プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28
プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
369:
匿名さん
[2019-11-17 21:19:50]
|
370:
マンション比較中さん
[2019-11-17 23:25:24]
>>368 通りがかりさん
賃貸住まい10年 家賃14万円 1年で約170万円 10年で1700万円を支払い 10年後には手元に何も残らない。 39歳→49歳で住民ローンは年数や保険等 かなり制約限定されます。 |
371:
通りがかりさん
[2019-11-18 06:21:04]
あのー。わかりやすく10年の間のどっかで下がると言っているだけで10年間賃貸に住み続けるという話ではないのですが。オリンピック後に下がるのか万博後に下がるのか、自分で見極めて下さい。年齢も人によりけり。34歳の5年後なら39歳。
|
372:
通りがかりさん
[2019-11-18 06:54:22]
でも定期借地はかなり
値段さがると思う。 上本町駅近くで定期借地マンションあるけど 最近でも100平米で3000万円切ってる。ここより数段ハイグレード。 マンションバブルだけど直ぐに1000万円は下がる。マンションバブルがはじけると 半値にはなるし手放したくても手放なせない リスクは大きい |
373:
匿名さん
[2019-11-18 19:44:34]
|
374:
マンション検討中さん
[2019-11-18 20:04:21]
>>373 匿名さん
ここはマンションに関する有意義な情報を交換する場だと思います。それをただ単に定借という一言で全てを片付けようとするだけの人に真面目に構ってても仕方ありません。 人それぞれですが、何か事情があってその様なことをされているのでしょう。 もちろん定借を肯定するわけでも否定するわけでもありませんが、今後のライフスタイルや環境の中では増えていくのは至極当然のこと。 それについて有意義に議論したいものですね |
375:
通りがかりさん
[2019-11-18 21:32:21]
>>373 匿名さん
現金一括で去年購入しました。私は高値だろうと今欲しかったので。何を言っても「でも」と反論を続ける人が買い時を逃す人ですね。賃貸に住んでタイミングを見れば、と言っても買った方が賃貸代が無駄にならないと言い、だったら買えばいいのに高いと言う。数年前に買っとけば一番お得だったけど今はその選択肢がないんだからある選択肢の中から選ぶしかないでしょ。 |
376:
マンション比較中さん
[2019-11-19 00:16:50]
ザ・北浜タワーの売り出し時は、25階で72㎡ 4980万円が高いと言ってる人がいた。
一つ買えば、2戸目は眺望の関係で低層階角住戸FIX窓で4000万円も満たなかった。 今ではすでに7000万円超え。。。。 時代はいつも同じ。 相場の波に乗れないと買えないままで意見が飛びます。 |
377:
マンション検討中さん
[2019-11-19 00:30:17]
>>376 マンション比較中さん
そうそう、買いたいときが一番の買い時。価格が大暴落するって5年前から言われてたけど上がりまくり。オリンピック後落ちると言われてたがその片鱗すら見せず更に上昇中。次は万博後に落ちるキャンペーン。 そこで落ちなかったときに買う? |
378:
マンション検討中さん
[2019-11-19 00:54:19]
公式見ると販売戸数が5戸に減ってるね。
なんだかんだ言っても、さすがにこの立地でプラウドなら、売れていきますね。 定借期間が70年ってのもプラスになったのかな。 定借というと大体のところは50年が多いみたいだし、20年経ってもまだ50年も有れば将来設計も立てやすい。 |
|
379:
マンション検討中さん
[2019-11-19 00:58:07]
リセールは難しいだろうけど賃貸ならいい条件でずっと貸せそう。問題は古くなって賃貸収入でペイできなくなったときかな。
|
380:
通りがかりさん
[2019-11-19 19:25:41]
北浜タワーは、
定期借地マンションではないけどね |
381:
匿名さん
[2019-11-20 10:38:28]
|
382:
マンション検討中さん
[2019-11-20 15:27:39]
|
383:
マンション検討中さん
[2019-11-21 00:09:57]
建物が老朽化しても70年経たないと取り壊さないのかしら?
しっかり管理すれば配管とかも70年持つの? |
384:
マンション検討中さん
[2019-11-21 11:11:34]
|
385:
マンション検討中さん
[2019-11-21 11:22:24]
お金あるなら普通わざわざ住宅ローン
組まないと思います。 面倒だし住宅ローン控除云々言うけれど ローン組んで出すお金の方が多い。 家を現金で買ってもある程度手元にお金が残る人だけが現金一括で買う人。 |
386:
マンション検討中さん
[2019-11-21 11:32:50]
|
387:
匿名さん
[2019-11-21 11:46:41]
|
388:
マンション検討中さん
[2019-11-21 12:09:12]
住宅ローン金利は10年固定優遇金利でぜいぜい0.5パーセントだけど、現金一括分の預金を入れればもっと金利を引き下げてくれる。
決済用口座ならペイオフも関係ない。 住宅ローン控除を使えば利益が出る。 現金一括より得と考える資産家は多い。 これが金があるのにローンを組む理由。 ただ、スルガの所為で国税が本当に住んでいるか確認に来るのにで注意が必要。 |
そうですよね。それに若い方はいいですが10年待っていたらローン組むのが難しくなってきますよね