野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド天王寺清水谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 清水谷町
  7. プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-01-24 12:33:48
 削除依頼 投稿する

プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/

所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
   Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
   Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
   JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
   近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28

現在の物件
プラウド天王寺清水谷
プラウド天王寺清水谷
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

プラウド天王寺清水谷ってどうですか?

166: マンコミュファンさん 
[2018-10-22 21:35:23]
あれ?
予定価格6900万台から6700万台に変わってるね
下限は、変わってない
167: マンコミュファンさん 
[2018-10-23 12:58:26]
あ、最初は〜7000万台だったのか
やはりあの価格では無理がありましたね
168: 評判良いです 
[2018-10-23 16:15:01]
所在地: 大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通: OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分
価格:4,300万円台予定~6,700万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:70.95m2~83.49m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 78戸
169: 通りがかりさん 
[2018-11-03 07:34:03]
ずっと住むには、良いが売却時、大変だ。
170: 評判気になるさん 
[2018-11-03 13:01:40]
こちらのマンションを検討の方の声がないのは、よっぽど人気があり口コミの必要がないのか、一旦興味を示したが引いてしまったかどちらかですかね、
171: マンション掲示板さん 
[2018-11-03 22:26:11]
マンションは売却しやすいのが利点なのに、定借では騒音や隣人問題発生しても売却手間取ると逃げにくい。
172: 匿名さん 
[2018-11-03 23:02:40]
>>171 マンション掲示板さん
このエリアなら賃貸に出しながら買い手を探すこともできませんかね?
173: 匿名さん 
[2018-11-04 08:11:01]

出来ません。
174: 匿名さん 
[2018-11-05 09:51:19]
>>定借では騒音や隣人問題発生しても売却手間取ると逃げにくい。
借地権だと聞くと、購入者が限られそうです。
物件概要には定期借地権の年数が書いてなかったんですが、どのくらいの期間になりますでしょうか。

借地権のメリットは住み替えしやすいことですが、トラブルがあった時には売りにくいデメリットもあります。

騒音や隣人問題があった時、借地権じゃない戸建てでもトラブル内容を開示して売らなくてはいけないと聞いたことがありますし、購入にはある程度の決心が必要なんだと思ってしまいます。
175: 匿名さん 
[2018-11-05 10:30:11]
70年ですよ。

176: 匿名さん 
[2018-11-20 15:34:18]
70年っていうのが難しいですよね…予測ができないといえばいいのか。
70年経ったときに、建物の状況がどうなのかとかがわからないです。
ただ最初からどうなるのかがわかっている場合には、
最後どうするのかって揉めることが無いところは気が楽ではあるけれど。
あと気になるのが、地代と固定資産税、どちらがお得になるのか、ですね。
177: 匿名さん 
[2018-11-20 20:02:41]
定借物件は相続税対策に向いています。東京では、資産家向けの定借タワーが今後流行します。当然の賃貸想定ですし、当初10年ぐらいなら売価を保てます。
一方、ここは大阪ですから、実住で買うにはリスクがあり過ぎます。
178: 匿名さん 
[2018-11-20 20:36:31]
>>177 匿名さん

渋谷の定借タワマンの金額とか見るとそう思う。
179: 匿名さん 
[2018-11-20 21:52:58]
借地のくせになんか高くない、ここ?
定期借地の場合、坪230万円ぐらいが上限だろう。
リセールは5年後には坪150万円ぐらいだろうな。
180: 匿名さん 
[2018-11-24 08:42:33]
3990万円〜6490万円
地味に値下げしてます。
@185万〜
181: マンション検討中さん 
[2018-11-24 09:27:34]
びっくりしました。久しぶりにみたら、値下げされてましたね。
何かあったんでしょうか?
182: 匿名さん 
[2018-11-24 16:51:34]
客の反応が悪かったのでしょう。
真田山のプラウドも当初より500万円ほど値下げされました。
よくあることです。
183: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-26 11:26:03]
あちこち値下げして、需要が予測出来ない会社なの?
184: 匿名さん 
[2018-11-26 11:51:04]
野村不動産の時代は間もなく終焉を迎えつつあります。野村は稼ぎ頭がないので建設し続けているが、適正な用地がなくなり需要が弱い立地まで手を出している。
今後は、三井、三菱、住友、東急、積水のマンションを検討することを推奨します。
185: 住人さん 
[2018-11-26 11:53:47]
野村(買収されそうになる)が身売りしたのもありますか?
186: 匿名さん 
[2018-11-27 13:51:51]
>>野村不動産の時代は間もなく終焉を迎えつつあります。
知りませんでした。

