2020-10-03 07:34:18]
購入者としてコメントしても、まるで私が営業のように言われるので最近はコメントは控えていたのですが…
現地に行って、マンションや周りの環境を確認して、モデルルームを見て自身で決定されるしかないかとは思います。

うちはA棟購入者ですが、夫は景観がいいC棟が良かったと言っています。
小学校進級に伴っての転居なのでAかBしか選択肢は無かったですが、小学校や駅までフラットなAにしました。

小学校を見学する機会があり授業を見させて貰いました。
黒板でホワイトボードを使用した授業で、スクリーンを使用したりと、子どもたちが分かりやすく楽しく授業を受けられるようにされていると感じました。
小学校はここがいいと思ったのでシエリアを選んで良かったと思っています。
マンモス校なので心配はありますが、楽しみの方が大きいです。
1181: A棟購入者 
[2020-10-03 07:40:31]
>>1180 A棟購入者さん
訂正:黒板ではなくホワイトボードです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる