プラウド瀬田一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/seta/index.html
所在地:東京都世田谷区瀬田一丁目944番9(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩7分
東京急行電鉄大井町線 「二子玉川」駅 徒歩7分
間取:1LDK ~4LDK
面積:60.39平米~145.22平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-02 22:49:57
プラウド瀬田一丁目ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-08-03 00:39:22]
|
2:
マンション掲示板さん
[2018-08-03 07:24:11]
|
3:
マンション検討中さん
[2018-08-03 09:24:59]
たしかに駅近いですけど、線路近く、崖地、外廊下、お墓横マンションですよね?
平均坪500がせいぜいじゃないですかー 柱食い込みまくりプラウドなので、有効面積で考えると更に高いし 墓横っていうのも、中国人とか外人に特に控えるので、せっかくインターが近いのにリセール対象も日本人のみですし、高値掴みは避けたいですねー |
4:
匿名さん
[2018-08-03 22:04:31]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
5:
マンション検討中さん
[2018-08-04 00:59:35]
地所の徒歩10分で明らかにこちらより落ちる物件が坪500万代前半。
苦戦してるが後二戸まで来てるし、こちらはやはり高層階は600は越えてきそう。 |
6:
マンション検討中さん
[2018-08-04 19:16:37]
>>4さん
3です 人を中傷する暇があったら、検討に関することや情報提供してくださいねー ○駅チカ、眺望 ☓線路近く、崖地、外廊下、お墓横 この前見てきた白金駅5分圏内の新築で平均500万台前半でした ここはいくらで貸せるのかなー? 高値掴み普通に避けたいと思いますけどねー笑 |
7:
通りがかりさん
[2018-08-04 19:33:16]
|
8:
通りがかりさん
[2018-08-04 19:38:47]
>>6 マンション検討中さん
良いところもあれば悪いところもあるのが不動産というものです。 高値掴みと言いますが、いくら高値であろうとも1人でも買おうという人がいれば売れるのが不動産というものです。 あなたが買おうと思わずとも他に買おうと思う人が1人でもいれば売れるのです。 あなたが良くないと思っても、いいと思う人が1人でもいれば売れるのが不動産というものです。 残念ながらあなたが考えているのと同じ考えの人ばかりではないので売れるものは売れるのです。 |
9:
マンション検討中さん
[2018-08-04 21:04:28]
>>8 通りがかりさん
小学生でもわかる講釈は、知識板でどうぞー |
10:
匿名さん
[2018-08-05 14:22:33]
外廊下!?
本当ですか? |
|
12:
通りがかりさん
[2018-08-06 07:28:54]
このマンション自体が気に入らない人が
一人いるみたい。 何度もネガを書き込んでる? |
15:
名無し
[2018-08-07 09:27:24]
>>12 通りがかりさん
そのようですね。 他の二子玉川エリアのマンションの板でも 災害だ崖だと危険煽りで荒らしてた人がいるので おそらく同じ人かと。 二子玉川エリアがキライなのか、自分では買いたくても買えないので他人が買うのが許せないのか。 ともかく相手にしないことですね。 |
16:
マンション検討中さん
[2018-08-07 18:40:54]
立地が二子玉川徒歩圏はすごく魅力的で野村プラウドの物件。
他方、線路はともかく墓地近くとマイナス印象になる方もいるとは思います。 野村ってこういったマイナス要素に対する物件価格の反映ってあるものなのでしょうか? マイナスと思われる要素があるからこの地域の相場にしては安く出すとかありますかね? もしも価格が抑えられるなら十分検討範囲なんですけどね。 |
17:
マンション検討中さん
[2018-08-08 00:12:21]
[No.11~本レスまでは、前向きな情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
18:
匿名さん
[2018-08-09 06:49:08]
二子玉川、憧れの土地として名前があがることも多いですよね。
スマホで「東京カレンダー」という小説サイトが広告なのか、よく見るようになって、興味をひかれてちらほら読んでいます。 二子玉川のタワーマンションに住む妻の話でマウンティング、ヒエラルキーの世界を描いています。カリスマサロネーゼになったりデコ弁アーティストになったり、よくあるドロドロな世界なんですが、もしかすると本当にあるのかもしれないなと思わされてしまいます。 実際に住んでいる人はどう感じるんでしょうね。あくまでも創作なのかな。 |
19:
匿名さん
[2018-08-16 21:47:39]
つか、ここ全然盛り上がってへんやん。
やばいんちゃうかあ? |
20:
評判気になるさん
[2018-08-17 07:37:52]
|
21:
匿名さん
[2018-08-21 14:07:24]
まだエントリーだけの段階だからか、そもそもあまり情報が出てきていない。
おそらく、いま出ているIタイプって、一番目玉になるタイプになってくると思うので スタンダードなタイプっていうのがどうなっていくのかなぁ。 どうなっていくか。設備などもどうなっていくのかと言うのは大切かもしれません。 |
22:
匿名さん
[2018-08-21 14:09:52]
つ
|
23:
匿名さん
[2018-08-22 17:32:51]
オシャレ感がある立地に建設されるのですね。
高島屋SCはデパ地下も充実していますが、値段はそれなりします。 生活水準も高めなのではないでしょうか。 女性は好きでしょうね。こういう雰囲気の街。 オーダーメイドできるということは、販売価格も高めでしょうか。 |
24:
通りがかりさん
[2018-08-23 07:26:58]
|
25:
匿名さん
[2018-08-23 09:24:20]
>>24 通りがかりさん
近辺の住民も普通に食費や生活費の事を気にしますよ。 日常の買い物は車で用賀のOKにも行きますし。 高島屋の物価が高めという普通の相場観を持っていることに 何を文句言っているのですか?(笑) 掲示板を荒らしたいだけの寂しい人なんだね。 |
26:
匿名さん
[2018-08-23 11:09:19]
買い物を出来る環境が周辺に整っている部分が個人的には非常に便利だと思いますね。
なかなかこれだけ綺麗で整っている物件の近くにお買い物出来る環境がある事がないので。 |
27:
検討板ユーザーさん
[2018-08-24 00:47:16]
24に同意。
デパ地下くらいの単価をあまり気にすることがない、というのが率直なところ。 |
28:
マンション検討中さん
[2018-08-24 08:58:22]
>>25 匿名さん
デパ地下でお肉を買っていると お金持ちだね〜とか言ってきそう。 マンションの価格と生活費は比例していると思います。 OKよりデパ地下が高いという当たり前のことをわざわざ 普通の相場観と書くほうがめんどくさい人です。 |
29:
匿名さん
[2018-08-27 18:04:37]
好きなお店、自分にとって便利なお店(帰り道に寄れるとかね)でお買い物をすればいいのよ。
実は、デパートってお野菜とかは意外とそんなに高くないですしね…。 ここの良いところは、そういう様々な選択肢に囲まれて暮らしていけるというところなんじゃないかしら〜って思います。 使い分けしていけるとベストなのかもしれません。 |
31:
評判気になるさん
[2018-09-12 13:39:14]
確かに日々の暮らしのことを考えると、坂がしんどく感じそうですね。夏の暑い日とか大雨とか・・・いい住宅街だとは思いますが。
|
34:
名無しさん
[2018-09-17 09:27:40]
[No.30から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
35:
匿名さん
[2018-09-18 09:40:10]
現在、坂が多い地域に住んでいますが電動自転車があれば問題なく住めています。
周辺はお年寄りの方も結構いらっしゃいますし、犬の散歩をしたりしている方もたくさんいて 坂道が多いので足腰が強くなって健康になれるというメリットもありますよ 坂道が多い地域は意外と地盤がしっかりしていたりしますし、災害に強いというメリットもあります。 生活するのには多少困難はありますが慣れてしまえば問題ないんじゃないかしら |
36:
匿名さん
[2018-09-19 18:48:56]
瀬田の中では格段に楽な立地。
ここでダメなら丘の上の住まいは諦めた方がいい。 ここより高い所にあるマンションの価値が高いままである事が 何よりここの価値を証明している。 |
37:
マンション検討中さん
[2018-10-09 08:18:54]
プラウドなのに、イマイチ盛り上がりませんね、野村さんの営業担当が決まっていない?
