ライオンズ川口並木グランゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN130306/
所在地:埼玉県川口市並木3丁目23番4号他(地番)、埼玉県川口市並木3丁目23番以下未定(住居表示)
交通:京浜東北・根岸線「西川口」駅下車徒歩5分
間取:3LDK
面積:65.91平米~71.79平米
売主:株式会社大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-29 23:27:07
ライオンズ川口並木グランゲートってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-08-02 18:59:10
投稿する
削除依頼
西川口のあたりは、付近はずいぶんと開けてきたと思います。
このあたりもずいぶんと新築マンションが多くなったように感じます。 あとは条件が合うかどうか、好みの問題も大きいのではないでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
元はURの「西川口市街地住宅」だった土地ですね。
老朽化して怪しげな大陸系の店が複数入居し某サイトに「リアル九龍城砦」なんて書かれちゃいました。 URが取り壊し売却して分譲マンションということで周辺はひと安心しています。 チャイナタウンは西口だけでたくさんです。 |
|
No.3 |
間取りが代表的なものが1つ掲載されています。ストックルームが廊下にあり、洋室1にはウォークインクロゼットもあり、収納がかなり広い様子がわかります。
3LDK、WIC、ストックルームがあって71.5㎡。広さとしてもそれなりにあり、比較的広々と暮らせる気がします。 バルコニーはアウトポール。室内には柱がでっぱっていないとバルコニー部分の柱に赤い点線で丸が描かれていました。 あとは価格でしょうか。購入しやすいといいですよね。 |
|
No.4 |
価格気になりますねー。京浜東北線沿いの駅近物件どこも高いので、期待してます。
|
|
No.5 |
西川口の東口は最高ですよ。
|
|
No.6 |
なぜ、過疎ってるのでしょうか?
気になるマンションなので盛り上がってほしいです。 |
|
No.7 |
西川口駅東口は開けた雰囲気があるので、立地的にも良いと感じています。
自分も住みにくい、ということは感じたことがありません。 雰囲気もよい立地なので、物件的にも悪いとは思えません。 |
|
No.8 |
門構えのイメージが出たんですね。
高級感があって通りが華やかになりそうです。 駅2分のエステムコートが完売まであと少し、こちらのギャラリーが秋にオープンなら競合はしないかもしれませんね。 こちらは駅5分ですが、売主が大手なのとグレードが高そうなので価格がどのくらいになるのか気になるところです。 |
|
No.9 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.10 |
普段の生活をするには川口は便利なところだと思っています。実際に住む分には首都圏は非常に近くていいところだと思います。通勤を考えたら、浦和、大宮より断然川口ですよね。
|
|
No.11 |
全住戸南向きでリビングダイニング側がアウトフレームな設計なっている点がいいと思いました。
これだと家具の配置もしやすいですね。 ストックルームが収納スペースとして完備されているのも便利そうです。 やはりマンションは角住戸が窓が多くていいですね。 |
|
No.12 |
ここの物件は期待してます。価格によっては購入しようと思ってます。
|
|
No.13 |
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.14 |
西川口ものどかで住みやすい地域だと感じます。
実際に安心して暮らせる環境にあると感じています。 全体的にバランスのよいところなので、安心できそうです。 後は、暮らしやすいかどうか、ということだと思います。 |
|
No.15 |
Jタイプの間取りは角部屋ですがポーチが無いのが残念だな
角部屋ならポーチがあった方がお子さんがいらっしゃるご家庭にとっては、ベビーカーを一時的に置いたりできるのに便利だったのに。 中はアウトフレーム設計になっているため無駄がなく、凹凸も比較的少ないので家具の配置も困らなそう 広さはファミリー世帯にとってはちょうどいい広さになっているなと思いますよ |
|
No.16 |
交通面を考えるととても利便性を感じます。
周辺環境もそれなりに整っていますが、 ファミリーでの生活には多少窮屈さを感じるかもしれませんね。 公園やスーパーが近いので、主婦に好まれそうな印象があります。 |
|
No.17 |
西川口自体、なんだか昔と比べるとすごくイメージが変わりました。
街としての好みは、人によって変わってくるかと思いますが、 でも見ている限りではいい方にベクトルは行っているのかなぁ。 ただ、なんとなくエリアによって かなり個性がそれぞれに強いところもあるように感じられます。 |
|
No.18 |
西川口のイメージは変わりましたね。特に東口の雰囲気はいい方向に向かってると思います。川口もここ10年で物凄くかわったので、その影響もあると思ってます。
|
|
No.19 |
物件は本当にイメージが大きいと感じます。
このあたりは、人によって重視することが違うだけにむずかしいのではないでしょうか。 私は、なるべく客観的な情報で判断するようにしています。 |
|
No.20 |
電車通勤をしていると交通アクセスの良いところに住みたいけれど
自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いかなと思います。 特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。 ここであれば、最寄り駅も徒歩5分、近くに公園もあり子育て環境も整っている感じがします。 住みやすいマンションだなと思いました。 |
|
No.21 |
実際に現地を見てみるとちょっとした発見があるものですよ。
結構意外と開発などもあるものなんですが。 設備はカタログとMR見学だででも十分ですね。 |
|
No.22 |
ここは殺人事件があった土地なんですか?
いわゆる事故物件と言うことになるのて゛すか? |
|
No.23 |
間取りを見て思ったのは、全体のバランスがよいということです。
クローゼットも2つあるので、大体の収納に関しては問題なさそうですね。 もしも、クローゼットを追加したい場合には対応が可能なのでしょうか。 |
|
No.24 |
全11タイプ・21バリエーションあるとのこと。
プランの種類も多いため、ライフスタイルに合わせて選べるのはいいですね。 ちなみに、向きが全邸南西向きですが、陽当たりはどうでしょうか。 西向きは夏の西日がきついため、南西向きだとどうなのかなと気になりました。 |
|
No.25 |
部屋の向きは本当に大切だと思います。
このあたりの条件をチェックしておかないと、後で不利益を受けてしまうことがあります。 出来る限り快適に使うためにも、よく条件を確認しておくことが必要だと実感します。 |
|
No.26 |
大島てるに乗ってますね。殺人事件あった場所だけど、気にならない人なら問題ないと思いますよ。
立地は良いよね |
|
No.27 |
予定価格出たんですね。
最多価格帯は4800万円、坪単価は240って所でしょうか? |
|
No.28 |
価格の幅広いなー。上層階はやっぱり高いのかなー。
|
|
No.29 |
西川口駅から徒歩5分は、便利あるけれど、最寄り駅まで徒歩4分。
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。 ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。 収納スペースが少ないと、収納家具を使用しなければいけないことで せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。 |
|
No.30 |
殺人事件あったんですね…
私は住むこと自体は気にしないですが、ここに住んで周りの方にそれを言われることを想像すると、もっと安くしてくれないかな 過去まで遡れば人が一人も死んでない土地のが珍しいだろうし |
|
No.31 |
この規模でディスポーザーなしなんだね
|
|
No.34 |
通りの景観が良くなるので周辺住民としたら有り難いですけどね。
|
|
No.35 |
自分も地元民だけど九龍城と呼ばれてたURより全然マシだしあの辺の雰囲気も変わるから助かるわ。
|
|
No.39 |
[NO.32~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.40 |
先日の説明会に参加させて頂きました。価格高いですね。
駅前のマンションの方が設備がよく、価格や優しいですね。 営業の方もよくマンションの事理解してないみたいで、昔の大京イメージしていったけど、残念でした。 |
|
No.41 |
>>40 マンション検討中さん
確かに営業の方は駅前は高いですよって言ってましたね。 比べたらこちらの方が高い価格でしたので、駅の近くの物件で検討したいと思います。 営業マンの方他の物件の批判は多いのに、確かに自分の物件はわからない、わからないでした。いい印象がなかったです |
|
No.42 |
私もモデルルームに行きましたが、他の物件の批判が多くてげんなりしました。
自分のマンションのアピールをしっかりすればいいのに、他の物件のこと悪く言ってメリットあるんですかね。価格も高いし、事件あったのは調べればすぐ分かることなんだから、その分価格抑えて欲しかったです… |
|
No.43 |
街の雰囲気が良くなっているのは感じます。これからもマンション増えそうですね。
|
|
No.44 |
駅前の本屋がきれいになったのは良かったかな。
|
|
No.45 |
事故物件なのになんでこの値段なんですか?
ライオンズってそんなにブランド価値高いのでしょうか? |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
お隣の川口がだいぶ相場上がっちゃったみたいですからね…
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
ここら辺は夜道が暗いよね
家族で住むにはあまり向かない気がする |
|
No.50 |
|
|
No.53 |
南西角部屋検討しましたけど、現地見て辞めました。
入口の隣に9階建てがたつ看板見つけました。日当たりも、眺望も無く断念するしかないです。いい物件だったのに、営業教えてくれなかった… |
|
No.54 |
事件のことや隣に建つマンションのことは事前に伝えて欲しいですね。知らずに契約してしまった方がいたら可哀想です。価格が下がってくれればまだ検討出来ますが。
|
|
No.56 |
殺人があれば売り主は告知義務があるから、言わないってことはなかったってことでしょ。
言わないまま売れば告知義務違反だから大手はそこまでしないでしょ。 |
|
No.57 |
私もモデルルーム見学に行きました。
価格表見せてもらいましたけど、駅前のマンションより広くて安かったですよ、なんでですかねー 特に他のマンションの批判はされませんでしたが。。。 |
|
No.58 |
私はされましたよー。
そもそも西川口がやで、検討からはずしました。 |
|
No.59 |
モデルルーム行ったけど事件については聞いてません。そりゃ殺人事件ありましたなんてわざわざ言いたがらないですよ。価格も合わず検討から外しましたー
|
|
No.61 |
少しでも価格を下げようと必死だね
|
|
No.67 |
エステムのベランダから線路越しに見えるのは事故物件ってホントかな?夜は怖くて外見れないよ。
|
|
No.69 |
集客に課題かな!
西川口は! 風俗街にあるから、しょうがないか |
|
No.70 |
こちらのマンションに限らずですが、他社物件を貶めるような営業方法はあまり印象がよろしくありませんよね。
個人的には自社マンションについての知識を完璧に入れてマンションはもちろん生活利便施設、保育園の待機児童問題までアドバイスしてもらえる営業さんは好感が持てます。 |
|
No.71 |
土地的に他の物件落とさないと厳しいでしょ。
価格と土地があってない。事件あったのなんて今の時代調べれば分かるんだから、もっと価格下げて勝負したほうが良い 気にしない人がいれば価格下がってるメリットで選ばれる可能性もある |
|
No.72 |
営業マン最悪でした。
ここの会社の人たちが作るマンションに信頼して住めません。 どこに良い所を見つければいいのでしょうか 日当たりぐらいですか?でも道路向きだしな うるさいだろうし [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.73 |
72の方は言っていることがおかしいですね。
そういう土地との理解であれば普通見学に行きません。 (営業マン最悪との話であれば見学した設定なのでしょう) まあけなすならもう少し上手にけなしたほうがいいと思いますよ。 どこの不動産会社の営業マンか知りませんが。 |
|
No.74 |
73の方も営業マンの方みたいな批判をしているのは気になります。
もしかしたら関係ないのかもしれませんが、こういうやり取りを見てしまうと私は購入する気持ちが薄れてしまうような気がします。 |
|
No.75 |
74さんの意見に同感です。
販売スタッフの方が書いているとしたら、誠実な営業方とはとうてい思えません。 マンションのことについても、しっかりとした真実を教えてくださるとは思えません。 このマンションは事故物件というのは真実なのでしょうか。 |
|
No.77 |
73です。
私は営業マンではありません。 但し過去に多数物件は見学しました。 誤解は勝手ですが。 |
|
No.78 |
どうやらこの掲示板で皆さんが言われている通り、ライオンズの方は営業があまりうまくないように感じます。
誠実さを感じられないというか・・・ 物件自体はとても良いので検討しているのですが、営業の方のせいで気持ちが遠のいているといっても過言ではありません。 他マンションの批判や、ライオンズ川口並木に対する批判に過敏になりすぎている気がします。 |
|
No.79 |
半分ぐらいは中国人が買うんですかね?
|
|
No.80 |
設備が公式に出ましたね!
思ってたよりショボいかった。 |
|
No.81 |
設備を見るとなんか風とおしが良さそうなマンションですね。
でもそれを一番推してるというのに?が付きます 笑 西日って皆さん嫌がるんですかね。西向きに住んだこと無いからイメージ出来ないんですがやっぱり暑いですか? |
|
No.82 |
西日、冬はありがたいのですが(晴れている午後は、暖房もいらないくらいの暖かさ)、
夏は反面ものすごく部屋の中が暑くなります。最近は、夏場は本当に猛暑酷暑なので、西向きだと暑いのではないか、ということでどうなんだろう?と思う人が多いのだと思います。 窓の断熱性も重要ですし、遮熱性もあるカーテンを使って対処する等、工夫しながらやっていく形になるのだと思います。 |
|
No.83 |
[No.51~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
|
No.84 |
西日は窓に日よけを取り付ける、断熱効果のあるシートを貼る、遮熱カーテンを取り付けるなどで対策可能ですか?
またリセールを考えたとして、西向きのマンションは南向きに比べ敬遠される、または安くなるような事がありますか? |
|
No.85 |
モデルルームを見学してきました
設備もは普通かな?という印象です。 西川口に住んでる人とか、場所に対抗無い人はいいのかもしれないですね。 私のように地元に住んでいる人間からすると、やっぱり場所がちょっと嫌かなという印象です。 売れてるアピールごすごくて逆に嘘くさかった ほかにお客さん居なかったし 人気ないんですね |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
まあ…やっぱり西川口に家は買いたくないかな
|
|
No.88 |
>>やっぱり場所がちょっと嫌かなという印象です。
>>87さん >>西川口に家は買いたくないかな 理由はどうしてでしょう?一応、インターネットで「西川口、住むには」で検索してみました。治安があんまりよくないんでしょうか。治安は西川口の西側がよくなくて、東側が治安がいいというデータがあり、外国の方も多く住んでいるみたい? このマンションは東口なので西口よりもいいかと思いますが、飲み屋さんも多いなど住むのを避ける人もいるんでしょうか。地元の人間じゃないので詳しく教えてもらえるとありがたいです。 |
|
No.89 |
東口はそこまで心配する必要ないかと。
|
|
No.90 |
>>88さん
住んだことある方や、88さんみたいにしっかり調べる方であれば「西川口であっても東口は治安が良い」となるかもしれませんが、やはり西川口という名前を聞いただけで全体的に治安が悪いという印象を持ってしまう方もいます。昔は東口も治安が悪かったですからね。 一度そういう印象を持ってしまうと実際に西川口を見るなどしないと、もってしまった印象はなかなか変わらないと思います。悪い印象を持っていながら見に行く方は恐らく少数でしょう。 やはり昔からの印象というか先入観というか、そういったものが強い気がします。 個人的な意見ですが。 |
|
No.91 |
川口ということを聞いただけで、イメージとしては良いというイメージを受ける方は年代によっては違ってくると思います。
昔は治安面があまりよくなかったですし、そういったイメージのままという方も少なからずいるでしょう。 最近では住みたいまちにランキングしていたり、利便性もかなり上がってきていますから実際に行ってみると印象も変わるんじゃないかな? |
|
No.92 |
値下げした?
|
|
No.93 |
はじまったばっかりなのに?
|
|
No.94 | ||
No.95 |
|
|
No.96 |
値下げしました?
私は3700万円からと営業さんから聞きました。 ホームページが3500万円に なってます。もう少し値下げするまで待ちます。 ギャラリーに客もいなかったから、中々苦戦してるのかな?最初に決めなくてよかった |
|
No.97 |
マンション価格を値下げしても公式サイトなどで大々的にお知らせを出さないんでしょうか?
公式サイトを見てみると、現在販売中の先着順受付住戸は3,450万円からになっていますね。 3LDK南西向き住戸という事ですが、具体的には何階のどの部屋になるのでしょう? |
|
No.98 |
西川口だけど駅5分だし価格で妥協できるかもと思ったんですけど、アンボンド工法になっててガッカリです。前に住んでたところがこの工法で、上の階の音がうるさ過ぎて直ぐに引っ越しました。賃貸だったので良かったですが、買ったマンションだとしたらゾッとします。
なんでこの工法なんでしょうか。少しくらい梁があったって普通の作り方にして欲しかった。 |
|
No.99 |
駅からの距離を考えると、物件として悪くないように思います。
このあたりの物件は全体的に魅力を感じています。 雰囲気もいいですし、住みやすいと思っています。 川口並木というのも好感を持てる条件に入っています。 |
|
No.100 |
アンボンド工法はコンクリートスラブ内にPC鋼材を通して強度を高める工法だそうですが、音が伝わりやすくなるものですか?
スラブ厚が十分でない場合には遮音性が落ちる傾向があるという事なので、騒音についてはこの辺がポイントとなってくるのでしょうか。 |
|
No.101 |
90です
>>94 88さん 実際にわたしは西川口出身です。 駅から少し離れますが、ライオンズと同じく東口に実家があります。 住んでた者の意見としては、やはり昔と比べて格段に住みやすくなりました。 ただ、広さもあり、現在の新築マンションの相場で見ればたしかに安いのですが、 私からすると西川口と考えたら高いなという印象を持ちました。 88さんが仰っているとおり、飲食店なども多くはないですし、何よりもファミリー向けの商業施設がありません。 わたしは戸田市喜沢のララガーデンやアリオ川口をよく使うのですが、そういったものが近くに出来れば西川口の相場よりも高くても納得できるのですが、、、 わたしは価格の面で少し引っかかりましたが、実際に西川口の相場を知らないという事であれば、そこまで気にする面ではないかと思います。 |
|
No.102 |
公式サイトの間取りですが、どうしてD2のみ資料請求者限定公開になっているんですか?
同じような広さとワイドスパンのE2タイプとは異なるのか、何か大きな特徴があるのか、限定にする意味は何なのかが知りたいです。 |
|
No.103 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.104 |
現地見ました
夜は暗くてすごい怖かったです 帰りに駅高くの商業施設?に入ってみましたが、外国の方が本当に多い街なんだなと印象を持ちました。お店の看板も外国語が多くてなんだか外国に来たみたいな雰囲気でした。 慣れれば気にならないのかもしれませんが、私は慣れたくないな、、、 |
|
No.105 |
ブランドの安心感以外はあんまり良いところが無くないか?
駅5分でも西川口だし 入居後に外国の方が多くてマナーが守られてないマンションになると資産価値も住み心地も悪くなるし、何か入居後の対策とかとってるのでしょうか? |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
>>106 マンション掲示板さん
3000万円台といっても西川口に住んでる外国人からしたら高い値段だと思うよ 3400万円からで65m2で駅から徒歩5分の家が買えるとかかなりお得だね 西川口でもまだましな東口だし京浜東北線が使えるしこのマンションかなり買い得じゃないの? |
|
No.109 |
我可以使用?家銀行?
|
|
No.110 |
通学区の幸並中学校はともかく並木小学校は結構距離がありませんか?
地図を見ると、東小学校の方が近いようですがさすがに越境は許されていないんでしょうね。 並木小学校まで歩くと、子供の足で何分くらいかかるんでしょう? |
|
No.111 |
3450万円のお部屋はもう無かったです
それを期待したのに 早く公開情報からも削除してください |
|
No.112 |
駅が近いので環境は悪くなさそうですね。
付近の環境も悪くないので、それなりに人気がありそうです。 川口あたりも消費税が上がる前に購入する人も多いのではないでしょうか。 早めに決断してしまったほうがいいのかも知れませんね。 |
|
No.113 |
3450万円の部屋はG1タイプ、107号室ですか?
まだ公式ホームページのトップに出ていますね。 もう売れてしまっているのであれば、こちらの部屋目当てにモデルルームに行く方もいらっしゃるでしょうし、速やかに変更するのがいいと思います。 |
|
No.114 |
同じ西川口駅東口の新築マンションエステムコートの方と比べて全然盛り上がってない
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
さらに値下げでもしない限りは完売難しいでしょうね。
もう値下げ一回してるみたいだからまた下げるか |
|
No.117 |
公式ホームページに 高い資産性!! てきな感じで周辺の平均賃料15万円!って載ってましたけど、
データのもとが、4年間で3件しか成約出てないデータなんて信用できない気がするのですが、、、 それだけ、西川口周辺で3LDKとかの賃貸を15万円で借りるひとが少ないって事ですよね 。まともな人はわざわざ西川口で15万円の賃貸借りないですもんね。。。 ↓ 公式HPより ↓ [参考] JR京浜東北線「西川口」駅徒歩5分以内・築10年以内物件の平均賃料 ※対象期間:2015年1月1日~2019年1月1日 成約3件対象 レインズ調べ |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
現在残っている部屋は残り8戸になっている状態ですか?
