プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28
プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
268:
匿名さん
[2019-09-26 17:41:53]
|
269:
マンコミュファンさん
[2019-09-26 23:12:18]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
270:
マンション掲示板さん
[2019-09-27 06:44:45]
定期借地のマンションはリセールは、
難しくなると思います。 自分の所有であって自分の所有では ないですからね。 この物件買うなら中古マンション買う 選択は無いのかな? |
271:
通りがかりさん
[2019-09-27 07:07:17]
場所は良いけどね、、
販売を途中で、なぜ半年も中断したのか わからないなあ |
272:
匿名さん
[2019-09-27 12:34:53]
東京のタワーマンションの実情を知れば定期借地も有りかと思えてきた。
廃墟と化して売るに売れない負の財産になるよりかは、70年後にはキレイサッパリ無くなるというのは、子供のいない財産を残す必要がない様な夫婦だったら逆に気楽かも。 まあ、なら賃貸住めよって話かもしれないが。。 |
273:
匿名さん
[2019-09-27 23:15:21]
リセールできない定借マンション所有することはむしろ気重。。引っ越したくてもできないよー。
|
274:
マンション検討中さん
[2019-09-28 22:14:23]
|
275:
匿名さん
[2019-09-28 22:27:45]
|
276:
匿名さん
[2019-09-28 22:36:17]
|
277:
匿名さん
[2019-09-29 13:28:17]
|
|
278:
匿名さん
[2019-09-29 13:54:51]
永住よりもとことん投資用で賃貸。
リセールは安く買い叩かれるだけですから、相続しても最後まで賃貸のみ。 30年くらいで只になりませんかね。 懸念は、大規模修繕に力が入らなく、次第にみすぼらしくなっていくこと。 ラスト10年は、空き家だらけでぼろぼろ。修繕積立金などはとっくに底をつき...。 やはり、10年以内にリセールが無難かな。安いけどね。 あまり先のことを考えず、今ちょっとお安く買えれば良いということで。 余りにも安すぎて、という場合は住み倒す。 なんだ、276さんとおんなしやん。 |
279:
匿名さん
[2019-09-29 15:21:52]
投資用賃貸なら,
定借地新築よりも、普通の中古を買ったほうが良いのでは? 今は中古も高くなりましたが、新築よりは安いでしょう。 時間が経つほどリセールが難しい定借地物件よりも、普通のほうがまだ売りやすいと思います。 |
280:
匿名さん
[2019-09-29 16:43:01]
今は不動産価格騰がってるから、売り時。
でも今売って現金手にしても、利回りのいい投資先はなかなかない。 土地貸しもいいよね。70年間インフレなら、それに併せて修繕積立金や管理費、それに解体準備金も上がるんだから、借地料も上がるんでしょう。 修繕費と解体金の両方が上がっていくのは所有者からすると複雑かな。 ここ少し読んでみて、マンコミュの存在価値を知った。 定借地物件なんてそうそうないからね。人それぞれだけど、人助けになるコメントしてる人には頭が下がる。 |
281:
匿名さん
[2019-09-30 19:59:06]
>>280 匿名さん
おっしゃる通りこの掲示板を見て非常に勉強させて頂いてます。 世の中には何と自称大家さまが多いかという事に驚くばかりです。 投資だのリセールだのと、私のような一般庶民には雲の上のお話すぎて。。。 逆にいうと、この物件を叩けるのは定借権ということくらいで、それ以外は立地やブランドなど非難出来ることは少ないからでしょうか。 周辺新築マンションも値段を上げすぎて、販売にご苦労されているのでしょうか。 |
282:
名無しさん
[2019-09-30 22:16:33]
|
283:
検討板ユーザーさん
[2019-10-01 05:22:43]
真田山小へ行ってどの辺りに住んでるの?
てママさん達で話した時にライフ横の定借マンション の子て言われそうで嫌だな。 |
284:
匿名さん
[2019-10-02 10:37:29]
家族世帯が対象になっているようですが、休日のプランやお子さんが幼稚園に通っているプランなど拝見しましたが、
どのお店もちょっと距離があり日常で利用するにはちょっとしないかなという距離かな。 自転車で移動するならばまだいいですが、歩いて移動する場合、どの施設も距離があります。 頻繁に利用するならばもう少し距離が近いと良かったような。 ですが、このあたりはスポーツセンターや子供が遊べるような施設が沢山ありそうですから暮らしやすそうなのは確かですね |
285:
マンション検討中さん
[2019-10-02 21:36:26]
定期借地権の必死のフォローが入っていますけど、結局このマンションのライバルって中古と賃貸ってことです。
立地もそれ程よくないし、無理して背伸びして買うマンションにすぎないかなぁ |
286:
匿名さん
[2019-10-02 21:43:40]
|
287:
検討板ユーザーさん
[2019-10-02 21:58:21]
中古マンションは値下がりしているし
4000万円以上をだして定期借地は・・ |
それはそれは
おめでとうございます。