積水ハウスの不動産部門が、売上が悪いと積和不動産に出向するウワサは聞いたことがありました。不動産の販売って免許は必要なものの、分譲を購入する人が今後増えていくとは考えにくいです。

少子化で購入者が減ったり、田舎の方だと古民家が売れずにそのままだったりすることを聞くと運営的にもつらくなりそうです。

ここのマンションはエントランスがかっこいいです。現地は大通り沿いで、谷町六丁目は2路線利用できるしいいと思うんですが、どうなんですか?ちょっと歩けばJRも利用できます。
187: 匿名さん 
[2018-11-28 11:02:20]
この周辺は最高に暮らしやすいです。
引っ越し歴8回の私が保証します。
後5〜6年で出て行く予定ですが、後ろ髪を引かれる思いです。
道端で独り言を叫び、見えない何かと戦ってる人も見たことありません。
188: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 12:32:40]
>> この周辺は最高に暮らしやすいです。

健脚の持ち主以外
車必須の立地です!!


189: 匿名さん 
[2018-11-28 14:36:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
190: 匿名さん 
[2018-11-28 22:39:53]
全く車が無くても不便ないです。
台地なので坂上の立地ですが心臓破りの急坂は無いし、大体地元の人なら緩やかな勾配のルートを覚えます。天満橋↔︎上本町方面と玉造↔︎心斎橋方面には市バスも通っています。空堀商店街なども入り口までならほぼ高低差無しで入れます。坂道が辛い方は電動アシスト自転車持って環境に適応して暮らしています。
ここより坂道が厳しい場所の住宅街なんていくらでもあります。
191: 匿名さん 
[2018-11-28 23:56:37]
>>190 匿名さん

ここより坂道が楽な場所の住宅街はいくらでもあります。
192: 匿名さん 
[2018-11-29 00:02:44]
>>190


>> 全く車が無くても不便ないです。

奈良の私学行くルート 近鉄上本町駅までが遠いです。
送迎は車必須です!

193: 匿名さん 
[2018-11-29 00:07:21]
>>192 匿名さん

奈良にすんだら?
194: 検討者さん 
[2018-11-29 09:23:28]
>>192

奈良の私学に通うのになんでこんなとこ買って住まなあかんねん。
私学なんか他になんぼでもあるがな。
195: 匿名さん 
[2018-11-29 19:07:26]
グーグルマップで現地と上本町駅結んだら1.2㎞徒歩5分て出たんだけどこの距離車必須なの?
健脚の持ち主の話題が子供の送り迎え距離の話題にすり替わってるし、清水谷から上本町なんてほとんど標高差無いルートやん。この辺で平地というと船場だけど、大阪城に向けて徐々に標高が高くなってる船場のほうが標高差あるかもしれんよ。
196: 匿名さん 
[2018-11-29 19:17:25]
流石にココが車必須なら、日本全国そうだろ
それとも駅直結マンションでも買ってテンションハイになってるのかな?
197: マンション比較中さん 
[2018-11-29 19:24:19]

