ザ・パークハウス代々木上原
21:
マンション検討中さん
[2018-08-27 16:31:30]
|
22:
匿名さん
[2018-08-28 10:03:19]
予定価格で100平米19000万以上と出てますね。
この値段でも売れるという判断なんでしょうけど、最近の三菱はマーケティング外しまくりだから妥当なのかわかりません。 |
23:
匿名さん
[2018-08-28 13:22:38]
申し分のない良い立地ですね
ですが、ここも羽田空港新ルートのすぐ近くですか https://www.sumu-log.com/archives/11303/ 好き好んで上から物が落ちてくる(かもしれない)場所に住みたくないですね 窓しめりゃ聞こえないとはいえそれなりに騒音もあるでしょうし |
26:
匿名さん
[2018-08-28 23:14:28]
でもここ割高感半端ない。元代々木でこの坪単価はないかな。ぶっちゃけ大山町のパークコートの方が全然良くない?
とはいいながら坪600万円でも売れちゃうんだろうなー。 |
28:
匿名さん
[2018-08-28 23:23:24]
確かにいくら代々木上原の雰囲気良くても、坪600はやり過ぎかと。よりハイグレードのパクコ大山町が割安に見える。実際には2014年売り出しだから割安か。
とは言え、私もここは順調に売れるに一票。 |
29:
カレー先生
[2018-08-29 08:35:45]
ここと競合するのは、同じ財閥系の高級ブランド、邸宅系、という点では大山町のパークコートかな。そこと比べると坪単価に開きありますね。
ただ大山町のパークコートが2014年売り出しと言うところを考えると、このパークハウス物件がある程度坪単価で高くなってるのは、2014年以降のマーケットの値上がりを考えると妥当かと。 |
32:
匿名さん
[2018-08-29 10:03:20]
大山町などの定番の住宅街は、急に高騰したりはしませんが、マーケット全体の動きに連動して底堅く緩やかに上昇する感じでしょう。
この物件については1階と2階以上で分けて考える必要があるかも。半地下だがプライバシー確保出来る1階は450-500万円ぐらい。実際、グロス価格が抑えられるのでこれまで売れたのは1階が多いかも。 一方、より人気が高い2階以上はやはり550-600万円ぐらいが相場でしょうか。グロス価格は上がってしまうので、DINKSかある程度ゆとりある人向けでしょうね。 個人的にはライブラリーが羨ましいですW |
34:
匿名さん
[2018-08-29 10:08:52]
パークコート大山町に関しては賛否両論あるようですが、こちらはパークハウスのスレッドですので、以下の客観的なデータをもって不毛なステマ議論を終わりと致しましょう。
パークコート渋谷大山町に関して 日経レジデンスマーケットより抜粋 実際の取引事例から導き出された実勢価格は 悠邸・・・坪単価546 昨年同時期より 8万/㎡値下がり 翠邸・・・坪単価462 昨年同時期より 14万/㎡値下がり 清邸・・・坪単価480 昨年同時期より 27万/㎡値下がり |
35:
匿名さん
[2018-08-29 10:14:23]
|
36:
匿名さん
[2018-08-29 10:15:00]
|
|
39:
匿名さん
[2018-08-29 12:49:58]
そんな事しなくても、人気の代々木上原のパークハウスなので、坪600でも700でもこのご時世は売れますよ。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
40:
匿名さん
[2018-08-29 12:58:34]
?
ここの実態相場の安さをデータ付きで示しただけですが。 パークハウスを売りたいなら、普通は逆の行動をしますよね。 こちらが坪400台ということが広まったら、売れるのはこちらの中古の方ですし。 では。 一度論点を整理なさってから投稿して下さい。 私は不当な暴利を乗せたここの中古マンションを、無知な方が掴んでしまわないように、正義感から忠告する者であります。 |
41:
匿名さん
[2018-08-29 13:21:39]
|
42:
匿名さん
[2018-08-29 13:35:00]
ほんとに売れますかね。このパークハウス元代々木は。
上原、西原、大山町のマンションの相場は坪500~600万円。PCやPHなどのハイグレードマンションだとこのレンジの上限に限りなく近づく。 そういう意味で、PC元代々木は坪600万円弱なら今の相場なら売れそう。ただ坪700はチトやり過ぎかと。 あ、マンション名はパークハウス代々木上原でしたね。代々木上原ブランドを押せれば坪600万超えも可能か? |
43:
匿名さん
[2018-08-29 13:36:48]
>>40
そうだよ!坪700はチト暴利貪ってるよ! |
44:
匿名さん
[2018-08-29 13:39:44]
>>40
業者のステマは自粛しましょう。相場も正しいものを流しましょう。掲示板にはモラルをもって書き込みましょう。 |
45:
マンション検討中さん
[2018-08-29 13:48:28]
設備仕様のコストカットが無ければ、前向きに購入検討予定です。
|
46:
マンション検討中さん
[2018-08-29 13:52:20]
ここから徒歩5分のパークコート初台は昨年分譲で坪400だったぞ
完工売りでほぼ瞬間蒸発だったので割り引くにしてもここの坪700は理解不能 代々木5の相場超えてるけど元代々木の坂下ってそんないい場所だったっけ? |
47:
匿名さん
[2018-08-29 13:52:36]
>>45
ごもっとも。ただいまのご時勢、多少の設備・仕様のカットはしかたがないのでは?あとで自分でリフォームすればいくらでも最新設備になるわけだし。設備・仕様によらずこのエリアの物件は坪600-700万円はするのかなー。 |
48:
匿名さん
[2018-08-29 14:05:12]
>>46
ここは初台から徒歩5〜10分の元代々木とは言え、最寄駅は京王線の初台ではなく、東京メトロ千代田線の始発の代々木上原。 上原、大山町、西原に代表されるような代々木上原のセレブな雰囲気で押せれば坪650万円は固いと思うよ。坪700万も可能か。 ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最安値でも10000
仕様は悪くない感じでしたが、デザインやランドプランや共用部はなんとも言えない印象でした