プラウド市川マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-ichikawa2/index.html
所在地:千葉県市川市市川一丁目586番1(地番)
交通:JR総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.67平米~100.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.11.12 管理担当】
[スレ作成日時]2018-07-19 14:28:34
プラウド市川マークスってどうですか?
21:
名無しさん
[2018-08-01 12:21:45]
|
22:
マンション比較中さん
[2018-08-02 11:32:23]
どうやらプラウドを高級マンションと勘違いしてる人がいるようですね
|
23:
匿名さん
[2018-08-02 14:38:02]
タワマンじゃないのに乾式壁のマンションか。誇り持って住めるのかな。
|
24:
マンション検討中さん
[2018-08-02 19:07:41]
隣との境の壁が網掛けになってるのは壁がコンクリートじゃないからですか?
これはコストカットって事なんでしょうかね。 |
25:
マンション検討中さん
[2018-08-02 21:52:17]
今更だけとマークスってどういう意味なんですか?
プラウドタワー、プラウドシティは高級仕様だと思いますけど、マークスは「そうじゃないよ」の目印ですか? |
26:
匿名さん
[2018-08-03 09:30:19]
>>24
典型的なコストカットだね 何といってもコンクリ不要だし、作業者の経験も不要 隣家のステレオの音も聞こえるらしいし、壁にカレンダーかけるために釘で小さな穴開けただけで話声も聞こえるのが乾式 まぁ市川のルフォンが乾式かどうかはまだわからないけど要チェックポイントであることは間違いない |
27:
匿名さん
[2018-08-03 11:46:47]
|
28:
匿名さん
[2018-08-03 13:01:50]
そりゃ乾式壁はコンクリに比べれば遮音性能は低いでしょう
ただ騒音は両隣の人の当たり外れ次第かと |
29:
マンション検討中さん
[2018-08-03 13:13:57]
よくよく間取見てみたらGとHは境が網掛け
Dはコンクリっぽい。柱はあるし最上階以外はコンクリの壁って事? 8月入っても更新されないし夏休みまで更新なしかもね。 詳細早く知りたい |
30:
通りがかりさん
[2018-08-05 06:16:11]
あそこから南西向きだと、花火大会は楽しめる?
|
|
31:
マンション比較中さん
[2018-08-05 08:59:39]
iリンクがあるから花火は微妙では…
HPにも載ってないですしね。 |
32:
匿名さん
[2018-08-05 10:58:06]
>>25 マンション検討中さん
マークスはランドマークという意味かと。 プラウドシティは一般的にはファミリー向け大規模なので一番グレード落ちると言われてた気がする。ディスポーザとかの大規模ならついてる仕様は別にして、コスト重視のファミリーがターゲットだから仕様を頑張って高くできない、高値すぎると戸数が多い分売れ残りになるから。タワーは高級路線、マークスは中規模だから普通のプラウド。 でも、今はコストカットはタワマン、普通のプラウド、プラウドシティ限らずどこもやってるし、野村以外も三井、三菱、住友の財閥系でも同じようにコストカット仕様だし、今買うなら 昔に比べて 低仕様、高価格なのはしょうがないんしゃない? 買わない批評家は好きに言えばいいと思うけど、真剣な検討者は仕様がどうというよりも無理なく買える価格かというのが重要だと思いますね。 |
33:
匿名さん
[2018-08-09 03:07:07]
7/24に物件エントリーして未だにパスワードの連絡がありません。
エントリーした皆さんどうですか? 本日問い合わせをしたら8/7から16まで夏季休暇だと自動返信がきました… |
34:
名無しさん
[2018-08-09 08:21:32]
|
35:
匿名さん
[2018-08-11 12:53:30]
駅までの近さを優先に考えたら、とても良い物件だと思います。
駅の近さを優先に考える人におすすめマンションかもしれないです。 専有面積が広いため、掲載されているどのプランも 各部屋が広く使いやすそうです。 価格がどれくらいになるでしょうか。 |
36:
マンション検討中さん
[2018-08-11 13:35:15]
|
37:
名無しさん
[2018-08-11 15:58:44]
|
38:
周辺住民さん
[2018-08-11 17:35:48]
