プラウドタワー仙台勾当台通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/sendai/mansion/pt-sendaikotodaidori/
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町131番1(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
間取:2LDK ~4LDK
面積:63.44平米~82.35平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー仙台勾当台通 (各種税金の優遇メリットがある長期優良住宅)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/25893/
[スレ作成日時]2018-07-25 22:50:33
プラウドタワー仙台勾当台通ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-07-26 01:20:54
投稿する
削除依頼
やったー、一番!
イェイ |
|
---|---|---|
No.2 |
ここを検討している方々は、いないのかしら。
|
|
No.3 |
ちょっと狭いですからね。北側角でも3000万後半だから安いと思います。
|
|
No.4 |
マンションマニアさん、潜入調査されてましたね笑
https://manmani.net/?p=20149 |
|
No.5 |
やっぱり此処は人気ない?
西向きだから? |
|
No.6 |
このエリアは選択肢が沢山ありますからね。
これから計画されている物件もありますし。 救急車が四六時中通過する大通り側に面しているのは致命的ですね。厚生病院がオープンしたら反対側も響きますし。 |
|
No.7 |
東京のようにクルマなしのでもイイ地域かもしれませんが、近隣の駐車場はいくらくらいなのでしょうか?
お分かりになる方、教えて下さい。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
勾当台 月極駐車場
で検索したらでてきますよ 2.5万から3.0万円あたり |
|
No.10 |
日本国土開発は所詮土木工事専門会社!施工会社としては今三だったなぁ。廊下や屋根など傾斜がなく、水溜りだらけで、嫌になります。ここはそんなことないと思うけどね!
|
|
No.11 |
同時期着工のPCと較べると閑散としてますね。プラウドは今後もどんどん建てるようなのでなんだかんだ売れているのかな?
|
|
No.12 |
需要が下火になっているのかもしれないな。
|
|
No.13 |
錦町一丁目の三菱とこちら雨宮町のプラウドと悩んでます。どうでしょうか??
|
|
No.14 |
アプローチ前の植栽も完了して大分完成に近づいてきましたね。
こんなにも投稿数が少なくて 売れているんでしょうか? |
|
No.15 |
救急車の音が気になる人は厳しいのかな
|
|
No.16 |
>>15 匿名さん
まあ、仙台市内でも有数のサイレンが鳴り響く場所になることは確実ではありますね 近くに消防署と裏に厚生病院ということは、0-6時の間に最低5回は救急車が通過するでしょうから まあ、最近のマンションなら窓さえ閉めれば大して気にならない人の方が多数派とは思いますけど ここの問題は1にも2にも微妙な場所である点かと |
|
No.17 |
住んでるけどサイレン気にならんよ。
住民からすると立地に満足して買ってるし検討レベルの方に立地微妙とか言われても。 青葉区の都心部グロス平均が@240近くになってる状況で、北四6分の割得物件だと思うけど。都心エッジ且つ勾当台通沿ってのがネガティブ評価の原因なら、そもそも検討に値しないはずなのにおかしな事です。 |
|
No.18 |
>>17 匿名さん
①厚生病院の移転が前提の話なのに、今現在気にならないと言われても意味不明です。 ②北四番丁6分圏内なんて便利なうちに入らない。周りにあるのは生協だけ。だから安い。 どっちにしても評価は人それぞれでしょ?君は自分の好きなものは他人も好きじゃないと腹が立つの?器小さすぎない?私はこの立地を評価しない。君は評価する。それでいーじゃん。 ただまあ販売状況から見て、一般的に他の人はここがずば抜けて得だとは思ってないんじゃないですかね。 とは言えるかと思いますけどね。 |
|
No.19 |
検討中の方が一番冷静な比較ができると思いますがね。中心部に供給がほとんどありませんので、立地が良いようにみえますが、駅からも中途半端、街中へも中途半端なところです。
積水の物件は仕様の良さが際立っているので、惹かれるものはありますが、ここと三菱はないですね。 |
|
No.20 |
ごめん。腹は立ってないよ。
厚生病院移転の未来因子を不安要素とされつつ、 生活利便に関しては、現存価値の北四6分と生協至近のみですか。 イオンモールの開業はプラス評価しないのね。 地下鉄は私も使わんし、バスの方が便利。 セキスイの仕様を高評価ということは、 そもそも立地環境どうでも良い人なんではなかろうかと。 冷静さを大切に、納得のいく住まいに出会えるといいですね。 |
|
No.21 |
近くに消防署と裏に厚生病院となれば救急車のサイレンが気になる人もいると思いますが、ここは二重サッシ?単窓?
