プレミスト志村三丁目についての情報を希望しています。
第2のリビング・ダイニングとしていろいろな使い方がシェアできる共用棟って気になりますね。
周辺のことや物件の事など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/shimura/
所在地:東京都板橋区坂下二丁目23-7、22-1(地番)
交通:都営三田線「蓮根」駅から徒歩8分、都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩9分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
総戸数 284戸
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上12階建
専有面積 58.57m2~82.86m2
間取り 2LDK~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-26 13:45:17
プレミスト志村三丁目ってどうですか?
533:
匿名さん
[2020-07-31 19:11:04]
ここを検討していました。売れていないのか100万くらいまでなら勉強してくれると言われましたが、コロナ後の値下がりなどを考えて今回はスルーしました。
|
534:
匿名さん
[2020-08-01 13:06:23]
というよりここは下げても100万円くらいまで、って感じぽい
コロナで不動産値下がりなんてしないし、ここの物件も半分くらいは売れたみたいだし、値下がり待ってたら買えないんじゃない、しらんけど |
535:
評判気になるさん
[2020-08-01 13:15:14]
ここで半分も売れたって本当ですか?
それが本当だとしても竣工済み残り半分140戸は相当厳しそうですね。 1~2割は下げないと、、 まあプレミストは昨年まで売ってたプレミスト府中でも2割程度下げて 売り切ったのでもう少し経てば相当下げて売り切るでしょうね |
537:
匿名さん
[2020-08-03 15:47:21]
[No.536と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
538:
匿名さん
[2020-08-07 11:56:46]
公式サイトで竣工ギャラリーを拝見しました。
こちらは共用棟に共用施設が集められているようですが、 キッズスペースのような小さな子供向けの施設はないみたいですね。 マンションの近くに児童館のような育児支援施設はありますか? |
539:
買い替え検討中さん
[2020-08-17 18:09:05]
夜に見に行ったら、明かりのついている部屋が寂しいぐらいポツポツしかなかった。
売れてないんですね。 もう少し下げてくれれば買うんだけど。 |
540:
販売関係者さん
[2020-08-18 14:21:49]
屋上に葉っぱがいっぱい植えられてるように見えるけど何あれ?
鳥の巣がいっぱいできそうで将来、鳥からのバクダンがベランダ中に落とされそうだけど |
541:
匿名さん
[2020-08-18 23:12:12]
もう少し、どころか、相当下げてもらわないと。2019というバブル頂点の年に書かれたマンマニ価格予想よりもその時点で既に1割以上高かった、と考えると景気悪化したこのご時世ではそれ以上に下がってから、やっと検討出来るスタートラインかなというくらい。
|
542:
マンション検討中さん
[2020-08-19 20:52:58]
1000万くらい高くないかな?
川が氾濫したら浸水しそうなとこですよ。 |
543:
匿名さん
[2020-08-20 07:48:12]
23区周縁区の大規模はどこも苦戦ですが、ここは飛び抜けて残戸数が多いですね。そしてスレの書き込みが少ない(多けりゃいいというものでもないですが)。志村三丁目って人気ないのでしょうか。
|
|
544:
マンション検討中さん
[2020-08-20 13:17:01]
いくら不人気とは言え、他のマンションでは多少なりともポジティブな書き込みやネガに対する反論があったりするもんだけども、それが皆無なのは本当に誰も見向きもしていないということかな。それでも売れている部屋がある、というのが自分には信じられない。有名ブロガーにもストレートに割高、と指摘されていたのに買う人って、ネット見てないのかな?
|
545:
マンション検討中さん
[2020-08-20 13:25:49]
|
546:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-20 13:35:10]
4000万切ってますね
値下げ来ましたか? プレミストは結構下げてくるイメージですが、、 |
547:
マンション検討中さん
[2020-08-20 22:14:42]
>>546 住民板ユーザーさん1さん
東向き2LDKの一階ですね。坪単価225ですね。パンダ価格に見えますがこの条件の部屋ならもう少し下げて欲しいかな。シティテラスの1F東向き70平米が売り出し204なので、この価格なら未だシティテラスかな。しかも向こうはこれで発売時価格よりも上なのでまだ下げる余地が全然あるけど、こっちは買った瞬間から残債割れの勝負で非常に厳しいですね。 |
548:
評判気になるさん
[2020-08-21 23:31:51]
|
549:
マンション掲示板さん
[2020-08-21 23:33:57]
残戸数が多いので、こちらの交渉次第ですよ。
ここでたらたら文句言ってる人は何も交渉できないでしょうけど。 ほんとに欲しいなら考えて交渉するべきですよ。 |
550:
マンション検討中さん
[2020-08-25 00:29:00]
本当に欲しいって気持ちにならないから困っちゃうんですよね。外からここをわざわざ選んで買いに来る人なんていないと思われる(再開発の予定も何もない、武蔵野台地から外れたハザード地帯)ので、価格面で魅力的じゃないと全く的外れになっちゃってますね。
|
551:
販売関係者さん
[2020-08-25 11:10:52]
昨日、1軒引越してきました。
いくらで買ったんでしょうね。 前の住人と仲良くなれるかな。 |
552:
マンション検討中さん
[2020-08-30 22:27:48]
先着55戸になりましたかね。2つ売れたかな。このペースだと10年かかりますね。
|
553:
マンコミュファンさん
[2020-08-31 11:41:14]
ここ見るとケンさん思い出してつらい
|
554:
販売関係者さん
[2020-08-31 17:37:17]
モデルルーム見学している人見ました。
いくら値引きされているのだろ |
555:
匿名さん
[2020-09-12 08:07:54]
少しづつ動いてそうですね。9月10日の更新で先着51戸、次期2戸出てるので、1週間強で6戸。
|
556:
匿名さん
[2020-09-16 22:40:06]
東棟?と西棟?と言うの?は外から見た限りですけどほとんどカーテンかかってて売れてるじゃん?
南側は学校越しにしか見えないからあんまわかんないけど |
557:
販売関係者さん
[2020-09-17 15:06:25]
|
558:
通りがかりさん
[2020-09-17 21:02:57]
○I○I
切ないですねぇ |
559:
マンション検討中さん
[2020-09-22 22:03:01]
今日、そばを自転車で通過。
ほぼ空き家であることに衝撃を受けました。 |
560:
マンション検討中さん
[2020-09-22 22:04:19]
東側からは空き家にしか見えなかったのですが、南向きはある程度埋まってるんでしょうか?
|
561:
通りがかりさん
[2020-09-22 22:57:41]
ほぼ空き家って表現が適切か判断の分かれるところですが、現在80戸(約3割)程度しか契約済みになっておらず、大半は次期以降の状態のようです。
工事完了から半年経って3割売れたかどうか、という状況は購入を躊躇する要因にもなっているので悪循環でしょう。 我が家も検討していましたが、あまりにも売れ行きが悪いので購買意欲がかなり削がれました。 営業の方は、大和ハウスはハウスメーカーだから実物を見て満足して買ってほしいので完成前の営業活動をあまりやらなかったからだと説明していました。また、大和ハウスはお金がたくさんあるからまったく問題とも言ってましたね。 ハナレは、とてもいいなと思いました。 6:00-23:00まで空いてるので、出勤や帰宅時にひとりの時間を持てそうですし、テレワークにはもってこいなところでしたね。 スーパーも近いし、駅までもフラットで苦にならないですし、いいところもたくさんあるのに、やっぱり価格ですかねぇ。 |
562:
検討板ユーザーさん
[2020-09-23 15:47:00]
価格かな。水没ハザードと地盤ちょっと弱めというところ以外は良いんだけどね。どの面も大通りから入ったところにあるので環境は良いんだよね。西友は隣だし。北側の公園は住戸からのアプローチが悪そうで勿体ないけど、HANAREのある側は管理道路は区の持ち物でかなり広い敷地になってるから悪くない。とにかく価格が高い。マンマニさんが当初予想してた価格感で売り出してれば全然違っただろうに。とにかく現時点で売れていなさすぎるのが、余計に敬遠してしまう理由になってしまっている。今から1割下げて、検討する人は戻ってくるのだろうか。
