こちらは契約者専用になります。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624457/
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/polus340/index.html
住所:埼玉県さいたま市岩槻区美園東1ー1ー1
交通:埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:340戸
間取:3LDK~4LDK
面積:65.41平米~82.62平米
売主:(株)中央住宅
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:(株)長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2018-08-02 21:28:35
『契約者専用』ルピアグランデ浦和美園
692:
住民板ユーザーさん111
[2020-04-22 14:51:31]
|
693:
住民版ユーザー
[2020-04-22 15:14:38]
>>692 住民板ユーザーさん111さん
音源の特定とても難しそうです。神経質になっていると全ての壁から音がするような感覚にも襲われますし…。 おっしゃる通り、斜め上の階の方にご挨拶に伺うついでに家族構成を確認した方が良いかもしれませんね。 少し検討してみます。ありがとうございます。 |
694:
住民板ユーザーさん111
[2020-04-22 15:31:40]
>>689 住民版ユーザー
追記: スマホをお持ちでしたら、騒音計のようなアプリがございますので、「静かな状態での測定値」と「騒音発生時の測定値」を記録してみるのも良いかと思います 簡易的な数値とはなりますが、客観的なデータがあれば今後動きやすくなると思います 測定時はスマホのマイクを天井側に向けるようにして測定すると良いようです |
695:
住民板ユーザーさん7
[2020-04-22 15:34:50]
>>687さん
以前も書き込んだのですが、我が家もC棟で上階の騒音に悩まされております。 日中はそこまで気にならないのですが、19時以降23時頃までがうるさいです。 今週中に管理人さんに言う予定でおりました。 対象が同じだと管理人さんも注意しやすいですね。 また天井を突くのは故意になるので、仮に上の階じゃなかった場合など問題にもなるのでお気をつけください。 |
696:
住民板ユーザーさん10
[2020-04-22 16:13:20]
>>689 住民版ユーザーさん
>>695 住民板ユーザーさん7さん お二方の意向には反しますが、将来の可能性の1つとして備えるなら、 >>694 住民板ユーザーさん111さん の仰る通り、客観的な証拠はあった方が良さそうですね。 ただどれくらいの精度やレイヤーなら証拠に値するのかわかりかねるので、お二方の意向に沿って、その証拠が必要ないことが1番ではありますが。 ↓参考↓ 586 住民板ユーザーさん111 2020/04/13 18:03:31 >>581 住民板ユーザーさん111さん 補足です 騒音訴訟の過去判例を見つけました https://www.google.com/url?sa=t&am... 裁判は一番最後の手段ですし、それまでにできる事は沢山ありますが参考までに |
697:
住民版ユーザー
[2020-04-22 16:22:33]
>>694 住民板ユーザーさん111さん
そんなアプリがあるんですね! 早速試して、場所の特定に生かしてみます! >>695住民版ユーザーさん7さん 騒音被害精神的にお辛いですよね、以前C棟でと仰っていたのでもしかしてと思いここに書き込みさせていただきました。 ちなみに我が家は8時から夜中の12時過ぎ迄、毎日。今日は特に午前中が酷い状態でした。 騒音に対する意見が皆さんから集まって、騒音元の特定、注意が管理人さんからされると嬉しいですね。 我が家も今週中にでも管理人さんにお話ししてみす。 ここ数日とても悩んでおりまして、掲示板に書き込みさせていただきました。騒音問題はなかなか解決が難しい問題かと思いますが、少しでもいい方向に向かえばと思います。また勿論、当方も無音では生活できませんが、なるべく音には注意して生活していきたいと思います。皆さんからの温かいアドバイスありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 |
698:
住民板ユーザーさん8
[2020-04-22 16:40:28]
>>689 住民版ユーザーさん
それほど大きな音であれは、上は間違い無いでしょう、上と横は壁に耳を付けると判別しやすいと思います、斜めでそれ程響く音は考えにくいと思います この手の問題は、穏便にと言っているうちに、精神が蝕まれます 逆の立場で考えても下から突き上げる音がしたら、気づいて反省しませんか??トラブルにはならないと思います 他の方も言われている通りコンコンレベルの突きでは気づかれません、踵歩きと同じレベルで力を込めて突いて下さい |
699:
住民板ユーザーさん3
[2020-04-22 18:27:34]
夜中の騒音は続くと困りますよね。
我が家もより一層気をつけて生活します。 B棟近くのC棟ですか?しまむら側ですか? |
700:
口コミ知りたいさん
[2020-04-22 18:34:04]
出しているほうは気づいていない可能性も大いにありますので、ご自身が特定されない範囲で情報を教えていただけると、改善に繋がるかもしれません。
|
701:
住民版ユーザーさん
[2020-04-22 18:38:23]
|
|
702:
住民板ユーザーさん3
[2020-04-22 18:45:55]
|
703:
住民版ユーザー
[2020-04-22 19:49:39]
|
704:
匿名
[2020-04-22 21:22:48]
|
705:
住民版ユーザー
[2020-04-22 22:36:57]
|
706:
住民板ユーザーさん3
[2020-04-23 08:47:58]
これだけ高い買い物をして
騒音に悩まされるとは気の毒すぎる。賃貸なら引っ越せるけれど |
707:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-23 11:05:34]
売主はローンさえ通れば売りますからね。
どんな人間が住んでるか分からないのが集合住宅。 |
708:
住民板ユーザーさん12
[2020-04-24 14:54:15]
|
709:
住民板ユーザーさん3
[2020-04-24 16:38:42]
皆さま素敵ネットは利用されてますか?
