プレミスト志村三丁目についての情報を希望しています。
第2のリビング・ダイニングとしていろいろな使い方がシェアできる共用棟って気になりますね。
周辺のことや物件の事など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/shimura/
所在地:東京都板橋区坂下二丁目23-7、22-1(地番)
交通:都営三田線「蓮根」駅から徒歩8分、都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩9分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
総戸数 284戸
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上12階建
専有面積 58.57m2~82.86m2
間取り 2LDK~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-26 13:45:17
プレミスト志村三丁目ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-08-03 17:03:41]
|
2:
匿名さん
[2018-08-07 00:07:43]
ロケーションについてみて思ったのは緑が豊かで良い意味で都心っぽくないことです。
そして、都心ならではの生活環境も整っているため、生活はしやすそうですね。 ただ、車の移動に関してもスムーズに行えるかどうかが気になります。 |
3:
匿名さん
[2018-08-07 07:57:25]
周辺は知ってますが、首都高中台インターもそんなに遠くないし、周辺道路も渋滞はありません。
|
4:
匿名さん
[2018-08-08 22:43:08]
駅に近いと便利な事は便利なんですけどね。
ただ、近いから良いという訳でも無いでしょう。 家族で住むなら駅が近いところより、離れていた方が、生活環境としては良い場合もありますし、 そうで無く独身者なら好きなところで良いでしょうね。 いろいろチェックをしておくと良いと思います。 ここは、どうなんでしょう。 |
5:
匿名さん
[2018-08-10 08:31:37]
芝工大付属中高の跡地ですか。
ずいぶん時間がかかりましたね。 西台の三井が苦労してましたが、こちらはもっと苦戦しそう。 |
6:
匿名さん
[2018-08-14 09:45:08]
学校跡地に出来る巨大マンションですか。今時ですね。
地図を見ると駅近で隣はスーパーと環境は悪くないと思いました。 ただこれは西友がきちんと存続することが条件になるかもしれませんが。 板橋区って学校は選択制になったみたいですね。 マンション前の中学校と徒歩2分先の中学校、どちらの評判が良いのか気になります。 |
7:
匿名さん
[2018-08-14 10:08:03]
芝工大付は 池袋西口→志村→豊洲、と移転しました。
西友をドンキがというニュースが今朝出てました。西友のままならいいですがドンキの隣にはなりたくない。 |
8:
マンション検討中さん
[2018-08-20 03:56:08]
|
9:
匿名さん
[2018-08-20 08:23:13]
>>1の物件概要リンクが削除されているのはどういうこと?
|
10:
匿名さん
[2018-08-20 09:38:35]
Yahoo!不動産だけ削除されてますね。
公式サイトやSUUMOなどはちゃんとあります。 |
|
11:
匿名さん
[2018-08-25 14:22:19]
販売は10月に入ってからということなんだそうです
デベの方から新しい情報が出てくるのはもう少し先になってくるのかもしれないなとふと思いました 資料請求しておけば動きがあるときにはお知らせは来ると思います 現状だと資料請求でもそこまで大きな情報公開は来ていないのかしら? |
12:
マンション検討中さん
[2018-08-28 21:00:30]
近隣に住んでいる方いらっしゃいますか?
生活環境、駅までの利便性など率直なご意見伺いたいです。 |
13:
匿名さん
[2018-08-29 09:28:34]
大規模物件なのに静かなスレですね。
競合が少ないからでしょうか。 |
14:
マンション検討中さん
[2018-08-30 03:31:42]
>>11 匿名さん
モデルルームでのイベントの案内来ていましたよ。郵送で。 |
15:
マンション検討中さん
[2018-08-30 03:45:50]
>>12 マンション検討中さん
日々の買い物には困りません。 裏の西友、三丁目駅からの動線上にサミット、夜間も薬が買えるメガドンキ。自転車や車があれば、オーケーストアやベルクス。価格を競り合っているから物価低め。 徒歩圏内に、区の病児保育(1日1500円くらい)を受託している&予防接種専用タイムや土曜日も予防接種をしてくれるクリニックあり。、パパママには嬉しいかも。ただし、子どもの進学塾や習い事の選択肢はあまり充実していません。民間学童も近隣含めてない。(ときわ台のkids DUO、西台のセントラルスポーツが送迎付きで‥くらい) 池袋駅西口からのバスは、5分ほど歩きますが2路線使用可能。三田線は蓮根も志村三丁目駅もフラットアプローチで苦にならない。電動アシスト付き自転車があれば、10分くらいで埼京線の浮間舟渡に出ることも出来ます。 |
16:
匿名さん
[2018-08-30 06:35:08]
小学校ではアイキッズという学童をやってて、学校が終わったあとも17時くらいまではそこに行って過ごすことができます。
時間によって無料と有料があり、有料でも格安です。 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/016/016254.html |
17:
マンション検討中さん
[2018-08-30 16:07:23]
|
18:
匿名さん
[2018-08-31 05:49:01]
その学校の生徒は希望者全員使えます。
無料の方は自由に出入りできます。 子供がアイキッズに入るときと出るときに親にお知らせメールが入るようになってます。 |
19:
匿名さん
[2018-08-31 07:23:40]
公立学童は区によって対応が違いますね。
板橋区はいいほうですよ。 |
20:
マンション検討中さん
[2018-09-01 04:05:41]
>>19 匿名さん
確かに、学童はセーフティネットとしては十分。ただ、行きたがらないと言う話も聞く。幅を利かせているグループの子が‥とか。年度により変わるし、他の区含めどこもそうだろうけど。 そうなったとき、プラスアルファを求める家庭には、選択肢が少ない。それをどう捉えるかという話。ファミリー向けの物件なら、通塾環境や学童の選択肢も1つの視点と思うけど。 校区の6小は、中受をする子も一定層いるし、この物件検討している中にもいないのかな。 シェアLDKを居場所にするのも選択肢かもしれないけれど。 公文や算盤教室は物件周辺にあるけれど、大手進学塾は皆無。バスでときわ台・平和台の早稲アカ、成増のサピ、電車で巣鴨‥ちょっと距離があったり、バスの本数が少ないから送迎必須。あるのは6小脇のenaくらい。 |
7000万で4LDKが買えればいいのだが。。