プレミスト志村三丁目についての情報を希望しています。
第2のリビング・ダイニングとしていろいろな使い方がシェアできる共用棟って気になりますね。
周辺のことや物件の事など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/shimura/
所在地:東京都板橋区坂下二丁目23-7、22-1(地番)
交通:都営三田線「蓮根」駅から徒歩8分、都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩9分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
総戸数 284戸
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上12階建
専有面積 58.57m2~82.86m2
間取り 2LDK~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-26 13:45:17
プレミスト志村三丁目ってどうですか?
554:
販売関係者さん
[2020-08-31 17:37:17]
|
555:
匿名さん
[2020-09-12 08:07:54]
少しづつ動いてそうですね。9月10日の更新で先着51戸、次期2戸出てるので、1週間強で6戸。
|
556:
匿名さん
[2020-09-16 22:40:06]
東棟?と西棟?と言うの?は外から見た限りですけどほとんどカーテンかかってて売れてるじゃん?
南側は学校越しにしか見えないからあんまわかんないけど |
557:
販売関係者さん
[2020-09-17 15:06:25]
|
558:
通りがかりさん
[2020-09-17 21:02:57]
○I○I
切ないですねぇ |
559:
マンション検討中さん
[2020-09-22 22:03:01]
今日、そばを自転車で通過。
ほぼ空き家であることに衝撃を受けました。 |
560:
マンション検討中さん
[2020-09-22 22:04:19]
東側からは空き家にしか見えなかったのですが、南向きはある程度埋まってるんでしょうか?
|
561:
通りがかりさん
[2020-09-22 22:57:41]
ほぼ空き家って表現が適切か判断の分かれるところですが、現在80戸(約3割)程度しか契約済みになっておらず、大半は次期以降の状態のようです。
工事完了から半年経って3割売れたかどうか、という状況は購入を躊躇する要因にもなっているので悪循環でしょう。 我が家も検討していましたが、あまりにも売れ行きが悪いので購買意欲がかなり削がれました。 営業の方は、大和ハウスはハウスメーカーだから実物を見て満足して買ってほしいので完成前の営業活動をあまりやらなかったからだと説明していました。また、大和ハウスはお金がたくさんあるからまったく問題とも言ってましたね。 ハナレは、とてもいいなと思いました。 6:00-23:00まで空いてるので、出勤や帰宅時にひとりの時間を持てそうですし、テレワークにはもってこいなところでしたね。 スーパーも近いし、駅までもフラットで苦にならないですし、いいところもたくさんあるのに、やっぱり価格ですかねぇ。 |
562:
検討板ユーザーさん
[2020-09-23 15:47:00]
価格かな。水没ハザードと地盤ちょっと弱めというところ以外は良いんだけどね。どの面も大通りから入ったところにあるので環境は良いんだよね。西友は隣だし。北側の公園は住戸からのアプローチが悪そうで勿体ないけど、HANAREのある側は管理道路は区の持ち物でかなり広い敷地になってるから悪くない。とにかく価格が高い。マンマニさんが当初予想してた価格感で売り出してれば全然違っただろうに。とにかく現時点で売れていなさすぎるのが、余計に敬遠してしまう理由になってしまっている。今から1割下げて、検討する人は戻ってくるのだろうか。
|
563:
比較検討中
[2020-09-23 17:16:07]
板橋区の志村三丁目/蓮根ということでアドレス力が弱いけど、同じ板橋区でもアトラス加賀や子育てしやすい環境とは到底言えない(空気最悪・大きなスーパーなし)本町のクレストラフィーネなんかもっともっと高い。荒川にもっと近づけば価格低めもあるが、このグレードでは都内23区では圧倒的に安い方。
|
|
564:
匿名さん
[2020-09-23 19:22:31]
板橋本町とか板橋区役所前とかと比べると、蓮根も志村三丁目も駅がコンパクトで、改札入ってエスカレーター上がれば上りも下りも同じ改札から到達出来る、というのは地味に楽ですよね。本町も区役所前も、地上で信号待って交差点を渡るか、地下降りてからさらに下に降りて反対側に行かなければならないので、行きと帰りで結構差が出ます。
そして三田線地上部は未だ比較的空いていて、朝電車に乗る時に自由に位置が選べますね。今後8両化も控えているので、そうなるとますます有利。 しかし台地の上と変わらない価格帯の値付け。これが本当に将来を見越した価格となれば良いのですが。 |
565:
マンション検討中さん
[2020-09-23 22:55:48]
>>561 通りがかりさん
80戸埋まってるんですね。失恋しました。 板橋区のホームページで、ここは集中豪雨で内水氾濫のリスクがある地域ですが、皆さん知っているんてますかね? 荒川の氾濫は可能性が少ないとしても、内水氾濫は起こると思うのですが。 |
566:
マンション検討中さん
[2020-09-23 23:02:18]
>>561 通りがかりさん
建築中も営業活動はしてたと思います。普通にチラシが入ってたと思いますよ。 蓮根の駅近くにモデルハウスもありました。 スカイティアラが苦戦してて、いくらになるか気になって見てましたが、価格を見てビックリした覚えもあります。 凄く安ければ水没リスク加味でも検討したんですが、今の価格ではなーって思ってます。 |
567:
匿名さん
[2020-09-23 23:41:09]
>>561 通りがかりさん
湾岸の某プレミスト約250戸は今年の引渡会前に完売してたけどねー(笑) |
568:
名無しさん
[2020-09-26 11:41:50]
近所の中古売出価格がプレミストをベンチマークにしだしてきたね。すぐに売りたい売主はまだ旧価格なんだけど、強気な売主はプレミストを基準にした新価格を採用していて、同じ中古間でも差が開いていている感じ。なので、中古と比べたときの割高感は販売当初よりは薄まってきたかな。
まだ割高だけど。 |
569:
口コミ知りたいさん
[2020-09-30 23:18:24]
>>563 比較検討中さん
大手デベロッパー物件で23区内となると、地盤が良ければ普通に7-8000万行きますね。このくらい出せるなら別にココじゃなくとももっといい立地でまだいくらでもあるかと。 |
570:
マンション検討中さん
[2020-10-01 17:51:11]
|
571:
評判気になるさん
[2020-10-05 12:11:13]
販売店さん変更になったのですかね?本当なら値下げの動きもでてきそうですね
|
572:
マンション検討中さん
[2020-10-05 13:13:13]
値下げですかね
|
573:
マンション検討中さん
[2020-10-05 21:59:17]
|
いくら値引きされているのだろ