その状態で、いまだにD2タイプの間取りは資料請求者のみに限定公開されている理由は何でしょう。 あくまでも想像ですが特に情報を限定するようなスペシャルな間取りではないように思うので、不思議に感じてしまいました。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
資料請求して、いきなり訪問が来て、部屋に上がり込み、2~3時間一方的に話をされ、買うというまで帰らない。
もしくは、モデルルームに来るまで帰らない。 というのは、全然あると思います。 |
|
No.124 |
ライオンズマンションは長年の実績もあるので安心して購入できる物件。
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や 子供がのびのびと遊べる環境は、とても良い思います。 交通便の良さももちろんですが、プランの種類が多いところに魅力を感じました。 |
|
No.125 |
インターネットに出ている間取りは広さも形も同じような部屋ばかりな気がします。
|
|
No.126 |
ライオンズ自体はいいと思う。
あとは西川口のイメージ問題かな? 実家も地方だし転勤の可能性があるので高値の売却ができるか本当に考える。 |
|
No.127 |
新しくできていた資産性について読みました。
賃貸による家賃収入もサブリースシステムで安心だそうですが、 サブリースシステムはあまり良くない噂も耳にしています。 例えば契約を更新するたび家賃収入が低くなったり 会社の指示通りメンテナンスをしないと契約を解除されて しまうんだそうですね。 |
|
No.128 |
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どの物件の設備もあまり変わらないだろうと思ってましたが そうでもないんだなぁと思いました。 特にバスルームに関しては サーモバスなどエコで使いやすい仕様になっているので 時間差で帰宅する家族が多い場合は、特に良いと思いました。 |
|
No.129 |
玄関ドアの通気ルーバーって、地味だけどとてもいいと思います。換気をするときにドアを少し開けておきたいこともあるのですが、玄関前を人が通ったりすると気になるし、安全面でも気になると思うので、ドアを開けずにルーバーで換気できるのは理想的だと思います。冬は風が入らないようにしっかり閉めておけるものですよね?でないと隙間風が寒いってことになりますので。あと虫が入らないような工夫もされているといいなと思います。それは給気口についても同じです。どんな仕組みになっているのでしょう?
|
|
No.130 |
>>120 マンション検討中さん
マンションについてでなく、販売員についてです。 来場予約にて伺いました。 安価で4200万円程の物件1つ、それ以上高いのが行くつか残っていました。 私達が客ではないと判断した瞬間の声の変わりようが凄かったです。 私達も初めての購入、行動でしたし幾らお金が必要なのかわからず事前にその点を伝えた上で行きましたが貯金の無さに驚いたのかもしれません。 ぶっきらぼうな声になり、足でドンドンと苛立ちを表していました。 こんな人が販売員にいるんだ、と思うと同じように接客業をしている自分からは信じれなかったです。 物件はとてもいいと思いますがその人の態度で今後お金を貯めてここに住もうという考えは全くなくなりました。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.131 |
>>130 名無しさん
うわほんと最悪な販売員だなクソすぎるね そもそも貯金がないから買えないわけじゃないよね 例えば年収1億あれば貯金ゼロでもこの家は余裕で支払える その販売員最悪だねというかこのマンション売る会社自体がまともじゃないねどんな教育してるんだか |
|
No.132 |
貯金のなさって具体的にいくらで相談されたんでしょうか?
今後の参考にしたいので。 |
|
No.133 |
最近モデルルームに行きましたけど、私の対応して頂いた方は凄く良い方でしたよ。物件自体は既に7割位は売れてました。
|
|
No.134 |
そうですね。私の担当していただいた方も大変丁寧で親切にしていただきました。
このマンションは駅にも近いし、環境も東口で問題ないと思います。 1つの懸念が西川口で中国の人がどの程度入居されるのかが心配です。 |
|
No.135 |
モデルルームで営業さんの対応に不満を感じた方がいらっしゃるようですが、
来場予約のメールフォームに希望する部屋の予算を入力する項目がありますし、 事前におおよその事情は把握できるんじゃないかと思いました。 自分もこれからあちこち回りたいと思っていますが、予約する際今は購入しないが、勉強の為に見学させて欲しいと伝えたいと思います。 |
|
No.136 |
他デベだけど、以前資料請求したら電話がかかってきて予算を聞かれたから答えたら、請求したのと違う物件の資料送ってきたってのがあったら。せめて、その予算だとここは無理だから他を検討したらどうですかくらい伝えてくれたのなら許したけど。
|
|
No.137 |
>>130さん
頭金0円で買えるマンションもあるので、貯金の額の多さ、少なさじゃない気がします。 ローン審査が降りなさそうでイライラされたのかな。自営業だとローンが組めないなども聞いたことがあります。 マンション購入 頭金 平均 で調べました。 インターネット調べですが、購入価格の1割から2割が平均。頭金として最初に支払う人が多いようです。3000万マンションなら300万円から600万円です。 130さんがいくらの貯金があるって答えたのか気になります。 |
|
No.138 |
ライオンズマンションなのに
大規模だからなのか、ファミリー層にも優しい価格帯です。 最寄り駅へも徒歩圏内と条件としては良さそうだなと思いました。 専有面積が狭くても、部屋の配置などが工夫されていて使い勝手は良さそう。 南西向き物件なので、陽当たりはどんな感じなのかが気になりました。 |
|
No.139 |
見学にしてきましたが、どうなのかな?