>> 196: 匿名さん


電動自転車必須でしょ!
198: マンション比較中さん 
[2018-11-29 19:38:39]
>> 95: 匿名さん


徒歩圏にスーパーだとイズミヤだったけど玉造まで行かないといけなかったが
数年前にスーパーライフできたから買い物は楽になったよ。

地下鉄は、1F駅入口からかなり歩かないと改札口にはたどり着かないよ(汗)
谷町線みたいにクイックで乗車とは行かないね。


私学は、中高一貫校で大阪星光学院行く子がここを蹴って奈良に行く場合は、西大和か東大寺しかないよ。
ランクを落とした清風高校のランクだと奈良の帝塚山になるからね。


199: 匿名さん 
[2018-11-29 21:52:30]
奈良って..
天王寺区の最北端で
奈良って
200: 70歳住人 
[2018-11-29 23:15:14]
>> 199: 匿名さん

帝国大学に絞ると
阪大、京大、東大、一橋大だとそうだよ

早稲田、慶応、関関同立なんて基本行かないよ。


201: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-30 00:38:14]
高杉晋作
202: 匿名 
[2018-11-30 08:11:14]
>> 大阪星光学院行く子がここを蹴って奈良に行く場合は、西大和か東大寺

帝国大学か医学部の2択ぐらいですか

公立の小学校があるから五条以外だと清水谷ではない?
真田山小学校だったかな?

大阪星光学院、灘高校も複数受験で選択肢だけどね

203: 匿名さん 
[2018-11-30 15:31:03]
大阪市内の新築マンションで、奈良までの交通の便が話題になるのはココだけだろ
ある意味希少かもしれんな
204: マンコミュファンさん 
[2018-11-30 16:44:47]


>> 203: 匿名さん

大人は関係ないですが、十中八九、五条小学校>真田山小学校の図式なので
学習塾は、上本町か谷町九丁目へ自転車か車の送迎で行くパターンだと思いますよ

谷町九丁目や上本町の道沿いに、レクサスやベンツ、BMWがいつも列をなしています。
普通は自転車かもしれませんが。。理由は、だから車なのだと。
205: マンション検討中さん 
[2018-11-30 18:19:56]
>>204 マンコミュファンさん

頭のいい人が集まる確率が高いから
最終結論で国立大学に決まってくる。
206: 匿名さん 
[2018-12-01 09:24:43]
謎の谷9推しだな
207: マンション検討中さん 
[2018-12-04 01:05:46]
第1期どれくらい売れたのでしょうか?
208: マンション検討中さん 
[2018-12-04 01:06:54]
小学校までは、通学路は安全でしょうか?
209: 評判気になるさん 
[2018-12-04 08:13:25]
>>208 マンション検討中さん

安全だと思います。
心配ならGoogleMAPで確認できます。
交通量少ないです。
この辺りだと塾は上本町か谷9に塾があります。
有名大手学習塾、大中小。



210: 匿名さん 
[2018-12-04 09:22:12]
清水谷や真田山に住んでる人の目線が上本町や谷九を向いてるとは思えんがね
211: とおりがかり 
[2018-12-04 09:49:40]
>>210: 匿名さん

学校に通う子供がいて真田山に住んでみたらわかる話
大人だと一例でジムは真田山にあるが、設備の関係で北浜や谷町9丁目、上本町など他のジムに行くのが自然



212: とおりがかり 
[2018-12-04 10:01:31]
>>210: 匿名さん

玉造にも塾はあるが
塾ではないが2トップ予備校は上本町谷町九丁目しかない

類塾、ひのき塾、研伸館、ベネッセ、第一ゼミナール、成基、坪田、
トライ、馬淵、自信、英検、能開、個別、開成、アクシス、学び、Z、
医系、修慶、東進、子供英語、浜、研伸、学研、WIN、公文、ヒューマンと
全てのジャンル別塾は一極集中
213: 匿名さん 
[2018-12-04 10:06:57]
塾やジムの近くにこだわる人はいるのかもしれませんが、それ以外の住環境を重視する人は上本町界隈は避けそう。
214: 匿名さん 
[2018-12-04 10:33:38]
君に教えてやろう
塾など手段であって、目標ではない
塾ごときで必死になるな
215: 評判気になるさん 
[2018-12-04 12:21:12]
塾は大切ですよ。
志望中学校によって勉強の仕方も
教えてくれるし。
そもそも大手の塾は私立中といい意味での
情報交換もしていますし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる