プラウド市川マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-ichikawa2/index.html
所在地:千葉県市川市市川一丁目586番1(地番)
交通:JR総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.67平米~100.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.11.12 管理担当】
[スレ作成日時]2018-07-19 14:28:34
プラウド市川マークスってどうですか?
61:
口コミ知りたいさん
[2018-09-01 19:49:24]
|
62:
マンション検討中さん
[2018-09-01 23:04:55]
|
63:
マンション検討中さん
[2018-09-02 11:12:05]
駅からの道は途中から歩道狭くなるのが惜しいです。
向かい側はさらに細いですが、セットバックは出来なさそうですし。 ラッシュ時は国府台方面からの自転車通勤者が怖いですね。 |
64:
周辺住民さん
[2018-09-02 15:28:21]
市川駅周辺は千葉県内で今一番勢いあると思う
だけど市川駅前通りは道路が狭く市川マークス周辺も決して 良いとは言えない。本八幡北口2丁目計画も再始動してて 以前の計画のままであれば43階建てのタワーが 建設されるかもしれません |
65:
マンション検討中さん
[2018-09-02 16:12:45]
外環道が完成してから、自動車の混雑事情に関して劇的に改善したのが体感できます!
みなさまご意見の通り南側は新設保育所増えてますが、北は激戦で悩んでます。 |
66:
名無しさん
[2018-09-03 17:00:20]
|
67:
マンション比較中さん
[2018-09-03 19:26:18]
|
68:
匿名さん
[2018-09-04 12:45:18]
駅周辺の保育園は常に待機です。
|
69:
通りがかりさん
[2018-09-08 12:10:43]
現地を見てきました。駅からのアプローチはあまりときめくものがないですね。特にむきだしのゴミ捨て場があるマンションはいかがなものでしょうか…
|
70:
匿名さん
[2018-09-08 13:34:03]
市川ですからねぇ…。
|
|
71:
通りすがり
[2018-09-08 15:11:43]
駅からのアプローチの「ときめくもの」の定義がわかりませんが、この物件のこれといった長所が見当たらないのは事実です。
|
72:
マンション検討中さん
[2018-09-08 18:56:25]
この物件の長所は
・駅からそこそこ近い ・眺望・日当たりは将来的に守られそう ・水回りの自由度が高い ぐらいしかないですねぇ。 間取を見たら正直水回りもせいぜいアイランドキッチンを作る人ぐらいで 一般のユーザーにはあまり関係ない間取だし。 眺望と日当たり確保の為に西に向けてるし。 駅からそこそこ近い&プラウドだからって事で価格も高いし 買い物便が特別いいわけじゃないし飛びぬけた長所がないのがちょっとね。 |
73:
口コミ知りたいさん
[2018-09-08 20:20:00]
この辺りはマンションが多く立っていますが、ビル風(マンション風?)はすごいのでしょうか?
南口のサンドラッグ前の通りは酷いので… |
74:
匿名さん
[2018-09-08 20:57:38]
立派なモデルルームが南口に出来てましたね
|
75:
匿名さん
[2018-09-10 06:51:55]
見晴らしのよさそうなマンション。あまり高層マンションがない地域なのかなと思いました。どのくらいの眺望が臨めるのかわからないですが、いい眺めであることは間違いないです。
4LDK+N+WICの100.16㎡間取りを見ました。最近、広い部屋だとLDKから洋室につながる間取りが増えてきたように思います。リビングスルーというものでしょうか。ここは4部屋あるのでリビングスルーも納得ですが、子供の様子を見たいママが多いのかなと思いました。洋室3と4を子供部屋にして、帰宅したらランドセルは部屋に置いてもらうなどできます。 キッチンの隣のサービススペースも屋外になっていて、キッチンガーデニングができたりするのかもと思いますし、便利に使えそうですよね。 |
76:
匿名さん
[2018-09-10 07:08:03]
|
77:
匿名さん
[2018-09-10 13:12:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
78:
口コミ知りたいさん
[2018-09-10 13:27:54]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
79:
匿名さん