|
38:
匿名さん
[2018-10-09 09:18:40]
瀬田の眺望確保丘上立地の小規模プラウド、安い訳はない。
欲しい人>買える人>戸数 ということ。 |
39:
マンション検討中さん
[2018-10-09 22:45:32]
間取りが良いですね。確かに高そうですね。瀬田1ブランドは確かに有りますからね、でも崖下は瀬田1でも一番格下です。坂の上は高級邸宅エリアです。素敵です。
線路沿い線路向きですけど意外と静かですねー。とかそもそも無いことが瀬田1。いくらかな?楽しみですけど悩みます。 |
40:
匿名さん
[2018-10-10 09:14:42]
>>37 マンション検討中さん
あまり文句の付けようのないマンションの掲示板は盛り上がらないものです。 |
41:
通りがかりさん
[2018-10-10 13:53:32]
まだHPも出来てない頃に、現地を見に行きました。線路に近いのとマンション前の道路の歩道が狭いのにカーブで飛ばして来る車が多かったのと、2019年中になるべく引っ越したかったので見送りました…。
瀬田だし、高級マンション仕様で、二子玉川碧の社みたいに広めの部屋しかないのかと思いきや、60平米からあるようなので、待っていれば良かったかなと。 個人的にエントランスのアプローチや自走式駐車場が理想的です。 もうすでに他のマンションを契約したのに、気になるので、想像を遥かに超えるくらいとんでもなく高くて、見送るしかなかったと思いたい 笑 |
42:
評判気になるさん
[2018-10-10 16:36:36]
|
43:
匿名さん
[2018-10-15 14:26:27]
二子玉川、という地域のブランドがありますからやっぱりお高くなるのね…というのが、皆さん感想として持たれているかと思います。
仕方がない部分はあります。 戸数は42戸なので、そこまで少ないと言うほどではないから、管理費も修繕積立金も、高くなりすぎないとは思いますが、 高級仕様の物件だと、管理費自体は高くなりがちなのかな。 |
44:
匿名さん
[2018-10-15 23:11:07]
|
45:
マンション比較中さん
[2018-10-28 22:06:10]
築3年IAO竹田✕浅沼組のヴィークコートでさえ坪400万でしか売れない瀬田一丁目。
なのに、ここは西武建設。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47810/ 二子玉川10分圏内✕3年内の坪300万台財閥マンションさえキャピタル出ないところもちらほら。市況で三菱並み坪500万で出してくると、買って3年で2割落ち。 90㎡平均のマンションとして、3年でグロス2700万落ち=マイバッハ買えるね。 しかし、マンション高くなったな。。 |
46:
マンション検討中さん
[2018-11-05 08:53:59]
≫45
野村の営業から坪500は大きく上回ると聞いたよ |
47:
マンション検討中さん
[2018-11-05 18:12:28]
商業地とバッティングする場所でもないのに、
売り切り価格の野村がそんなに高いの!? 竣工後在庫確実だな。。 |
48:
匿名さん
[2018-11-06 19:32:35]
設備仕様は価格帯に合わせてかなり高級なものにするとのこと。
ブランズより立地がいいので、ブランズの坪単価を見れば500は軽く超える。 当たり前だけど、比較はブランズの246に面していない方。 |
49:
評判気になるさん
