プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28
プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
186:
匿名さん
[2018-11-27 13:51:51]
|
187:
匿名さん
[2018-11-28 11:02:20]
この周辺は最高に暮らしやすいです。
引っ越し歴8回の私が保証します。 後5〜6年で出て行く予定ですが、後ろ髪を引かれる思いです。 道端で独り言を叫び、見えない何かと戦ってる人も見たことありません。 |
188:
マンコミュファンさん
[2018-11-28 12:32:40]
>> この周辺は最高に暮らしやすいです。
健脚の持ち主以外 車必須の立地です!! |
189:
匿名さん
[2018-11-28 14:36:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
190:
匿名さん
[2018-11-28 22:39:53]
全く車が無くても不便ないです。
台地なので坂上の立地ですが心臓破りの急坂は無いし、大体地元の人なら緩やかな勾配のルートを覚えます。天満橋↔︎上本町方面と玉造↔︎心斎橋方面には市バスも通っています。空堀商店街なども入り口までならほぼ高低差無しで入れます。坂道が辛い方は電動アシスト自転車持って環境に適応して暮らしています。 ここより坂道が厳しい場所の住宅街なんていくらでもあります。 |
191:
匿名さん
[2018-11-28 23:56:37]
|
192:
匿名さん
[2018-11-29 00:02:44]
|
193:
匿名さん
[2018-11-29 00:07:21]
|
194:
検討者さん
[2018-11-29 09:23:28]
|
195:
匿名さん
[2018-11-29 19:07:26]
グーグルマップで現地と上本町駅結んだら1.2㎞徒歩5分て出たんだけどこの距離車必須なの?
健脚の持ち主の話題が子供の送り迎え距離の話題にすり替わってるし、清水谷から上本町なんてほとんど標高差無いルートやん。この辺で平地というと船場だけど、大阪城に向けて徐々に標高が高くなってる船場のほうが標高差あるかもしれんよ。 |
|
196:
匿名さん
[2018-11-29 19:17:25]
流石にココが車必須なら、日本全国そうだろ
それとも駅直結マンションでも買ってテンションハイになってるのかな? |
197:
マンション比較中さん
[2018-11-29 19:24:19]
>> 196: 匿名さん 電動自転車必須でしょ! |
198:
マンション比較中さん
[2018-11-29 19:38:39]
>> 95: 匿名さん
徒歩圏にスーパーだとイズミヤだったけど玉造まで行かないといけなかったが 数年前にスーパーライフできたから買い物は楽になったよ。 地下鉄は、1F駅入口からかなり歩かないと改札口にはたどり着かないよ(汗) 谷町線みたいにクイックで乗車とは行かないね。 私学は、中高一貫校で大阪星光学院行く子がここを蹴って奈良に行く場合は、西大和か東大寺しかないよ。 ランクを落とした清風高校のランクだと奈良の帝塚山になるからね。 |
199:
匿名さん
[2018-11-29 21:52:30]
奈良って..
天王寺区の最北端で 奈良って |
200:
70歳住人
[2018-11-29 23:15:14]
>> 199: 匿名さん
帝国大学に絞ると 阪大、京大、東大、一橋大だとそうだよ 早稲田、慶応、関関同立なんて基本行かないよ。 |
201:
検討板ユーザーさん
[2018-11-30 00:38:14]
高杉晋作
|
202:
匿名
[2018-11-30 08:11:14]
>> 大阪星光学院行く子がここを蹴って奈良に行く場合は、西大和か東大寺
帝国大学か医学部の2択ぐらいですか 公立の小学校があるから五条以外だと清水谷ではない? 真田山小学校だったかな? 大阪星光学院、灘高校も複数受験で選択肢だけどね |
203:
匿名さん
[2018-11-30 15:31:03]
大阪市内の新築マンションで、奈良までの交通の便が話題になるのはココだけだろ
ある意味希少かもしれんな |
204:
マンコミュファンさん
[2018-11-30 16:44:47]
>> 203: 匿名さん 大人は関係ないですが、十中八九、五条小学校>真田山小学校の図式なので 学習塾は、上本町か谷町九丁目へ自転車か車の送迎で行くパターンだと思いますよ 谷町九丁目や上本町の道沿いに、レクサスやベンツ、BMWがいつも列をなしています。 普通は自転車かもしれませんが。。理由は、だから車なのだと。 |
205:
マンション検討中さん
[2018-11-30 18:19:56]
|
206:
匿名さん
[2018-12-01 09:24:43]
謎の谷9推しだな
|
207:
マンション検討中さん
[2018-12-04 01:05:46]
第1期どれくらい売れたのでしょうか?
|
208:
マンション検討中さん
[2018-12-04 01:06:54]
小学校までは、通学路は安全でしょうか?