[2018-09-11 00:11:13]
|
80:
匿名さん
[2018-09-11 14:25:46]
億するでしょうね〜。
|
81:
通りがかりさん
[2018-09-12 20:22:41]
デメリット面の書き込みが消されていますね。
個人的には待機児童問題が少し気になります。 地図見ても近くに入れそうな保育園が皆無です。 ただでさえ莫大な待機人数ですし、引き渡しが早いステーシアに枠を取られてしまうというのが懸念材料…。 共働きで保育園希望者の皆さんはどうお考えでしょうか。 |
82:
通りがかりさん
[2018-09-12 20:30:44]
市川は厳しいと思う。なのに共働きじゃないと買えないくらいに高い。
|
83:
匿名さん
[2018-09-12 20:49:06]
プラウドマークスと名付けられたマンションが各地に
有るけど、マークスってどういう意味? |
84:
通りがかりさん
[2018-09-12 22:21:16]
|
85:
口コミ知りたいさん
[2018-09-13 09:58:42]
待機児童問題は単に待機児童が多いだけでなくて
認可外に預けてる人が認可に預けたいが為に申請をしてるケースもある。 実際それで判断基準に加点される点も多少ある。 後は住んでるエリアによって認可外の空きもあったりするし、 遠くて預けられないという場合もあるしで難しい問題ですよね。 実際人口は増えてるし共働き世帯も増えて足りてない部分はあると思うし でも必要な駅前にはオープン出来る所が少ないと… 難しい問題ですよねぇ |
86:
匿名さん
[2018-09-13 12:22:49]
>>85 口コミ知りたいさん
保育園に預けられるかどうかで、特に母親の人生が大きく変わりますよね。 そして認可に預けられるかどうかでも、家族の今後が大きく変わります。例えば認可外が高くてお金が足りないから二人目を諦めるとか・・・。 市川市は待機児童問題に関しては明らかに消極的ですから、市川市に変に執着しないで他の自治体に移るのも手だと思います。 経験上、待機児童問題にやる気のない自治体は、子育て・教育政策全般に消極的で、子育て中は多くの不便さを感じることになります。私は別の自治体に移って初めて、あの不便さは当たり前じゃないんだと気づきました。 |
87:
通りすがり
[2018-09-13 20:36:09]
|
88:
匿名さん
[2018-09-14 18:36:46]
駅周辺の認可保育園は入れないと思った方が良いでしょう。
認可外なら時期によってはなんとかなりそうな気もします。 |
89:
匿名さん
[2018-09-14 20:46:24]
>>88 匿名さん
とはいえ、認可外って全体的に環境が悪いですよね・・・見学に行ったら狭くて空気の悪いタコ部屋のような施設で、絶句したことがあります。 |
90:
マンション検討中さん
[2018-09-15 10:17:58]
市川市は幼稚園でも延長保育をしているので、
働く時間が長くない世帯には幼稚園でもカバーできるケースもあります。 市外から転入する場合は保育園入園に関しては点数的に多少有利になるようですが その場合入りやすい0歳児とかでない場合結局待ちになってしまいます。 子供が幼稚園に入る歳になれば保育園ではなく幼稚園も活用できると いいかもしれませんね。 一部、認可に入れる為に認可外に事前に入れて点数を稼ぐという方法もあるようですが ほとんどの方は認可に入れないから仕方なく認可外という方がほとんどなんでしょうね。 |
91:
保活経験者
[2018-09-15 19:54:39]
幼稚園は会合も多いですからなかなか共働きは厳しいですよね。ただでさえ制服等のお金もかかるし延長してたらその分のお金もかかるし。
駅徒歩15分圏くらいの保育園だとゼロ歳4月入園でないと現実的に無理です。 兄弟姉妹で優先的に埋まっていきますから、一歳以上のクラスで実際にオープンになっている枠は僅かだけ。 その枠はシングルマザー等から埋められて行きます。(市のポイント表見ればわかります) 今年の四月は大洲保育園くらいまで離れるとやや余裕があったようなので、市川一丁目住まいなら大洲保育園辺りを第一希望に書けば入れる可能性あるかもしれないです。(バス路線あり) 第一希望から希望をぶつけてバッティングしたらポイント高い順なので、希望順位の書き方は重要ですよ。 何も考えずにそらまめから駅に近い順なんて書き方してたら最後まで入れず終いです。 物件と関係ないですが、参考まで。 |
92:
匿名さん
[2018-09-20 17:05:10]
>>91 保活経験者さん
大洲のほうなら入れるらしいというのは市の資料やママ友の口コミで気づいてしまいますよね。みんな考えてることは同じでしょうから来年4月は大洲でも厳しいかもしれません。 そして、市川駅エリア新築マンション群への入居が始まれば、ますます絶望的になりそうです。 |
93:
