野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド天王寺清水谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 清水谷町
  7. プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-01-24 12:33:48
 削除依頼 投稿する

プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/

所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
   Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
   Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
   JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
   近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28

現在の物件
プラウド天王寺清水谷
プラウド天王寺清水谷
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

プラウド天王寺清水谷ってどうですか?

21: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-13 08:46:04]
ここの単価は気にはなるね
土地の賃料設定も含めて
22: 匿名さん 
[2018-08-13 09:14:51]
以前200-210万/坪と聞いたけどどうなんでしょうね。
所有権は300万/坪として、定期借地なので3割引きくらいとしてそんなものかと思います。
23: 家政婦はミタ 
[2018-08-13 09:50:03]
200-210万円でないと、坪単価は。


24: 匿名さん 
[2018-08-13 11:07:42]
>>22 匿名さん
確か千里中央のシエリアタワーのときに凡そ1.5〜2割引と聞いた気がします。所有権300万計算なら240万くらい?
210万は定借だとしてもこのご時世安過ぎな気はしますので、プラウドということを考えてもそこまでは安く出てこないかと。
まあ安いに越したことは無いので期待はしてますが。
25: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-14 19:32:07]
70.95㎡のプランで21.5坪
それに×@240で5160万ですか
流石にそれでは誰も買わんでしょう
26: 匿名さん 
[2018-08-14 21:55:36]
70年って、最新のマンションの寿命として短くない?
今は適切なメンテナンスを実施すれば3世代75年は十分な寿命が確保され、そこから100年を超える
寿命を目指してるマンションも多いのに。
27: 匿名さん 
[2018-08-14 22:33:24]
>>26 匿名さん
今回の場合は土地自体が70年の賃借期間なだけで建物は関係ないしょ。捉え方間違ってませんか?
それに70年後どうなっているかなんて今の時点で誰も想像しないでしょう。そう思えば70年だろうが100年だろうが同じこと。
28: 匿名さん 
[2018-08-15 21:04:59]
毎月、土地代払うなら坪単価190万で妥当だろう。
29: 名無しさん 
[2018-08-16 14:39:59]
所詮、70年程度の耐久性の資材と施工ってこと??

デザインは良いかもしれないですが、
野村でなくても良い気が、、
30: マンション検討中さん 
[2018-08-17 01:16:42]
間取りは基本田の字型のようですね。
価格が一番の魅力かな。プラウド天王寺真田山に手が出なかった層向け。
31: マンション検討中さん 
[2018-08-17 08:20:19]
全部屋にウォークインクローゼットと納戸が標準で付いているようで収納が多そう。物が多くて収まりきらないファミリー層には重宝されそうです。
最近は小ぶりな作りのマンションが多いですが、ここは70平米以上の部屋が多そうなので、どの世帯でもゆとりを持って暮らせそうですね。
32: マンション検討中さん 
[2018-08-17 14:39:12]
坪240ならグラメの上町台ザタワーと同じ価格帯になちゃうね
天王寺区と中央区の違いはあるけど、定借で坪240は売れんよ
200以下が妥当かな
33: 評判気になるさん 
[2018-08-17 22:39:55]
>32
グラメは平均290万ちょい。240万だったのは低層階の一部だけで抽選になったとか。タワマンの価格分布は参考になりませんね。定借だからといって市内で200万は破格すぎて現地味ないわ
34: 匿名さん 
[2018-08-20 19:00:30]
早く他のプランも見たいです。
玄関にアルコープがあるのでプライバシーが確保できますね。
布団クロゼットがあるので来客用の布団を収納するのに便利だと思いました。
最近のマンションはアウトフレームが多くなってきていますね。
確かに収納スペースが多いと感じました。
35: 匿名さん 
[2018-08-20 20:04:44]
プラン見たけど、やっぱ安物仕様だよ。
ベランダシンクも無いし、スパンも狭い。
脱衣場の出入り口は廊下にして欲しいわ。
リビングダイニングに脱衣場の出入り口を持ってくるのは廊下スペースをリビングの畳数に組み込む為の安物仕様プランでしょ。
これで坪単価200以下なら納得するけど。
36: マンション検討中さん 
[2018-08-20 20:50:37]
>>35 匿名さん
モデル見てないのに間取りだけで安物仕様と判断するとはなかなか詳しい方なのですね(笑)

間取りはよくあるタテ型の田の字プランでしょ。どの物件も間取りはほぼ似たような感じ。特にここの間取りは上の洋室2つの部屋の広さと収納がしっかり取れてる点で魅力に感じますけどね。廊下のところに脱衣場の入口持っていったら部屋の面積と収納スペースつぶれますよ。
この物件にあるか分からないけどそういう人はヨコ型タイプ選べばいいんじゃないですか?それとも安物呼ばわりして無理やり坪単価200万に結び付けたい業者さんのコメントですかね。
37: 匿名さん 
[2018-08-20 21:25:56]
ライバル業者は坪単価高い方が嬉しいのでは?
38: 評判気になるさん 
[2018-08-20 23:42:59]
>>37
そりゃね。最初は安い価格を言っておきながら実際の価格が出たら高いとバッシングするってことでしょう。
妥当な価格は人それぞれ意見あるけど、ここの価格は実際のところ平均220〜240万くらいかな。今のマーケットなら200万以下はまず無い。普通の所有権物件が軒並み300万超だもの。
39: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-21 06:47:05]
↑普通に批判せずに考えたら
正しいけど色々言いたいからね!
許してください!
40: 匿名さん 
[2018-08-21 08:51:13]



リビングの中に、浴槽と洗面があります。

リビングの中に、洗濯槽があるというのは。。。。。。


設計する人のセンスにもよるけど、会社的に設計者は、バスと洗面を外に出すことできなかったのかな。

男子だけの家族や単身住まい、DINKSだとこれもありと思いますが、

おそらくこのような仕様にしたのは、水回りの配管を短くまとめるために集約するために1本化した会社の事情のように推測します!


坪単価は220万円以上だと思います。


リビングの中に、浴槽と洗面があります。リ...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる