ザ・パークハウス代々木上原
41:
匿名さん
[2018-08-29 13:21:39]
|
42:
匿名さん
[2018-08-29 13:35:00]
ほんとに売れますかね。このパークハウス元代々木は。
上原、西原、大山町のマンションの相場は坪500~600万円。PCやPHなどのハイグレードマンションだとこのレンジの上限に限りなく近づく。 そういう意味で、PC元代々木は坪600万円弱なら今の相場なら売れそう。ただ坪700はチトやり過ぎかと。 あ、マンション名はパークハウス代々木上原でしたね。代々木上原ブランドを押せれば坪600万超えも可能か? |
43:
匿名さん
[2018-08-29 13:36:48]
>>40
そうだよ!坪700はチト暴利貪ってるよ! |
44:
匿名さん
[2018-08-29 13:39:44]
>>40
業者のステマは自粛しましょう。相場も正しいものを流しましょう。掲示板にはモラルをもって書き込みましょう。 |
45:
マンション検討中さん
[2018-08-29 13:48:28]
設備仕様のコストカットが無ければ、前向きに購入検討予定です。
|
46:
マンション検討中さん
[2018-08-29 13:52:20]
ここから徒歩5分のパークコート初台は昨年分譲で坪400だったぞ
完工売りでほぼ瞬間蒸発だったので割り引くにしてもここの坪700は理解不能 代々木5の相場超えてるけど元代々木の坂下ってそんないい場所だったっけ? |
47:
匿名さん
[2018-08-29 13:52:36]
>>45
ごもっとも。ただいまのご時勢、多少の設備・仕様のカットはしかたがないのでは?あとで自分でリフォームすればいくらでも最新設備になるわけだし。設備・仕様によらずこのエリアの物件は坪600-700万円はするのかなー。 |
48:
匿名さん
[2018-08-29 14:05:12]
>>46
ここは初台から徒歩5〜10分の元代々木とは言え、最寄駅は京王線の初台ではなく、東京メトロ千代田線の始発の代々木上原。 上原、大山町、西原に代表されるような代々木上原のセレブな雰囲気で押せれば坪650万円は固いと思うよ。坪700万も可能か。 ![]() ![]() |
49:
匿名さん
[2018-08-29 14:08:36]
このご時勢、同じ千代田線で3A地区の表参道が坪1000万超えだから、表参道からメトロで3~5分の代々木上原が坪700万~800万してもおかしくはないよね?
|
50:
匿名さん
[2018-08-29 14:22:44]
東カレの特集って地所レジのステマだったのか…
この場所で代々木上原って名付けるセンスといい本当にマーケティング力落ちたんだな |
|
51:
匿名さん
[2018-08-29 14:32:41]
まとめると、坪700のパークハウスを買うより、坪450少々のパークコート渋谷大山町を買う方が良いということですね。
ただし、今売り出しているパークコートの中古はチャレンジ価格でかなり転売利益を盛られていますので、買いたい方は、3000万くらいは値引き交渉をすべきだと思います。 |
52:
名無しさん
[2018-08-29 14:42:47]
メインエントランスはハザードマップ色付きの立派な谷底だからな。特に水害ね。元代々木町の一等地では全くない。
ネーミングといい地元富裕層の需要は諦めて港区と比較するような人がターゲットなのかな。だとすると東京カレンダーの記事も刺さるのかも。 |
53:
匿名さん
[2018-08-29 15:14:37]
代々木上原は雰囲気はセレブ感あるし、始発の千代田線でどこにでも行ける都心なのに緑も多く素敵ですね。
ただ、昨今のゲリラ豪雨などの水害を考慮すると、駅前の標高がやや低いエリアよりは、少し離れた高台の立地の方が安心感ありますね。地盤も堅そうなので地震にも強いかと。 高台はかなり広い一戸建てのお屋敷がメインですが、徒歩10分圏内にはいくつか他にもマンションありそうですね。 |
54:
匿名さん
[2018-08-29 15:19:38]
>>51
さすがにパークコート渋谷大山町も、4年前の売り出し時の坪450少々からはこのご時勢値上がりしてるだろうから、坪550~600万ぐらいにはなるだろうけど、それでも坪700のパークハウスを買うよりは妥当な選択かもね。 |
55:
匿名さん
[2018-08-29 15:37:58]
>>54 パークコート渋谷大山町の売り主さん
そろそろ諦めましょう。 あんな暴利乗せて売れるわけありません。 以下、現実を見ましょう。 https://residence.nikkei.co.jp/buildings/59120 https://residence.nikkei.co.jp/buildings/111396 https://residence.nikkei.co.jp/buildings/111397 |
56:
匿名さん
[2018-08-29 15:43:07]
まぁ坪単価は450万ぐらいでしょう。この立地なら。
代々木上原だからね。代々木ならもっとあがっただろうけどね 千代田線ではこんなもんでしょ |
57:
匿名さん
[2018-08-29 16:11:30]
>>56
アホか笑。代々木より代々木上原の方が相場高いわ笑笑 |
58:
匿名さん
[2018-08-29 16:13:24]
地所のステマじゃないけど、PC渋谷大山町が、4年前で坪450少々だったから、今の実勢価格は坪550~600万ぐらいでしょう。それを考えるとPH代々木上原が、新築プレミアム乗せて坪600~700で売ってもそこそこうれるんじゃないでしょうか?
|
59:
匿名さん
[2018-08-29 16:15:56]
>>56
大山町は経年優化するから、実勢価格よりももっと上がるんじゃないの?坪650ぐらい?そしたら元代々木は坪700は固いな。それでも表参道の坪1000よりは合理的な価格。 |
60:
匿名さん
[2018-08-29 16:18:50]
このあたりの相場は財閥系のブランドマンションやホーマットなどのヴィンテージマンションじゃなければ築浅物件で坪450万円ぐらい。
財閥系のブランドマンションの築浅物件やホーマットなどのヴィンテージマンションならやはり築500~600ぐらいかな。 あとは高台にあるどうか、公園やコンビニに近いとか、いろんな要素で微調整はありうる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もうわかったから落ち着いて!笑
この物件は必ず売れますから。