登録したいのですが、返信メールが来なくて、、どなたか分かる方教えてくださると有り難いです。 |
710:
匿名
[2020-04-24 16:42:06]
|
711:
住民板ユーザーさん111
[2020-04-24 17:14:19]
|
712:
住民板ユーザーさん3
[2020-04-24 17:40:50]
|
713:
住民板ユーザーさん3
[2020-04-24 19:57:35]
度々すみません。以前乾燥機付のドラム洗濯機が良いと書き込みが有りまして、今検討してるのですが、何センチまで置けるかご存知の方いらっしゃいましたら恐れ入りますが教えて下さると大変助かります。
|
714:
住民版ユーザー
[2020-04-25 17:18:36]
騒音問題で以前ご相談させて頂いた者です
先日管理人さんにお話ししてきました。 やはり苦情が多いそうでエレベーターの張り紙も変わっていましたね。 もう少ししたら管理組合が立ち上がるので、時間帯などの証拠を残しておくと話がスムーズですと言われました。また、あまりにも酷いものが続くようであればまたお知らせくださいと、丁寧に対応いただきました。 もしお困りの方が他にもいましたら管理人さんにお伝えください。 |
715:
住民板ユーザーさん
[2020-04-25 19:57:04]
>>714 住民版ユーザーさん
そうなんですね!どんな騒音なんですか?? 楽器やテレビの音漏れとか深夜のドタバタは困りますよね。 我が家は子供の足音は結構聞こえてきますが全く気にならない程度です。夜はぱたっと静かです。 |
716:
住民版ユーザー
[2020-04-25 20:49:28]
>>715 住民板ユーザーさん
ドン!…ドン!という音がメインです。大人の方がベットから降りる時に出すような音?(表現が分かりにくくてすみません)が頻繁に鳴っています。 あとは、椅子か何かを引きずる音等テレビを付けてても聞こえるので結構気になります。 お子さんの走るような音は聞こえないので多分大人の方かなと思っています。 今のところ土日や昼夜関係なく音がしている状態です。 |
717:
住民板ユーザーさん
[2020-04-25 20:58:07]
>>716 住民版ユーザーさん
詳しくありがとうございます! それは嫌ですね。子供は成長しますが、大人だと気付いて直さない限りずっと変わらないですしね。しかも朝から夜中まで騒音って何をしてるんだか。 一日も早く解決しますように。 |
718:
住民板ユーザーさん7
[2020-04-25 22:28:41]
>>716 住民版ユーザーさん
思わず我が家なのかと思ったくらい同じです。 今もなってます。 子供さんの足音はまだトテトテくらいであれば気にならないのですが、最早子供さんなのか大人なのかわからないくらいドン!ドンっ!と踏み締めて歩かれるかことと、何かを引きずる音は本当気をつけて欲しいです。 管理人さんへ当方も申し出ましたが、すごく感じがよく少しホッとしました。前に述べられてる通りの事を言われました。 管理組合に自身が抽選であたれば良かったなと今は思います。 |
719:
住民板ユーザーさん8
[2020-04-25 22:36:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
720:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-26 00:52:49]
|
721:
住民版ユーザー
[2020-04-26 01:09:04]
|
722:
住民板ユーザーさん4
[2020-04-26 01:26:55]
|
723:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-26 09:12:25]
|
724:
住人
[2020-04-26 11:02:25]
>>723 住民板ユーザーさん1さん
私も大満足です!毎日掃除も料理も楽しいです(笑) 路駐も減りましたね。最近全く見かけません。 短期間ですごいと思います。 騒音問題も早めに解決に向かうと信じてます。 タッチレスがコロナ対策に嬉しいですしワイレモもすごく便利。管理人さんも親切なのは有り難いですね。 ルピアにして本当に良かったです。 |
725:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-26 20:03:06]
ルピアに住まわれている皆様にお聞きしたいです。