以前別のライオンズマンションを見学したときは ご案内していただいた営業さんが若い女性の方で とても丁寧で感じが良かったです。 他の席の営業さんもお見受けしましたが さわやか印象の男性の方、優しそうな女性の方が 多かったです。 このライオンズマンションは真逆の営業さんでした。 自分たちに対する説明の際の横柄な態度、清潔感のなさ 色々不満がありました。 以前に見学したライオンズマンションとは違って 印象が悪かったです。 マンションは良かったので残念です。 |
|
No.140 |
他の方も仰っていますが、ライオンズにしては低価格設定なのは部屋の面積が70㎡前後とコンパクトタイプとなっているからでしょうか。
駅にも近いですし、ファミリーというよりは共稼ぎのDINKS向けのマンションなのかも? 営業さんの話は、同じブランドのマンションでもモデルルームによって性質が異なるのですね。 |
|
No.141 |
営業さん、頑張ってほしいですね。高額の取引になるのですから。数をこなすと慣れてしまうと聞いたことがありますけど、買う側としては一生に何度あるかどうかのお買い物ですからお客さんを大事にしてほしいです。
マンションが良かったというお声もあるのでほんと残念かもしれません。いい物件なら担当者を変えてもらって検討を進めるべきだと思うのですが、そうもいかない気持ちになっちゃうときってありますから。 立地も価格も魅力的な感じがしますので、頑張ってほしいです。 |
|
No.142 |
先日見学してきまが、どれぐらい中国の方が入居予定ですか?と聞いたら、さらっと3分の1ぐらいと教えてくれたのですか、、、、
多くないですか? |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
でもこの値段の家買えるくらいならば特に問題ある人とは思わないから大丈夫だろ
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
>>145 匿名さん
現段階で3割ならまだまだ増えるでしょうね。 中国人同士で紹介し合うのはよくあるでしょうから今後まだ増えるのではないでしょうか。日本のマンションだけど割合的に孤独を感じてしまいそうです。 |
|
No.147 |
中国の方が3割もいらっしゃるんですか?外国の方は国民性というか、日本のマナーをご存じないという方が多く、
特にゴミ出しを守らない。ごみをそこら中に捨てるというマナー違反をするので町が汚くなるという デメリットも出てきます。 もちろんきちんとルールを守ってくれるという方もたくさんいらっしゃいますが、実際の状況はどうなのでしょうか? これからもどんどん増える可能性があるとなると考えてしまうな |
|
No.148 |
購入を検討中ですが
買った人の意見を伺いたいです。 |
|
No.149 |
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.150 |
>>147
文化の違いを感じることも多いでしょうね。ただ、私が住んでいるところでは日本人も**がいます。 ゴミ出しのルールのほか、道路で遊ぶ、騒ぐ、花火のマナー、他の家の敷地侵入です。 しかも親が率先して行動しているため、子供に注意すると親が出てきて罵倒されるため、相手にしない人がほとんど。ただしグループ化して「男の子は仕方ない」なんて言い合って下品に笑っています。 中国人の爆買い、マンションだと都内の23区内が多いと聞くので、このあたりはどうなんでしょうね?149さんによると外国人が多いみたいなんですが現実はわかりません。割安だから買いやすいのかもしれません。 |
|
No.151 |
ここなら永住権なくても買えますか?
|
|
No.154 |
[No.152から本レスまで、差別表現、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.155 |
買えますよ!どんどんモデルルームにおこしください
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
こちらの通学校は並木小学校で、マンションからは徒歩14分と少し遠いようですが、
※公立の通学指定校は2018年11月現在のもので、入居時には教育委員会の指示により変更になる場合があります。とは!? マンションの近くに小学校が新設される予定があるんですか? |
|
No.158 |
普通に、校区が整理される可能性もあるということなのではないでしょうか。
学区がパンパンになってしまった場合、親切の大型マンションは、一応学区内にあっても別の小学校が指定されることもあるらしいです。 特に人気の学区だとそうなりやすいとも聞きます。 そういうこともあるよ、みたいな保険的な意味合いで書かれているのではないでしょうか。 |
|
No.159 |
大きなマンションだと、転校生の数が一気に増えてしまったりするので
大変だったりするみたいなのはあるのかもしれないですね、、、 浦和でも人気学区だと、新しいマンションは隣の学区の小学校に行くことになったりもすると聞きます。 マンションが多くできている地域にありがちなんでしょうか。 ここだとそこまで急に多くマンション増えている印象は無いですけどね、、 |
|
No.160 |
仕事で西川口に行っていますが、西川口は中国の方が本当に多いです。
道を歩いていても、スーパーでも聞こえるのは他国の言葉。 ゴミ捨てマナーは本当に悪く、ゴミの日じゃなくても捨ててあるのは当たり前。 マンション検討中の方は周辺を少し歩いてから検討する事をおすすめします。 コモディ方面とかも。 歩いてみて気にならない様なら大丈夫かと。 |
|
No.161 |
安さをアピールする広告戦術
|
|
No.162 |
公式HPの契約者インタビューで、川口市に子育ての補助金制度があると知りました。
出産育児一時金や児童手当はどの自治体でも共通だと思いますが、 赤ちゃんにっこり応援事業は川口市特有の助成ですか? 対象品目という事は現金支給ではなくカタログからグッズを選ぶ形になるのでしょうか? |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
1階テラスが剣先フェンスに保護されているのはいいですね。
分譲マンションが建設されているとつい1階に目がいくのですが、外から丸見えで「大丈夫?」と思うことが多々あります。 専用庭があっても外から見えちゃうと良さも半減しますよね。 |
|
No.165 |
外から丸見えになるのはちょっと考えどころですねー…
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
赤ちゃんにっこり応援事業は世帯収入による制限があるんですか?
