シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17
![シエリアシティ千里山](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山ってどうですか?
402:
通りがかりさん
[2019-09-12 12:25:15]
|
403:
マンション検討中
[2019-09-12 12:43:31]
>>402 通りがかりさん
失礼しました!A棟ですね! 動線の件は本当です ちなみにA棟も動線悪くて、10.11階は使えるエレベーターが1つだけです。自転車置き場へは9階までしか直通エレベーターはありません。1011階の人は、9階まで階段かメインエレベーターで降りて、サブエレベーターに乗り換えて自転車前まで行くことになります。上りも同様です。 以上の理由から購入を諦めました。 |
404:
匿名さん
[2019-09-13 16:51:24]
2階ならエレベーター使わなくても済みますね。
値段も比較的他の階よりは安いのでしょう。 こういう大規模マンションだとエントランスに近い住戸じゃないと移動が大変そう。 きっとマンション住人の顔が覚えられないと思う。 |
405:
マンション検討中さん
[2019-09-13 23:01:13]
動線の件、参考になります
住民の数が多いと動線の重要性が増すんですね |
406:
マンション検討中さん
[2019-09-15 22:17:11]
A棟のポストや宅配ボックスは4階のメインエントランスなんですよね。
結構宅配ボックス利用するので、自転車→宅配ボックス→自宅 への移動が面倒かも、と思ったり。もう買っちゃいましたけどね。 |
407:
マンション検討中さん
[2019-09-16 07:51:13]
動線は悪いですよね。。
後、間取り。 普通で良かったのに。 3LDKで夫婦と子ども2人の4人家族で生活するのが難しい特殊な間取りが多いですね。 DINKSもしくは子どもが1人しかいない家庭向きなのかなと。 もう買っちゃいましたけどね。 最近も周辺を探索してみましたが、いつも静かで落ち着いてますよね。 部屋から淀川とか天神の花火が見えたらいいなーって思っています。 |
408:
匿名さん
[2019-09-16 08:39:50]
共働きだと動線が悪いと毎日の生活がしんどくなってくると思います
IHなのにオープンキッチンの間取りは本当に不思議です オープンキッチンは子供いたらストレス凄いだろうし、DINKS向けでしょうね 普通の間取りもたくさんありますけどね |
409:
匿名さん
[2019-09-16 12:24:03]
価格が安いから、少しぐらいの動線の悪さなんて、気にならない。
|
410:
マンション検討中さん
[2019-09-16 13:09:36]
|
411:
匿名さん
[2019-09-18 11:59:45]
BLタイプのような完全なアイランドキッチンはマンションでは珍しいと思いますが、人気があるんでしょうか?
ところでIHなのにオープンキッチンが不思議という投稿を目にしましたが 小さい子供がいたら手を触れてしまい危険という意味ですか? 調理器がガスでも同じように感じますが、IHだと何か違いがあるのですか? |
|
412:
匿名さん
[2019-09-18 20:57:20]
|
413:
匿名さん
[2019-09-20 10:00:35]
へぇ~!それは知りませんでした。
何か対策はないものか調べてみると、アイランドキッチンで臭いが拡散しないようにするにはIHを採用する事という真逆のアドバイスを見つけました。 ガスコンロは直火を用いることで、気流が放射状に発生し 周囲に匂いを運ぶ手立てになっているんだそうですよ。 |
414:
マンション検討中さん
[2019-09-21 21:52:02]
実家がIH→家を出てガス→IHと経由した経験談ですが、確かにIHは臭いがこもりやすい気はします。
ただ、レンジフードをしっかりと回していたらガスとIHにそんなに差はないかな、という印象。 むしろガスになって気になったのは、ガス火の暑さとコンロ周りの掃除の面倒さと使い勝手が限定されることのストレス。 ガス火が調理中とにかく暑い。そして拭けばいいIHと比べてガスコンロの掃除がとにかく面倒くさい。 また、IH使用時以外なら、IHコンロ上でフライパンや鍋を干したり皿を置けたりするのに、ガスコンロだと不安定で安心してできない…など、実家のIHと比べてげんなりしてしまいました。 常に人目に触れるオープンキッチンならば、あまりごちゃごちゃと物も置けないでしょうし、見た目の綺麗さと同時に、いざという時の余白としての使い方も重要になってくるでしょう、 だから私は、オープンキッチンならなおさら、室温や見た目(掃除)の影響などを考えて、IHの方が適していると考えます。 と、ここまで言っておきながら私自身はとてもオープンキッチンに耐える綺麗好きさを有していないので、個人的にはオープンキッチンは考慮に入れないのですが |
415:
匿名さん
[2019-09-22 08:34:07]
実際問題、ガスに比べてIHは上昇気流が発生しないため水蒸気等が滞留しやすい。ただ最近はIHに対応したレンジフードなのでかなり改善はされている。
ガス、IH共に一長一短あるし、調理の好みもある。選べるのが一番いいんだけどね。 |
416:
匿名さん
[2019-09-23 09:00:48]
オープンキッチンって封鎖できないですよね?
子供がいたらすべての扉にロックしないといけないし、キッチンの上にも何も置けないとなるとかなり厳しくないですか? オープンキッチンて子育てしてる方、凄いなと思います |
417:
匿名さん
[2019-09-23 09:17:45]
|
418:
匿名さん
[2019-09-23 09:28:33]
>>416 匿名さん
昔からよくある壁側にキッチンがあるダイニングキッチンとかは、キッチン封鎖どころか完全オープンですよね。そういう意味では皆さんどうやって子育てしてきてたんでしょうね。そっちの方が凄いかなと。 |
419:
匿名さん
[2019-09-23 09:37:43]
まあ紙オムツが無い時代でも子育てできてましたからね。それこそどうやって育ててたんやろうと
|
420:
匿名さん
[2019-09-23 09:49:01]
|
421:
マンション検討中さん
[2019-09-23 10:10:37]
アイランドタイプは子供が周りを走りまわりたくなる形ですよね。
入り口1つの半解放タイプが子育て世帯にはうれしいかな。 |
D棟と一部かぶるのははA棟ですね。