[2018-11-07 07:40:12]
>>48 匿名さん
私も聞きました。 世田谷仕様でなくて都心仕様にすると。 あと2ldkで80平米以上。 3ldkは100平米以上が中心の間取りなので 高級志向は間違いないです。 絶対買えないと思ったので早々に候補からはずれました。 買える方々は楽しみですね。 |
50:
匿名さん
[2018-11-07 16:13:32]
間取り見たいよ~
|
51:
マンション検討中さん
[2018-11-07 21:06:46]
60平米台1戸
70平米台8戸 80平米台4戸 90平米台15戸 100~140平米台14戸 で、1番狭い60平米台が億行ってました。 |
52:
名無しさん
[2018-11-08 05:52:24]
>>51 マンション検討中さん
ほぼ90平米以上の物件は最近なかったですよね。 買える人は限られからこそ希少性があって、いいと思いました。 60平米は100平米に住む家族のおばあちゃんが住むイメージ。 |
53:
通りがかりさん
[2018-11-08 08:00:22]
60平米は1部屋なんですね。でもって1億超え…。やはりそうですよね。
早々に候補から外して良かったかも。やや無理すれば買えるけど、買った後にマダムの雰囲気についていけないかもしれない。 世田谷仕様じゃなくて、都心仕様って 笑 |
54:
匿名さん
[2018-11-08 10:10:13]
環境は素晴らしいみたいですが、ずいぶん強気な価格ですね。
昨日10月分が更新されたレインズマーケットインフォメーションを見ましたが、 二子玉川で㎡単価120万以上で成約したのはあのタワー以外ないようです。 我々が見れるレインズは物件名は伏せられていますが、諸条件からあのタワーに間違いないと思います。 永住されるにはいいと思いますが。 |
55:
買い替え検討中さん
[2018-11-08 20:18:47]
二子玉川や用賀桜新町で今後ほかの新築でる計画ありますか?
ブランズとここは高すぎ、用賀のモリモトは完売、桜新町で今やってるのも駅距離などで悩んで見送りになりそうです |
56:
eマンションさん
[2018-11-08 20:38:14]
マンションに住みたいけどタワーは嫌いっていう方は結構聞きます。
なので需要はありそう。 戸数は多くないので販売に苦戦するってことはないと予想します。 |
57:
マンション検討中さん
[2018-11-08 23:49:07]
初の勢いにのって売らないと、パークハウス二子玉川碧の社みたいに最後まで売り切れなさそう。
でも、是非頑張って完売して欲しい! |
58:
匿名さん
[2018-11-09 00:17:56]
ここ買うならパークシティ武蔵小山の方が資産性高そう
|
59:
マンション検討中さん
[2018-11-09 06:54:59]
パークシティ武蔵小山と購入者層が全然違うから
関係ないでしょう。 |
60:
匿名さん
[2018-11-09 10:10:28]
|
61:
口コミ知りたいさん
[2018-11-09 10:30:51]
同じ東急沿線なので、私も武蔵小山は気になっています。パークシティ武蔵小山は駅前でエレベーター台数も多くて快適に生活できそうですが、良い部屋がもう売れてしまっているのが欠点ですね。
それ以外は資産性を含めて武蔵小山の方が良いと思いました。 |
62:
匿名さん
[2018-11-09 14:38:42]
総合的に見てパークシティ武蔵小山が良いに自分も1票!
