ライオンズ鶴瀬グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN170037/index.html
所在地:埼玉県富士見市鶴馬1丁目2207(地番)、埼玉県富士見市鶴馬1丁目14以下未定 (住居表示)
交通:東武東上線「鶴瀬」駅下車徒歩7分
間取:3LDK
面積:63.98平米~75.78平米
売主:株式会社大京
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-30 00:21:12
ライオンズ鶴瀬グランフォートってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-09-03 12:59:55]
|
22:
匿名さん
[2018-09-04 01:02:35]
土日は「谷津の森公園」まで渋滞してしまうこともあるので、
その辺の様子も下見した方がいいかもしれません。 春は街路樹の桜がきれいです。 |
23:
地元不動産営業マン
[2018-09-04 16:24:29]
本物件から駅に行く途中に「三日月」というお店のうどん美味しいです。
せあぶらうどん、かまたまバターうどんがお勧めです。 是非、鶴瀬にお越しください。 |
24:
匿名さん
[2018-09-08 22:45:55]
現地や周囲の開発とかも事前に確認が必要だと思います。
あとからわかることが出てきても困るでしょうし。 一度ならず二度三度と訪れることがいいでしょうね。 |
25:
匿名さん
[2018-09-14 13:36:42]
>>23さん
「かまたまバターうどん」名前だけでもおいしそうです。おいしいうどん屋さんが近所にあるのはファミリー世帯にはうれしいな。 こういったグルメ情報はとても役に立ちます。 エリアガイドがまだ公開されていませんので、周辺のグルメ情報、もっと欲しいな~ |
26:
マンション検討中さん
[2018-09-16 00:07:48]
鶴瀬の東口のアコレの並びにあるコトンっていうパン屋さん美味しいです。
NHKでも特集された岐阜の有名パン屋さんで修行したオーナーが作っているので、是非食べてみてください♪ |
27:
匿名さん
[2018-09-17 17:02:10]
ライオンズ派物件としても人気がありますからね。
ネームバリューで購入する人も多いのではないでしょうか。 私もそういうタイプなのですが。 |
28:
匿名さん
[2018-09-17 20:41:12]
ネームバリューは無いでしょ。
|
29:
匿名さん
[2018-09-27 12:41:36]
廊下にクローゼットがあって、洋室のクローゼットがコンパクトというのはなかなか珍しいタイプの収納スペースですね。
洋室が押すタイプのドアなので、クローゼットを広くできなかったのかな? 廊下は長く、ドアもありますから生活スタイルが違っている家族間でも騒音が気にならないのが良いですね。最近はリビングスルーだったり、リビングに面している部屋が多かったり、田の字タイプだったりしますが、このタイプが一番住みやすいのかなと思います。 |
30:
廊下側もアウトフレーム
[2018-09-27 15:52:01]
殆どの部屋に柱がないので、部屋として使える空間が大きいと思う。
最近は、北側のアウトフレームが少ないから希少価値ある感じがする。 |
|
31:
干し柿
[2018-09-27 16:12:06]
夜は居酒屋として使えます。
品のある一品料理がたくさん。とても美味しい。 |
32:
干し柿
[2018-09-27 16:13:06]
31は、うどん屋 三日月のことです。
|
33:
匿名さん
[2018-10-06 15:24:31]
大したことない超普通の間取りなのに、良いというコメントが多くて不自然です。
|
34:
マンコミュファンさん
[2018-10-08 05:14:57]
どこで買い物して帰ればいいですか?