市川駅周辺には、成城石井さんやクイーンズ伊勢丹さんといった、ちょっとおしゃれなスーパーマーケットはありません。その割にマンション価格が割と高めです。新築で、2LDK(3LDK)で、5000万円〜6000万円〜7000万円代のものが多い印象です。何かが不一致な印象があります。なぜお店ができないのか、不思議の一つです。これからできるのならいいですが。。。。どうなのでしょうね。
(お買いになる主婦の方、、その点はどうぞ覚悟してください。) |
39:
名無しさん
[2018-08-11 18:27:35]
|
40:
匿名さん
[2018-08-11 19:26:02]
>>39: 名無しさん
そんなことはないのでは? 6000万~7000万を超える新築マンションを買うご家庭なら、食品添加物は極力避ける、中国産の食品は絶対に買わないとか、野菜はオーガニックしか買わないというように、食品の質にこだわる方は多い気がします。 健康のため、あるいは嗜み(たしなみ)として、もしくはブランド志向に近いものとして。 そのような方々は成城石井やクイーンズが近くにあるならその店舗を利用するでしょうし、なければそういった食品専門のネットスーパーを利用するのではないでしょうか。 |
41:
マンション検討中さん
[2018-08-11 20:09:31]
>>40 匿名さん
価格が高いから高級マンション、高いから高級志向ってのはいかがなものでしょうか。 高級志向の方ならほぼ西向きの、この物件は検討しないでしょう。 土地の形と間取りの方位を合わせて考えたらどういう配棟になるか簡単にわかると思いますよ。 まだルフォンの高い方の部屋を買った方がましだと思います。 もっともマンション全体で見ると所得差が広がりすぎてトラブルの基にもなりかねないですが。 |
42:
周辺住民さん
[2018-08-11 22:55:05]
北野エースならシャポーにありますよ。
隣の本八幡にもクイーンズがあります。 |
43:
通りがかりさん
[2018-08-12 00:10:16]
|
44:
マンション検討中さん
[2018-08-12 16:11:10]
個人的にはここの間取りが気に入ってるんですけどね、高そうですね
|
45:
マンション検討中さん
[2018-08-13 21:08:07]
市川駅から千葉街道を渡るのに思いの外時間が掛かる。手前のルフォンの先から急に歩道が人がすれ違えなくなる程狭くなる。ちいさな子供がいる場合は心配かな。
|
46:
名無しさん
[2018-08-14 00:53:50]
|
47:
マンション検討中さん
[2018-08-17 20:53:56]
市川一丁目は保育園が少ないんですよね…。
駅近くに新しくできた大規模のそらまめも定員一杯かつ兄弟優先で入れる見込みないし、引っ越してきても待機児童一直線。 このマンションの2部屋分くらいを保育園にしたらいいのに。 |
48:
マンション検討中さん
[2018-08-18 17:39:41]
新しい情報更新されてましたね。
眺望の写真と敷地配置図が見れました。 駐車場は数えてみたら16台。 車の出入り口はこの車寄せから住戸の下を通る形でしょうかね。 予想通りの配置で住んでからの事を考えるとなんだかなぁって気がします。 駐輪場も全部外っぽいしBタイプは廊下側は階段があるしで微妙… 1階住戸が2戸だとして車の出入り口でDタイプの下を通るとしたら 1Fエントランスから入ってのホール部分はBタイプの隣(Cタイプになるのかな?)分しかない。 車止めと建物の境にドア、その奥にオートロック、メールコーナーが有ってと導線を考えたら エントランスのホールにソファが有って座っても緑っていうかほぼ駐車場側しか見えないのでは… ホテルライクな車止めって言うぐらいだから屋根ついてるのかな。どうなんだろう。 つらつら書いちゃいましたけどこうやって色々想像しながら検討すると面白いですね。 市川で供給1000戸の結晶という割には今見れる情報的にはエクセレントと比べる所があまり無いように感じます。 価格が200~300万円ぐらいしか変わらなければ検討してもいいと思いますがそれ以上だとどうかな。 仕様設備はディスポーザーとミライフルの可変性があるぐらいですかね。 後は全面平置き駐車場って所でしょうか(使用料高そう…) これからの情報次第でおぉ!っとなるような情報があればプラウド、特になければエクセレントかな。 のんびりしてると無くなっちゃいそうだけど… ルフォンと比較するなら価格と駅までの距離以外は何も負ける所は無さそう。 早くモデルルームオープンしないかしら。詳しい説明聞きたい。 |
49:
通りがかり
[2018-08-18 21:52:46]
市川ステーシアだと駐輪場も屋内有りですね。
プラウドが屋外のみとは意外です…。ルフォンはどうなのでしょう… 近隣に入れそうな保育園が無いため、電動自転車利用ですが、屋根付きとは言え屋外だと劣化が若干気になります。 |
50:
検討者
[2018-08-18 21:53:50]
平置き駐車場は2万円オーバーなのでしょうか??
