プレミスト志村三丁目についての情報を希望しています。
第2のリビング・ダイニングとしていろいろな使い方がシェアできる共用棟って気になりますね。
周辺のことや物件の事など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/shimura/
所在地:東京都板橋区坂下二丁目23-7、22-1(地番)
交通:都営三田線「蓮根」駅から徒歩8分、都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩9分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
総戸数 284戸
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上12階建
専有面積 58.57m2~82.86m2
間取り 2LDK~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-26 13:45:17
プレミスト志村三丁目ってどうですか?
738:
通りがかりさん
[2021-08-08 10:42:21]
|
739:
口コミ知りたいさん
[2021-08-14 10:17:51]
売れ行きどうなんですかね。
|
740:
マンション掲示板さん
[2021-08-14 16:06:18]
|
741:
ご近所さん
[2021-08-23 14:35:00]
近所の物です。販売中という看板ずっとありますが、まだ売れ残ってるんですか?
|
742:
マンション検討中さん
[2021-08-24 01:40:33]
販売中って書いてあるんだから見たままですよ
|
744:
田中
[2021-08-24 20:15:05]
[NO.744と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
746:
匿名さん
[2021-09-17 16:20:09]
先着順で結構まだある印象。
駅からの距離とか使える路線とかは悪くないと思うので 結局は物件価格が気になる人が多いのだと感じました。 まだこの販売数だと値引きはすごく難しいのかもしれないなぁ… |
747:
マンション検討中さん
[2021-09-17 20:03:43]
今となってはこの価格で23区内・駅徒歩10分内の新築(一応)って希少だと思うんですけどね。
周辺の中古価格もこの物件に合わせてなのか上がっちゃいましたし。 大和ハウスもそれをわかってて値引きがシブいのかも…11月のローン減税駆け込み需要が終わるまではあんまり期待しない方がいいのかな。 |
748:
マンション掲示板さん
[2021-09-27 09:24:03]
購入を検討していますが、どうしても浸水・液状化などハザード関係が引っかかっています。
実際に購入された方はこの辺はどうクリアされたのか気になります。 |
749:
検討板ユーザーさん
[2021-09-27 12:03:45]
>>748 マンション掲示板さん
板橋本町付近のマンションでプラス1000万円出すか、こちらでハザードのリスクを取って多少安く済ませるかで、私はこちらのマンションに決めました(値段も重要ですが、買った最大の理由は自分にあった住環境であったからです)。今は洪水リスクが何かと取り上げられますが、日本に住む限り地震などの災害というものはつきものなので私はそこまで気にしませんでした。実際に住んでみると住みやすく、マンション自体のオシャレ感もあり大変満足しております。 |
|
750:
検討板ユーザーさん
[2021-09-27 13:42:31]
ハザードの心配は消えず...。でもその分値段に反映されていると思うのと、何より物件が気に入ったのでここにしようと思います。
念のためフロアは3階以上にしますが、ハザード問題がなければ1階が良かった。。 |
751:
eマンションさん
[2021-09-27 23:17:24]
|
752:
匿名さん
[2021-09-29 08:40:23]
ハザードマップを気にしていたら、全然買えなくなっちゃいますよね。
マイホームを買うかどうか迷った時、賃貸派はハザードマップとか地震リスクなど話す人が多いです。 ただ、値段に反映されていますし、マイホームが欲しいと思ううちに購入したいので前向きに検討したいです。 マイホーム派、賃貸派、どちらにもメリットもデメリットがあります。 ハザード問題があるから1階は残ってしまいそうですよね。逆に安かったりして人気になったりするんでしょうか。 |
753:
通りがかりさん
[2021-09-29 11:14:43]
>>752 匿名さん
見学にいったとき、子どもがいたり車がある人は、1階が便利そうでした。浸水するかもとリスクを心配しすぎる人は低層を避けた方が良さそうですし、やはり価値観それぞれですね(^^;; 部屋数はあとどのくらい残ってるんでしょうか。。 |
754:
匿名さん
[2021-10-05 08:40:37]
マンションそのものと周辺環境が理想的で唯一ひっかかる点がハザードだとしたら迷いますよね。
それでも購入に踏み切ったなら、いざという時のためにマンションの防災設備、避難所と避難経路の確認、災害備蓄品の準備はぬかりのないようにしなければと思います。 |
755:
匿名さん
[2021-10-08 02:38:07]
住民の方もしいらっしゃれば…
地震の影響など周辺で出ていますか? 都内で場所によっては水道管破裂というのを見たので… |
756:
マンション検討中さん
[2021-10-08 08:00:36]
もうすぐ完売ですか?
|
757:
匿名さん
[2021-10-08 09:12:23]
|
758:
マンション検討中さん
[2021-10-08 09:42:18]
|
759:
口コミ知りたいさん
[2021-10-08 11:53:57]
|
760:
匿名さん
[2021-10-08 15:28:21]
|
761:
他物件購入
[2021-10-12 14:47:30]
>>748 マンション掲示板さん
何人かの方も書かれていますが三田線を数駅上がれば地盤が強い武蔵野台地に入ります。その分ちょうどプラス一千万。本気で購入を考えている方は新築でこの辺りならその2択しかないと思います。 |
762:
マンション検討中さん
[2021-10-17 21:06:52]
現在検討中ですが、ハザードよりも中学校の部活などによる騒音リスクの方が気になります。二重窓にするなどの防音対策はしてるのでしょうか...
|
763:
住人
[2021-10-18 00:18:24]
>>762 マンション検討中さん
窓を閉めたら全く聞こえないですよ |
764:
マンション検討中さん
[2021-10-22 22:51:51]
こちらのマンションの購入を考えています。
給湯器はあらかじめついていますでしょうか? その場合、リースだったりしますか? |
765:
通りがかりさん
[2021-10-22 23:49:14]
南向きの部屋は眺望、採光はいいのですが、校庭の砂埃が気になりなりませんか?
あと微妙な段差がつなぎ目にあり、迷います。 |
766:
通りがかりさん
[2021-10-25 17:59:27]
|
767:
マンション検討中さん
[2021-10-26 12:35:38]
パークホームズ志村坂上との比較。値段次第だなぁ。
|
768:
デベにお勤めさん
[2021-10-29 11:51:45]
>>765 通りがかりさん
校庭には散水機があって、乾燥の時期になると稼働して水を撒いています。 また、生徒の声などは、気にしたことがありません。逆に、若い子供たちからエネルギーを貰っている気持ちです。体育の授業などは、洗濯物の取り入れの時などに見ていると面白く感じます。窓を閉めればほぼ聞こえませんし。(お部屋の位置にもよるのでしょうけど) 夜間は本当に静かです。 水害も、50年以上近隣に住んでいますが、このあたりで水が上がった記憶がないですね。治水工事には、東京都はかなり力を入れていました。(昭和50年代に近隣の水路の暗渠化が進みました)ただ、現在の異常気候下では今後のことの保証はできませんが。 管理もよく、設備も充実しているので購入することにしました。 微妙な段差は、棟のつなぎ目ですね。南面は、2棟に分かれていて、その接続部かと思います。(確かに気になると言えば気になりますが) |
769:
通りがかりさん
[2021-10-29 16:25:17]
>>768 デベにお勤めさん
私も見学に行きますが、 3、4階位の高さだと、校舎にいる気分で懐かしくはなりますしね。 それと、来年からは運動会はやるでしょうから、中学のお子さんがいると、自宅から見えるし、子供は嫌でしょうけれど、体育や部活も見れますからね。 ただ、散水機があっても、校庭に接しないマンションに比べたら、砂は多少入らないですかね。 |
770:
匿名さん
[2021-10-29 21:42:12]
武蔵小杉が汚水まみれになった台風のときは荒川も溢れる寸前でした。
荒川が氾濫しそうになると岩渕水門を閉めて、城東低地を水没から守ろうとしますが、そうなると川上のこのあたりは水に浸かることになります。 この前はギリギリ大丈夫でした。 ですから坂下に買うなら2階以上は必須。 戸建ては論外です。 |
771:
マンコミュファンさん
[2021-10-30 08:37:44]
荒川決壊時のこの辺りの浸水見込みは5m超なので、2階はどっぷり浸かります。最低でも3階以上、できれば4階以上じゃないと安心できません。
|
772:
評判気になるさん
[2021-11-06 07:18:16]
在庫は残り100部屋きりましたか?
|
773:
eマンションさん
[2021-11-13 22:42:57]
|
774:
周辺住民さん
[2021-11-14 13:20:37]
|
775:
口コミ知りたいさん
[2021-11-15 00:08:30]
|
776:
eマンションさん
[2021-11-16 00:02:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
777:
マンション検討中さん
[2021-11-22 09:06:03]
Yahoo不動産の中古マンションに掲載されてましたがこちらの物件はすべて中古扱いになってしまったのでしょうか?
|
778:
マンション検討中さん
[2021-11-23 01:40:30]
|
779:
マンション検討中さん
[2021-11-23 12:21:47]
|
780:
評判気になるさん
[2021-11-23 14:13:53]
|
781:
匿名さん
[2021-11-23 15:28:08]
|
782:
口コミ知りたいさん
[2021-11-23 22:53:14]
|
783:
通りがかりさん
[2021-11-24 00:34:42]
実家がこの辺りですが、ここ数十年浸水実績は無いはず。内水氾濫も無かったように記憶してます。
ただし、荒川が決壊したら甚大な被害が想定されています。岩淵水門あたりの堤防は一向に強化が進まず、土手は非常に脆弱で、決壊のリスクの高さはおそらく都内1、2を争います。 どうも最近それが等閑視されているような気がしますね。 購入ご検討者は、今一度荒川決壊のリスクを認識した方が良いかと。 一昨年の台風、ほんとーーにギリギリのところで決壊を免れたんです。 |
784:
近隣住民
[2021-12-01 11:13:37]
落ち葉の清掃をブロアーファンで行っており、耳障りな高音が鳴り響いています。コの字状の建物なので反響音もひどいです。清掃というより落ち葉を植樹帯へ吹き飛ばしている様ですが。休日も朝から行っており購入を御検討されている方で騒音を気にする方は注意した方が良いかと。
|
785:
マンション検討中さん
[2021-12-16 07:15:48]
このところ業者が入っているかもしれません。
|
786:
匿名さん
[2022-01-11 14:44:39]
岩淵水門が厳しいと、そもそもここに限らず城東5区は全部厳しいというのを
テレビで特集していたのを見たことがあります。 あの台風19号の後、どのように更に設備が改善されているのかというのは 調べてみると良いかもしれません。 ここは2駅使えるのはいいなーと思うけど 同一路線なのでそこだけ少しもったいない感じ。 |
787:
口コミ知りたいさん
[2022-01-20 23:21:04]
>>786 匿名さん
私は志村三丁目も蓮根も使いますが、浮間舟渡もよく使います。私は少し歩くのが早いかもですが15分ぐらいで着きます。会社に行くのは三田線、新宿、渋谷に行く時は埼京線と使いわけています。あまり皆さん使ってないのかもですが、個人的には途中で川を渡ったり(大きい橋じゃなくて小さい橋の方)とのんびりしててお勧めです! |
ディスカウントストアではないですね。
西友とイメージは変わらないけど、
マンション前の小規模の西友より、
日用品…衣類やスポーツ用品、学習用具、キッチン用品などあり、特にこだわりがなければ、なんでもあります。