|
35:
匿名さん
[2018-10-08 09:12:14]
近くに住んでいます。
鶴瀬の駅に東武ストアが直結しています。 帰り道から少し外れるけど、徒歩3.4分のところにビッグエー、ヤオコーがあります。 スーパーではないけどみずほ台方向に数分歩いたところにとかち村という洋菓子店があってだいたい全部おいしいです。 敷地内の豚丼屋さんもおすすめ。 幼稚園も小学校も近いし周りの環境は悪くないと思いますが、他の方も言われているように坂が急です。 |
36:
匿名さん
[2018-10-08 13:09:25]
駅ビルに東武ストアとマツキヨがあります。寄り道ならアコレ鶴瀬駅東口店、ビッグ・エー富士見鶴馬店。大回りするならヤオコー富士見羽沢店も入ります。
お子さんの送迎の関係で駅前に自転車を置いておくなら、もうちょっと選択肢は増えます。ただ、市営駐輪場の定期利用は枠の順番待ちなので、民営を探すことになります。 |
37:
匿名さん
[2018-10-08 23:37:15]
鶴瀬ってそもそも各停駅なので東上線内だと駅力低い方ですよね
|
38:
匿名さん
[2018-10-10 08:18:43]
|
39:
匿名さん
[2018-10-11 09:01:50]
HPの敷地配置図だと、図右端の「屋外自転車置場」を利用する場合、
左上「駐車場 自転車・バイク出入口」から出入りするので、 車との動線が分離されてないのかなと思います。 「屋外自転車置場」の脇から別の公道に出られるようにも見えますが、 住宅街の奥まった場所に出るので、現地で要確認という印象です。 |
40:
匿名さん
[2018-10-11 13:42:40]
|
41:
匿名さん
[2018-10-11 22:11:14]
間取り図に床暖房の四角が見当たらないのですが、今時床暖房がないマンションなんてあり得ないですよね?
|
42:
マンコミュファンさん
[2018-10-13 05:30:05]
どうぞオプションでつけてください、ってことでしょうね
|
43:
匿名さん
[2018-10-17 01:23:45]
>>41 匿名さん
床暖房つけると金額が高くなる そうすると、売れなくなる だからなのかなと思いました。 私は、床暖房あったら、ありがたいですが、壊れた時の修理代や修理時の家具の移動を考えるとホットカーペットでもよいかななんておもったりもします。 |
44:
匿名さん
[2018-10-18 22:29:20]
床暖房とホットカーペットって全然違うんだけど。。。
|
45:
名無しさん
[2018-10-18 23:36:54]
|
46:
匿名さん
[2018-10-20 09:21:04]
|
47:
匿名さん
[2018-10-22 10:53:25]
床暖房は本当についていないんですか?
ライオンズのマンションは設備がしっかりしている印象がありましたが、床暖房だけ採用しなかった理由は何でしょう。 参考になるかと同レベルの他物件を見ましたが、リビング・ダイニングに床暖房は設置されていました。 |
48:
匿名さん
[2018-10-23 20:21:42]
鶴瀬で売るためには床暖房をなくしてでも価格を下げようと思ったんじゃないですかね。
でも駐車場が平置きだからその分の修繕積立金はかかりませんね。 |
49:
匿名さん
[2018-10-31 17:14:08]
床暖房は付いててほしいもののひとつではないでしょうか。とても暖かくて気持ちが良いという話を聞きますから。暖房費も浮くような話も聞きます。
オプションだといくらくらいかかるものなのでしょう?構造面で付けられない事情があるわけではないですよね?図面上書いてないだけでちゃんと付いてるかもしれないけれども。 充実の設備仕様となってるから、キッチンや浴室、トイレには期待したいところです。 |
50:
匿名さん
[2018-11-06 23:42:14]
ほしいね
|
51:
マンコミファン
[2018-11-08 12:09:45]
プロジェクト発表会行った方いますか?
あまり賑わってないので、あまり行かれた方はいないのですかね。 |
52:
評判気になるさん
[2018-11-09 17:10:39]
行ってきましたよ。
明日も訪問します。 |
53:
名無し
[2018-11-10 17:21:54]
現地を見てきました。
1Fは西側の道路から結構低そうです。 3Fが道路と同じ高さぐらいではないですかね。 住環境は結構よさそうかな。 |
54:
匿名さん
[2018-11-12 21:05:49]
上階だと眺望も望めて素敵なマンションだと思いますが
床暖房は本当についていないとは・・・イマドキのマンションとして珍しい。 オプションでつけてと言えるものでもなさそうですし、 これからの季節は結構困ってしまいそうです。 |
55:
マンション検討中さん
[2018-11-16 21:25:12]
オプションでもつけられないの?
