プラウド天王寺清水谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shimizudani/
所在地:大阪府大阪市天王寺区清水谷町8番11,14(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線・谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線・中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩13分
近畿日本鉄道 近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.95平米~83.49平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-27 02:43:28
プラウド天王寺清水谷ってどうですか?
248:
マンコミュファンさん
[2019-01-16 10:35:25]
[No.246~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
249:
匿名さん
[2019-01-16 19:41:49]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
250:
実需野郎
[2019-01-16 20:25:27]
>>245 匿名さん
定借の制度自体がダメとは思いませんね。 東京の一等地とか、大阪でも都市部ターミナル駅直結とかの希少立地ならアリだと思います。(個人的には所有権の70%が妥当) ただ、ここは好立地には間違いない場所ですが、希少ではない。 それが二期前に価格、管理費すら「未定」になった理由と思います。 |
251:
匿名さん
[2019-01-18 19:59:47]
色々制約がありますからね。
ちょっとびっくりするくらい安くないと食指が動かないのは確かです。 |
252:
マンション検討中さん
[2019-01-19 01:13:22]
明日から第1期3次の申込受付が始まるようですが、価格はどうなったんでしょうか?
|
253:
匿名さん
[2019-01-25 09:27:53]
4070万(4階)からです。
|
254:
マンション検討中さん
[2019-02-17 08:20:38]
ど素人です。このサイトでいろいろと勉強させていただいております。情報収集していると、この物件がかなり安いイメージ(3LDK40M?)なので検討に向けて定期借地権について調べています。
ランニングでの地代を仮に5千円/月とすると6万円/年×70年で420万が別途必ず発生し、価格表の表記を安く見せているだけのカラクリのような気がするのですが、一体どこに借地のメリットがあるのでしょうか。土地を持たない分、税金面で大きな優遇があったりするのでしょうか。 |
255:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:34:30]
>>254 1万円ぐらいだったと思うから840万円ぐらい上乗せになるのかな?
|
256:
匿名さん
[2019-02-19 09:35:00]
後は、解体積立金と
それぞれの一時金ですね。 それらを踏まえての判断だと思います |
257:
匿名さん
[2019-02-20 10:10:16]
なるほど。マンションの価格以外に地代と解体に関わってくる費用が加算されるのですね。
それらの費用はまだ公表されていないのでしょうか。 税金面の優遇は私も気になります。 固定資産税、都市計画税はどのような形になるのか、その他にもメリットはあるのか、事前によく調べるようにしたいです。 |
|
258:
匿名さん
[2019-02-21 19:44:58]
費用じゃないんだよ
もっと別の何か |
259:
マンション検討中さん
[2019-02-28 21:25:15]
ここ気になっているんですが、売れ行きどんな感じでしょうか?立地、生活利便、コストは良いと思います。
|
260:
匿名さん
[2019-03-03 14:38:26]
各部屋の広さやキッチンなどの設備も良いなと思いますが、
その中でもいいなと注目したのは、バルコニーです。 ガーデニングを楽しめて、リビングから外を見るととても癒されそうです。 駅も徒歩圏内にいくつもあり、かなり交通アクセスも良いなと思いました。 |
261:
匿名さん
[2019-03-26 23:56:01]
ここだと、どこに行くにも便利というくらい
路線が豊富なところは、大きなメリットだと思いますし、資産性にも影響してくれていそうです。 あまり子育てイメージってこのあたりってどうなんだろうかと思っていたんですが、 市がかなり子育て支援に力を入れているので ここでも子供さんがいる方も多かったりするのでしょうか。 |
262:
匿名さん
[2019-04-18 17:19:45]
子育て世帯に対応している広さですよね。小中学校は10分ちょっとで歩いていくことができるので、
こどもがいる人にとってはいいと思います。 習い事とかスポーツ少年団みたいなものがこのあたりにあるかまではわかりませんが…。大きくなると塾も必要ですね。 |
263:
匿名さん
[2019-05-13 23:15:08]
今は既に一旦、モデルルームの公開を終了していて、
秋にまた棟内モデルルームを開くということになってくるそうです。 秋ということは、あと4?5ヶ月くらいは間があるということになってくるのですね。 実際の部屋を見ることができるのはいいとは思いますが、 あとどれくらいそもそも選択肢がある状態なのでしょう? |
264:
口コミ知りたいさん
[2019-09-25 06:03:30]
9月14日から販売が再開されたそうです。
16戸くらいありましたが、2週間ほどで半分近くは売れたようです。 学区や環境も申し分ないので、定借地という事を納得できる人にしては良い物件かと思います。 定借権70年で他定借物件よりは長めです。 |
265:
通りがかりさん
[2019-09-25 19:46:05]
人それぞれの価値観ですが、解体積み立て金というのは、空しいです。それと、売却となった場合、銀行は定期借地物件には融資しないから買い手が見つかりにくいと聞いたことあります。そら、壊す物件に銀行も担保つけれないですもんね。
|
266:
匿名さん
[2019-09-25 20:21:30]
|
267:
評判気になるさん
[2019-09-25 22:58:10]
>>266 匿名さん
14日に見学に行って、つい先日勢いで契約してしまったものですから(汗 掲示板が寂しかったので、ついつい書き込んでしまいました。 リセールのことなど皆さん気にされているようですが、そこはそれぞれの価値観かと。 私は、この環境と値段に納得出来たので購入を決めました。 皆様もご自身の納得できる物件に出逢えるようにお祈りしております。 |