アネシア生田月見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/ikuta/index.html
所在地:神奈川県川崎市多摩区生田六丁目2829番4(地番)
交通:小田急小田原線「生田」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.01平米~86.02平米
売主:トヨタホーム株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-25 22:59:53
アネシア生田月見台ってどうですか?
70:
匿名さん
[2018-12-02 18:37:21]
|
71:
マンション検討中さん
[2018-12-02 20:44:00]
>>70 匿名さん
そうなんですね。ありがとうございます。思ったよりも高いですね。笑 私もプレシス向ヶ丘遊園と比較していますが、アネシア生田の方が実家が近くて良いなーと思っているんですよね。なんとかローンで組めない金額ではないですけど利便性か実家近くか悩みますね。 |
72:
匿名さん
[2018-12-04 11:21:17]
間取りの種類はバリエーション豊かで迷ってしまいそうなくらいありますね。全体的にファミリー層向けのタイプがほとんどになるのでファミリーマンションとして子育て世帯にとっては暮らしやすそうです
70㎡が中心ですから子供が2人いるご家庭でも十分な広さだなと思います。 全体の規模も57戸でちょうど住みやすそう。ですが、将来的に管理費や修繕費は上がってくるでしょうから、リセールも考慮して購入した方が良さそうかな? |
73:
匿名さん
[2018-12-08 20:32:35]
1階の68平米4300万円と71平米4500万円をおすすめされてるんですが、3平米には200万円分の価値はあるのでしょうか。
広さのイメージがわからないので、どなたか分かる方いらっしゃいませんか? |
74:
マンション検討中さん
[2018-12-08 20:48:54]
私としては70はあった方がいいなーとは思います。実際に住むとあまり変わらないんでしょうけど。
私は階数で迷っていて、3階70の4290万か4階70の5150万か、、、 眺望、日当たりが良いなら3階でも良いと思ってますが、模型だけだとイメージできず。 |
75:
匿名さん
[2018-12-08 23:21:14]
|
76:
マンション比較中さん
[2018-12-09 09:12:22]
3、4階だとちょうど電線とかにぶつかるので、あまり眺望はきれいではないと思います。
立体駐車場前は将来建て替わる可能性があるそうなので、そうすると眺望で選ぶなら5階以外は難しいと思います。5階で70㎡以上は、74㎡の5600万円か77㎡の5800万円あたりですかね。 |
77:
マンション検討中さん
[2018-12-09 18:00:18]
上で相談させていただいたものです。
今日クレストも見に行って、同じ条件でも1,000万以上安くなるので、クレストで申し込みました。ご相談になっていただいてありがとうございました。 アネシアさんもいいマンションだと思うんですが、やはり金額と坂とか駅距離で向こうの方が魅力的で、、、 |
78:
匿名さん
[2018-12-21 14:14:55]
販売戸数が4戸ですが、最多価格帯販売戸数がそれ以上、また販売価格よりも最多価格帯の金額が高いのはどういうことなのでしょうか。
![]() ![]() |
79:
匿名さん
[2018-12-21 19:02:48]
価格も~5613.5万円になっているのに、5800万円台(4戸)ってよくわからない。
|
|
80:
匿名さん
[2019-01-18 16:06:39]
売っている戸数が少ないからかもしれないですが、最多価格帯の欄がなくなっていますね
なにか表記の間違いが有ったのかもしれません 1期1次のものでした?みたいなかんじとか? 1期3次の価格については 今のところ発表されていませんが、基本路線は今までと同じような価格帯と考えていいのでしょうか? |
81:
匿名さん
[2019-01-21 20:39:10]
http://mansion-madori.com/blog-entry-6182.html
間取り評価されてました! |
82:
匿名さん
[2019-01-24 10:17:19]
来場すると焼き菓子をプレゼントしてくれるとHPに記載してありましたが、金券よりも女性目線としてはうれしいかも。
MRって2時間くらい拘束されるから、見に行くだけでもプレゼントが貰えれば行ってみようかなって思う方も良そうですよね 間取りを拝見するとファミリー世帯の広めのタイプが良さそう。縦長になっているので家族間の騒音も気にせずに暮らせそう。子供が大きくなったときでも暮らしやすそうです |
83:
名無しさん
[2019-01-27 10:00:55]
このマンションはタイミングが悪かったですね。
ブログにも書いてありましたが、クレストがあの金額だと販売時期をずらしても良かったかと。 クレストも残り半分程みたいなのでそこが終わったら周辺に比べると条件は良いので、売れ始めるんじゃないでしょうか。 |
84:
マンション検討中さん
[2019-02-06 22:21:58]
|
85:
匿名さん
[2019-02-11 12:20:59]
クレストさんと比較してこちらを選んだ人もいるかもしれませんね。
Gプランはリビングと隣の部屋をつなげられるプランで子どもが巣立てば広げられるもしくは趣味部屋で使えます。Fプランはもともとリビングが広いタイプですね。 ウォークインクローゼットで洗面室と部屋が通り抜けられるGタイプもすごい便利そう、納戸の広いFタイプと対照的です。 キッチンの横なので家事導線もいいですし、ただキッチンの横だとお風呂上がりすぐビールを飲めるお父さんはいいですけど女の子としては扉の向こう側にお風呂があるFタイプの方が気に入りそう。同じマンションでも違ったタイプを用意してくれ心憎い演出だと思いました。 |
86:
匿名さん
[2019-02-11 14:47:05]
Fタイプだと4.5畳の部屋があるから、4人家族には厳しいですねー
リビングは狭いけど、全部屋5畳以上とれているGの方がまだましかな。 クレストと同じくらいか、駅から遠い分、値引きしてくれないかなー |
87:
匿名さん
[2019-02-13 11:29:52]
>>86さん
Fタイプ4人厳しいですか? 都内や東京郊外のマンションですとこのくらいの広さで4人住まいは普通だと思いますよ。 平米数は70㎡ありますから、永住目的なら子供が大きくなり、夫婦二人になった時の事を考えるとちょうどいいのかなと思います。 どのタイプも収納力がたっぷりあるし、細かい収納ができるのはポイント高いです。 家事動線もある程度できているので、働くママや忙しい主婦にはありがたいですね。 |