|
63:
匿名さん
[2018-11-09 14:57:24]
二子玉と武蔵小山は街の雰囲気や住民が似てるよね。そりゃどちらも東急沿線の憧れの街だからかな。タワーか非タワーの好みはあるだろうけど、どちらの仕様も同じくらい。
あとは駅近がいいとか、タワーの共有施設を存分に使いたいとかの好みかな。日常生活をおくる分には武蔵小山の方が良さそう。あと、リセールも。 |
64:
匿名さん
[2018-11-09 15:30:53]
貧乏人の嫉妬を集めるのはここがいい物件である証拠。
|
65:
匿名さん
[2018-11-11 08:47:36]
武蔵小山って売れてないらしいね
|
66:
マンション掲示板さん
[2018-11-11 09:59:36]
|
67:
匿名さん
[2018-11-11 10:23:32]
|
68:
マンション検討中さん
[2018-11-11 10:44:05]
ここ最近の不動産指標見ながら、不動産を一律儲かるかどうか、価格がどうかなど、横比較で買うかどうかを考える方は武蔵小山の方が圧倒的におすすめです。沖式などで見れば一目瞭然。わざわざ、都内から遠い地にわけのわからない高いお金を出して買う必要ありません。
ここは、昔から地元では知られている国分寺崖線の閑静な住宅地、変な話題性は不要、資産価値?別に売却前提でなくこの当地に家を構えたい、というよく知っているかたでなければ買う理由のない物件なので、タワーを買おうみたいなマインドの方は買って損した、となりますよ。検討層がまるで違いますので。 |
69:
マンション検討中さん
[2018-11-11 18:56:55]
武蔵小山の宣伝をあちこちで見ます。
こことは購入層が全然違うのに書き込んで宣伝の効果はありますか。 武蔵小山はパークコートよりの仕様? 痛々しいです。 パークコートより。より? 消防署のほうから来ました。という詐欺手法に似ています。 普通の武蔵小山の方に失礼なのでやめたほうがいいと思います。 |
70:
匿名さん
[2018-11-11 21:24:22]
>>69 マンション検討中さん
瀬田の物件の掲示板に武蔵小山のことを書くのは宣伝のためではないですよ。 瀬田の物件を格の低い物件とわざわざ比較して 瀬田の格を落とそうと試みようとしているのです。 失敗してますが(笑) ただの妬みです。 |
71:
匿名さん
[2018-11-12 01:27:49]
ここと武蔵小山を比較って、ここを検討する方でそんなことする人いますか?
ここを検討する方は、まず一番に候補から外すのが武蔵小山じゃないかな。 武蔵小山駅の通勤行列、タワーマンション、なんかわからないけどガチャガチャしてるし。 |
72:
匿名さん
[2018-11-12 11:48:54]
武蔵小山は良いタワーだけど、3LDK以上がもう殆ど無いので仕方なく範囲を広げて検討している人もいるのでは?
ここは川べりで都心からも離れてしまうものの、一応は東急沿線だから検討してる人もいそう。 武蔵小山を検討するなら、もう残り少ないから急いだ方が良いかも。1LDKと2LDKならまだ選べるらしい。 |
73:
マンション比較中さん
[2018-11-12 15:50:11]
もちろん駅に近いのは大きな付加価値だけど、このマンションは駅チカだからとか、東急沿線だからとか、現地も地歴も知らずにデータだけで横比較する購買ターゲットの遡上には乗らないから外した方が良いかと。横比較しても良いけど、どうせ高いと感じて買わないのは間違いないので。
ここは線路が横にあろうが、お墓が裏にあろうが、前の見通しの悪い抜け道によく飛ばす車の交通量が多くて危険だろうが、瀬田に、さらに限定すれば瀬田一丁目に住みたい人が買うマンションになる。 |
74:
匿名さん
[2018-11-12 20:50:43]
>>73 マンション比較中さん
駅前タワーって憧れですよね。城南地区で今販売中のタワーだとやっぱり武蔵小山が頭一つ抜けて良いみたいです。でももうファミリー向けの間取りが少ないので、ちょっと格下になるけどこちらも検討してます。 |
75:
マンション検討中さん
[2018-11-13 11:04:31]
>>74 マンション比較中さん
どうぞ、格上と思ってらっしゃる焼き鳥屋の臭い漂う安普請武蔵小山タワーにお戻りください。 格下物件に、不満に思われながら住まれてもストレスですよ。格上の方でらっしゃるようですので。 |
76:
匿名さん
[2018-11-13 15:56:58]
|
77:
匿名さん
[2018-11-13 22:02:50]
|
78:
通りがかりさん
[2018-11-20 13:26:44]
販売は好調なのですかね?