そんな事ってある? |
56:
マンション検討中さん
[2018-11-19 07:48:24]
床暖房はオプションであり。ただし部屋によっては構造上追加できないようです
|
57:
匿名さん
[2018-11-22 11:05:07]
床暖房は施工が終わっている場合は設置できないというケースもありますよ
特に低層階は早く決めないと、設置不可という場合もあります。 床暖房をオプションで付ける場合、大体どのくらいの価格がかかるのでしょうか?価格によってはつけられないという方も出てきそうですが・・・ 確かに床暖房はあれば暖かく快適に過ごせますが、電気代やガス代が上がりますから結局使用しないという方もいらっしゃいます。 |
58:
マンション検討中さん
[2018-11-23 10:57:05]
そんなに貧乏なら新築マンション買わない方がいいと思うよ。。。
|
59:
マンション検討中さん
[2018-11-23 22:05:46]
>>55 マンション検討中さん
まじですか。コストカット甚だしいし検討者をなめすぎですね。だって都心マンションだったらそんなことやらないでしょ、絶対に。 |
60:
検討板ユーザーさん
[2018-11-29 22:50:14]
設備云々以前に、現地の激坂やばくないですか?先に立地見てモデルルーム行くの辞めました。
|
61:
匿名さん
[2018-12-01 17:46:34]
ずいぶんお年を召されているんですね
|
62:
匿名さん
[2018-12-02 21:36:22]
ららぽーと富士見近く。
映画館もあるし、スーパーマーケットのヤオコーは22時まで営業している充実ぶりがいいと思います。専門店も多くて巨大ショッピングモールと言っていいんじゃないでしょうか。お買いものも21時までできます。 あと、これいいですね。 https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fujimi/event/1204088.html お子様回数券が1食あたり250円になるので、外食する時に利用すれば子供メニューが安く食べられます。2食分or6食分の券なので、あまり行かない人は2食分から利用できます。 |
63:
匿名さん
[2018-12-04 08:22:49]
|
64:
匿名さん
[2018-12-08 18:05:20]
坂道に強い人ならいいですけど慣れないとちょっとした坂でもきつく感じますよね。
毎日歩くことを考えると下見に行ったときに実際に歩いてみるべきだと思います。 地元をする方の表現に「激」が付くからには軽く考えないほうがいいかと思います。 でもそういうことを無視したいような素敵なデザインのマンションだなと思いました。 |
65:
マンコミュファンさん
[2018-12-09 05:18:23]
べつに激でもなんでもねーよ、あんなの。
|
66:
マンコミュファンさん
[2018-12-13 23:42:32]
盛り上がってないですね
|
67:
匿名さん
[2018-12-14 08:34:50]
間取りはまぁいいんだけどね、立地と床暖房なしっていうのがナシだよね。
|
68:
マンコミュファンさん
[2018-12-15 05:17:26]
床暖あればエアコンいらない。いまエアコン使ってないし。下から暖まるのっていいよね
|
69:
匿名さん
[2018-12-15 15:58:33]
乾燥しないし、猫も喜ぶ。
今時新築マンションで床暖房なしってアリエナイ。 |
70:
マンコミュファンさん
[2018-12-16 05:19:18]
本当の本当に無いの?
|
71:
通りがかりさん
[2018-12-17 07:43:49]
|
72:
匿名さん
[2018-12-17 08:21:43]
坂があると雪が降った時にはどうなるんでしょうか。お休みするしかない?
近所に激坂(っていう表現あるんでしょうか?)がありますが、雪が降ったら、自転車も車もムリそうだと思います。スリップして大変です。多分、歩きでも雪が降ったらすべってしまいそう。 >>今時新築マンションで床暖房なし 標準装備であるマンションが増えてきましたよね。床暖のある家に住んでいますが、床暖がない家庭からすると「ホットカーペットとどう違うの?」とのことだったので、なくても大丈夫なのかなと思います。実際、ホットカーペットを買えばいい話なのかなと思う部分もあります。 |
73:
地元民
[2018-12-19 17:03:30]
このマンションって駅のどっち側だ?mariposaある方かな
|
74:
マンション検討中さん
[2018-12-20 01:22:51]
床暖房はオプションであるからつければいい。
食洗機も同じく。 要らないと思う人にとっては無駄な価格アップになっていないので良いと思うけどね。 雪とかなんて自分の家の周りだけ良くても、目的地まで同じような路面状態とは限らないだろうし、むしろ坂道があって悪路の状態が分かるからいい目安になるのではないかと。 |
75:
匿名さん
[2018-12-20 08:23:16]
必死ですね。
坂道が悪路の目安になるとか意味わからないけど。 |
76:
職人さん
[2018-12-20 11:28:02]
坂道だけは除雪と凍結防止剤の対象になっていて、日当たりもあるのでそんなには問題ないとは思います。ただ、坂を下ってから先は日当たりが良くなく、道端にしぶとく残る雪が解けて、朝の凍結が後日まで続きます。スーパーや学校・図書館方向へ行くのはつらいです。
|
77:
検討板ユーザーさん
[2018-12-20 13:44:44]
|
78:
マンション検討中さん
[2018-12-20 19:51:42]
去年とか今年の大雪の時はどうだったんだろうか
|
79:
口コミ知りたいさん
[2018-12-21 20:47:07]
|
80:
周辺住民さん
[2018-12-27 16:45:21]
・坂道は確かに急ですが、言うほど日常で不便を感じるレベルではないかと。
・1階、2階は日当たりが気になります。 ・駅からマンションまで、どの道を通るのか?谷津幼稚園の横断歩道を渡るのか、それとも動物病院脇から入って安楽亭に向かって道路を渡るのか・・・ ・周辺には、食材も良く美味しい食事処やパン屋は揃っています。既出ですがうどんの三日月、イタリアンのvivi、駅反対側の3552食堂、チャポットカフェ、ラムズイヤー、パンのコトン、パンのシャンドゥブレ・・・チェーン以外でも探すとたくさんもあります。 ・自然環境は良い。住民は千差万別、と言っておきます。 |
81:
匿名さん
[2018-12-27 17:16:09]
|
82:
匿名さん
[2018-12-27 21:35:48]
そりゃそうだな
|
83:
坪単価比較中さん
[2018-12-31 02:07:16]
利便性は素晴らしく高いかと。都心への通勤は少し遠いけど、生活に不便さが全くない。設備のいいシネコンに大型商業施設、スーパー、緑の多さ、美味しい店。なんでも揃っていて暮らしやすい。
|
84:
匿名さん
[2018-12-31 11:15:08]
|
85:
三芳マン
[2018-12-31 15:32:46]
レーベン鶴瀬とライオンズ鶴瀬だどどっちが人気なのでしょうか?個人的にはライオンズの方がぶっけんとしていいのかと思いましたが、
|
86:
マンション検討中さん
[2019-01-06 14:07:20]
地元の人間ですが、皆さんのおっしゃる通り坂道は急です。第一保育所のクランクは見通しが悪く
中々危険でもあります。 谷津の森公園が目の前にありますが、あれは公園というより休憩スペースであるので注意して下さい。子育て的にはレーベンの方が立地はいいかもしれません。そして、すぐ近くには鶴瀬小学校がありますが、このマンションはギリギリ諏訪小学校区域であり、遠い小学校に通わなくてはいけないのです。そこを注意しましょう。 また、近くにコンビニがないです。徒歩2分の所にセブンがありましたが、潰れました。今は駅前のローソンか、信号渡った先のローソンで、両方とも少し遠いです。 |
87:
検討中
[2019-01-06 21:10:11]
あの場所で値段が高いように思える。
|
88:
匿名さん
[2019-01-07 22:26:47]
坂がきついということは自転車での移動は難しそうでしょうか。年額使用料も良心的で162台もスペースがありますが。ららぽーとや図書館、駅周辺など移動することも多いと思います。収納が考えられています。フラットで段差がないので埃もたまらないし、出し入れも楽、可変できる棚もデッドスペースにならなくて効率がいいです。
|
89:
マンション検討中さん
[2019-01-07 22:43:26]
|
90:
通りがかりさん
[2019-01-08 08:24:55]
空き地じゃないよ、畑だよ。
|
91:
匿名さん
[2019-01-09 10:46:44]
坂がきついなら電動自転車が必須でしょう
自分の住む地域も坂が多い地域なのですが、ほとんどの方が電動自転車に乗っています。電動ならスイスイ進めますが子供用自転車は電動ではないので、子供の足腰が強くなりますよ。 自分も坂が多い地域だからか、若干足腰が強くなりましたしかなり食事は食べていますが体重が痩せました。健康には良いです ただ、坂が多い地域なら、サイクルポートだとよかったですね~ |
92:
匿名さん
[2019-01-17 11:15:28]
近くに小学校があるのに学区が遠方の小学校になるとは難儀です。
小学校へは徒歩でどれくらいかかりますか? セブンイレブンが潰れてしまったという話には笑ってしまいましたが、 売上が悪かったのでしょうか? |
93:
ご近所さん
[2019-01-18 16:20:52]
子供にとったらたいした坂じゃないし、運動になってかえっていいと思うくらい。何が問題なのよ?
|
94:
匿名さん
[2019-01-19 18:11:44]
一生子供でいる人にはいいんじゃない?