88:
検討中
[2019-02-21 12:42:12]
検討中につき3度ほどモデルルームと営業さんにお話しきいてます。
クレストフォルムさんとの価格差の上で、災害区域指定を指摘されるのですが、購入リセールの上でやはり重要になってくるのでしょうか? (クレストフォルムさんは災害区域、アネシアさんは災害区域指定外) ご存じの方いらっしゃったらぜひ教えてください! |
89:
ご近所さん
[2019-02-22 03:13:35]
土砂災害警戒区域は確かにまずいです。アネシア生田の購入を検討していますが、クレストフォルムはその点で検討から外しました。
|
90:
匿名さん
[2019-02-22 08:23:14]
89さん
そうなんですね! アネシアさんは多少割高?(クレストフォルムさんが格安な気もします…)な分、災害指定区域外であることや、生田から3駅の新百合に地下鉄が通ること、比較的駅近な事を考慮すると、お値段相応の価値はありそうですね |
91:
マンション比較中さん
[2019-02-22 17:34:17]
アネシア生田のすぐ上にある、ルピナスは土砂災害区域に指定されているので、そこが倒壊してしまうと共倒れになりそうですね。多摩区・麻生区は土砂災害エリアがほとんどなので、それを気にされるのであれば、別のエリアの方がいいと思いますよ。
稲田堤とか宿河原までエリアを広げてみては? |
92:
マンション検討中さん
[2019-02-23 01:24:33]
89:ご近所さん
>土砂災害警戒区域は確かにまずいです。 具体的に何が問題になるのでしょうか? |
93:
匿名さん
[2019-02-23 09:01:06]
初めて投稿させていただきます。アネシア生田とクレストフォルム両方のモデルルームと現地を見に行きました。その他、稲城、柿生(2件)、向ヶ丘遊園、小田急永山のマンションのモデルルームにも行きましたが、アネシア生田は重厚感があって、建物、内部共に一番良かったという印象です。また生田駅からの道沿いにスーパーやドラッグストアがあり、周辺環境も良いのでアネシア生田でほぼ決めている者です。裏のルピナスが土砂災害区域に指定されていると書かれていてドキッとしましたが、川崎市のHPで見ると区域外のようです。先日、ルピナスの反対側も歩いてみましたが、建物は平坦なコの字型で、その先は若干下り坂でしたので、倒壊&共倒れはさすがに考えにくいという印象です。
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000017971.html |
94:
匿名さん
[2019-02-23 20:01:18]
マンションは確かにかっこいいですよね。ただ価格は周辺のマンションと比べるとだいぶ高い気がします。
聞いた話だと、全然売れてないみたいなので、提携企業からの紹介という体にして1割くらい値引きしているみたいなので、購入の際は営業マンに聞いてみると良いですよ! |
95:
匿名さん
[2019-02-25 07:11:27]
櫻terraceの名前の通り、エントランスに桜の木が植わっているんですね。春になったら咲くのか楽しみです。
マンションの価格は、高くても中身がともなっていればいいのかなと思っています。子供を育てているんですけど、新築マンションの価格帯を知っているママの知りあいも多いです。高いマンションに住んでいるママは漏れてて、なぜか尊敬されるなんてこともありますし。ちょっとイヤな話かもしれないですけどね・・・。 値段が高いから割引してくれると聞いたので、狙い目かもと思います。営業マンと仲良くなるのがいいですね。 |
96:
匿名さん
[2019-02-25 12:37:57]
>>88 検討中さん
土砂災害警戒区域というのは、現況に合わせて無くなっていくもののようです。坂道も急なのでアネシア生田の場所も昔は指定されていておかしくない場所ですが、マンション等が建設され解除されたのではないでしようか。 |
97:
匿名さん
[2019-02-25 14:20:23]
|
98:
匿名さん
[2019-03-01 20:40:00]
最寄り駅がかなり近いので毎日の通勤がラクそう。
設備内容を見るとキッチンなど水回りがかなり便利そうですが、 ゴミ捨てが24時間OKって、忙しい主婦にとって嬉しいことです。 バスルームも乾燥機があるので、雨の日の洗濯物も安心だなと思いました。 |
99:
匿名
[2019-03-02 13:38:03]
|
100:
匿名さん
[2019-03-02 13:52:01]
|
101:
匿名さん
[2019-03-02 13:54:56]
最近、新駅開業で周辺相場が上がった例は小杉だけど、価格に反映されるようになったのは駅ができてから。実際にできて利便性が向上しないとね。
|
102:
名無しさん
[2019-03-02 16:02:41]
今週末、アネシア生田のモデルルームに再訪する予定です。生田駅で探しています。
皆さんが仰っているように他よりも価格高いので、決断できないままでいます。 ただ、割安でスペックが低いよりも、割高でもマンションそのものの構造やスペックが高品質であれば そちらを選びたいという考えです。その価値観は人それぞれ違うので、あくまでも私見です。 同じ生田にできるマンションのモデルルームに行った時に、模型のベランダの壁境いが、 賃貸みたいに薄くて上が空間になっていた(下の隙間はおぼえていません)ので、営業の方に聞いたら、 笑顔で「コストカットです!」と言われました。その点でアネシアは、自分が譲れないところを クリアしているので、検討しています。 |
103:
通りがかりさん
[2019-03-02 23:57:15]
ここってトランクルームがあるみたいですけど、月額使用料が発生するか知りたいです。わかる方いたら教えてください。
|
104:
マンション検討中さん
[2019-03-03 13:58:14]
|
105:
名無しさん
[2019-03-03 14:40:51]
自分も両方見ました。価格とスペックからして、全く違う購買層だと思いますよ。そもそもアネシアとクレストで迷う人ってあんまりいないんじゃないかな。
|
106:
匿名さん
[2019-03-03 14:56:31]
|
107:
名無しさん
[2019-03-03 20:00:32]
>>106 匿名さん
そうですね、おっしゃる通りとても潔かったですし、はっきり言ってくれた方がクリアですよね。私の場合は分譲であの造りはないと思ったのでやめましたが、人それぞれ譲れる部分が違うので、皆さんにとって良い買い物ができることが一番かと思います。 |
108:
マンション比較中さん
[2019-03-04 16:54:08]
余計なお世話だと思いますが、それだけで周辺より1割高いマンションを買うのはもったいないですよ!折角野村アーバンが担当なので中古を紹介してもらった方がいいですよ!