当初支払いをした手付金はいつ戻ってくるものなのでしょうか?何かこちらからする事はありますでしょうか?ご教示頂きたいです。 |
726:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-26 21:01:32]
確か入居の際の諸経費に当てて残額は指定した銀行口座に振り込んでもらいましたよ
|
727:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-26 21:52:45]
ご返信頂きありがとうございます。
こちらは特にそんな事もなく、住み始めてから1ヶ月くらいで返金されるとしか聞かされませんでした。 このような詳細を知りたい場合は、どちらに連絡するのが得策なのでしょうか? |
728:
住民版ユーザーさん
[2020-04-26 22:20:19]
|
729:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-26 23:33:15]
教えて頂きありがとうございます!
此方から連絡をして確認してみようと思います。 ありがとうございます。 |
730:
住民板ユーザーさん111
[2020-04-27 12:24:38]
>>713 住民板ユーザーさん3さん
私はA棟ですがBD-SX110ELを設置し、奥行き横幅ともに丁度よいサイズ感でした。B棟C棟であればもう少し大きいものでも選択肢に入るかと思います 私は価格の点から日立製を選びましたが、日立は空冷乾燥方式が起因した下水臭や初期臭問題が報告されています。 うちも初期臭には一ヶ月くらい悩まされましたが今は問題ないです パナソニック製はヒートポンプ方式みたいなのでそういったことがないようです。(価格コムを見る限りですが...) なので、予算に余裕があればパナソニック製がお勧めですよ! |
731:
住民板ユーザーさん3
[2020-04-27 15:20:20]
>>730 住民板ユーザーさん111さん
ご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます! 奥行きを心配してましたが、ドラムもすんなり入りそうで安心しました。 詳しくありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 |
732:
匿名
[2020-04-29 14:03:14]
いや、昨日も今日も路駐してる車ありましたよ。誰もが分かるような早く路駐禁止マーク置いてください。失礼を承知で言いますが、ホントに周辺住民のことを考えていない自分勝手な人達ですね。
邪魔なので路駐しないでください。安全を守る交通ルールに、短時間だけだからとか、そんな言い訳は要りません。 私は批判される覚悟の上、ここにコメントさせていただきました。でも、同じように思ってる人が本当に多いことを知ってください。 重ねて言います。早く入り口前に、目立つように路駐禁止マークを置いてください。 |
733:
住民板ユーザーさん01
[2020-04-29 14:56:31]
>>732 匿名さん
路上駐車に迷惑し、安全上の理由から心配になるお気持ちは良く分かります。 しかし道路交通法上、周辺住民が勝手に駐車禁止の立て看板を設置する事は法的に認められていません。また、仮に設置しても法的拘束力は残念ながらありません。 解決策になるかは分かりませんが、違法駐車を行っている業者の車などを見つけたら営業所などに通報することや、一般住民が行っていれば警察へ当該車両を通報し指導してもらう方が効果が高いと思われます。 |
734:
住民の人に質問したいさん
[2020-04-29 15:27:44]
その返答って、それっぽいこと言ってますけど、結局自分たちでは解決しません、できません。文句は警察や行政に言ってくださいってことですよね。
ルピアとして、できることを全部やった上で、この返答しないと結局「周辺住民のことを考えていない自分勝手な人達」じゃないですか。できることは全部やったのですか? |
735:
住民板ユーザーさん01
[2020-04-29 16:00:07]
>>734