マンション検討中さん
[2018-09-20 18:11:37]
第一希望とか第二希望は関係ないって入園課の方が言ってましたよ。
あくまでも点数と利用調整と優先度で決まるので第二希望・第三希望でも一緒だっておっしゃってましたがどうなんでしょうかね。 それとも点数と利用調整と優先度が全てバッティングしたら希望順位で決まるって事なんでしょうかね。 市の資料は第一希望しか数字が反映されてないから実際参考にはならないですしねぇ… |
94:
匿名さん
[2018-09-21 15:58:53]
おっしゃる通り、点数次第です。
|
95:
匿名さん
[2018-09-25 10:15:43]
こちらの掲示板を拝見すると共働きの子持ち世帯が多いのかな?と感じますが、
待機児童はそれほど深刻な状況なのですね。 それほど保育園が不足すると解っているなら、マンション建設の条件として 保育園も併設すれば状況が改善されるのではないかと感じます。 |
96:
評判気になるさん
[2018-09-25 20:44:10]
|
97:
匿名
[2018-09-25 22:57:12]
|
98:
匿名さん
[2018-09-26 12:06:30]
予想通り延び延びのスケジュールですね。
|
99:
周辺住民
[2018-09-26 16:14:42]
10月案内開始になってましたね。
結局比較になりそうなエクセレントシティは完売(?)になって 近くのルフォンとの比較になりそうだけど今の所ルフォンと比べたら価格以外マイナス点少なそうだから結局プラウドも早く終わりそうですねー。 |
100:
名無し
[2018-09-26 23:20:44]
ルフォンとの比較しかなくなると売る側としてはかなり楽チンですね。価格も強気で来るでしょう。
中層階以上は当たり前にプラウド値付けで六千万オーバーなんですかね?笑 |
101:
匿名
[2018-09-27 08:56:55]
プラウド値付けじゃなくても普通にオーバーすると思いますけど…
|
102:
評判気になるさん
[2018-09-27 19:10:19]
>>101 匿名さん
ですよね |
103:
匿名さん
[2018-09-28 10:14:31]
首都圏マンション価格の上昇がストップし、この数カ月は横ばいだそうですね。あと少し待てばバブルが弾けて一気に下落すると踏んでいる専門家や投資家も少なくありません(このまま高値止まりって説もありますが)。
プラウドにしろルフォンにしろ、高値でも買うしかないという空気が漂ってる内に売り切りたいでしょうね。あとは購入者側がどれだけ賢いかにかかっています。 |
104:
匿名さん
[2018-09-28 15:13:16]
毎年同じようなこと言ってる人っていますよね。
|
105:
マンション検討中さん
[2018-09-28 17:06:35]
建築費が下がらないからバブルが弾けるってのは違うだろうと思うのですが…
あと少し待てばのあと少しが何年待つのかって話もありますしね。 オリンピックが終わるまではオリンピック。 オリンピックが終わったら公共事業。 プラスで自然災害からの復興事業。 職人の費用が下がらない、資材も下がらないの状況だけで下がらないのは明白だし 建築費が高騰してる事と昔のバブルと同じとみてる事がおかしい。 待つ間の家賃もかかるし購入するのも早い方がいいと考えるのは当たり前な気がしますがね。 |
106:
匿名
[2018-09-29 10:22:15]
職人数が激減しているので、人件費は今後も上がり続けます。
となるとバブルだなんだ以前の問題かと。 人口が減り空き家が増えるから、中古マンション購入のほうが買いやすくなると思います。 |
107:
匿名さん
[2018-09-30 08:55:44]
>>106 匿名さん
こちらのマンションが出来て5年10年経つ頃にはますますそうなるでしょうね。中古で売りに出しても、希望価格ではまず売れない。 しかもルフォン・ステーシアの方々も同じ位のタイミングで売りに出し始めるので、価格競争、値下げ競争が勃発してしまう。 そこまで考えて、うちは購入を見送ることにしました。 永住目的の方には関係ない話でしょうが、タワマンに何十年も住み続けるのは大変ですよね(修繕費とか)。どちらにしても詰みです。 |
108:
匿名さん
[2018-09-30 17:34:21]
中古マンションは増え続けますから、新築じゃないとダメって人以外は中古を買えばいいのではないでしょうか。
|
109:
匿名さん
[2018-09-30 17:41:53]
|
110:
匿名さん
[2018-09-30 20:57:07]
これだけたくさん売りに出てる中古ですら高いと感じるならどうしようもないですよ。
|
子供がいるとベビー・キッズ用品を取り扱ってるコルトンまで車が無いときついです。
路線価見ると固定資産税がかなり高そうですが、どうなんでしょう?