ブランズ中野富士見町パークナードについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakanohujimicho/
所在地:東京都中野区本町五丁目39-10他(地番)
交通:東京メトロ 丸ノ内線 「中野富士見町」駅 から徒歩 4分
東京メトロ 丸ノ内線 「新中野駅」 から徒歩 9分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.93平米~70.00平米
売主:東急不動産株式会社 パナソニック ホームズ株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/
【東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.7.30 管理担当】
[スレ作成日時]2018-07-25 23:21:59
ブランズ中野富士見町パークナードってどうですか?
141:
マンション検討中さん
[2019-10-17 23:11:56]
|
142:
マンション検討中さん
[2019-10-18 00:24:28]
今回310cmの危険水位は超えなかった。
ではなかったでしたっけ? |
143:
マンション検討中さん
[2019-10-18 01:31:35]
310cmに1cm足りない309cmだったようですw
|
144:
マンション検討中さん
[2019-10-18 20:57:09]
つまり、氾濫まで1mを切る危険水位まで上昇した。ではなく、
専門化が設定した危険水位には達しなかった。 ですね。 言いようや捉え方は様々ですし、何にせよ警戒するに越した事はないですけどね。 |
145:
マンション検討中さん
[2019-10-18 21:31:33]
1cmの差なんてあってないようなもんだよ
1mの浸水と99cmの浸水に差なんてないのと一緒 |
146:
匿名さん
[2019-10-19 21:40:20]
値段高いので慎重になりますね。
70㎡で8000万円。 生活環境はいいと思いますけど、この値段で……。 マンション自体はそこまで高級感は感じられませんが、やはり立地でしょうか。 Bタイプ、浴室が玄関の傍にあるのは珍しい。 |
147:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:30:04]
>>146 匿名さん
立地と経済状況的なものでしょうが、高いですよね。シティテラス方南町もプラウド渋谷本町もさらに1000万円くらい高くて手が出せません。 かといって、郊外物件は将来の資産性が心配ですし。 この先相場が下がる気配も要因も少ない気はしていますが、なかなか踏み切れないです。 中古でも高いのでどうせなら新築が良いのですが、悩めるところです。 丸の内線に近いのと、視界を遮る建物が長年建たなそうで視界と空が広いところ、気になってるんですけどね。 |
148:
匿名さん
[2019-10-22 12:11:40]
>135
前面道路はバスの音というより、通行量の多い中野通りですので、窓を開けていれば、音の可視化は6階くらいまではあるとお聞きしました。窓を閉じて室内に入ればそれも見えなくなりますから、低層階の方で室内からも道路が見えるとなると若干気になる方がいるというくらいではないでしょうか。 |
149:
匿名さん
[2019-10-22 12:25:58]
確かに、後付けの設備や保険加入など必要でしょうか。
グレーチングの管理、落ち葉や泥で排水ができなくなることがないように日常的に清掃管理が必要ですね。 将来の都市計画道路の予定もありますし、もし計画道路ができた場合はグレーチングなどがどうなるのか。その時には止水板など検討する必要があるかもしれません。夜も土日もスタッフの方はいらっしゃらないとなりますと、住人だけで土嚢を用意したりする必要もあるのではないか、住人の方との協力も必要だと思います。 あとは行政の水害対策ももっともっと検討して欲しいですね。環七の設備は主に環7以西のもののような感じがしてなりません。本郷通りの治水だけで周辺に大雨が降った場合どうなるのか。もっと勉強しないとです。 |
150:
匿名さん
[2019-10-22 14:40:36]
交通の音に関して幸いなのは、前に建物がないので反射音が皆無でかつ公園の樹木が多少吸収してくれることだと思います。特に上層の部屋への影響は小さくないからですね。
交通の便がよい立地なので、窓解放時の多少はしょうがないですね。 |
|
151:
匿名さん
[2019-10-28 09:27:15]
スレッドを遡って読ませていただきましたが、周辺の買い物施設について質問させて下さい。
マンションに一番近い店舗の業務用スーパーやマルエツプチは品揃えがいまひとつですか? 今まで業務用スーパーを利用した事がないのですが、生鮮食品の取り扱いがないのでしょうか。 |
152:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 18:20:10]
最終4邸になってるな。住友の方南町の営業にここと比較してると言ったら「あっちの売り出し待ってたらうちの方売り切れちゃいますよ」とか言われたのだが、こっちが先に完売しそうw
|
153:
匿名さん
[2019-11-09 17:32:31]
|
154:
マンション検討中さん
[2019-11-10 08:22:40]
中野富士見町駅周辺がバスやタクシーの車庫だらけなのは水害エリアで住宅の需要が無かったからでしょうか?