|
109:
マンション検討中さん
[2019-03-04 18:48:01]
先週はじめてモデルルーム見て来ました。ハイスペックでとても素敵でしたが、予算オーバーでした。担当者からローンの試算をしてくれると言われましたが、自己資金や年収を言えずに帰って来ました。。
|
110:
マンション検討中さん
[2019-03-06 16:20:01]
>102さん
私もクレストのバルコニーの戸境い板にはチープな印象を受けました。こちらの方が全体的に建物内外で使用される素材が上質で高級感がある印象で、更に床暖有り、キッチンと洗面所の天然石天板が標準装備、キッチンカウンター有り、トイレ手洗いカウンター、スロップシンクなどもあるところは評価でき、物件価格も高めな設定になるのも理解した上で検討しております。 |
111:
マンション検討中さん
[2019-03-06 17:47:54]
お隣さんとのバルコニーの戸境い板の下部が凸が無くフラットだと、風で落ち葉や髪の毛などのゴミが容易に入ってきて最悪です。上部分が空いていると、換気口からタバコや料理、シャンプーなどの生活臭が流れてきます。それが嫌で分かっている方は、外観の見た目が安っぽくなることに加えて、バルコニーの戸境い板の仕様を当然気にします。
|
112:
名無しさん
[2019-03-06 18:03:22]
分譲でペラボーはありえない。いくら建築材料費が高騰しててもここを削ったらアウト。住んでみればわかる。
|
113:
マンション検討中さん
[2019-03-06 20:19:21]
上も下も隙間だらけのペラいボード1枚だった日には幻滅しますよね。5000万払ってコレっ?アパート?って。
お隣さんの生活音がダダ聞こえです。 |
114:
通りがかりさん
[2019-03-07 00:22:33]
小田急沿線で3軒目の物件を探しています。1軒目は中古、2軒目は新築、今回も新築で探しています。生田駅か向ヶ丘遊園駅周辺が希望です。理由は、向ヶ丘遊園の再開発が決定したこと、昨年3月の小田急ダイヤ改正で新百合ヶ丘以降の下り駅は改悪となり通勤時間が延びてしまったことなどです。アネシア、クレスト両方の周辺も歩いてみましたところ、とても静かで落ち着いていました。駅から自分の部屋までの徒歩時間は最終的にはあまり変わらないようなので、あとは価格や仕様を比較して考えたいと思います。
|
115:
マンション検討中さん
[2019-03-07 20:46:28]
向ヶ丘遊園の再開発決定したんですか?
|
116:
通りがかりさん
[2019-03-07 21:01:14]
|
117:
マンション検討中さん
[2019-03-08 00:35:36]
|
118:
通りがかりさん
[2019-03-08 17:47:38]
|
119:
匿名さん
[2019-03-10 16:39:24]
今春から娘が川崎市多摩区の私立中学へ通うため、京王線・小田急線沿いで物件を探しています。
アネシア生田は最終候補2つの内の1つです。何回か現地を見に行き、2回ほど月見台商店街の個人店で食事をし、ケーキ屋さんにも立ち寄りました。3軒ともアネシア生田のチラシが置いてあって、商店街の方たちも歓迎している感じでした。 地元の方で、生田駅周辺で評判の良いクリニックや歯科医院があるか、知っている方がいたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。 |
120:
近隣住民さん
[2019-03-10 17:25:31]
>119さん
多摩区の私立中と言えば、中高一貫の女子校2校でどちらも偏差値高くて難関校ですよね。素晴らしいですね、合格おめでとうございます。 うちはアネシアの下の中村クリニック、歯医者は南口のかめがやさんかな。ラセーヌのケーキと、ビストロ・ドゥースの手頃なフレンチはオススメですね、 |
121:
近隣住民さん
[2019-03-10 17:39:39]
>119さん
それから、となり駅の読売ランド前南口にある、洋菓子&喫茶店モンタナのケーキ(ダミエ)もこの辺りでは有名です。もし娘さんがこっちの私立中なら、帰りに買って来てもらうといいでしょう。うちは散歩がてら生田から歩いて行ってます。 |
122:
匿名さん
[2019-03-10 19:02:11]
|
123:
匿名さん
[2019-03-10 22:30:07]
>>120 近隣住民さん
情報ありがとうございます。近くに信頼されているクリニックや歯科医院さんがあるのは良いですね。前向きに検討したいと思います。ケーキ屋さんとビストロも次回行ってみます。ありがとうございます。 |
124:
名無しさん
[2019-03-14 12:59:39]
ペラボーじゃなくてほんと良かった
|
125:
匿名さん
[2019-03-15 19:37:20]
販売が仲介会社じゃなければもっと良かったのに
|
126:
匿名さん
[2019-03-15 23:39:10]
どうしてですか?
