リビオレゾン上野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/ueno/
所在地:東京都台東区東上野五丁目73番2他(地番)
交通:JR山手線 上野駅徒歩4分、
東京メトロ銀座線稲荷町駅徒歩5分、
東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅徒歩6分、
京成電鉄 京成上野駅徒歩10分
間取:1LDK・3LDK
面積:33.63平米~75.26平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-25 23:06:19
リビオレゾン上野ってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2018-09-25 09:19:55]
|
42:
匿名さん>>
[2018-09-25 09:56:12]
|
43:
匿名さん
[2018-09-27 19:26:29]
再開発計画に関する記事があった
『年度内に地区計画/複合開発誘導、公共施設再編/台東区の東上野4・5丁目』 建設通信新聞Digital kensetsunews.com/archives/240220 上野関東側の台東区役所のある辺りですね "A-1地区は「エントランス街区」と位置付け、土地の高度利用を進めて複合開発を誘導" の部分は超高層ビルが期待できそうです |
44:
匿名さん
[2018-09-27 19:27:39]
再開発に関する記事の写真
![]() ![]() |
45:
匿名さん
[2018-09-27 19:33:35]
コピペですみません
東京都台東区は、東上野4・5丁目地区のまちづくりを進めるため、2018年度末に地区計画を都市計画決定する。JR上野駅の東側に位置し、区庁舎や警察署、消防署、学校跡地など公共施設が集中しているエリアで、地区を区分した上でまちづくりのルールを定める。駅に近い西側のA地区では、複合市街地の誘導や公共施設の再編を進めたい考えだ。区は今後、10月の地区計画原案説明会などを経て、19年2月の都市計画審議会に付議する予定だ。 地区計画の対象は、昭和通りや浅草通りに面する東上野4・5丁目の約6.9haで、エリア西側をA地区、東側をB地区と位置付ける。 区の玄関口となる南西部のA-1地区は「エントランス街区」と位置付け、土地の高度利用を進めて複合開発を誘導し、にぎわいを創出する方針。業務、商業、文化・観光など多様な機能の集積を進める一方、帰宅困難者対策や備蓄倉庫など防災機能の整備にも取り組む。A-1地区内にある警視庁上野警察署は、移転改築を検討している。 一方、区庁舎や旧下谷小学校跡地があるA-2街区は、学校跡地を活用して公共施設の再編と機能拡充を目指す。A-3街区は、昭和通りや浅草通りの沿道で、にぎわいの連続性と歩行空間の確保を進める。 区の分庁舎や消防署などが立地しているB地区は、住宅と商業、業務機能が共存する地区として、良好な住環境を維持・向上させたい考え。 A地区では、区画道路の拡幅なども進める。下谷小学校跡地や区庁舎の西側を走る区画道路1号と庁舎南側の区画道路2号は、それぞれ幅10mに拡幅して安全で快適な道路空間を整備する計画だ。 |
46:
マンション検討中さん
[2018-09-28 01:22:27]
|
47:
匿名さん
[2018-09-28 14:32:39]
B地区の区役所分庁舎のところは東京建物がやるのかな。そうなればブリリアが建つんだろうね。
|
48:
匿名さん
[2018-10-04 17:15:51]
上野も再開発しますか。資産価値なども変化がもちろん生まれてくるでしょうね。
あの辺りは、同じような高さの建物が密集しているというかんじのちいきだったものですから、 再開発で、もう少し明るい感じになってくれればいいのではないでしょうか。 再開発が全部終わるまで、だいぶ時間がかかりそうではあるけれど…。 |
49:
匿名さん
[2018-10-26 17:35:17]
出ている間取りが1LDKと3LDKです。
単身者用とファミリー用という位置づけになってくるのかな、と 見ていて感じました。 結構いろいろなタイプのご家族が混在するようになってきそう。 きっとDINKS・SINGLEタイプのみになるのだろうなと思ったので かなり意外でした。 子供さんいる人のニーズは、このあたりだったらどれくらいあるのだろう? |
50:
匿名さん
[2018-11-14 16:45:35]
ここは小学校が近くにありますし、子供が遊ぶことができる公園もありますし、
意外と子供と一緒に暮らしていても大丈夫そうだと思います。 ただ、あまりのんびりしている雰囲気ではないですし、 なんだかんだ言ってターミナル駅に近い場所です。落ち着いて育児をするというのとは違うかなぁ。子育てと利便性を共存させるというニュアンスのほうが強いかもしれません。 |
|
51:
匿名さん
[2018-11-14 17:10:09]
HPの予定価格からすると、坪350-380ってところか。
|
52:
匿名さん
[2018-11-15 21:41:19]
山手線ラインは本当に憧れますねー。
それも上野駅ですと自然もありますし、都心へもアクセスしやすいですし、 個人的にはとても住んでみたいエリアではあります。 ただ半数以上が1LDKというのがファミリー層からすると残念なところでしょうか。 |
53:
マンション検討中さん
[2018-11-19 19:15:14]
サンクレイドルが苦戦してたのに、あれより高いんですね…、しかも真下が焼き鳥屋さんはキツい。。2500万円ならオーケー!
|
54:
マンション検討中さん
[2018-11-19 19:26:03]
子育て世代には向かない気が…夜中まで酔った人とか暴れたりしないですかね。ゲロまみれみたいのも無いといいですが…
|
55:
匿名さん
[2018-11-20 22:04:49]
上野駅徒歩圏内の良い立地だと思います。
かなりゆったり暮らせそうなところだと思いますが、実際にこの辺の治安はどうでしょうか? 酔っ払いがうろつくような事はあるのでしょうか。 |
56:
匿名さん
[2018-11-21 14:21:38]
飲み屋とかは殆どないからこの辺で。ゲロみ見たことないよ。
|
57:
匿名さん
[2018-11-26 20:32:39]
いや、最近外国人多過ぎますし、飲食店も多いので、上野らへんは町自体が臭い時ありますよ。それは覚悟の上だと思います。
|
58:
匿名さん
[2018-11-27 20:50:16]
ウナギ焼鳥の油・煙・匂い、風情がありますね。毎日食欲をそそられそうです
|
59:
匿名さん
[2018-11-28 00:59:09]
昭和通りから東はただの静かな町よ。分かってりことだよね。
|
60:
匿名さん
[2018-11-29 08:10:55]
>>57
どの街や駅でも、飲食店が多いエリアはニオイがします。ダクトからのニオイでしょうか。 オードリーの春日は貧乏時代にダクトからの焼肉のニオイでごはんを食べていたって話していましたから、ある程度はするでしょうね。 小料理屋や寿司屋は比較的ニオイが控えめで、焼き肉店は強そうな印象です。ウナギもニオイしそうですよね。 マンションの現地、隣はバーアンドダイニングなのでそこまで気になるニオイじゃなさそうですけど・・・。夜に確認必要でしょう。 |
東京建物と書いてあったのでブリリアが立つのかな。
こちらを検討されている方は、現地に来られるなら
そちらも見てから検討されるのが良いかもしれません