プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28
プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
328:
匿名さん
[2019-11-06 21:35:49]
|
329:
匿名
[2019-11-06 21:38:24]
仮囲いの隙間から見える風景なのに、工事エリアに侵入して撮影したと勘違いして騒いでいるだけなのかなと。確かに見ようによっては中から撮った風には見えるけどね。
|
330:
匿名さん
[2019-11-09 21:51:22]
借地権物件って、ちょっと購入に迷うところはありますが
立地が良くて、間取りが希望と合っていれば案外問題ないのかなと思います。 子供たちに財産を残すことを考えなければいけないのであれば別ですが。 夫婦で住んでいくのであれば利便性を優先に考えるべきですね。 |
331:
匿名さん
[2019-11-10 04:35:40]
資産性・流動性は捨てて、価格の安さと利便性を優先させるのが借地権物件。
要らなくなっても売るに売れないから、永住確定でこの価格が安いと思う人のうちこの場所の利便性が高いと思う人が買うのでしょう。 何となく雰囲気で買うと後悔するので、慎重に検討するといいと思います。 |
332:
匿名さん
[2019-11-11 09:03:17]
借地権のマンション、すごく増えてきています。
自分たちが定年まで住めればいいのなら、定期借地権でもいいのかなと思います。 借地権は何年になりますか? それがわかるだけでもありがたいのですが……。 物件概要には書いてなかったようなので、資料請求した人教えてください。 老後まで住めるのか、定年になったら別の住居に移るべきなのか。 年数がどのくらいなのかが一番重要です。いつまで住めるんでしょう?? |
333:
匿名さん
[2019-11-11 09:24:09]
|
334:
匿名
[2019-11-11 12:32:24]
|
335:
匿名さん
[2019-11-11 13:45:11]
|
336:
マンション検討中さん
[2019-11-11 14:24:29]
70年ですよ
|
337:
マンション比較中さん
[2019-11-11 14:24:46]
一般定期借地権:引渡し日より2089年8月31日まで
|
|
338:
マンション検討中さん
[2019-11-12 05:45:39]
70年後にどこに住むか考えられてるのであれば、皆さんお若いですね。
私は流石にその時に生きてる自信はないので 汗 |
339:
通りがかりさん
[2019-11-12 12:11:15]
解体すると分かっているのに
毎月地代のかかるので相続の事も 考えているのですよ。 |
340:
通りがかりさん
[2019-11-12 23:46:30]
|
341:
ユーザーさん
[2019-11-13 09:43:53]
>>340 通りがかりさん
メリットわかればよいです。 費用対効果です。 賃貸と比較して30年居住したケースを 計算してみてください。 固定資産税や諸経費除きます。 賃貸70平米 家賃15万円管理費1万円で計算します。 16万円×12カ月×30年=5760万円です。 |
342:
通りがかりさん
[2019-11-13 11:21:50]
賃貸の方がお得ですよね
修繕積立金・管理費・固定資産税・ 解体積立金・給湯器などの修繕費用など 考慮すると。 あと古くなると定期借地の場合売却が 難しくなるリスクもある。 |
343:
匿名さん
[2019-11-13 12:29:41]
|
344:
マンション検討中さん
[2019-11-13 12:31:30]
>>341 ユーザーさん
管理費込みで16万は厳しいでしょうね。 以前近くでファミリー向けの分譲賃貸を 探しましたが少なくとも20万は見ておいた方が良いかと。 もちろん鶴橋近くや分譲賃貸を除けば無くはないですが。 |
345:
ユーザーさん
[2019-11-13 12:47:36]
|
346:
購入経験者さん
[2019-11-13 13:36:02]
固定資産税や毎月の地代や管理費、修繕積立金考えたら月に5万円ぐらいかかるんじゃないの?
|
347:
匿名さん
[2019-11-13 14:05:49]
解体積立金もかかりますね。
定借は引っ越しのできない賃貸ってとこですかね。(売れないから) |
マンション工事中の写真の投稿は他の物件でも散見しますが違法なんでしょうか?