シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17
![シエリアシティ千里山](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山ってどうですか?
502:
マンション検討中さん
[2019-11-23 14:11:29]
本日がA棟の最終期の登録申込締切と、HPに書いているけどどういう意味でしょ?さすがに完売にはもう少し時間かかりそうな気がするけど。
|
503:
マンション検討中さん
[2019-11-23 14:39:04]
ここのマンションは、エントランスとか共用部分の完成イメージ図等の情報が少なすぎませんか??パンフレットも印刷のものだけしか無いとのことで、他と比べるとお粗末過ぎる気が。。豪華過ぎたり華美過ぎるものは望んでいませんが、出来上がってあまりにも貧相なのは嫌ですよね。
|
504:
マンション検討中さん
[2019-11-23 21:58:32]
>>503 マンション検討中さん
共用部のイメージ図はまだある方な気もする。ただエントランス内装が全くわからないですね。2階吹抜けになっているので開放感はあるんでしょうが… AB棟の完成を待ってから考えてもいいですね。個人的には共用棟のまちライブラリーみたいなややシックな雰囲気だといいな。 |
505:
匿名さん
[2019-11-24 15:11:55]
|
506:
マンション検討中さん
[2019-11-24 20:56:29]
>>479 マンション検討中さん
事実ですね。 売れ行きに偏りがあるそうですね。 バランスを取るために売りたいところだけを売っていく方針かもしれません。 実際にモデルルームに足を運んでみるといいです。 |
507:
マンション検討中さん
[2019-11-24 20:58:57]
|
508:
マンション検討中さん
[2019-11-24 22:29:54]
|
509:
匿名さん
[2019-11-25 23:16:32]
千里線は大規模マンションが相次ぎましたが、北摂で駅近の新しい大規模マンションがでてこなくなりましたね。
|
510:
検討板ユーザーさん
[2019-11-28 23:45:50]
>>509 匿名さん
大規模マンションとなるとある程度の用地が必要でしょうから、今後は駅徒歩10分以上は覚悟かもですね。ここは徒歩7分でまだ許容範囲です。線路からある程度離れているのでなかなか静かな環境がいいですね。 |
511:
マンション検討中さん
[2019-11-28 23:48:16]
地元の人にお伺いしたいのですが、今日は千里線が遅延していましたがもし千里線が運休してしまったときは緑地公園使う感じですか?それともバスでJR吹田ですか?
|
|
512:
匿名さん
[2019-11-29 11:08:28]
>>511 マンション検討中さん
5年以上前ではありますが、運行を待つ派でした。緑地公園は行けなくもないですが、まぁまぁ時間がかかります。 千里線自体の人身事故は少なく、どちらかというと京都線の遅延や運休に巻き込まれることが大半だった気がします。そのため、千里線は30分あれば再開することが多く、緑地公園まで歩いて損?した気持ちになった記憶があります。ただ、千里線で人身事故があればそうはいかないので緑地公園まで歩くと思います。 |
513:
匿名さん
[2019-11-29 11:25:52]
床暖房は標準装備ですか?やはりシエリアだからオプションですか?
|
514:
匿名さん
[2019-11-29 12:06:00]
>>513 匿名さん
ここは確かオプションでも床暖房は無いと説明された気がします 後から自費で入れてもらわないとダメだけど、そもそもガスが一切来ていないので電熱式しか入れられず、それをするなら電気カーペットで代用した方がいい、と販売員さんに言われた覚えがあります |
515:
マンション検討中さん
[2019-11-29 13:26:37]
関電で、オール電化みたいですね。
床暖ないかわりに、機密性を高めて冬も寒くなりにくくしているとききました。 |
516:
匿名さん
[2019-11-29 13:30:38]
|
517:
マンション検討中さん
[2019-11-29 14:49:10]
コストカットの一環でしょうね。私は現在住んでいるマンションも床暖房ありますがまったく使っていないので別にいいかなと思いました。戸建てなら必須ですけどね。
|
518:
匿名さん
[2019-11-30 00:31:53]
>>516 匿名さん
ああそうでした、ヒートポンプ式の床暖房を言われました。 ただ、結構大規模な工事になるし、ヒートポンプ式を導入する為には結構床下を掘り込むスペースが必要で、マンションの場合はその余地が厳しいかもしれない…、と言われました。 販売員さんは関電不動産の人間でもなければ施工主でもないので、図面からの予測&一般常識的な観点から述べられたんでしょうね。 ただその分機密性は高いので、床暖房がなくてもホットカーペットで十分なんとかなると思います、と言われたのと、現状うちも床暖房無しのホットカーペットでなんとかなっているので、そこは気にしないというか仕方がないと割り切っている感じです。 |
519:
匿名さん
[2019-11-30 06:24:04]
|
520:
匿名さん
[2019-11-30 08:21:25]
|
521:
匿名さん
[2019-11-30 08:51:06]
まあオール電化のタワーマンションなんかにはエコキュートの電気の温水式床暖房があったりするから、結局はコストカットなんでしょうね。オプションでも追加できないというのも機器のバリエーションを減らしてコストダウンしたいとかそんな理由でしょう。
|