それっぽいことでは無くそれしか一般住民は出来ないのです。 私も路上駐車禁止の看板は欲しいと思います。しかし残念ながら一般住民や管理会社が、勝手に公道上に路上駐車禁止の立て看板を置く事は出来ません。 なので警察などの行政に頼るしかないのです。 大手運送業者の路上駐車などは、住民からの依頼で管理人の注意により、マンション裏側に駐車して配達を行っているなどの一定の効果は見受けられます。 それでも存在する路上駐車に対しては、住民として出来る事は路上駐車者に対する直接注意くらいではないでしょうか。 私は私の出来る事として、路上駐車を見かけたら、これからも警察へ通報していきます。 |
736:
住民板ユーザーさん7
[2020-04-29 16:12:37]
>>734 住民の人に質問したいさん
あなたは住民なのですか?近隣の方なのですか? 住民なのであれば、現状、全戸の引っ越しも完了していない。 管理組合もまだ活動開始していない現状は分かりますよね。 まだ、マンションとして動ける体制ではないと何度も出ています。組合役員は決まっているのですから活動開始すれば何か策を打つことになると思います。 誰も解決しません、出来ませんなんて言ってませんよね。 住民ならば、例えばあなたは何を動いたのですか?無責任なのは誰ですか? この掲示板でも問題として認識されています。 今は、たまたま先に引っ越した人が個人で動くにも限界があります。 特にここを見ていない人への通知方法はほとんどありません。 340戸あって、何家族がここを見ていると思ってますか? 20人見ていても、20家族とは限りません。 住民や配送など同じマンション関係者が迷惑をかけているのは事実ですが、 733さんが書かれている通り、こんなところへ不満をぶつけるのではなく、運送会社や警察に直接言ってもらった方が効果が高いのは事実です。今は特に。 ここはかなり限られたコミュニティです。 |
737:
住民板ユーザーさん8
[2020-04-29 17:47:06]
今日、マンションの中のガーデン?に数人の方が遊んでいました。お母さんと子ども数組です。小さい子どもは自転車を乗っているため散歩する方が少し困っていたのと、その方達が大きな声で感染なんかしないわよねーと笑いながら話していました。
自転車のるなら公園に行ってほしいし、マンション敷地内まで溜まり場にしないでほしいです。 |
738:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-29 22:02:54]
路駐が迷惑なのは分かりますが、配達業者の5分の“停車”も許せない人も多いのですかね? この時期は引っ越しやエアコン取り付けや家具配送など業者は多く来るのはしょうがない事ですし、皆さんも使ったはずです。 今やネット通販を利用しない人はいないですし、頼んだものがすぐに届くのもこの情勢でも頑張ってくれている配送業の方のおかげです。 もう少し停める側の事も考えられないでしょうか。 頼んでるのは住民なのですから、長時間の搬入作業等はコインパーキングに誘導するとか、自家用車をイオンに停めて空いた自分の駐車場に誘導するとか、メインエントランス前に停めないように声がけするとか。 路駐が全くできなくなれば頼んだものも届きませんよ? どうやったら安全な形で車を一時的に停めることが出来るか考えませんか? |
739:
住民板ユーザーさん8
[2020-04-30 00:01:20]
近隣の者です。
路駐に関して非公式のこちらに書くよりも、近隣の方がおおいと思うので直接管理人さんに言いに行った方が良いと思います。早速明日の昼にでも行ってみます。 もし同じ様に路駐に関し思ってる人は言いに行きましょう! たくさん意見が出れば動きますよ。 時間のある人や路駐の現場を見た際は言います |
740:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-30 00:30:13]
>>738 住民板ユーザーさん1さん
凄いですね。路上駐車は当然と肯定するとは。 路上じゃなくて敷地内に停めればいいだけです。 こう言った意見が出るから、近隣の方からクレームされるんですよ。問題解決力が低すぎる。 |
741:
住民板ユーザーさん8
[2020-04-30 00:42:14]
|
>>689 住民版ユーザー
天井を棒でつついても上階に音届かないかもですよ
"ドンドン"は重量衝撃音なので振動が音となって響いてきているわけです
棒でつつく程度では軽量衝撃音ですから、騒音の元になっている住戸の方は気づかないのではないかと思いました。
直上の住戸はお子さんいないとのことですから、音源の特定が難しそうですね...
斜め上の階の住居にもご挨拶に伺ってみたり、横住居の方に上階からの音について聞いてみてはいかがでしょか。