シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山ってどうですか?
1473:
暇人Aが現れた!
[2021-01-05 01:30:07]
|
1474:
電車おたく
[2021-01-05 03:23:00]
>>1473 暇人Aが現れた!さん
最後の知名度が一番心に響きました。。。 電車好きからすると路線として華やかさがないといったところでしょうか。堺筋線からの乗り入れ、京都線と分岐している、魅力はあるなはずなんですがねぇ。。。個人的には淡路で乗り換えの京都線の到着をひたすら待つ時間に情緒を感じますし淡路を境に景色が変わる気がして小旅行的気持ちに…とはいえ残念ながら人気駅とはならないでしょうね。 |
1475:
口コミ知りたいさん
[2021-01-05 10:42:38]
私は人口が減っても、市内や梅田へのアクセス良好を重視するか、千里線に住みたいかは、需要が全く違うと思います。
南千里、山田、北千里や御堂筋線は、千里山に比べて商業施設が多く有名ではありますが、新築が高いです。 リセールを考えると購入価格は重視すべきだと思います。シエリアB棟は南千里の新築に比べて600万は安い気がします。4500万の部屋を買って20年後何円で売るか、5100万の部屋を買って20年後どれくらい下がってるか… 私は、不安が少ないのは安い方かな。 |
1476:
匿名
[2021-01-07 00:04:05]
20年後のことなんてわからんし、ほしいかほしくないかでええんちゃう?千里山線は明らかに人気薄、校区はいいけど今回のマンション群で今までの所得層よりワンランク低い層が大幅に増加することで校区人気が低迷する可能性、ましてや20年後なんて子供激減で校区編成も濃厚。そして、EV普及、災害対策強化などでマンションの仕様及び価値基準も変わる可能性大。そんな不安定な状況やかやこそ、納得できたら買うってのが一番良さそうやね。
|
1477:
マンション検討中さん
[2021-01-07 13:26:08]
>>1463 通りがかりさん
まぁそうですよね 物件価格下げないと売れなくなるから下げざるをえないでしょうね... 減税の恩恵受けにくそうな人は待った方が得なんだろうね というかコロナ、本当にしつこくて厄介だね |
1478:
マンション検討中さん
[2021-01-07 13:28:58]
|
1479:
周辺住民さん
[2021-01-07 13:49:19]
|
1480:
マンション検討中さん
[2021-01-07 15:01:04]
|
1481:
マンション検討中さん
[2021-01-07 16:52:04]
|
1482:
マンション検討中さん
[2021-01-07 17:35:04]
|
|
1483:
マンション検討中さん
[2021-01-08 20:37:43]
>>1476 匿名さん
当方の予想では校区人気に影響はないと存じます。 なぜなら、ここは同レベルのマンションなら10年前は1千万円近く安く買え、周辺のマンションも3千万円で手に入りました。 4千万円代は決して安くありません。 他が不動産バブルで高いだけです。 世帯年収1千万円あるのが良いか悪いかわかりませんが、今はここがやっとな価格です。 20年後は誰もわかりませんが、売りやすい物件と判断致します。 |
1484:
マンション比較中さん
[2021-01-14 18:14:59]
C棟のプレミアムは全部売り切れてしまったんでしょうか?
|
1485:
マンション掲示板さん
[2021-01-14 21:21:30]
>>1483 マンション検討中さん
お考えには同意です。 ただ、10年前の千里山新築マンションとは具体的には何処を指していますか? ベリスタ千里山やユニーブル千里山西などの10年前くらいマンションでも今と差500万円くらい。 南千里は津雲台でプレミストの格安マンションがあり、千里山より当時で更に500万円程安かった!ので、それと混同されてたりしませんか。 |
1486:
マンション検討中さん
[2021-01-14 21:57:04]
|
1487:
マンション検討中さん
[2021-01-14 22:55:28]
B棟の空きはあとどれくらい?
|
1488:
マンション検討中さん
[2021-01-15 09:48:47]
B棟は10部屋くらいですかね。現地見に行きましたが低層階でも思った以上に日が差し込んでました?
|
1490:
匿名
[2021-01-21 20:57:57]
>>1483 マンション検討中さん
今回は大量供給かつ史上最低金利で世帯年収600でも手が届く。一棟二棟がちょこちょこたつ小規模マンションとは訳が違う。そもそも床暖房もついてないマンション、中古で言い値は通らないでしょう。 |
1491:
匿名さん
[2021-01-21 23:14:08]
そろそろ内覧会が始まったかな。
A棟B棟の棟内モデルルーム開放が楽しみです。関電不動産開発が、何処まで品質にお金をかけるのか、施工会社に何処までの品質要求をするのかわかりますね。 C棟検討者としては有難い。 |
1492:
評判気になるさん
[2021-01-23 22:50:48]
>>1491 匿名さん
棟内MRはじまるんですね!確かにですね!感想是非聞かせて頂きたいです! CD棟狙いの方には楽しみですね! コロナ禍でも調子は良いみたいなので、棟内がはじまったら、モノが良ければ売れ行き加速といったところですね。 |
1493:
マンション検討中さん
[2021-01-24 09:01:56]
|
自論満載の長文ですが、考察してみました。
新築マンション価格が維持されたとしても、少なくても人口ピラミッドでいけば、2020年マンション購入しそうな30-44歳の層は約2300万人(大阪府約165万人)に対して、2040年は約1800万人(大阪府約135万人)と需要低下は確定です。人口が減れば都心回帰は強くなるでしょうから、より都会へのアクセス、駅近は大事かと思います。また大阪市内の住宅街化は進むため、便利で住宅環境の程良いエリアが増えると思います。
以上を前提として、千里山駅周辺は風致地区(かつ閑静な住宅街)、有名な人気学区、住民しか降りない駅と市内と差別化できる特徴があり、子育て優先世帯に訴求力があり悪くないと思います。佐井寺片山高浜線の延伸により、利便性向上期待もあります。リスクは千里線に急行ができた場合に各停駅だろうという点(阪急は線路に金かけないことで有名なのでなさそうですが)かと。主観は北千里よりはましだけど、需要低下や梅田まで25分とやや遠い点に勝るほどの特徴でもないため、価値維持は厳しいかなという感じです。
またその中でシエリアは、千里山最大規模の大規模マンションのため存在感があり、共用施設が充実していることや千里山には今後大規模マンションが建てられる用地がないため、ある意味一番の築浅の大規模マンションという価値はありそう。しかし、駅とシエリアの間には数棟のマンションがあり、駅距離で負けます。トータルでは普通といったとこと予想します。佐井寺片山高浜線の延伸が為された場合は、シエリアとの間にそこそこ大きい公園?遊園?ができるため良い感じですし、ロードサイドに商業施設ができたら化けるかもしれません。
ここまでなるべく褒めてみましたが、良さは知られていて初めて価値があるのであって、千里山の知名度ってそもそもどうなんだ?という気もします。