|
|
No.22 |
>>21 検討板ユーザーさん
二重じゃなく一般的なペアガラスサッシだよ さっきの人とは別の住人だけどサイレン別に気になった事無いな 厚生病院移動してきても別に変わらない気がする 買うか検討してた時もここ見てたけど ここの掲示板の盛り上がりとマンションの良さはイコールじゃ無いなと改めて実感。 いろいろ見て検討したけど概ね満足で不満無いよ 価格的にも昔と比べれば高いかもしれないけど 今の時代、近場の他の選択肢と比較すると本当にいい買い物出来たと思ってるよ |
|
No.23 |
住民の方からすれば、よくわからない自称検討中の人に住んでる家貶されて、いい気はしないですよね
じゃああなたはどんな素敵な家に住むんですか?って聞きたくなる いいと思わないなら来なければいい話 |
|
No.24 |
ここは本当に外観が美しいですね。
生協も近く、生活しやすそうです。 |
|
No.25 |
騒音さえ気にしなきゃね…
|
|
No.26 |
騒音とかいう人住んでる人?
全然気にならないってば |
|
No.27 |
愛宕上杉通りよりも飲食店が多いのも良いですね。
|
|
No.28 |
中層階の住人ですが救急車やパトカーの音は毎日聞こえますよ、朝夕問わずしっかりと。高層階なら然程気にならないかもしれないけど、低層?中層階だと絶対聞こえます。聞こえてもそれを騒音だと感じるかどうかは個人差あるでしょうね。でも昼間窓を開けたら車の音がうるさくてテレビの音は聞こえません。
|
|
No.29 |
今まで住んだマンションで気になったのは
上の階>>>>>救急車>>貨物>在来線>新幹線 救急車が許せない神経質さだったら上の階の騒音は許せないと思うからマンション自体やめた方がいいと思う。今のマンションは安い戸建やアパートに比べて段違いで外の音は聞こえにくいよね。気にならないという人のほうが圧倒的。窓開けたらヤバいけどw |
|
No.30 |
盲点として、換気口からの音が気になってくるので要注意。
特に高い音が聞こえやすいと感じます。布かなんかで塞いじゃう人もいるけど。。。 |
|
No.31 |
窓を開けて清々しい空気を入れたい時もありますので、常に窓を閉め切ってる前提で考えるのはどうかな
|
|
No.32 |
タワマンは中低層のマンションと較べて壁の性能が低いために隣の音が聞こえやすいと言いますが、実際はどうなんでしょうか。タワマンに住んだことがないのでわからない。
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
>>32 マンション比較中さん
タワマンと一括りにすること自体が間違いです。 コンクリ戸境壁の厚さ、壁構造(例えば直貼りか二重壁か?)などによって全く異なります。 いい買い物をしたいなら、そういったことを一つずつ確認しましょう。 |
|
No.35 |
自動車や救急車の音を気にしない人にとっては値段の割にいい物件かと思う
|
|
No.36 |
ここは割安だと思うけど、人気ないなぁ。野村の営業もここを売りたいってのがヒシヒシと伝わるわ。
|
|
No.37 |
西向き物件ってぶっちゃけどうですか?午前中暗くて、西日が眩しくて、夏は暑いから電気代が高いって聞くけど。
あとこの物件の間取りは家具配置が難しそうじゃない? |
|
No.38 |
>>37 マンション検討中さん
家具にこだわる人、家具を長く使いたい人はカーテンを閉める時間が長くなると思うから、それを許容できないと暮らしにくいかな。 家具にこだわりなくても、眩しさと暑さは厳しい。冷房代も当然かかる。 冬暖かいのと部屋が暗くなるのが遅いのは利点。 別の物件の西向きの部屋に住んでるけど、割と神経質だから家具がとにかく気になる。冷房代は仕方ないと思うし、東向きとどれくらい差があるかよくわかんないな。買って後悔はしてない。 |
|
No.39 |
家具の配置の話しだけどこの物件は縦型リビングで奥行きだけでいったらどの物件よりも長いから大きめのダイニングテーブルとソファー置けそうですね
元エネオスはマンション建つんですかね |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
11月いっぱいまで住宅ローン控除の駆け込み需要がありそうですが、そのようななかでもこちらの物件は閑古鳥でしょうか。価格が二日町のプラウドと雨宮のシティハウスより優位でしたら、南向きがいいと思い、最終期の南向きのモデルルームに目星をつけようか考えてます