|
127:
マンション検討中さん
[2019-03-16 08:47:31]
ここに限らず他社物件も物件要項見ると、他社または自社子会社などの販売仲介会社に委託してるよね。販売ノウハウがあるんでしょ。
|
128:
匿名さん
[2019-03-16 10:06:04]
売主に販売能力が無いから仲介会社に依頼しなくてはいけなくなる。
仲介会社が間に入るということは、代理手数料が発生する。なので価格が周辺と比べても高くなってしまう。仕様が良いから高いのではなく、仲介が入っているから高い。 |
129:
匿名さん
[2019-03-16 10:18:52]
ペラボーよりはマシです。
|
130:
匿名さん
[2019-03-16 12:22:40]
自社に販売部門がある場合や系列の仲介会社に依頼する場合でも販売コストはかかる。他社の仲介会社に販売代理を依頼してるからと言って特別にコストアップになるわけではない。
中古の一律の手数料と勘違いしてるのかな。 |
131:
匿名さん
[2019-03-16 16:08:30]
社内で人を抱えずにアウトソースするって経営としては効率的でもあったりするんだけどね。ここが高いのは単なるぼったくりなのかも。
|
132:
匿名さん
[2019-03-16 16:21:54]
ペラボー連呼のバルコニーしか推すところのないマンション。
暇なのか、営業マンらしき書き込みばかり・・・ |
133:
通りがかりさん
[2019-03-16 18:25:37]
スーモに情報が全く載ってないのですが、ここまで広告費削らなければならない程売れてないということなのでしょうか。
|
134:
匿名さん
[2019-03-16 19:36:43]
スーモって集客できてない物件が広告出す雑誌だと思うけど。
|
135:
匿名さん
[2019-03-16 19:38:10]
スーモに広告出すって売れてませんって宣伝するようなものだから、最近は売れてなくてもスーモに広告出さなくなってきている。すみふとか。
|
136:
匿名さん
[2019-03-17 17:43:44]
目の前の駐車場がそろそろ無くなりそうですね。車がほとんど無くなってました。
もしマンションやアパートが建つと5階までくるので、眺望は全く無くなっちゃいそう! せっかくの南向きが、眺望も日当たりもないとは、、、 |
137:
匿名さん
[2019-03-18 08:52:52]
現状でも電線があるし、眺望はあきらめるべき!日当たりは残念だが、、、
|
138:
マンション比較中さん
[2019-03-18 08:57:02]
他のモデルルームに行ったときは、行政に掛け合って、売主負担で電線をずらして部屋から見えないようにしたようです。お客さん思いの売り主なら、営業に言えばやってくれるんじゃないですか?
|
139:
匿名さん
[2019-03-18 10:07:54]
>138
そういう対応するデベだったら計画段階から進めるんじゃない。販売の時にアピールできるもの。 営業に言って検討しますって回答を鵜呑みにして契約しちゃうのが危険かな。やっぱできませんになったら後戻りできない。 |
140:
匿名さん
[2019-03-18 15:20:38]
どこまで売主が頑張ってくれるかだな。
|
141:
匿名さん
[2019-03-18 17:11:54]
|
142:
匿名さん
[2019-03-18 17:15:48]
目の前でない部屋で電線をずらすことによって視界に入らなかったのが入るようになったりすることもありうるから、販売開始してからの変更っていろいろ問題あると思うけど。
|
143:
匿名さん
[2019-03-19 00:34:00]
電線がなくなって見えるようになるものってどんな細いんですか。
|
144:
マンション比較中さん
[2019-03-21 17:43:17]
ここの柱ってインフレームなんですね!間取りページ見てビックリ!
今時そんなマンションあるんだ!コストカットが凄いなー。。。 |
145:
名無しさん
[2019-03-24 07:12:48]
廊下側インフレームは一般的ですよ。
まあベランダ側もほとんどの住戸でケーブルスペース設けてるので謎のデッドスペースが生まれていますが。 せっかくのアウトフレームを台無しにしてる。 |
146:
匿名さん
[2019-04-03 12:28:09]
第1期販売終了って完売ではなく終了とはどういう意味なんでしょうね。まぁ問い合わせればわかるんですけど。
|
147:
マンション検討中さん
[2019-04-04 10:23:55]
>>146 匿名さん
個人にあまり売れず、トヨタ自動車に社宅とした買い取ってもらったとかなんじゃないですかね。 モデルルームに行けばアマゾンの商品券5000円分もらえるのは良いんだけど、マンションの価格が… |
148:
マンション検討中さん
[2019-04-04 11:19:55]
先日モデルルーム再訪問しました。
1期終了とのことですが、146さんおっしゃっている通り完売ではない感じです。 野村さんのやり方なのか、クレストフォルムさんの勢いがすごいのか全然焦ってる感じはなく、2期販売予定のお部屋の値段も「4600万円台」みたいな感じで詳しくは教えていただけなかったです。 試算表まで漕ぎ着けたら教えていただくことできました。 やっぱ高いですね汗 |
149:
匿名さん
[2019-04-05 17:23:15]
ブリリア向ヶ丘遊園でさえ、この金額帯では売れてなかったですから高値チャレンジだと思います。
|
150:
マンション検討中さん
[2019-04-14 12:13:19]
管理費修繕費が5倍ぐらいになると聞いたんですが、実際どのくらいになるんでしょうか。
|
151:
マンション検討中さん
[2019-04-25 11:31:18]
ここは大規模盛土造成地に該当するようで、先日説明を受けたのですが実際大丈夫なのでしょうか。
調べると盛土は一般的に地盤が緩く崩れやすいようなのですが。 |
152:
マンション検討中さん
[2019-04-25 17:30:24]
>>150 マンション検討中さん
あの小規模で、機械式駐車場であることを考えると、5倍では済まないかもしれませんね。桜をうたっていますが、桜の木は毛虫が大量につくので、その対策費とかも余分にかかりますし、クレームになりやすいです。十数年後にはローン支払い以外に月々6万円ぐらいになるのでは。 心配な人は営業に聞けば詳細を教えてくれますよ。 |
153:
周辺住民さん
[2019-04-25 18:19:01]
|
154:
周辺住民さん
[2019-04-25 20:47:17]
このあたりは起伏があるので、土砂災害警戒区域に指定されているところが多いですが、このマンションの辺りは外れてますね。
|
155:
マンション検討中さん
[2019-04-26 11:44:52]
>>154 周辺住民さん
土砂災害警戒区域は、調査した時の地形で判断してますので、建物ができれば斜面がなくなり外れるものです。 こちらのマンションの東側も戸建てが並んでいますが、直角に近い崖が高さ10m程です。ただ、建物が建っているので区域から外れておりまして、実際に見ればその危険性は分かりますよね。 |
156:
匿名さん
[2019-04-26 12:50:55]
>>152 マンション検討中さん
そうなんですね。よくわかりました!やっぱり規模が小さいと高くつくんですね。 近くのプレシスさんでは修繕費の上がり幅の資料を見せてくれましたが、やはり小規模だとマンション金額以外の費用も余分に考えておかないといけないんですね。 |
157:
通りがかりさん
[2019-04-27 19:31:10]
|
158:
匿名さん
[2019-04-27 20:20:03]
>>154 周辺住民さん
回答も出ていますが、この辺り一帯は元々丘陵地帯なので、仮に建物が建っていなければ全域土砂災害警戒区域でおかしくないです。 ただ、建物が建てば物理的に斜面が短くなりますので、指定から外れます。 ここの営業の方は他のマンションの悪口ばかりで、自分のことを棚に上げている印象を受けました。アネシア生田の良いところをもっと話して欲しかったです。 |
159:
マンション検討中さん
[2019-04-27 23:50:25]
プレシス向ケ丘遊園にいけば、生田で買うならアネシアかクレストか教えてくれるよ。
そもそも向ケ丘遊園より先はないですねって感じだけど。 |
160:
マンション検討中さん
[2019-04-28 00:02:00]
|
161:
近隣住民さん
[2019-04-28 17:37:44]
アネシアのすぐ東側は10m近い崖になっていて、子どもが落ちたら危ないと思っていましたが、大きく盛土されてたからなんですね。地震の時、国交省のHPにあるように崩れないか心配です。どなたか営業の人に説明受けた人いらっしゃいませんか。
![]() ![]() |
162:
匿名さん
[2019-04-29 09:52:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
163:
近隣住民さん
[2019-04-29 12:57:27]
3階くらいまで建ちあがってきましたね。
![]() ![]() |
164:
匿名さん
[2019-04-29 14:18:54]
|
165:
マンション検討中さん
[2019-04-29 18:37:22]
|
166:
匿名さん
[2019-05-03 14:30:33]
前の駐車場は全て空いていて、立ち入り禁止になっています。5階建ては建設されるでしょうから、そうなると日当たりは難しいかも知れませんね。
![]() ![]() |
167:
匿名さん
[2019-05-05 10:15:58]
値引きの提示があるのですが、どれくらいが妥当なのでしょうか?皆さんはどんな提示をうけてますか?
|
168:
マンション検討中さん
[2019-05-05 18:26:59]
>>167 匿名さん
不動産屋さんにききましたが、すぐ隣のルピナス生田が90㎡で3300万位で中古成約しているそうです。 築15年くらいのマンションですが、ここもアネシアと同じ大規模盛土造成地だからか、周辺に比べて中古相場がかなり安くなるようです。 ルピナス生田より少し遠いサンクタス生田(ここは大規模盛土造成地ではありません)では、70㎡台で4000万弱で中古成約しているようですから。 周辺に比べて大規模盛土造成地であることの資産価値の低下を考慮して、金額交渉されたらよいのではないでしようか。 |
169:
匿名さん
[2019-05-05 19:13:52]
ありがとうございます。そうかんがえると、1%、2%の値引きでは全然たりませんね。中古で売却をすることも考えているので、その際にクレストフォルム生田とくらべると、どうなるのでしょうか?アネシアでは、土砂災害警戒区域のことを、プロだったら手を出さないとか、ものすごく否定されていましたので。
|
170:
通りがかりさん
[2019-05-06 07:36:02]
>>169 匿名さん
ちなみにサンクタス生田は土砂災害警戒区域内です。中古での成約事例をみるとわかるように、そのことは資産性には影響ないようです。 少なくとも野村不動産・三菱地所・三井不動産・大和ハウス・長谷エ・小田急といった、プロの大手の会社がここ数年、多摩区・麻生区の土砂災害警戒区域内でマンション分譲してます。たとえば、アネシア生田の販売代理をしている野村不動産も、柿生駅近くの土砂災害警戒区域内で数年前にマンションを自社で分譲してます。 また、新百合ケ丘駅北口の財閥系が分譲した大規模マンションはほぼ土砂災害警戒区域内ですし、中古が出れば6000万前後でもすぐ売れています。あと、三井不動産が新百合ヶ丘駅徒歩圏で、これから土砂災害警戒区域内で分譲マンション建設中ですよ。恐らく7000万超で分譲するんでしょうね。中古になったときは、駅カと駅距離がほぼ全てです。内装にどれだけお金をかけていても、10年たてば周辺に比べて見劣りする古びたものとなり、設備も含めリフォームが前提になります。生田駅での中古になった際の資産性を考えれば、クレストフォルム生田にアネシア生田が勝ることはないでしょうね。現在のアネシア生田は、クレストフォルム生田より日あたり・眺望を同条件とすると、恐らく500万以上は高いのではないでしょうか。1%、2%ではなく、1.5割から2割値引きの交渉ができれば、クレストフォルム生田と比較して、資産性の面で損をせずに購入できる、ということになるのではないでしょうか。 |
171:
匿名さん
[2019-05-06 17:13:45]
>>170 通りがかりさん
そうだったんですね。中古の事例でみると、アネシア生田のように大規模盛土造成地に建てているマンションの方が事例は少なく、しかも大規模盛土造成地のマンションは中古成約金額が周辺より安くなっているんですね。逆におっしゃるように土砂災害警戒区域であることは問題ないようですね。アネシアでいわれたことと逆ですね。 |
172:
名無しさん
[2019-05-16 12:50:12]
前にアネシア、クレストフォルムを見に行き、二つで迷ってます。アネシアは、少し高いと思うのですが、実際売れているのでしょうか?
現状でどれくらい売れてるか知りたいのですが、最近見に言った方いたら教えていただきたいです。 |
173:
通りがかりさん
[2019-05-17 15:28:46]
>ちなみにサンクタス生田は土砂災害警戒区域内です。
>中古での成約事例をみるとわかるように、そのことは資産性には影響ないようです。 この上がり基調のご時世の割に…と考えると「影響ない」っていうと語弊あるかと。土砂災害区域でなかったならもう少し高く売れてたのかも。もちろん中古価格は水物なので確実なことは言えませんけど。 |
174:
匿名さん
[2019-05-18 18:45:40]
|
175:
坪単価比較中さん
[2019-05-28 21:45:50]
内装がプラウド並みですね。オプションが必要ないほど、フル装備です。
|
176:
たかはし
[2019-07-31 10:04:29]
展示場の正面は綺麗にしてあるのですが、裏側の川沿いが草ボウボウなのでゴミが捨てやすい雰囲気です。裏側まで綺麗にしてある会社であって欲しいものです。
|
177:
名無しさん
[2019-08-24 22:42:08]
アネシスは、現状今何件くらい
うまってるのでしようか? 最近見学に行かれた方いましたら、教えてください。。 値引きはしてましたか? |
178:
通りがかりさん
[2019-09-01 16:57:18]
共働き応援キャンペーンってやってますけど、妻が専業主婦の家庭は相手にしてもらえないんですかね。
それだけ価格が高いということでしょうか。 |
179:
販売関係者さん
[2019-09-02 21:40:48]
suumoの住活応援プレゼント企画で、見学なら1000円 契約すれば5000円の商品券もらえますよ。
|
180:
購入経験者さん
[2019-09-02 21:47:50]
インテリアオプション会ありますが、タイルやコーティングの値段が高く感じる。
自分で工務店や業者探すの手間だけど、やること絞って相見積もりを取りたい。 |
183:
匿名さん
[2019-09-20 14:10:37]
[No.181から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]??
|
184:
匿名さん
[2019-10-20 22:48:15]
4000万円前半の物件は売れちゃったみたいですね。
|
185:
匿名さん
[2019-11-15 23:00:35]
フラット35の金利、過去最低を更新…今、住宅ローン契約&借り換えの好機到来
減税期間も伸びるし、環境はいい |
186:
匿名さん
[2019-11-16 16:55:31]
外側の建物は出来上がり、桜の木や植栽もきれい。
向かいの立体駐車場が更地になってた。跡地利用はどうなるのか。 |
187:
匿名さん
[2019-11-17 22:42:18]
>185
今回の消費税増税は増税後の住宅購入に関する優遇が大きったから増税前の駆け込みはなくて、増税後に購入ってパターンかと思いきや、増税後に新規販売した物件が軒並み売れ残ってる。販売価格が高くなりすぎて増税対策は焼け石に水か。 |
188:
匿名さん
[2019-12-11 14:20:48]
完全先着販売で、残り一桁になってる。選択肢のあるうちに4千万台で値ごろな部屋を内覧して決心しようかな。
|
189:
マンション検討中さん
[2019-12-11 16:41:43]
本当に買おうとしてるなら、わざわざライバル増やすようなことを公共の掲示板には書かないですよね。
|
190:
匿名さん
[2019-12-12 09:44:00]
4000万円台のお部屋を早く売りたいということですねw
|
191:
マンション検討中さん
[2019-12-12 09:57:15]
「値ごろ」ならとっくに売り切れてるでしょうよ。
売れ残ってるには理由がある。 |
192:
匿名さん
[2019-12-12 21:23:51]
値ごろというなら、新築プレミアムが落ちた 築浅中古マンションがいいけど、生田駅だと物件少ないし、売値が担保割れしないように高すぎる。
|
193:
匿名さん
[2019-12-18 00:31:54]
ついに、建物内モデルルームだね。
|
194:
匿名さん
[2019-12-23 22:09:21]
へー、川沿いのモデルルームはクローズになってる。高台を実感できるモデルルームなのかな。
|
195:
匿名さん
[2019-12-23 22:27:38]
内覧会行ってきました。床暖房のお陰で、暖かい状態で、がらーんとしたマイホームの記念撮影できました。カーテンサイズが特注になりそう。長谷工子会社の施工で心配でしたが、指摘事項は問題なし。水回りの使用不可だったので、住んでから、アフターサービスで指摘することになるかな。
|
196:
匿名さん
[2020-01-18 02:44:04]
3期でやっと3000万円台が出てきたね。二人なら十分かね。決算前で値引きあるのでしょうか
|
197:
匿名さん
[2020-01-18 12:08:12]
|
198:
匿名さん
[2020-01-23 22:20:19]
戸建てのトヨタホームは、20年保証だけど、マンションのアフターサービスは2年だから、時間切れにならないようにしないといけないね。
|
199:
匿名さん
[2020-01-26 21:45:09]
3期は既に完売しちゃったね。3千万台はお値打ちだった。値引き待つ間に売れちゃうのかな。野村は販売代理だから、トヨタホーム次第か
|
200:
匿名さん
[2020-02-01 21:52:52]
ちょっと見てきたけど、1階のほかに、3階のサブエントランスからも、引っ越しトラック横付けできてた。出入りのしやすいマンションは便利で良い。
|
201:
匿名さん
[2020-02-02 07:50:16]
>198
今のマンション、アフターサービスが切れる前の最後の点検の前に管理組合で各戸でどういう指摘事項があったか調査して共有してた。知らずに放置して2年過ぎると、その後気づいても後の祭り。 内覧会や、2年目以前の定期点検についても指摘事項も共有しておいた方がいいかも。 |
202:
匿名さん
[2020-02-04 23:45:49]
設備の充実度はプラウド並でした。
景観が気になるところですが、今の所は問題なし! 目の前の駐車場はデベロッパーに買い取られてるようで マンションが建つ計画のようです。どこが買い取ったか 把握されてる方いらっしゃいますか? |
203:
匿名さん
[2020-02-14 15:40:26]
住宅性能評価(設計、建築)とってたから、内覧同行業者頼まなかったけど、同行された方で不具合あった方いらっしゃいますか?
|
204:
匿名さん
[2020-02-14 16:20:12]
|
205:
匿名さん
[2020-02-17 11:24:11]
設計と建設両方とる意味はあります。両方とった場合、もし実際の建物がその内容に反する場合に買主は1万円払うだけで後の訴訟費用を払わずに訴訟できる。
|
206:
匿名さん
[2020-02-17 11:31:43]
建設住宅性能評価のチェックされる項目だと実際に問題が発覚するのは最初の大規模修繕の前の建物診断の時だったりする。大規模修繕って一回目は十数年後に設定されるから瑕疵担保責任期間切れ。そういうこと気にするなら長期修繕計画から見直さないと。
|
207:
匿名さん
[2020-02-18 17:26:45]
5年目には、大規模修繕の積立不足は明らかになるだろうから、計画見直しすることになるだろう。
|
208:
匿名さん
[2020-02-19 12:25:53]
3期3次でてきたけど、同じ広さ、間取りで、1階上がると250万違うんだね。
|
209:
匿名さん
[2020-02-19 12:29:08]
駅から、荷物がなければ6分でたどり着く、坂は急だね。
|
210:
匿名さん
[2020-02-21 16:53:34]
エレベーター一基しかないから、部屋からホームまでだと、信号待ちも考えると15分くらいかかりそうですね。
|
211:
名無しさん
[2020-02-22 19:55:01]
210さん
駅のホームまで10分ですね。 信号は駅までのアプローチで待たなくても渡れます。 |
212:
匿名さん
[2020-02-23 15:12:57]
5階建てで、1階と3階に出入口があるから、朝は階段降りてもいいかな。下りならホームまで8分。15分ならランド前まで行けちゃうよ。
|
213:
マンション検討中さん
[2020-02-23 17:24:16]
確かに!行きは10分くらいで行けますよね!
見学行った時は坂が急だから子供連れていると結構時間かかってしまった。 ベビーカーだと逆に下りは怖いですよね。 |
214:
名無しさん
[2020-02-24 19:46:05]
213
確かに下りは怖いですね。 気をつけて下るしかないのですがそれでも気になる場合は迂回していけば緩やかな坂で降りていけますよ。 私はそのままおりてますけどね。 |
215:
匿名さん
[2020-02-24 23:09:54]
まあ、急な坂道のベビーカーは、背面にしてストラップつければ良いのでは。
マンションの桜も咲いてきた。 |
216:
住民
[2020-02-26 09:32:23]
20代男性です。駅まで6分とありますが個人的には
5分以内で改札まで着きます。走れば3分以内で行けました。参考にどうぞ。 |
217:
匿名さん
[2020-02-26 09:55:39]
|
218:
匿名さん
[2020-02-26 14:10:52]
駅までに横断歩道の信号が3個あるから、実質、信号待ちはない。
|
219:
匿名さん
[2020-02-27 23:23:55]
セキュリティーや備蓄倉庫など、安全装備が過剰かなと思ってたけど、パンデミック準備万端ですね。安全は金で買うということですね。
|
220:
匿名さん
[2020-02-28 00:20:36]
|
221:
デベにお勤めさん
[2020-02-28 14:51:40]
常識を言われても。参考情報を言ったまで
|
222:
匿名さん
[2020-02-29 00:41:43]
震災を超えるリスクオフだから、FRBも金利引き下げ、日銀も下げるよね
|
223:
ご近所さん
[2020-03-09 15:03:05]
備蓄倉庫にマスクあるんですか?
|
224:
匿名さん
[2020-03-09 17:50:15]
|
225:
匿名さん
[2020-03-13 18:46:39]
消費税ゼロになったら、マンションだと数百万儲かるのかな
|
226:
匿名さん
[2020-03-15 18:42:08]
200~300万値引きしてるってマジ?
|
227:
マンション検討中さん
[2020-03-21 09:57:04]
|
228:
匿名さん
[2020-03-21 17:47:08]
急いでなさそうだから、来季の売り上げにしたいのかね。販売代理だから
|
229:
買い替え検討中さん
[2020-03-26 11:05:34]
最初に買った人たちはもう住んでるんですか?
これから引っ越しですか? |
230:
匿名さん
[2020-03-26 11:13:47]
|
231:
匿名さん
[2020-03-26 18:09:54]
コロナ前の 3期物件は完売してたけどね。
|
232:
匿名さん
[2020-03-28 14:25:58]
そうですよね。売れてないから今も売ってるわけだし。
|
233:
匿名さん
[2020-03-31 00:12:47]
築浅の中古でも4000前半だから、10年保証もある新築がいいのか、悩む
|
234:
匿名さん
[2020-05-01 18:21:06]
10年固定も金利下がったし、ここは全部南向きだから、階数と間取り選べるのかな
|
235:
匿名さん
[2020-05-01 18:29:25]
月見台いいところ
駅に近いし気になる物件です |
236:
通りがかりさん
[2020-05-20 07:49:28]
前の駐車場跡地は5階建くらいを予想してみる
|
237:
匿名さん
[2020-05-24 11:40:51]
高値掴みの土地で採算合うのかな。まあ、空き地のままで、ゴミ不法投棄、ヤンキーのたまり場、砂ぼこりで荒れるより、何か建った方がまし。斜線規制もあるだろう。
|
238:
匿名さん
[2020-05-24 11:42:21]
>>237 匿名さん
高値掴みっていくらなの? |
239:
匿名さん
[2020-05-27 21:28:09]
新築マンションが減ってるね。小田急沿線だと、新宿からどんどん離れていく。
|
240:
買い替え検討中さん
[2020-05-30 09:54:04]
入居してる方のマンションと聞いたので、自粛中に周辺を見に行きました。
生田駅の落ち着いた環境は良いなと思いましたが、坂が続くのがきつかったです。 雨の日は慎重に歩かないといけないかな?(基本ハイヒールは履けなさそうです) と、イメージしながら周辺を見て帰りました。 月見台商店街?どこ?って思いながら歩いてしまいました。 お店は、駅前に集中している感じですね。 |
241:
匿名さん
[2020-06-11 18:14:58]
株価もすぐにモッドったし、中古は結構下げてるけど、新築はバーゲンセールはなさそうだね。
|
242:
匿名さん
[2020-06-16 21:51:59]
70平米前後が多いけど、まだ余裕の84平米があるんだね。
この階数と間取りの違いで、数百万の違いが悩ましい。 |
243:
匿名さん
[2020-06-17 10:36:11]
>241
株価は日銀が買い支えてるので実体経済を反映していない。新築はまずここみたいな完成在庫から値下げして、その後、新規分譲だからタイムラグがある。 ここは渉可能かもね。竣工後1年過ぎると新築を謳えなくなるからその前が狙い目かな。 |
244:
匿名さん
[2020-06-22 13:20:53]
完成からあんまり立つと、アフターサービスがなくなるから、タダで補修してもらえなくなる。あと半年がねらい目。住宅ローン減税対象にもなるし。
|
245:
匿名さん
[2020-06-22 13:23:49]
アフターサービスは引き渡し日が起点。主要構造部分の10年の瑕疵担保責任は竣工日が起点だけど。
テレビとか家電で型落ち品買って、保証期間切れってことないでしょ。 |
246:
匿名さん
[2020-06-22 13:45:20]
>タダで補修
完成物件は現状有姿での引き渡しが基本。 |
247:
匿名さん
[2020-06-23 17:34:50]
引き渡された新築マンションは未完成だよ、
アフターサービスを活用して、 完成品に仕上げよう。 |
248:
買い替え検討中さん
[2020-06-25 16:03:54]
学区の中学校が遠いんですね?