ショールームオープンはまだのようですが、事前案内があるようですね。 |
79:
匿名さん
[2018-11-23 11:47:50]
崖地なので、かなり基礎工事に時間をかけている印象ですね。裏手が墓地で、切り立った石積みの壁面が地震のとき、気になります。国分寺崖線は問題ないと聞きますが…。モデルルームの内々の案内はやっているようですが、正式オープンの告知はまだのようで。パークハウスとブランズが完売していないので、慌てず、といったところでしょうか。相当高いでしょうし。
|
80:
住人
[2018-11-30 00:59:47]
現在建設中の目の前に住んでる者です
マンションをそろそろ買った方が良いのかなと思い始めた若造なので、こちらのマンションは全然手が出ないのですが、皆さんの参考になればと。 駅近且つ、線路も近いため、騒音が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、近くを通る電車は発進したてもしくは停車速度に入ってるので、想定ほどの騒音は無いと思います。 近くにインターナショナルスクールがあるので、平日は学生さんが多く行き来していて、多少マナーの悪い子も見かけますが、総合的には平和です。 夜も静かですし、周りは割と一軒家が多いです。 先日チラシが入っていましたが、最低価格が1億弱くらいだったと思います(間違ってたらすみません) 逆に何かご質問あれば言ってください、 お答えできる範囲でお答えします。 |
81:
マンション検討中さん
[2018-11-30 02:11:45]
>>80 住人さん
何度か現地は通っていますが、時間帯などで分からないこともあるので、助かります。インターナショナルスクールのお子様達が通っているのですね! マンションの前の道、歩道も狭くカーブの割には車がスピードを出しているイメージなのですが、実際いかがでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
82:
匿名さん
[2018-12-01 12:16:06]
㎡単価500万として、一番小さい60㎡クラスでも1億超。
オーダーメイドでグレードアップすれば、かなり自己資金がないと無理ですね。 パークコート瀬田と比べ方角・立地がすこし南に振れているので、 田都の走行音はさほど気にならないと思います。 久々に「東急ドエル・プレステージ瀬田」で売りが出ましたが、 築19年でも、駅5分だけに高値ですね。 新築のプラウドかヴィンテージマンションか? どっちにせよ瀬田1丁目は、閑静で住みやすいです! |
83:
匿名さん
[2018-12-01 12:36:47]
すみません、訂正。㎡単価 → 坪単価。
|
84:
マンション検討中さん
[2018-12-01 19:27:11]
知人から聞いたけど、高すぎでしょ、ここ。
山手線の内側の港区が買える値段。 二子玉川最高値の三菱売れ残りより、更に坪50以上高いんじゃない。 内装のグレードとか、モデルルームとかに騙される鴨だけだな、買うのは。買った瞬間含み損1000万以上確定。 「金持ちは不動産価値とか気にしないからー」 みたいな、ネギ背負ってる世間知らずしか買えないレベル。 |
85:
匿名さん
[2018-12-01 19:47:35]
>>84 マンション検討中さん
瀬田一丁目なんだから仕方ないじゃん笑 あなたがどう思おうと買う人いるのだから仕方ない。 ライズが売り出された時もあなたみたいな人が沢山いたね。 ちなみにここのエリアは港区にはない良さが あるから港区と無理に比較しようとしても意味ないと思うよ。 |
86:
マンション比較中さん
[2018-12-01 20:37:19]
ライズ引き合いに出すとか、おたくもネギ背負ってるのに気づいてない方ですか?w
再開発で楽天来るのわかってて、その後も新築マンションの計画多数あったタイミングで、値段上がるに決まってんじゃんw 猿でも分かるし、わかってないのは猿以下でしょw マーケット引っ張るのは新築価格なんですよ 今後、更に高値牽引する新築マンション供給予定って、あったっけ? ライズの時はかなり予定立ってたけどね 一部の鴨は引き入れられるだろうけど、普通に売れ残ると思うよ こんな値段で売れるほど、さすがに鴨も甘くない |