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
坪単価150万円だったら即買いですね。仙台の都心物件の底値中の底値ですね。雨宮のシティハウスが200万前後なので、それはなさそうですが、気になりますね。値引きって可能なものなのですか。
|
|
No.44 |
>>43 マンション検討中さん
ここは不良債権寸前ですので、営業担当もそれなりの決済権持ってる役職者が担当すると思います、購入の意思を固めたらこちらから価格を提示するのが良いと思います。この価格なら契約します的なことをそれなりの決裁権持ってる営業にぶつければ何とかなるでしょうね。 |
|
No.45 |
イメージつきました。ありがとうございます。二日町のプラウドと雨宮のシティハウスと比較して階と向きと間取りによっては得な買い物で、予算少ない購入希望者にとっては穴場と思いました。
|
|
No.46 |
ちょっとした差と時期が悪かっただけで凄く良い物件、賃貸に出せば借り手には困らないだろうし。お買い得と言えばお買い得
|
|
No.47 |
奥さんやだったらもう、これ安く買って、賃貸で塩漬けし、住宅ローン控除が終わる13年後に売却したらごっそりキャッシュ残るのね。マンション市場が30%落ちても大黒字じゃないの
|
|
No.48 |
仙台トップクラス投資用物件疑惑な
|
|
No.49 |
63平米、下手したら2999万で買えんでないの?
|
|
No.50 |
シティハウスより価格、外観、駅距離がいい。南向きはこちらが安い。プラウド晩翠がなければ売れてる、シティテラスに負けてない物件
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
車と消防と救急の音が気になる方ははなから検討対象から外されるんでしょうね。消防と救急を応援するポジティブな気持ちを持てるひとが住めるという感じなのかな。
検討するには、4100~4500万円程で買える、交通・生活利便性よく、雨宮地区の再開発があるから資産性も悪くない。晩翠のセントラルイーストよりランニングコストも低い。 ポテンシャルは高いのに、北仙台の三井物件がでてきて、またしても後発の物件に負けそう。 |
|
No.53 |
大通り沿いの騒音かつ救急車や消防車のサイレンで、窓を開けづらいのが辛いところですよね
|
|
No.54 |
窓を開けなくてもサイレンの音は響きますか?
大通りと救急車のサイレン以外の外または中の騒音は気になったりします? |
|
No.55 |
12月に入れば500万くらい値下げするか?
|
|
No.56 |
生協が近いし、ガスト、しゃぶ葉とか安価な飲食店も近いので便利な立地ですね
|
|
No.57 |
安価な飲食店ってこのマンション買う層がガストとかチェーン店のしゃぶしゃぶなんか行かないよ。
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
>>57 通りがかりさん
都心近郊のマンション住人がチェーン店行かないとしたら、都心郊外の市民しか利用しない想定になり、店舗の収益が何割か下がり、利益率下がり、撤退の流れになるかもですが、今のところそのような報告や報道はなさそうです。 また、私は都心近郊に住んでますが、しゃぶ葉は一回行ってみたいねと家族で話てます。ガストはたまに行きます。街中の復活したバーミヤンにはすでに行きました。 地域も影響ありますがファミリー世帯か否かのほうがこれらのチェーン店を使うかどうかが異なるかもしれませんが、きっと真実より投稿にリアクションがあるほうが快感なんでしょうね。嫌味でなく、そんな気がします。 ちなみに、都心部は車出さなくても徒歩でこれらのお店に行けて便利です。 |
|
No.60 |
普通にいくだろうけど、メインにするほどのいい店では全くないし、客層もマイルドヤンキーとかが多いから、どっちかは、もすこしグレード高いのが来てほしい
|
|
No.61 |
都心近郊って響きいいけど普通です。多賀城で土地込みで注文住宅建てるより安く買えるマンション多いんだから富裕層でもなんでもなく普通の人が多いよ。
|
|
No.62 |
行く行かないは置いといて6000万のマンション住んでガストが近いから有り難いって発想は疑問符。価値観だからしょうがないが。せめてロイホにして…。
