プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28
プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
288:
検討板ユーザーさん
[2019-10-02 23:38:04]
|
289:
マンション検討中さん
[2019-10-03 00:39:12]
地下鉄谷町線周辺で物件を探してますが、他所のマンションでは良いと思った間取りは
7000万あっても全然足りないので、サラリーマン家庭には到底手が出なくて。。。 こちらのマンションは定期借地権以外に安い理由はあるのでしょうか? プラウドというブランドも以前は良くコマーシャルなどを見ましたが、今は人気はないのでしょうか? |
290:
通りがかりさん
[2019-10-03 01:08:27]
素人です。マンションおける土地の所有権って定期借地権に比べてどういう点でメリットがあるかよく分かりません。土地は自分のものでも一軒家の土地と違って自分のタイミングで売買できないですよね?しかも土地面積を戸数で割った分の所有って。。なんか所有している感覚ないんですよね。担保に入れれる入れれないとか、住宅ローンを受けれる受けれないとかそういうんですかね?それとも地代がかかるとか?
詳しい方ご教授いただけると幸いです。 |
291:
検討板ユーザーさん
[2019-10-03 21:36:28]
>>290 通りがかりさん
え、土地はそうですが自分の部屋は自分のタイミングで売買できますけど? 売るときにあと三十年で無くなるもの(定期借地権)と、そうでないもの(所有権)では当然価値も変わりますよね? そういう意味ではメリットは資産価値が下がりにくいだけです。 永住して子孫に引き継ぐ必要もない、もしくは高齢なら定期借地権でいいんじゃないですかね? |
292:
匿名さん
[2019-10-03 22:18:54]
70年後の日本の人口が半分になった時に、畳一枚分程度の土地を持っててもねぇ。。。
その時には、築50年以上のマンションがゴロゴロだろうし。 |
293:
匿名さん
[2019-10-03 22:27:06]
|
294:
匿名さん
[2019-10-03 23:40:55]
|
295:
匿名さん
[2019-10-03 23:50:24]
先々のことよりも、今ちょっと安けりゃいい!と考える新築希望者もいるから、
じわじわと売れてくかもね。 ちょい安は価格で、管理費等に、借地料や解体準備金も加わって月々の支払は高いから、長く住むほど高くつくかな。 |
296:
通りがかりさん
[2019-10-04 00:02:27]
|
297:
匿名さん
[2019-10-04 00:07:29]
|
|
298:
匿名さん
[2019-10-04 00:34:32]
そら他所からすると六掛けくらいの値段で売られたら、恨みの1つも言いたくなるわな
第三期の販売かと思ったら、一期が8次まであったり、値下げ始めたりとご苦労されてるみたいだからね タワーの場合、修繕積立金等は割高だから、定借は固定資産税も安くなる分地代含めても、 月々の出費はそこまでの差はないよ。 もちろん定借物件はそれ固有のリスクがあるのも事実だし、過去事例も少ないことから それを承知の上で、自分で決めればいいだけのこと。 一生懸命ネガキャンする輩は、もっと前向きなことにエネルギー使えばいいのにね。 |
299:
匿名さん
[2019-10-04 07:50:10]
|
300:
匿名さん
[2019-10-05 11:38:58]
|
301:
マンション検討中さん
[2019-10-05 12:08:35]
ここ買うなら賃貸マンションに入る方が
よくないですか? 建物を買うという認識かな? 相続の時このマンション残されたら 維持費が掛かるので結構困ると 思う。賃貸相場も下落すると思う |
302:
匿名さん
[2019-10-05 20:26:02]
|
303:
匿名さん
[2019-10-06 18:04:21]
しかも大して安い訳じゃないしね
|
304:
匿名さん
[2019-10-06 21:37:25]
|
305:
マンション検討中さん
[2019-10-11 06:44:31]
|
306:
匿名さん
[2019-10-12 12:39:00]
台風前夜にこの解放感!
内装それなりに仕上がってそうですが、 雨、風に対して何も対策をしておらず、野村、長谷工共に素晴らしい管理ですね! ![]() ![]() |
307:
匿名さん
[2019-10-12 12:40:44]
追加
![]() ![]() |
どうみても>>285が背伸びして買うんじゃなく、新築希望が無理に選ぶ物件ってことでしょ…
匿名さん、冷静になりなよ(笑)