87:
マンション検討中さん
[2018-12-01 23:01:23]
1億弱~3億半ばの高級マンション
|
88:
住人
[2018-12-01 23:41:37]
>>81 マンション検討中さん
ご質問をありがとうございます。 カーブ道は確かに狭い道の割にスピードを出してる車が多い印象です。特に夜は。 またネガティブな事を書いてしまいますが、駅側に行く途中、信号が複雑な交差点がありますが、そこそこ渋滞も土日はしています。 宜しくお願い致します。 |
89:
マンション検討中さん
[2018-12-02 10:28:27]
>>87 マンション検討中さん
情報ありがとうございます 1億切るのは、60平米台の部屋ですよね? ということは、2Fのパンダ部屋坪550万ぐらい?一番高い部屋坪850万ぐらいということですかね 上で高いと書かれておられたのも納得 パークコート青山一丁目が買えますね・・・ |
90:
匿名さん
[2018-12-02 10:30:12]
竣工引き渡しは再来年ですし、時間かけて売っていくのかと思います。
MRの一般案内もまだまだ・・・ |
91:
匿名
[2018-12-02 10:31:22]
プラウド千歳台よりずいぶんお高いですよね。 その値段ならプラウド虎ノ門
買えそうですが、あえてこちらを選ぶ方もいらっしゃるのですね。 |
92:
マンション検討中さん
[2018-12-02 10:37:49]
連投ですが、沖式だと坪436万で儲かる確率28%(3/4の確率で損)ですね
予算あるにしろ、436万でさえ損する確率高いのに、更に1.5倍とかの部屋を検討となると、たしかに高過ぎる ちなみに、青山一丁目は儲かる確率69%、沖式想定坪単価690万で、適正価格です |
93:
マンション検討中さん
[2018-12-02 10:43:33]
91: 匿名さん
プラウド虎ノ門すごい立地ですよね、桜田通りの西側なんてなかなか出ないですし 規模感こちらの方が大きくて、23区の端なのに、その小規模建て替えと変わらないとは・・・ |
94:
匿名
[2018-12-02 10:47:07]
レインズマーケットインフォメーションを見てみましたが、瀬田アドレスで
過去1年間の成約単価の最高が㎡121万でした。 永住される方は関係ないと思いますが。 どちらかというと、この地に根をおろして、ゆったり暮らしたい方 にはよろしいと思います。 |
95:
匿名さん
[2018-12-02 12:22:43]
ここに住みたい人が買えば良いのでは?
半値以下になるわけでもないし、多少の被りがあっても、それ以上他で回収出来れば問題なしでしょ。 |
96:
匿名さん
[2018-12-02 15:53:49]
いくらなんでも千歳台と比較するのは・・・虎ノ門は、さすがに瀬田より企画は上ですね。
オーダーメイドとはいえ、ドアノブにスワロフスキーは凄すぎ! |
97:
名無しさん
[2018-12-05 09:59:14]
高すぎる。値段は麻布青山並み。一体野村は何を考えているのだろう。
|
98:
名無しさん
[2018-12-05 10:58:07]
同意
4.5年前の港区、大手分譲レベル 今の価格も最初より5%強価格見直してでの現在 |
99:
匿名さん
[2018-12-06 11:46:55]
すごく高い強気価格設定のようですね。
この地域・立地にこの設備のマンションでこの高価格帯で、 それでも売れるという野村不動産のマーケティング根拠が 当然あるのでしょうね。 それにしても強気だと思います。 |
100:
匿名さん
[2018-12-06 14:55:28]
坂を登りきっていない瀬田一丁目にマンション建てればこの位の価格帯になるでしょう。希少な立地ということは間違いないのだから。
|
あと、線路脇だけど騒音がどの程度か気になる。この解放感だと窓開けて暮らしたくなるだろうし。