もしこちらのマンション住人は対象外であれば、子育て制度充実のアピールの意味がなくなり矛盾が生じてしまうのでは? 調べると所得制限は市民税所得割課税年額の申請者と配偶者の合計が174,000円未満だそうですが… |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
公式ホームページの資産性のページで西川口駅近隣の築年数新しめの物件のこの物件とほぼ同じスペックの家賃の平均は15万3000円って書いてある
一方本物件は金利0.470%で7万円台で住めるって書いてある 要するにほぼ同じスペックの物件の賃貸より買った方が得だと言いたいんだろうね しかし考えてみよう まず月7万台の返済例では価格は3492.5万円で頭金402.5万円って書いてある まず頭金0円にして3492万円の35年ローンで元利均等35年ローン金利0.470%で月90185円 それでも買った方が安いね でも管理費や修繕積立金無しだからその二つを合わせる 公式ホームページで一番安い管理費と修繕積立金で考えると管理費は13,500円で修繕積立金は6,970円 この二つと90185円合わせると110475円 これでも買った方が安いね しかしこれに固定資産税とかを月々で割って加えると賃貸の平均と2万くらいしか差がなくなるじゃん それに修繕積立金がやけに安いけどこれは最初は安くして客集める方法だろう きっとこの修繕積立金足りなくなって値上がりしてさらに賃貸の場合と差が縮まる そして固定資産税は新築買ってしばらくは安いサービスあるけどそのサービス終わると高くなってさらに差が縮まる いかにも賃貸より安いと書いてあるけどこのように様々な要素考えるというほど差はないね それに賃貸だと築年数経つと基本家賃下がるけど買った場合築年数経っても支払いは新築と同じか修繕積立金や固定資産税減税終わって値上がり |
|
No.170 |
賃貸との総費用を比べるとほぼ変わりがないとの事、参考になりました。
ただ賃貸の場合は同じ額を支払い続けても手元に残るものはゼロですし、 団信で守られている点では分譲マンションの方が安心なところも あるのではないでしょうか。 |
|
No.171 |
先日,西川口駅の東口を夜に歩いてみました。
現地も見ました。 駅中はお店も色々入っているし良さそうでしたね。 外国人のかたは多いと感じました。 19時頃は人通りも多く,高校生もたくさん歩いている感じで,治安的が良くないという印象はありませんでした。 そのままマンションの前まで行きましたが,どなたか言ってましたが,街灯も少なく暗いように感じました。 でも,マンションの引き渡しが終われば,マンションの照明が点灯するので,雰囲気的にはすごく変わるように思いました。 行ってみてたいと思った飲食店もいくつかありました。 少し時間を潰して21時過ぎくらいに歩いてみましたが,人通りは多いですね。 少し不思議なかたはいましたが,やはり治安の悪さは感じませんでした。 最終電車の時間近くまではいられませんでしたので,そのころの時間はわかりません。 東口についてはということになりますが,思っていたほど雰囲気が悪いようには思いませんでしたね。 マンションについて言えば,修繕積立金が異常に安いので,数年経過したところで3倍くらいには値上げになるんでしょうね。 |
|
No.172 |
修繕積立金が異常に安い…(笑)70.20m2で月額7,230円だと安いほうですかね。
同じライオンズマンションでも修繕積立金の設定額はマンション毎に違ってくるものでしょうけど、値上げ幅は参考にできると思うので、ライオンズのオーナーさんに伺ってみたいです。 事前に長期修繕計画も確認できるんでしたっけ? |
|
No.173 |
10年~20年は大きな修繕は発生しないと思われますので,この金額でも問題ないかと思いますが,そのあとが問題です。
ライオンズマンションに限らず,大規模な修繕が必要になる20年くらいからが問題になります。 修繕前に一時金を徴収したり,修繕積立金の値上げをしたりというのは,多くのマンションで行われているのではないでしょうか。 要は,売り出し時に,何年先までどのような長期修繕計画を立てているかだと思います。 購入前に長期修繕計画は公開してもらえるはずです。 修繕積立金の根拠がないということになってしまいますので。 最初に修繕積立基金を払うようですので,それで補えるということなのかもしれませんが。 |
|
No.174 |
聞いた話だと長期修繕計画表もあくまで試算であって、現実的には修繕金が不足して値上げの額が違ってきたり、一時金が発生するのがほとんどみたいですね。
長期修繕計画表の内容が酷すぎる場合、管理組合の一番最初の仕事が長期修繕計画の見直しからという話も聞きます。 |
|
No.175 |
私も20年以上前になりますが,当時住んでいたマンションの管理組合の理事をしてましたが,築5年目で修繕積立金の見直しをしました。
一時金の徴収はありませんでしたが,当時7500円程度の設定だったと思うのですが,20000円くらいに値上げしました。 マンションには様々な考え方の入居者がいますので,かなり大変でしたよ。 一時金派と毎月積み立て増額派で意見が分かれますので。 売主はしっかりと考えて積立金の設定をしてほしいものです。 |
|
No.176 |
自由化になったとはいえ、光熱費は年々上がっています。
そういうことからも、エコな設備の物件を探している人は多いでしょう。 バスルームはシャワーなどエコシステムなマンションは増えていますが ここは節水トイレとなっているとのこと、初めて聞いたのでびっくりです。 家族が多ければ多いほど助かっていいなと思いました。 |
|
No.177 |
節水型のトイレは、あまり明記されていないだけで、使われているところは結構あるように思います。
どれくらい違うのかってよくわからないですが、 少ない水で流れるのであれば、 例えば断水になったときにも 少しの水で流せるのかな?とも思いました。 |
|
No.178 |
道とすごく近いですが、騒音大丈夫???