|
563:
比較検討中
[2020-09-23 17:16:07]
板橋区の志村三丁目/蓮根ということでアドレス力が弱いけど、同じ板橋区でもアトラス加賀や子育てしやすい環境とは到底言えない(空気最悪・大きなスーパーなし)本町のクレストラフィーネなんかもっともっと高い。荒川にもっと近づけば価格低めもあるが、このグレードでは都内23区では圧倒的に安い方。
|
564:
匿名さん
[2020-09-23 19:22:31]
板橋本町とか板橋区役所前とかと比べると、蓮根も志村三丁目も駅がコンパクトで、改札入ってエスカレーター上がれば上りも下りも同じ改札から到達出来る、というのは地味に楽ですよね。本町も区役所前も、地上で信号待って交差点を渡るか、地下降りてからさらに下に降りて反対側に行かなければならないので、行きと帰りで結構差が出ます。
そして三田線地上部は未だ比較的空いていて、朝電車に乗る時に自由に位置が選べますね。今後8両化も控えているので、そうなるとますます有利。 しかし台地の上と変わらない価格帯の値付け。これが本当に将来を見越した価格となれば良いのですが。 |
565:
マンション検討中さん
[2020-09-23 22:55:48]
>>561 通りがかりさん
80戸埋まってるんですね。失恋しました。 板橋区のホームページで、ここは集中豪雨で内水氾濫のリスクがある地域ですが、皆さん知っているんてますかね? 荒川の氾濫は可能性が少ないとしても、内水氾濫は起こると思うのですが。 |
566:
マンション検討中さん
[2020-09-23 23:02:18]
>>561 通りがかりさん
建築中も営業活動はしてたと思います。普通にチラシが入ってたと思いますよ。 蓮根の駅近くにモデルハウスもありました。 スカイティアラが苦戦してて、いくらになるか気になって見てましたが、価格を見てビックリした覚えもあります。 凄く安ければ水没リスク加味でも検討したんですが、今の価格ではなーって思ってます。 |
567:
匿名さん
[2020-09-23 23:41:09]
>>561 通りがかりさん
湾岸の某プレミスト約250戸は今年の引渡会前に完売してたけどねー(笑) |
568:
名無しさん
[2020-09-26 11:41:50]
近所の中古売出価格がプレミストをベンチマークにしだしてきたね。すぐに売りたい売主はまだ旧価格なんだけど、強気な売主はプレミストを基準にした新価格を採用していて、同じ中古間でも差が開いていている感じ。なので、中古と比べたときの割高感は販売当初よりは薄まってきたかな。
まだ割高だけど。 |
569:
口コミ知りたいさん
[2020-09-30 23:18:24]
>>563 比較検討中さん
大手デベロッパー物件で23区内となると、地盤が良ければ普通に7-8000万行きますね。このくらい出せるなら別にココじゃなくとももっといい立地でまだいくらでもあるかと。 |
570:
マンション検討中さん
[2020-10-01 17:51:11]
|
571:
評判気になるさん
[2020-10-05 12:11:13]
販売店さん変更になったのですかね?本当なら値下げの動きもでてきそうですね
|
572:
マンション検討中さん
[2020-10-05 13:13:13]
値下げですかね
|
573:
マンション検討中さん
[2020-10-05 21:59:17]
|
574:
評判気になるさん
[2020-10-06 08:49:32]
志村坂上に建設中の三井不動産のマンションとの価格差がどれくらいになるか気になりますね
|
575:
匿名さん
[2020-10-06 15:47:46]
|
576:
匿名さん
[2020-10-12 14:16:57]
マンションを検討する際、あまり売れ行きのよくないマンションは敬遠する傾向がありますか?
その理由が価格だけなら契約を躊躇する必要はなさそうに思いますが、どのような心理が働いているんでしょう? |
577:
通りがかりさん
[2020-10-12 14:36:00]
新築マンションの売主は、買うまでは「売主とお客さん」ですが買った瞬間から「ライバル」になります。
しかも相手は新築、自分は中古。 さらにこれからもじゃぶじゃぶ供給され続けるとなれば、需給バランスから当面は相当価格を下げなければ売却することが難しく、自分の取得した不動産が相対的に低く評価される要因になります。 使用価値は買った人の主観なので「お好きにどうぞ」ですが、資産価値の観点からは大きくマイナスの影響があります。 |
578:
マンション検討中さん
[2020-10-12 18:56:59]
志村ここにいたんか、、、、
|
579:
口コミ知りたいさん
[2020-10-13 09:12:42]
ホームページからはわからなかったですが隣のUR賃貸住宅て結構近いんですね。すでにご住まいの方、隣の視線は気になりませんか?
