プレミスト志村三丁目についての情報を希望しています。
第2のリビング・ダイニングとしていろいろな使い方がシェアできる共用棟って気になりますね。
周辺のことや物件の事など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/shimura/
所在地:東京都板橋区坂下二丁目23-7、22-1(地番)
交通:都営三田線「蓮根」駅から徒歩8分、都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩9分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
総戸数 284戸
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上12階建
専有面積 58.57m2~82.86m2
間取り 2LDK~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-26 13:45:17
プレミスト志村三丁目ってどうですか?
735:
購入経験者さん
[2021-08-01 16:29:08]
ここに住み始めてから子供が生まれ、ここのマンションに決めてよかったと心から思いました。西友、オリンピックがあれば生活が完結するので助かってます。
|
736:
通りがかりさん
[2021-08-01 16:48:55]
>>735 購入経験者さん
そうなんですね。このマンション最初の入居が始まってから2年近くは経つのでしょうか。うちは検討中のまま止めてしまいましたが、お子さんを育てるには便利な場所だと思います。 広いスペースがあるので、コロナの時代じゃなければ、住民同士、協力して夏に大きな子供用プールなんてイベントしても楽しそうですね。 |
737:
匿名さん
[2021-08-08 10:26:57]
オリンピックってうちの近所になくて行ったことがないんですが
どんなお店なんでしょうか。調べるとディスカウントストアとも出てくるので ドンキっぽい感じのお店なのかと想像しましたが。 西友も安くて良いですよね。その二つがあれば完結するというのも何となく分かります。 こういう大型マンションは共用施設が魅力ですね。今は閉じてたりするんでしょうけど…。 |
738:
通りがかりさん
[2021-08-08 10:42:21]
>>737 匿名さん
ディスカウントストアではないですね。 西友とイメージは変わらないけど、 マンション前の小規模の西友より、 日用品…衣類やスポーツ用品、学習用具、キッチン用品などあり、特にこだわりがなければ、なんでもあります。 |
739:
口コミ知りたいさん
[2021-08-14 10:17:51]
売れ行きどうなんですかね。
|
740:
マンション掲示板さん
[2021-08-14 16:06:18]
|
741:
ご近所さん
[2021-08-23 14:35:00]
近所の物です。販売中という看板ずっとありますが、まだ売れ残ってるんですか?
|
742:
マンション検討中さん
[2021-08-24 01:40:33]
販売中って書いてあるんだから見たままですよ
|
744:
田中
[2021-08-24 20:15:05]
[NO.744と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
746:
匿名さん
[2021-09-17 16:20:09]
先着順で結構まだある印象。
駅からの距離とか使える路線とかは悪くないと思うので 結局は物件価格が気になる人が多いのだと感じました。 まだこの販売数だと値引きはすごく難しいのかもしれないなぁ… |
|
747:
マンション検討中さん
[2021-09-17 20:03:43]
今となってはこの価格で23区内・駅徒歩10分内の新築(一応)って希少だと思うんですけどね。
周辺の中古価格もこの物件に合わせてなのか上がっちゃいましたし。 大和ハウスもそれをわかってて値引きがシブいのかも…11月のローン減税駆け込み需要が終わるまではあんまり期待しない方がいいのかな。 |
748:
マンション掲示板さん
[2021-09-27 09:24:03]
購入を検討していますが、どうしても浸水・液状化などハザード関係が引っかかっています。
実際に購入された方はこの辺はどうクリアされたのか気になります。 |
749:
検討板ユーザーさん
[2021-09-27 12:03:45]
>>748 マンション掲示板さん
板橋本町付近のマンションでプラス1000万円出すか、こちらでハザードのリスクを取って多少安く済ませるかで、私はこちらのマンションに決めました(値段も重要ですが、買った最大の理由は自分にあった住環境であったからです)。今は洪水リスクが何かと取り上げられますが、日本に住む限り地震などの災害というものはつきものなので私はそこまで気にしませんでした。実際に住んでみると住みやすく、マンション自体のオシャレ感もあり大変満足しております。 |
750:
検討板ユーザーさん
[2021-09-27 13:42:31]
ハザードの心配は消えず...。でもその分値段に反映されていると思うのと、何より物件が気に入ったのでここにしようと思います。
念のためフロアは3階以上にしますが、ハザード問題がなければ1階が良かった。。 |
751:
eマンションさん
[2021-09-27 23:17:24]
|
752:
匿名さん
[2021-09-29 08:40:23]
ハザードマップを気にしていたら、全然買えなくなっちゃいますよね。
マイホームを買うかどうか迷った時、賃貸派はハザードマップとか地震リスクなど話す人が多いです。 ただ、値段に反映されていますし、マイホームが欲しいと思ううちに購入したいので前向きに検討したいです。 マイホーム派、賃貸派、どちらにもメリットもデメリットがあります。 ハザード問題があるから1階は残ってしまいそうですよね。逆に安かったりして人気になったりするんでしょうか。 |
753:
通りがかりさん
[2021-09-29 11:14:43]
>>752 匿名さん
見学にいったとき、子どもがいたり車がある人は、1階が便利そうでした。浸水するかもとリスクを心配しすぎる人は低層を避けた方が良さそうですし、やはり価値観それぞれですね(^^;; 部屋数はあとどのくらい残ってるんでしょうか。。 |
754:
匿名さん
[2021-10-05 08:40:37]
マンションそのものと周辺環境が理想的で唯一ひっかかる点がハザードだとしたら迷いますよね。
それでも購入に踏み切ったなら、いざという時のためにマンションの防災設備、避難所と避難経路の確認、災害備蓄品の準備はぬかりのないようにしなければと思います。 |
755:
匿名さん
[2021-10-08 02:38:07]
住民の方もしいらっしゃれば…
地震の影響など周辺で出ていますか? 都内で場所によっては水道管破裂というのを見たので… |
756:
マンション検討中さん
[2021-10-08 08:00:36]
もうすぐ完売ですか?
|