|
|
No.63 |
ほっとけ。そんなの好みじゃん。
6000万のマンション住んでも生活の質は庶民じゃん。 |
|
No.64 |
顔をしかめたくなる動物園状態の飲食店あるじゃん。某皿を投げ込む回転寿司とか。
子供ができると、あれめっちゃありがたい施設なんやで。来てくれないかな、某回転寿司。 |
|
No.65 |
6000万は角な。中住戸は4500。普通やね。
|
|
No.66 |
どんな金持ちでもファミレス行くだろ(笑)
|
|
No.67 |
金持ちじゃないけどプライベートじゃ全く行かないねぇ
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
因みに関東でも関西でも高級住宅街は意外とファミレス多い。
|
|
No.70 |
欲しがる施設と実際に使う施設が噛み合わないのは
マンション掲示板あるあるやな イオンじゃなく高級スーパー欲しいとか、タイムズカーのデミオじゃなくテスラを置けとか。 |
|
No.71 |
周りになにもない田舎から来たらすごい有り難がるだろうけど、飲食店や大きなショッピングセンターが身近にあるのが当たり前の環境だった人は、ファミレスでは下位のガストや肉の食べ放題界隈の下位のしゃぶ葉があってもなんとも思わないだろうな。
価格帯が低いから高校生や大学生あたりの利用が多いし、まぁそれなり。 |
|
No.72 |
ガストに行く行かないはさておき、家の近くにファミレスやら安っぽいしゃぶしゃぶ屋あって嬉しいという奴はそうはいないが結論。
|
|
No.73 |
恣意的ですね。なんのためにまとめてるのでしょうか。
|
|
No.74 |
安い価格帯のファミレスが成立してるってのは、その程度の場所ということはあるんですけどね。まぁ、みんなで貧乏になってますから、今。
|
|
No.75 |
ふつうの場所やろ笑 あのへんは高級住宅地や上場企業のビルテナントある場所じゃないよ。どの程度の立地を求めてるのかな?
マンション界隈にある飲食店は、住人にとってはいろんな使えるお店あるとよいし、その一つにファミレスあっていいだろ。 北四番丁にファミレスあるのと貧乏との関係は、関係薄いと思うよ。ファミレスの立地はマンション検討板とあんま関係ないから控えるけど、Uber Eats使う人増えたから業態ややかえつつ街中のチェーン系の店舗は増えるかもね。街中のマンションは郊外のそれよりますます便利になりそう。 |
|
No.76 |
>>68 名無しさん
66のアンサーじゃないぜ |
|
No.77 |
総数100未満で3年売れ残るとなるとね
|
|
No.78 |
マンション単位で考えないで物件単位で考えるとdタイプ優れてるんだけどね。。プラウド晩翠イースト角部屋よりに劣らないのですけど。。けど。。
|
|
No.79 |
まだ売れ残ってるのか
|
|
No.80 |
売れ残ってるし、買い叩けそうでコスパよさそう。
完璧な物件には遠いだろうけど、公務員とか電力は通勤も困らない位置でしょうし。 |
|
No.81 |
>>80 通りがかりさん
電力社員と公務員は仙台のマンション市場においては二大需要でしょうからね。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
北四番丁近辺は住むのに悪くはないんだけど、雨宮以外にこれといった再開発の計画がないのがな。仙台駅周辺や長町が再開発でどんどん発展していくのに比べて見劣りするというか、将来へのワクワク感が足りない。
|
|
No.84 |
どっちかっていうと将来のへのワクワク感は長町の方がないぞ。長町の開発は打ち止めじゃない?できてもマンションが増えるかロードサイド店の入れ替わりぐらい。イオンが来てもねぇ。
まあ、雨宮もイオンと病院がくるくらいで再開発といってもねぇ?という感じで同じだけど。 もっとも、ここは長町の物件とカチ合ってたから、人気の軍配はあっちってことなんだが、値段が高かったのと、駐車場が少ないのがネックだったと思う。 |
|
No.85 |
書き忘れた。長町のあすとの方はマンション街なんで今は綺麗でも将来は、という不安がつきまとう。一斉に開発されたから、駅直近以外の物件は、いわゆる高齢化団地問題がある。
|
|
No.86 |
ガストもしゃぶ葉も子供が喜ぶので、ご飯作るの面倒な時によく利用してます
|
|
No.87 |
こちらの物件の角部屋の購入を検討しています!