|
155:
匿名さん
[2019-11-10 16:38:35]
|
156:
マンション検討中さん
[2019-11-10 23:59:06]
|
157:
匿名さん
[2019-11-11 00:28:33]
>>149 匿名さん
行政は、今も引き続き川幅拡大の工事を続けてますね。マンションの200メートル下流くらいまで整備済みです。 受動的対策の調整池も大切な施設ですが、川幅拡大は最も根本的で能動的な治水対策だと思いますよ。 |
158:
匿名さん
[2019-11-11 11:54:56]
>>151
マルエツプチは品揃えがいまひとつです。 業務スーパーは生鮮食品の取り扱いはありますが私は買いたいとは思えません。 鮮度、品質や商品の扱われ方などご自身の目で確認してみられることをお勧めします。 |
159:
マンション検討中さん
[2019-11-11 12:12:23]
>>157 匿名さん
そうですね。川底の拡幅工事と橋の架け替え工事など都市計画事業として既に下流から始まっていますしね。 さらに丸ノ内線の方南町始発化などでこれから開発の進むエリアであろうと思われますし、公園も新たにできたりして防災に強い街作りがなされるエリアではあると思います。 |
160:
匿名さん
[2019-11-11 22:36:23]
とはいえ、100年に1度の自然災害が毎年のように起こる時代です。
中野台地と幡ヶ谷台地に挟まれた神田川の流れる低地という地形はこの先も変わりませんので 常に災害の不安は付きまといますし、場合によっては被災する場所でしょうね。 |
161:
匿名さん
[2019-11-11 23:19:06]
台地の上よりかは被災しやすいのでしょうが、
その100年に一度の災害が毎年起こっているにもかかわらず、治水の進化のお陰で13年間浸水していない。かつ、さらに治水工事が進行中ということを納得出来れば良いのです。 納得出来ない人は買わなければ良い。 それだけ。 |
162:
マンコミュファンさん
[2019-11-11 23:56:37]
昔この辺住んでたが、スーパーは中野新橋のマルエツか、新中野の丸正か(今だとサミットかな)、南台のサミットかライフに行ってたな。オオゼキ出来てからもそうだった。
|
163:
匿名さん
[2019-11-12 17:30:10]
>>161
その通りですね。 たった13年間水害がないだけで大丈夫と判断して住むのか、ちゃんとした高台を選ぶのかは100%個人の責任です。 ハザードマップ通りにいずれ浸水被害が起きても「やっぱりね」と思われる土地ですから。 |
164:
マンション検討中さん
[2019-11-12 23:58:00]
|
165:
マンション比較中さん
[2019-11-13 09:46:33]
納得的ない人は買わなければよい。というコメントに同意したにも関わらず、なおアンチコメントは書いちゃう。
駅近や交通の便の良さが大きな理由で実際売れているのに、それでもまだ交通の便が悪いとか書いちゃう。 ご苦労様です。 |
166:
マンション検討中さん
[2019-11-13 15:18:20]
中野区ハザードマップで2mの浸水予測区域に入ってることをそんなに誤魔化したいのかな?
中野富士見町という駅が不便で寿橋あたりはもっと何もないっていうのはアンチ意見でなく普通の認識だと思いますよ だから中々完売できないわけで… |
167:
匿名さん
[2019-11-13 21:36:55]
久々にHP開いたら、最終3邸になってるな。
|
168:
匿名さん
[2019-11-14 21:45:51]
きっと残りが売り切れるのも時間の問題ですね。
ファミリーの暮らしをイメージされているようなマンションで、 こういったゆとりのあるお部屋で住んでみたいものです。 |
169:
マンション検討中さん
[2019-11-14 22:33:59]
ゆとりのある間取りではないと思いますが。
|
170:
マンション検討中さん
[2019-11-15 09:33:19]
>>168 匿名さん
3LDKでしたらゆとりありますよね。高層階のプランでしたし副都心もキレイに見えると思われます。 |
171:
マンション検討中さん
[2019-11-15 17:33:38]
東側は車道がうるさいのがな…
|
172:
匿名さん
[2019-11-17 00:09:36]
3LDKのお部屋は東側中野通りはリビング、寝室は奥だったと思いますよ。そのため、思いの外中野通りの騒音は気にならないとおもわれます。感じ方は人それぞれですから、
閑静な住宅街が良いとなると、さがされているエリア自体が違うんじゃないかと思ってしまいますね。 |
173:
マンション検討中さん
[2019-11-17 01:31:01]
静かさを求める人は中野通り沿いのマンションを買うべきではないですね。
交通量が多く、日中は特にバスが多い通りですし。 |
174:
匿名さん
[2019-11-17 09:18:55]
静かさを求めるなら、郊外で戸建でも探された方が良いのではないでしょうか。利便性の良い駅近となると商業や住居が混在していて交通量があるのはあたりまえですよ。
|
175:
匿名さん
[2019-11-18 01:40:41]
郊外の戸建てなんか探さなくても大きな通りから一本入るだけでも静かですよ。
中野通りはトラックやバスなどうるさい大型車の交通が多いです。 |
176:
名無しさん
[2019-11-18 14:03:36]
中野通りって本当煩いんだよねぇ…
|
177:
マンコミュファンさん
[2019-11-18 21:20:45]
ここは駅近でも商業施設は少ないから静かなんだよ。本郷通りもそんなに交通多くないしね。ただ中野通り沿いだけがうるさい。
|
178:
匿名さん
[2019-11-18 21:37:48]
まあ、住宅街の真ん中と比べたらうるさいかもね。幹線道路と比べるとだいぶ静かなはずだけど。窓閉めてればどちらも一緒。
近隣住民より。 |
179:
名無しさん
[2019-11-19 01:22:47]
数年前に中野通り沿いの築浅マンションに住んだことあるけど10階以上でも煩かったよ
もちろん窓閉めててもね 響く感じ |
180:
マンション比較中さん
[2019-11-19 09:34:23]
たぶん、こちらを検討している人は音のことなどは気にしてないと思いますよ。
うるさいと感じる方は買わなければ良いだけですし。 |
181:
マンション検討中さん
[2019-11-19 15:38:54]
中野通りって大きな通りじゃないからあんまりうるさくないって勘違いしちゃってる人がいそう
|
182:
匿名さん
[2019-11-19 21:44:43]
なんか必死だな。て思っちゃう。
|
183:
匿名さん
[2019-11-20 00:54:12]
売れ残りそうですもんね。
|
184:
匿名さん
[2019-11-20 08:09:47]
いや、売れると都合の悪い人がいるんだなぁ。と。
|
185:
匿名さん
[2019-11-20 08:54:23]
こちらの売主さんはこんなとこに書き込みしたりしないですよ。売れたらまずい人、たしかに。他人の資産をやっかむ方か他業者さんかな。
|
186:
マンション検討中さん
[2019-11-21 23:47:05]
来年にはマンション相場大崩れしそうだしね。
中野富士見町駅徒歩5分では生き残るのは厳しそう。 |
187:
通りがかりさん
[2019-11-23 00:14:16]
東バルコニー側が公園で視界が遮られないというのがこのマンションのメリットです。西側も景色を遮るような高い建物はなかったですし。しかも、バルコニーはアウトフレームに近い構造で、お隣さんの気配を感じることも隣室の料理の匂いを感じることもほぼないですし、よく考えられたマンションです。ただの駅近だけのマンションと言うだけではない住みやすさを追求してますよ。セキュリティも万全ですし。
格下のペラペラならマンションでしたら、相場は下がるがしれませんが、メジャーセブンであれば、どうでしょう。中古になれば仲介手数料とかで余計なお金がかかり瑕疵担保責任の問題もありますから、結局は新築がお得です。今は金利が低いですし、駅近は担保価値も高めに設定されてるので、金利の優遇もうけられますよ。 自用なのですから、来年下がるとかそんな話は考えに及びません。 |
188:
匿名さん
[2019-11-23 02:07:28]
竣工まで3ヶ月ですね。
さて、うまく売り抜けることができるか。 マンション相場の下落も見え始めてるし、 竣工後1年以内に完売できないようだと未完売物件としてずっと残ってしまいそう。 このマンションはその可能性が非常に高い。 こういうとこでヨイショするのもいいけど場合によっては価格見直しも必要ですよ、営業さん>>187 |
189:
マンション検討中さん
[2019-11-23 15:57:57]
>>187
東バルコニー側は騒音が… |
190:
通りがかりさん
[2019-11-24 00:03:04]
>>189 マンション検討中さん
賃貸物件で中野通りとなるとご懸念はあるかと思いますが、分譲で中野通りの騒音が本当に酷くて生活ができないとなることはないと思います。 仕様が賃貸と分譲では随分と異なるとのことです。ワンルームタイプの中野通り沿いの賃貸ですと、奥に部屋がなくて窓の近くにベッドを配置してしまうもなどですと、仰る通り、騒音がきになるかもしれませんね。3LDKのタイプならまず大丈夫と思われますが、 |
これはむしろ将来的な氾濫が十分あり得ると考えざるをえませんね。
『大いに安心』どころか、水害の懸念が強まりました。