私は選びません。 |
95:
匿名さん
[2019-01-31 17:53:53]
駅までの距離が程よいこと、ららぽが徒歩圏(実際には自転車で行くことになりそうですが)という点は
便利に暮らしていくことができるだろうなと思います。 全て3LDKで構成されているとありますが、広さがかなりバリエーションがあるように感じられました。 リビングとリビングにつながる居室をフレキシブルに使うこともできるので、 実質広めの2LDKとして使う方法もありますね。 |
96:
近くの住民
[2019-02-02 21:23:16]
鶴瀬駅東口にある新しいパン屋が美味すぎる。
|
97:
匿名さん
[2019-02-16 18:11:49]
坂道・・・という話は出ていますが、
駅までは割とフラットな道なのかなというイメージはあります。 相場として高いのは、ライオンズマンションだからでしょうけれど 今までの実績などから安心して購入できる物件かなと思います。 |
98:
周辺住民さん
[2019-02-19 15:20:36]
西口ではなく、東口なのは断然当たりです。若い家族も多いが住民の年齢層のバランスが取れている。ららぽーとやスーパーが近いのは言うまでもない。
立地は坂道もあるが上層階なら全く問題なし。環境静か。夜道も大通りから一歩入る程度なので怖くない。子供や犬には市役所の公園や図書館、文化施設が最適。どの年代でも利便性は十分。 |
99:
周辺住民さん
[2019-02-19 15:27:30]
整骨院なら老舗の十全堂整骨院がおすすめ。過大広告の整骨院と違って先生が適切な処置をしてくれる。
ペットなら近くのけやき動物病院富士見がとても親切。 パンは老舗パン屋が残念ながら3月で閉店するが、駅近くのコトンが美味しい。 うどん屋、イタリアン、沖縄料理、静かなカフェにスポーツクラブ並の富士見市スタジオジム。色々探すと楽しい。ただ立ち読みできる本屋がないのが残念。(ららぽーとまで行けばある) |
100:
匿名さん
[2019-02-26 11:03:05]
周辺住民さんの地域情報が頼もしい限りです。
おいしいパン屋さん情報がいくつか上がっていますが、駅に近い新しくできたパン屋さんがコトンというお店なのですか? 子供がいる家向けの情報として、近くに文房具を扱う店と小児科、小児歯科はありますでしょうか? |
101:
名無し
[2019-02-28 00:38:52]
>>100 匿名さん
子供がいる家庭ならあの立地はおすすめしません。坂もありますし道も狭く、何より少し出ると車通りがすごく多くてお子さんもお母さんもどちらも危ないです。 |
102:
匿名さん
[2019-02-28 15:03:43]
デモンストレーションルームの情報お願いします。
|
103:
匿名さん
[2019-03-04 11:55:38]
地域情報は特に検討している方にとっては助かります
実際に住んで居ないとなかなか分からない所やいいお店、良い情報は役立ちます。 文具店に関しては、ららぽーと富士見に行けば、何でもそろえられるんじゃないでしょうか。 文具店よりも安く購入できたりしますし、品ぞろえもいいともいますよ 最近では学校の規定も厳しく、キャラ物はダメという小学校が増えていますから無地でかわーバリエーション豊かな文具なら、大型量販店が良いと思います。 |
104:
周辺住民さん
[2019-03-14 12:13:35]
価値観や属性、何を優先するかによって居住地や物件選びは本当に人それぞれですね。
近隣に住むものとして、ご質問あれば答えられる範囲でお答えします。 |
105:
匿名さん
[2019-03-17 00:37:25]
今日、現地に行きましたが坂があまりに急で、年をとった時のことを考えてしまいました。
実際、お年寄りがしんどそうに自転車を押して歩く姿を目撃し、未来の自分を重ねてしまいました。 あと、近くの公園?森みたいなところが昼間でもちょっと不気味に感じたのですが、夜ならもっと怖そう・・・。 ららぽーと周辺はとても環境が良くて惹かれますが、こちらのマンションについては見送りです。 |
106:
検討板ユーザーさん
[2019-03-19 01:10:17]
>>105 匿名さん
公園というより、休憩スペースといった感じであり、特に市民が利用することはないです。 お年寄りがベンチで休憩するくらいです。 坂道はもちろん、道路の狭さが致命的です。 あの道路は4mしか幅がなく、マンション造成により少し広がりますが、交通量と比べたら歩道もなくかなり劣悪です。 ちなみにマンションの裏側には貧困住宅地帯が形成されており、まともな近隣とはいえません。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