救急車、消防車のサイレンだけがどうしても気になります。高層階にお住まいの方の意見が聞きたいです。 |
|
No.88 |
東急リバブルが3600万円台で査定した16階63㎡のお部屋が契約されるみたいですよ。
築2年ですが、かなり資産価値が下がっているのが不安ですね。 5年後には、低層階が2500万円台位の資産価値になってしまうかもしれませんね。 |
|
No.89 |
>>88 マンション検討中さん
え?あまり下がってない印象ですが。。 ここもともと新築時価格が坪あたり190から200万前後だった記憶してます。(階数にもよるでしょうが。) リバブルの売り出し価格通り3,680万円で決まったのであれば妥当な気がしますよ。 |
|
No.90 |
建設費高騰してるし、今後むしろ資産価値が上がりそうに思いますが。
|
|
No.91 |
元々、4100万円位だと聞いていましたが、2年で500万円の下落は妥当ということなんですね。
勉強になりました。 |
|
No.92 |
>>91 匿名さん
勉強になったならよかったですね。もっと言うここは減額してたはずなので購入時の減額後の価格を考慮された方がいいのと、3680万円で出てる中古を3600万円と言い張るのはちょっと恣意的なので気をつけた方がよいですよ。(実際の中古の成約価格は当事者じゃないので分かりませんが。) |
|
No.93 |
3600万円台と言っているみたいなので、恣意的では無いと思いますがね。恣意的と言われるのは、この物件で何かトラブルがみたいなものがあったのですか?
|
|
No.94 |
「減額してたはずなので」と言う投稿がありましたが、これは新築販売時にこのお部屋を購入された方が、新築価格表の販売価格より更に値引きを受けて購入したという事なんでしょうかね。
だから、「あまり下がっていない印象」とか「妥当な気がします」というコメントが投稿されたように思えます。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
この物件どうして不人気なの?
|
|
No.97 |
>>96 口コミ知りたいさん
ね。晩翠通より立地も建物も良さそうに見えるけど。 |
|
No.98 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.99 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.100 |
晩翠通の方が立地良いという根拠は?
|
|
No.101 |
>>100 匿名さん
北四番丁駅までの距離は同等と考え、仙台駅や勾当台公園までの距離がプラウド晩翠通りの方が近いので。 |
|
No.102 |
イオンモールができたらイオンモールまでの距離が物件の価値に反映される。ここは徒歩圏内。環境も抜群に良くなる。ここも晩翠通の物件もそれぞれいい。何より仙台市中心部にもうタワーや大規模物件はもうできない気がする。
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
仙台駅周辺の再開発の勢いは凄いですよね。これまで以上に仙台駅までの距離が資産価値に直結するようになるんですかね。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
固定資産税の負担増より資産価値上昇に伴う売却益の方が遥かに大きいから、資産価値は下がるより上がる方が良いな
|
|
No.108 |
値下げしたら買いますよ。セカンドハウスですけど
|
|
No.109 |
都心のマンション価格上がってるから、むしろ相対的に割安感出てきた。値下げなんて待ってる内に売り切れちゃいますよ。
|
|
No.110 |
これから建つマンションは値上げした新価格だろうから急がなきゃなー
|
|
No.111 |
何でも値上げです。欲しい物は早めに買うよ
|
|
No.112 |
残り7戸ですか。それでも去年の11月から6戸は売れてるのか。
皆さんの言う通りかもね。 |
|
No.113 |
完売しそうじゃん。支店長代わって気合い入ったな
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
建設費の高騰で既築物件に割安感が出てきてるのと、ポストコロナを見据えて都心回帰の動きが出てきているものと思われる。
|
|
No.116 |
割安でもこれだけ不人気物件だと、中古の時にも苦労するよ。
|
|
No.117 |
投資目的の人は知らんけど、自己居住目的なら問題なのでは
|
|
No.118 |
北四番丁から北仙台にかけての物件は立地に対して割高感ありますからね。安い物件から順に売れている気がします。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
10年前なら上杉か五橋かって感じだったけど、再開発や地下鉄開業で他にも利便性良いエリアが出てきてるからね。新しく発展しているエリアは街並みや建物も綺麗だし。子供の塾とか見ると、昔のような教育格差も全然ないし。