|
51:
ご近所さん
[2018-08-19 18:20:48]
船橋の機械式ですら2万しますから、3万くらいしても良さそうです。
立地を考えると駐車場25〜30台はほしかったなぁ。 |
52:
eマンションさん
[2018-08-20 05:52:45]
ランニングコスト高そうですね…
|
53:
匿名さん
[2018-08-20 15:33:56]
>>52 eマンションさん
一般的には機械式のほうが管理・維持コストが高いと言われています。ここは平置きで良かったと見るべきでしょう。 それでも高いと感じるなら、入居後に管理組合で提案すれば金額を見直すことができます。 |
54:
マンション検討中さん
[2018-08-20 21:07:37]
別のマンションで同じような経験がありますが、現実的には値下げできる可能性はかなり低いです。
もし高いと感じるのなら、最初から安い区画に申し込みをした方が良いかと。 |
55:
匿名さん
[2018-08-21 10:12:34]
マンションの駐車場より、近所にある民間の駐車場のほうが安いなら、そちらを利用する手もありますね。義務も義理もありませんから、入居者の自由です。
|
56:
マンション検討中さん
[2018-08-23 17:04:48]
マンション買ったのにマンションの駐車場に停めないなんて本末転倒ですね。
|
57:
匿名
[2018-08-24 07:02:01]
本末転倒:「根本的な事柄とささいな事柄とを取り間違えること」
つまり、「きちんとした筋道が立っていない、あるいは肝心なことを忘れ、つまらないことに熱中してしまうこと」 まさに>>56の発言自体が本末転倒。 |
58:
マンコミュファンさん
[2018-08-29 21:00:41]
|
59:
マンション検討中さん
[2018-08-29 21:15:26]
|
60:
匿名さん
[2018-09-01 18:46:51]
駅までの距離がこれだけ近いと、逆にマイカーは必要ないかなくらいの感覚です。
マンション内で、カーシェアのシステムがあったりとすると便利かもしれないですが。 中学校はかなりとおいのですが、小学校は近いので 子供がいる家庭には最高の立地かなと感じました。 物件価格などが未定のままなので、いろいろオープンになるのが楽しみです。 |
61:
口コミ知りたいさん
[2018-09-01 19:49:24]
子供がいなければ車無しでもイケますね。
子供がいるとベビー・キッズ用品を取り扱ってるコルトンまで車が無いときついです。 路線価見ると固定資産税がかなり高そうですが、どうなんでしょう? |
62:
マンション検討中さん
[2018-09-01 23:04:55]
|
63:
マンション検討中さん
[2018-09-02 11:12:05]
駅からの道は途中から歩道狭くなるのが惜しいです。
向かい側はさらに細いですが、セットバックは出来なさそうですし。 ラッシュ時は国府台方面からの自転車通勤者が怖いですね。 |
64:
周辺住民さん
[2018-09-02 15:28:21]
市川駅周辺は千葉県内で今一番勢いあると思う
だけど市川駅前通りは道路が狭く市川マークス周辺も決して 良いとは言えない。本八幡北口2丁目計画も再始動してて 以前の計画のままであれば43階建てのタワーが 建設されるかもしれません |
65:
マンション検討中さん
[2018-09-02 16:12:45]
外環道が完成してから、自動車の混雑事情に関して劇的に改善したのが体感できます!
みなさまご意見の通り南側は新設保育所増えてますが、北は激戦で悩んでます。 |
66:
名無しさん
[2018-09-03 17:00:20]
|
67:
マンション比較中さん
[2018-09-03 19:26:18]
|
68:
匿名さん
[2018-09-04 12:45:18]
駅周辺の保育園は常に待機です。
|
69:
通りがかりさん
[2018-09-08 12:10:43]
現地を見てきました。駅からのアプローチはあまりときめくものがないですね。特にむきだしのゴミ捨て場があるマンションはいかがなものでしょうか…
|
70:
匿名さん
[2018-09-08 13:34:03]
市川ですからねぇ…。
|
むしろ内廊下の方が少ないんじゃないかな。