|
|
No.179 |
道に近いことよりも保育園に近いので騒音大丈夫かなと思いました。
たいよう保育園、民間の保育園のようですがどのくらいの規模なんでしょう? 現地を確認していないのですが、赤ちゃんの泣き声などがどのくらい響くのか気になっています。 園庭がなくビルの一角で預かり保育をしている場合なら、公園まで歩いて行ったりするので気にならない程度だと思います。 >>177 >>節水型のトイレ タンクレスではなくタンクありの方が災害時には役立つみたいですよね。 台風や大雨が続いていると、災害に備えた建物が気になりはじめます。 |
|
No.180 | ||
No.181 |
資料請求したらDMの嵐だ…
売れてないのかな? |
|
No.182 |
先月モデルルームに行った感じではそこそこ残っていると言った感じでした。
もう残っていない間取りもあったので、希望の間取りと価格があるかと言ったところかも? |
|
No.183 |
来年の2月には竣工ですね。
あと10戸、それで最終なのかな。 広さ的にもそれほど大きな違いもなさそうで 間取りはすべて3LDKなので あとは価格がどうかといったところでしょうか。 最低と最高とでは約1500万円ほどの違いがあるようなので。 価格の違いはどのような点からなのかも知っておきたいところです。 南西向きのワイドスパンが多いみたいで その点は良さそうに思います。 一階の庭とテラス付きもあるみたいです。 |
|
No.184 |
ワイドスパン設計なので、どの部屋も広く使えそう。
特にリビングが広いので家中が広く見えると思います。 ここなら陽当たりも良さそうですし、日中は太陽の光がだけで過ごせるかもしれませんね。 |
|
No.185 |
建物自体はかなり暮らしやすさを重視して作られていると思いました。184さんが書かれているように、家の中、明るそうですよね!
駅までも徒歩5分。 西川口の駅ですが、 以前とはイメージがかなり変わってきているので、 普通に利便性求めている人には悪くないのでは? |
|
No.186 |
先日、モデルルームに行きました。
奥の個室で打ち合わせしていたのですが、3つ先の打ち合わせコーナー(仕切りはあるが扉はないところ)での営業の話し声がでが過ぎて、奥様の年収が...とか、他人にはあまり聞かれたくないようなデリケートな話しが丸聞こえで、デリカシーのない営業だなと思いました。 帰り際にちらっと打ち合わせの様子を見たのですが、どっちが客なんだ!?と疑いたくなるくらい高圧な態度の営業と萎縮したご夫婦の姿で、子供が悪さして先生に呼び出されて説教受けているような雰囲気で、とても気の毒でした。 これから購入を考えられている方は、気配りが出来て親切な営業の方に応対してもらえるといいですね。 ちなみに西川口にずっと住んでいますが、この物件は駅近で目の前にアコレもあって、便利な環境だなあという感覚があり、悪くはないかなと思いますが、西川口という街ををよく御存知ない方は色々な意味でカルチャーショックを受けると思いますので、朝、昼、夜の雰囲気をよーく観察して、納得(割り切る)しないと絶対に後悔します。 特に子育て世代の方は要注意です。 うちの子は、地元の学校卒業して、今は都内の学校に行っていますが、西川口に住んでいるというのが恥ずかしいので、友達にどこ住んでいるの?と聞かれたら、川口市に住んでいると言っているそうです。 テレビでよく悪い方の話題で出てきますが、大袈裟ではないです。特に西口はゲンナリします。ここは東口なので多少はマシかなとは思いますが、オートレース場があるので、開催日は酔っ払ったおっさんが夕方以降いっぱいいます。 |
|
No.187 |
営業さん確かに声大きいですよね。
まぁ、この人と一生付き合う訳じゃないしと思って接しています。 我が家は川口のマンションも検討したんですが、川口から京浜東北線に乗ろうとすると満員で乗れない事が多々あって。 これから川口には更にマンションが増える予定なので心配です。 湘南新宿ラインをとの計画があるみたいですけど止まらなそう…。 マンションの設備や交通の便、価格を考えてこのマンション検討中です。 186さんの仰るとおり西川口の雰囲気が…と言うのはありますが、他の場所も何年か後には分からないですからね。 |
|
No.188 |
不動産営業の方ではないのですが、最近、自動車のディーラーに行く機会があって「声大きいな」と思いました。
マンションも自動車も、消費税が上がって買い控えがあるから営業の方も熱心なんじゃないでしょうか。 消費税が上がってから、住宅ローン減税の優遇制度があり買いやすくなったとはいえ毎月のノルマなどもきっとあるのでしょう。 保育園は大丈夫そうですね。 近くにマンションに保育園のあるところがあります。 園庭はないので大きな乳母車に乗せてお散歩に行ったりしている様子をちらほら見かけます。 公園に行ったりしているのかな? それ以外は室内に入ってしまっているので声は聞こえません。 |
|
No.189 |
保育園、このあたりは大丈夫そうなのですか?
県内、結構どこも大変なのかなぁ?と思っておりました。 保育園に入りやすいのだったら、小さい子供がいる人も安心ですよね。 保育園がなくて働きに行けないって なんだかもったいない感じもしてしまいます。マンションも購入するわけですし。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
賃貸で月20万で募集されてるねここ
|
|
No.192 |
騒音よりも隣に異国の方が住まわれた場合、昼夜問わず、うるさい可能性が非常に高い。
まぁマンションなんて、所詮はそんなもんなんで、騒音とか気にするぐらいなら、駅から遠い、戸建ての方が良いと思いますよ |
|
No.193 |
このマンション、建てる前1階にあった中華系の飲食店で事故なかった?
数年前前例のサイトでよく見てたんだけど消えた。 |
|
No.194 |
マンションから小学校が徒歩14分だとすると、実際に子供が歩けば16~18分くらい?
少し遠い気がしますが問題なく通えているようですか? 公式サイトでは賃貸による家賃収入も期待できるとアピールしていますが、 賃料20万円で出されている部屋は何㎡ですか? |
|
No.195 |
3492万円の66平米の部屋お得だと思う
坪単価は170万ちょいで西川口駅徒歩5分でこの値段は今のマンション相場からしたらかなり得だと思う |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
そもそもこの部屋は抽選でしょ。だから安くなってるだけ
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|