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
南北線全部ボロボロだから仙台市はいい加減何とかしてほしいわ。北四番丁とかほんと気が滅入る。
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
格なんて気にしてる人そんないないよ。自分の住んでる住所自慢する人いないでしょ。いても嫌われる人だろうね。
|
|
No.125 |
住んでるところ、職業、身なりとかで判断する人も多いからな~
|
|
No.126 |
営業職の人とかなら住所や身なりで判断する人も多いかもね。住所や身なりをこだわる人は小金持ちってイメージ。大金持ちは気にしない人が多いイメージ。私の経験値でですが。
|
|
No.127 |
そもそも近年の再開発から取り残されて、勾当台公園から北側はかなり格が落ちてると思うよ。
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
再開発とかいらないから。そういう人たちは新興住宅地に行けばいいだろ。
|
|
No.130 |
何を言いたいのか分からん人がおりますな。この辺や上杉も再開発してるじゃない。新築マンションも街の生まれ変わりの一部だし。何が気に入らないんだろう。
|
|
No.131 |
良くも悪くも再開発ってマンション建てることですからなぁ。現状。
|
|
No.132 |
再開発でイメージしてることが違うから話が噛み合わないんだよ。どっかのスレにあった郊外・都心論争と同じ。アホらしい。
|
|
No.133 |
再開発のイメージないでしょ。再開発いらないからって言ってるんだものw
|
|
No.134 |
再開発を知らない人は仙台駅前やあすと長町を見て学びましょう。
|
|
No.135 |
連投。なんか必死すぎて怖いですw
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
残り6戸。月1戸ペース?
|
|
No.139 |
当初このマンションを購入したいと思ってましたが
間取りを見て、残念ながら諦めました。 西向きも仕方ないにして、立地も良かったので欲しかったのですが… |
|
No.140 |
ここのマンション機械式なのは置いといて出庫する時の利便性を言えば上杉周辺の他のマンションと比較して最強だと思うのですがどうでしょう?
上杉のシティテラスは交差点近すぎるので左折のみ 雨宮の野村と住友も一通で左折のみ ここは市街地へも泉方面へも曲がれる |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
なるほど
ただ市街地方面行く場合一通の方から回って勾当台通りに出ないといけない点を考えるとこっちの方が魅力的かな |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
>>138 マンション比較中さん
残り5戸。頑張ってる。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
ここ雨宮より安いし駅近いし近郊では買いやすい物件よね
|
|
No.147 |
この辺はバス豊富すぎて朝と夕方は5分待ってたら何かしらバスが来る
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
二日町、上杉、雨宮ではランニングコスト含めて考えると安めで、生協とイオン近いしアクセス良いから、ファミリーだったら学区も悪くないし、上層階だと交通騒音あまり気にならないし、買うかいなかは別として一旦は検討されるよね。MRでほかのプラウドを検討した方のごく少数がこの物件に行き着いてるのかもね。
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
プラウド錦町公園と一番町があるから、いよいよ早く売り切りたいだろうし、即決申し込みしてくれるなら値引きします、即決申し込みするから価格相談させてください、はあるだろうね
|
|
No.152 |
7/15(金)より第3期9次ですって
未販売の住戸があったとは知りませんでした。 事務所とかですかね? |
|
No.153 |
先着順1戸になりました。広い方が残ってますね。
これ以外の未販売はどれだけあるのかな。 |
|
No.154 |
70㎡の3LDKは無くなったみたいですね、、、
立て続け申込はいったみたいで |
|
No.155 |
もうすぐ完売ですよ
|
|
No.156 |
ようやく最終期来ましたネ。
しかし先着順も最終期も60M超ですか。 残り2件ですが少し苦労しそうですね。 |
|
No.157 |
物件完売になりましたね!!
|
|
No.158 |
もっとかかると思いましたが夏枯れ前に頑張りましたね!
|
|
No.159 |
竣工後も2年半近く売れ残ってたけど、ようやく完売になったか
|
|
No.160 |
どうしてここまでかかってしまったのでしょうね
|
|
No.161 |
ラスト半年弱で20戸数売れてますね
3年前の価格で売ってたからお値打ち物件だったのかも |