|
209:
評判気になるさん
[2018-12-04 08:13:25]
|
210:
匿名さん
[2018-12-04 09:22:12]
清水谷や真田山に住んでる人の目線が上本町や谷九を向いてるとは思えんがね
|
211:
とおりがかり
[2018-12-04 09:49:40]
|
212:
とおりがかり
[2018-12-04 10:01:31]
>>210: 匿名さん
玉造にも塾はあるが 塾ではないが2トップ予備校は上本町谷町九丁目しかない 類塾、ひのき塾、研伸館、ベネッセ、第一ゼミナール、成基、坪田、 トライ、馬淵、自信、英検、能開、個別、開成、アクシス、学び、Z、 医系、修慶、東進、子供英語、浜、研伸、学研、WIN、公文、ヒューマンと 全てのジャンル別塾は一極集中 |
213:
匿名さん
[2018-12-04 10:06:57]
塾やジムの近くにこだわる人はいるのかもしれませんが、それ以外の住環境を重視する人は上本町界隈は避けそう。
|
214:
匿名さん
[2018-12-04 10:33:38]
君に教えてやろう
塾など手段であって、目標ではない 塾ごときで必死になるな |
215:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:21:12]
塾は大切ですよ。
志望中学校によって勉強の仕方も 教えてくれるし。 そもそも大手の塾は私立中といい意味での 情報交換もしていますし。 |
216:
口コミ知りたいさん
[2018-12-04 12:32:15]
清水谷から谷九なんて車ですぐなのはもちろん歩いても行けるし自転車だと数分。このマンションから徒歩1分のバスにのればこちらも数分で到着。場所はいいけどただやはりいずれ土地返さないとと思うと大切に使う人が2?30年後には結構いそうなのでパスかな。
|
217:
匿名さん
[2018-12-04 12:51:46]
|
218:
検討さん
[2018-12-04 14:09:47]
|
219:
マンション検討中さん
[2018-12-04 20:24:53]
ありがとうございます。小学校が、安心しました。
|
220:
マンション検討中さん
[2018-12-05 19:46:35]
借地権が悩みどころです。
|
221:
匿名さん
[2018-12-10 19:06:55]
みなさんの書き込みを見ていると
子育て環境は良さそうなので、ファミリー向けとしてはおすすめなのかも。 ただ、考えてしまうのが、やはり借地権物件であること。 少しでも財産というのか形に残るものを・・・と考えた場合 いくら立地が良かったとしても、借地権物件ではどうにもならないなぁと思ってしまいます。 |
222:
匿名さん
[2018-12-10 20:58:36]
|
223:
マンション検討中さん
[2018-12-10 21:26:16]
確かにそうですね。子育て重視なら、選択肢として良いですね。
一期分譲では、かなり売れたのでしょうか? |
224:
匿名さん
[2018-12-11 14:59:09]
財産ある人は、買わないと思う
所有権買えばいいんだし |
225:
匿名さん
[2018-12-11 15:52:19]
|
226:
匿名
[2018-12-11 16:04:37]
区分所有者の合意を取り付けるのはとても難しいとは思うが、将来
地主と交渉して土地を買い取り、所有権マンションに移行すると いうのは無理かな。 もちろん、住居面積で案分して費用を出し合う 事になるが。 |
227:
匿名さん
[2018-12-13 09:44:25]
|
228:
匿名さん
[2018-12-13 23:19:55]
そうなんですか?
値段下がったようですが? |
229:
坪単価比較中さん
[2018-12-14 23:55:46]
ブランズ上町の北側の元会社ビルに積水がまたマンション建てるみたいだな。
|
230:
匿名さん
[2018-12-15 16:41:00]
近隣に積水から工事の説明チラシ入ってましたね
上町一丁目もグラメだらけで名前が難しいね |
231:
匿名さん
[2018-12-15 17:14:04]
|
232:
匿名さん
[2018-12-15 17:47:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
233:
匿名さん
[2018-12-17 22:16:41]
定期賃借権の物件ということで、購入には迷う人が多いと思いますが
子育て環境や生活環境を優先に考えた場合、便利な立地で住んで リタイア後、自然の残るゆったりとした地に住み替えることも悪くない気がします。 何を優先にマイホームを選ぶかでしょうね。 |
234:
匿名さん
[2018-12-18 18:22:41]
ついに価格未定になりましたね
|
235:
匿名さん
[2018-12-18 22:30:34]
価格未定!
なんででしょうか? |
知りませんでした。
積水ハウスの不動産部門が、売上が悪いと積和不動産に出向するウワサは聞いたことがありました。不動産の販売って免許は必要なものの、分譲を購入する人が今後増えていくとは考えにくいです。
少子化で購入者が減ったり、田舎の方だと古民家が売れずにそのままだったりすることを聞くと運営的にもつらくなりそうです。
ここのマンションはエントランスがかっこいいです。現地は大通り沿いで、谷町六丁目は2路線利用できるしいいと思うんですが、どうなんですか?ちょっと歩けばJRも利用できます。