108:
匿名さん
[2019-03-25 14:59:11]
何か物件によっても、いろいろと制限があるんですね。
できれば、そういう制約がない物件がいいのですが。 そういうのは、よく確認しておく方が無難ですよね。 |
109:
近所の住民
[2019-03-31 18:10:55]
近くにキャンプ用品のセレクトショップがオープンするみたい。面白そう。
|
110:
匿名さん
[2019-04-02 06:29:53]
>>近くにキャンプ用品のセレクトショップ
いいですね。1度は見にいきたいです。 「ららぽーと富士見」徒歩圏と書いてあり、ららぽーとをよく利用する人はいいのかも。私は、ららぽーとより他の店舗を利用することが多いのですが、子供の遊び場もあるようですし駅前の立地がとてもよくて、マンションに住み始めたらつい立ち寄ってしまいそうです。 公園もとても多いですよね。自然も残るいい環境だと思います。 |
112:
ご近所さん
[2019-04-08 15:21:23]
公園でしたら文化の杜公園とか、図書館周りの明るい緑地もありますよ。
谷津の森公園は【不気味】という見え方もある反面、緑地を残していたりホタルを放していたり、環境保護や観察の観点から大切にしている公園でもあります。ただ不気味、とするのは違うかと。もっとプラスの面を見てみるといいかも。 |
113:
名無し
[2019-04-08 21:30:20]
[No.107~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
114:
匿名さん
[2019-04-08 21:43:11]
少なくとも谷津の森は公園じゃない。
前の道の桜は綺麗だけどね |
115:
匿名さん
[2019-04-15 00:08:51]
|
116:
匿名さん
[2019-04-16 11:06:15]
こちらで話題に出ている谷津の森公園を調べてみましたところ、
公園内の設備はトイレとパーゴラとベンチ程度ですが、 市内でも有数の湧出量を誇る(!)湧き水があるみたいです。 公園というよりは、夏は木陰で一休みできる休憩スポットという扱いなのでしょうね。 |
117:
匿名さん
[2019-04-23 23:19:30]
ららぽーと行くのに歩いて確かに行けるけど 帰りは荷物持ってあの坂道登って歩いて帰るのやだなぁ
後 近接の公園も本当に小さいし 桜も四月だけでしょ やつの森公園? 地元の人でも知らない人が多いと思うし あれ公園じゃないでしょ ららぽーと行く坂の途中くらいに 知らないとスルーする入り口から神社近くまで行く 泥道みたいな感じだと思うけど 彼処 自分が何度かいった時 自分以外の人見たことないんだよね まあ 朝の散歩とかには使えるかもだけど 靴泥だらけになるよ 売りが ららぽーと徒歩圏内 桜 公園と魅力的だとは思わないんだけど 実際見て確認してもらいたいなと 物件的にはライオンズってネームバリューもあるし 悪いとは全く言えないけど ただマンションから外に出たら何も まだ良い特典が無いような気が自分はしちゃうんだよね 鶴瀬のライオンズにこだわるなら まだ中古でも西口の方が駅から近いし良い気がします 新築ならみずほ台にもできるし 良く比べて皆さん決めてもらいたいなと思う |
118:
匿名さん
[2019-05-07 18:13:04]
駅までの距離自体は悪くないと思います。
公園とか自然環境に関しては、人によって捉え方は異なってくるので なんとも言えないところはあるなぁと思います。 とにかく利便性を求めるのか、ある程度自然があるところを求めるのか、というのがあるならば ここの場合は後者を選択する人にとっては 良い場所なのだと思います |
119:
ご近所さん
[2019-05-09 14:03:36]
どうせ荷物増えるんだしららぽーと行くなら車が楽。
|
120:
匿名さん
[2019-05-13 10:58:35]
こちらのマンションの収納の解説で、ラシックスペース収納という単語が出ておりますが
このラシックスペースとはどのようなものでしょう? それから一部パーツは有償オプション対応だそうですが、写真のどの部分がオプション 扱いになりますか? |
気軽に歩いていける距離ではないかな
自転車なら5-10分程度で行けるのかな?
天候が悪い日や真夏日、真冬は気軽に行こう!となる距離ではないというのは残念
車があるならば、すぐに行けるので良さそうですね