|
580:
検討中さん
[2020-10-14 16:04:24]
|
581:
通りがかりさん
[2020-10-15 13:46:01]
マンションの敷地内にタイムズのカーシェアがあるので時々利用に立ち寄ります。
この地域に何度か引っ越しながら20年以上住んでいますが、マンションの購入はせず、分譲マンションで賃賃貸契約です。 プレミストは目の前に西友があり、小中学校が近く、大通りから少し入っていて静かで住むにはいいと思います。 定住と考えるならいいですが、10年、ましてや20年経った時に、資産価値ってかなり下がるのではないかと。 私はこの地域が好きですがマンションを購入して、将来売る可能性があるなら、やめた方がいいのではと。 志村坂上…万一の荒川氾濫を避けるため…の駅近がいいと思います。 |
582:
検討中さん
[2020-10-15 13:58:42]
リセールを考えている方はここは購入しないでしょうね。少しエリアは違いますが加賀に出来たアトラスとかあの辺の方が色々とバランスいいですね。2LDKで6000万円?でしたがもうあっという間に完売の様です。なかなかパーフェクトな物件はありませんから何を優先するかですね。
|
583:
検討中さん
[2020-10-15 14:00:23]
|
584:
マンション掲示板さん
[2020-10-15 15:57:19]
|
585:
匿名さん
[2020-11-03 16:43:59]
駅からの距離も遠くないし、
ここの場合は比較的しずかで暮らしやすいのは良いところだと思います。 ただ、値段は高めに映るようにも思う…。 ここってどちらかというと、 永住目的の人のほうが多いんじゃないか?というように感じています。 でも、そうでもないんですかね…、スレッドを見ていると。 |
586:
通りがかりさん
[2020-11-03 17:10:33]
>>585 匿名さん
駅からの距離は中途半端な気がします。 三田線のここら辺だと、駅まで6分以内(マンションは駅までドアツードアでプラス1~2分はかかるし)が近いと感じます。が、それ以上の時間がかかるので。 通勤をしない世代には静かで、買い物は西友があるし、いいかもしれないけど。 余計な設備も使用しない人には無駄な管理費になりますし。 その分、駐車場を平置か、もしかしたら近くのシティテラスな駐車場みたいな感じの、あの規模は無理としても、自走式にした方が良かったんじゃないかと。 ㎡もあまり広いとは思えないけど、なぜ近隣と比べて高いのでしょう。 |
587:
買い替え検討中さん
[2020-11-05 16:43:22]
うーん。値付けを失敗したんでしょうね。
|
588:
匿名さん
[2020-11-07 10:27:14]
そうですね。豪華な共用施設も善し悪しだと思います。
三月に竣工しているようですが、ゲストルームやワークスペースといった所はどうなっていたんでしょうか。 閉鎖されていたのかオープンになっていたのか気になりますが…。 オープンしているならテレワーク需要で逆に賑わっていたのかもしれませんけど。 物件概要を見ると49戸販売中となっていたのでゆっくりとは売れてるみたいですね。 |
589:
通りがかりさん
[2020-11-07 19:17:34]
我が家はマンションを購入しない考えなので、このマンションの所有者が、最上階を賃貸で貸し出すようになったら、数年移り住もうとはおもってます。
|
590:
通りがかりさん
[2020-11-08 23:06:57]
値引き交渉すればいい買い物になる可能性あるでしょ。
意外と便利よ?ここ |
591:
マンション検討中さん
[2020-11-10 18:00:22]
ここのマンションが気に入ってまして検討しているのですが、
南向きが始めてで憧れていたのですが、 このマンションコミュニティ(マン質問)のレスにて、 南向きの事に関していくつかレスがありまして、 南向きは酷く夏は地獄で、紫外線も酷くて、肌に凄く悪いとか、 南向きが良くない事が沢山書かれているんですが、 なんかあんな悪い事が書いてあるのを見てしまうと評価が気になります、 本当でしょうか?なんか不安になってしまいまして… 何かアドバイスなどありましたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします <(_ _)> |
592:
通りがかりさん
[2020-11-10 18:41:33]
>>591 マンション検討中さん
その物件、階数にもよると思いますよ。 東向きに住んでいた時に、昼前には部屋に日差しが入りにく買ったのですが、夏なんかは早朝に干した洗濯物が、出勤前に乾きますし、夕方は反対側の西側の部屋が明るくなりますし。どちらにしても高層階で、目の前に高い建物がなかったので、東側のリビング等も、暗くなることはなく。 南側は低い階で100m離れない距離に建物があると、日差しが入らないです。 暑さや日差しを気にされているなら、南は、太陽位置で冬は日差しが奥まで入り込みますぎ、夏は入ってこないので、そんなに暑さは感じないも。夏は東でも西でも、北側以外は同じでは。 |
593:
通りがかりさん
[2020-11-10 18:43:09]
|
594:
sage
[2020-11-11 00:10:16]
>>591 マンション検討中さん
時間を変えて、何度か内見をしてみてはいかかですか? 私は梅雨から秋までの間、何度も時間帯を変えて季節による日当たり、風通し、平日の学校の騒音を確認しに行って決めましたよ。 |
595:
マンション検討中
[2020-11-11 00:20:19]
>>563 比較検討中さん
確かに板橋本町に建設中のクレストラフィーネ、すごく強気な価格ですよね。見学に行き、3LDKで普通に7000万後半?でした。子育てしているものとしては、生活環境などは志村三丁目の方がずっと住みやすいとは思います。この辺りは夏の終わりの夜からはコオロギがなくのが良く聞こえ自然が感じられるのも私はいいなと思っています。 |
596:
匿名さん
[2020-11-16 10:51:50]
三田線しか利用できないので通勤面の利便性はいまいちかな。
ただ、三田線は日比谷や大手町から目黒まで行けますし、東急目黒線直通だと 羽田まで一本で行けちゃいますから旅行や、出張の多い方には羽田まで乗り換えなしで行けるのはメリットですね。 山手線利用だと巣鴨で乗り換えとなると遠回りになりますから、渋谷や新宿あたりだと不便になっちゃうのかな。 |
597:
周辺住民さん
[2020-11-17 01:22:09]
外観は良いけど、値付けは失敗ね。若者いっぱい来てほしいのに。。一言で括れば「た・か・す・ぎ・る」だね
|
598:
ご近所さん
[2020-11-29 22:25:51]
>>597 周辺住民さん
団地だらけのエリアですからね。。豪華な共有施設は管理修繕積立費がかかるしもっとグレード下げたものでこの地区はいいのかも。。 |
599:
匿名さん
[2020-12-08 16:50:27]
志村坂上徒歩3分に〇ーベルの中古がでてるので現在比較検討中です。当方80㎡の広さが欲しいので。
|
600:
匿名さん
[2020-12-08 19:42:12]
>>596 匿名さん
目黒線は東横線の駅まで行きますから羽田空港には行きませんよ。 昔は目黒線は蒲田から目黒を結んでましたが、地下鉄と直通運転を始めたときに田園調布で切り離され、蒲田には行かなくなりました。 羽田空港に行くには三田で浅草線に乗換します。 羽田空港までは三田から直通で行けます。 |
601:
匿名さん
[2020-12-14 15:29:20]
>>595 マンション検討中さん
23区全体で高騰していますからね。23区全体の平均が7000万半ばだとNHKで先日やっていました。板橋区の本町でコレですからね。。何を取るかですが、23区内で買える人と買えない人は、分かりやすく分かれてくるでしょう |
602:
匿名さん
[2020-12-22 09:26:05]
検討中のマンションは季節を変えて何度か現地を見学できればいいですが、
検討する間に欲しい部屋がなくなってしまうのではないかと焦りますね。 この部屋を希望するけど、竣工前なら無料でキャンセルもOKみたいな 仮押さえシステムができて欲しいです。 |
603:
通りがかりさん
[2020-12-22 13:43:26]
検討中に部屋がなくなってしまう…のは仕方ないですよね。
売る側も即決できる人が優先になりますし。 板橋のここ辺りじゃなく、人気エリアだと施工前でも抽選になるのだろうし。 私はここは地元なので他マンションを検討中に、 このマンションができる事はだいぶ前から知っていましたし、価格が高くなることも、知っていました。 学校跡地で場所的に私は良いと思っていたのですが(学校跡地は戦時中の様々を考え嫌がる人もいるかもしれませんが、そこは気にしない世代なので)、予定外に余計なものも出来て…駐車場も機械式だし、期待していた分だけがっかりでした。 |
604:
入居予定さん
[2020-12-22 19:58:41]
>> 603 通りがかりさん
> (学校跡地は戦時中の様々を考え嫌がる人もいるかもしれませんが、そこは気にしない世代なので)、予定外に余計なものも出来て 余計なものってなんですか?詳しく教えてください。 |
605:
匿名さん
[2020-12-29 18:04:44]
前野町4丁目のカルピスの倉庫跡地に住友不動産が8階建てマンションを建てます。
2022年完成のようで、来年には販売が始まるでしょう。 |
606:
通りがかりさん
[2020-12-29 18:51:35]
|
607:
主婦さん
[2020-12-31 10:16:45]
|
608:
主婦さん
[2020-12-31 10:17:52]
|
609:
匿名さん
[2020-12-31 13:10:30]
|
610:
マンション検討中さん
[2020-12-31 18:55:33]
このマンションを検討しています。今は何戸位残ってるのでしょうか?
|
611:
匿名さん
[2021-01-04 20:18:50]
|
612:
匿名さん‐評判気になる
[2021-01-06 16:06:27]
|
613:
匿名さん
[2021-01-06 20:20:15]
|
614:
購入検討
[2021-01-12 21:25:24]
>>613 匿名さん
2、3割しか埋まってないはないと思う。もうすぐ築1年ですよ。6割埋まってないとおかしい |
615:
ご近所さん
[2021-01-12 22:13:17]
志茂よりもこっちのほうが厳しそう
ソライエ成増レベルかも・・・・ |
616:
通りがかりさん
[2021-01-13 13:31:48]
>>614 購入検討さん
私も、2割、多くて3割しか埋まっていないと思います。 家が近くで、このマンション前の西友に買い物に行くのと、このマンションの敷地内のカーシェアを利用するので、頻繁に目にします。 購入している人達が4割としたら、なんらかの理由で引っ越してきていないか、賃貸で貸し出そうと購入したけど、借り手がいない。 どちらにしても、人もあまり見かけないし、さびしい感じです。 |
617:
口コミ知りたいさん
[2021-01-13 13:36:29]
|
618:
口コミ知りたいさん
[2021-01-13 13:38:48]
プレミストは府中でも駅3分のところを売れ残り2割引きで売り切ってたからここも売れなければ相当下げてくれそう
|
619:
匿名さん
[2021-01-14 14:02:32]
あと2か月で築1年になると新築扱いでなくなりますか?その場合何が変わるのでしょう?
|
620:
購入検討
[2021-01-16 08:06:42]
D 3LDK 73.27m2 5階 5902万円 坪単価266万円 周りの築7年の中古に比べて1500万円くらい高いんですが、ハイグレード仕様なんですか? |
621:
マンション検討中さん
[2021-01-18 17:14:07]
売れ残りが多いと言っても最上階や更にルーフバルコニーがある部屋なんかは販売済ですよね。
残っているなら購入しようかとも。 直接問い合わせると、後々面倒なので、 空いている部屋を調べる方法はないかと。 |
622:
販売関係者さん
[2021-02-03 17:49:11]
ルーフバルコニーのある部屋は半分くらい空いているように見えます。
たまに見学している人見かけるけど、購入までには至らないのかな。 まぁ、管理費に公園の維持費、シェアハウスの維持費が加算されるから 3年後には管理費が10万円以上になると思います。 恐 |
623:
名無しさん
[2021-02-03 18:14:16]
>>622 販売関係者さん
近々、見学に行こうと思ってます。 管理費が10万円以上になることなんてあるんですか。 確かに駐車場だけでも機械式で、あれはメンテナンスが大変だし、それだけでも管理費に加算されるだろうな。 シェアハウスみたいなの、なぜ作っちゃたんですかね。 せめて、ミニジムみたいな、トレーニング機材があるルームを作ってくれたら、管理費出すきもするけど。 |
624:
マンション比較中さん
[2021-02-04 16:29:04]
管理費10万円になるは...知識ないのが露呈してますよ...。
過去に浴場やジムがついているマンションに住んでいましたが、利用者はほとんどいなく、それこそ管理費、修繕費の無駄だなと思いました。 居住者のみんなが平等に定期的に利用するぐらいの共用部でないと居住者によっては無駄だなと感じる方もいるかと思いますので、この物件の共用部ぐらいがちょうどいいんじゃないかな? |
625:
検討してます
[2021-02-06 14:31:55]
>>620 購入検討さん
どの物件と比較されているのでしょうか?周りには大手デベの物件は住友不動産のシティハウスくらいしかないような。しかも共有施設や仕様がココくらい充実してる物件は周りには無くないですか?しかも7年前とは都内は相場が全く違います。志村坂下という地域的に周りの特に中古との差が見えちゃってるのかと。個人的には管理や大手デベロッパーで選びたいです。 |
626:
販売関係者さん
[2021-02-08 16:05:06]
営業マンおつ
ネガティブ要素を打ち消すの大変だね 3期目の総会終わるあたりから管理費、共益費の値上げがどうなるか楽しみ |
627:
マンション検討中さん
[2021-02-08 16:10:45]
見学に行った時、公園の清掃に5人くらいの人が携わっていましたが、これも管理費ですか?
|
628:
通りがかりさん
[2021-02-11 18:04:10]
マンション見学をしてきました。
今、現在全部を売り出していているわけではないようですが、売り出していているお部屋は、ほぼ契約済みのようです。売り出していないお部屋も、営業の方に話せば価格は出してくれるし、購入できると思いますが。 リビングから富士山が見える部屋、ルーフバルコニーがある部屋、また中学校のグランドが真下にあり解放感もあるお部屋も個人的にはいいなと思いました。 このグランドが見える南側は低層階でも良いかも。 学校が好きだったので教室からグランド眺めている感覚になります…部活とかしてたら、私は飽きない(笑) ただ、我が家は広めの80㎡以上の部屋を希望していたので、それは契約済みでした。 そこは、南向きB棟で、下は中学のグランド。東にルーフバルコニー、たぶん南のベランダから西に向けて顔を覗かせたら富士山も見えるのでは。最上階ではないので、上の住人がうるさいと災難ですが。 これ、空いてたら即決です。 このマンション売り出した時は興味がなかったので、早めに見学していたら空いていたかな。 この部屋11階と、似たような8階のお部屋は、土地勘や建物、方角等、詳しい人が即決で契約したか。 関係者で別契約、一般の人は購入できなかったのかなぁとすら思います。 駐車場が機械式なのが、難ではありますが。 いろいろ言われていますが、70㎡位の部屋で車を使う頻度が少ない方であれば、まだまだ良いお部屋が残っていると思います。未販売のお部屋も含めて。 今、入居されていないから、なんとなく寂しい感じですが、3月、4月には入居されてくるんじゃないかな。 |
629:
匿名さん
[2021-02-16 09:52:37]
>>627
5人も清掃の方がつくんですか。マンションの敷地の掃除だけでも大仕事ですね。 入居が始まったら廊下やエントランスといった部分にも清掃が入るでしょうから、人数が増えることもあるかもしれないですね。 中学校のグラウンド側、高い階は大丈夫ですが中階以下は砂埃の問題があって…。空いているというのは何となく納得です。 |
630:
名無しさん
[2021-02-16 12:08:27]
628です。
確かにグランドの土埃は考えませんでした。 ただ、現在グランド側に面した部分、南側のC棟は全部売り出しになっている訳ではないので、売れていないのは当たり前で(1/3以下のの売り出し…1/4かな…数えるのは面倒でごめんなさい)。棟としては繋がっているのに、何故かB棟と記載されている同じ学校向き、南側だけど、校舎に被ってしまう側はC棟は売り出している戸数は多くて(2/3以上売り出し)、でも売り出し部分は、売れてるようですよ。 私的には、日当たり悪くなる程じゃないけど、視界が校舎って邪魔じゃないかと思いますが。上層階は校舎関係ないですが…ベランダから富士山見えるし。 グランドの土埃は、季節により 確かに洗濯物に影響するかもしれませんね。 |
631:
名無しさん
[2021-02-16 12:13:30]
>>629 匿名さん
近くのシティテラスに住んでいますが、清掃の方は4名です。 戸数は確かプレミストより多いですが、駐車場を除く(シティテラスは自走式で駐車場が4階建てで、広いので)敷地はプレミストのが広いので、5人は適切な人数ではと思いますが。 |
632:
匿名さん
[2021-02-18 11:36:22]
5人の清掃って多い気がします。
毎日、清掃してくれるんでしょうか。それとも決められた曜日だけでしょうか。 敷地がキレイだといいなとは思うものの、管理費が高くなるのは気になってしまいます。 F1、2LDK間取りを見ていますが、ウォールドアにもなって1LDKにもなるいい間取りですね。 新婚カップルで子供ができるかわからない場合にもよさそう。クローゼットや納戸も広くて、使いやすそうと思いました。 |