駅周辺の環境は気に入ってたんですけど・・・ マンションが高いだけに妥協しずらい。 このマンションを購入した方って子供は私立の学校なのかな? 坂道がある分マンションまで約10分近くかかっちゃった。 |
249:
匿名さん
[2020-06-26 10:19:05]
800mでしょ。線路の向こうのほうが近いが、学生の通学が多すぎ、土日まで模試で落ち着かない。
|
250:
匿名さん
[2020-07-03 23:07:19]
四角い敷地はいいですね。24時間ゴミステーションはエアコン付きで夏場もよさそう。裏口もセキュリティ万全。あとは価格ですかね。せっかく新築に住むのだから、賃貸グレードより高いほうが良いか、建設中の斜めバルコニーの物件で妥協するか?
相見積もり取りたいところですね。 |
251:
匿名さん
[2020-07-14 21:10:47]
ネット環境はどうなんですかね。リモートワークでネット会議とか、
VPNとかは、Ucomできそうだけど。まあ、月1600円は安いね。 |
252:
匿名さん
[2020-07-27 20:21:21]
生田で、ここと建設中のほうと両方見たけど、図面の縮尺違いかと思ったけど、
こちらのほうが南側の開口幅がひろいね。 ゆったりしてる。 平米だけ見てしますから。 |
253:
匿名さん
[2020-09-24 17:55:33]
期末決算だからか、急に売れ出したね
|
254:
買い替え検討中さん
[2020-10-03 11:15:58]
検討再開で久しぶりに掲示板を見て回っていますが、ここは、自社の営業マンかと勘違いされそうな書き込みが多いですね。
褒めてる匿名さんは買ってあげてください。 坂道マンションは、雪が降る前に完売しないと。 >>253 期末決算で売れるということは、値引きがあるということですか? 10月はだめですか? 値引きがあるなら魅力的です。 入居されてる方に迷惑かなと自粛してましたが、見学行きたいので教えてください。 |
255:
匿名さん
[2020-10-03 18:34:44]
3月末まで売れ残れば、値引きのかな。コロナも落ち着いちゃったし、早く売り切る必要性がないでしょう。値切るなら、中古物件紹介してもらえばよい。
|
256:
買い替え検討中さん
[2020-10-04 12:31:29]
>>255
なるほど。 価格スレに駅距離の似たようなマンションの中古相場を載せてくれてるのを発見したので 中古マンションの有り無しを含め検討しようかな? 決算期って考えがあるのを気が付かなかったからな… 家族会議だな。 |
257:
匿名さん
[2020-10-17 14:19:04]
ここって住民スレないんですか?
|
258:
匿名
[2020-10-17 14:29:22]
みなさんが入居して時間がたちますが、住民スレないの?
買い物とインターネット実際どうか知りたい。 |
259:
評判気になるさん
[2020-10-20 17:27:40]
6,000万の最上階は完売したようだね。物件不足で高いほうから売れる。
|
260:
マンション検討中さん
[2020-10-24 02:05:10]
設備が整ってるのは良いんだけど、やっぱお近くさんより割高に感じてしまうなぁ。
|
261:
匿名さん
[2020-10-25 10:00:36]
>>258 匿名さん
内覧会で住民スレが荒れて閉鎖されたみたいですよ。 |
262:
匿名さん
[2020-10-25 10:11:14]
|
263:
匿名さん
[2020-10-29 22:51:52]
あと3戸、モデルルームも値引き販売も始まるね。
|
264:
買い替え検討中さん
[2020-10-30 14:48:10]
|
265:
匿名さん
[2020-11-02 23:43:37]
販売戸数2戸 年内完売か、
モデルルームも内装引き渡しで、値引き無理かな。 |
266:
匿名さん
[2020-11-09 17:50:20]
目の前にマンションが建つとの事で、購入を辞めました…
|
267:
匿名さん
[2020-11-10 22:42:30]
春秋苑の花火は見れないね。毎朝、霊園の墓石は見ずにすむ。
道路の向かいで。北側斜線規制もあるから、それほど日照は影響のでは。 台風の強風除けになるかも。マンションは雨戸ないから。 |
268:
匿名さん
[2020-11-16 21:20:07]
もう、売れちゃいましたか?
|
269:
匿名さん
[2020-11-18 16:19:44]
完売御礼だね
|
4300万円?6500万円程度で、5800万円台が1番多いみたいでしたよ。希望も1?2件入っているみたいでした。ただうちの場合は妻が行けなかったので価格の話をしてみたら、駅力がある向ヶ丘遊園の新築が良いとなってしまいました。笑