クレアホームズ保土ケ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://hodogaya.clare.jp/
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町1丁目9番1、10番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.40平米~73.92平米
売主:セントラル総合開発株式会社 三信住建株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-15 14:00:35
クレアホームズ保土ケ谷ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-07-24 10:00:54]
|
2:
匿名さん
[2018-08-02 17:03:27]
ふーん、なかなか良さそうな場所ではないですか?
このあたり、駅へ向かう道沿いに美容院がたくさん並んでいた記憶があるのですが、 今はどうですか? 古いお蕎麦屋さんのような建物もあった記憶があります。 もうずいぶん前の記憶なので、街の様子も変わったかもしれませんね。 でも住みやすそうな街だなと思っていました。 駅ビル内の中華料理店が美味しかったなという記憶もあり。 お値段、どうでしょうね、けっこう高いのかな・・・ |
3:
マンション検討中さん
[2018-08-06 00:08:39]
焼き鳥屋近くの踏切?
|
4:
匿名さん
[2018-08-07 06:48:31]
周辺環境は面白そうです。住み始めたら、最初はお散歩して散策するのもきっと楽しい地域なんでしょう。
民家が多いので夜は静かでしょうね。1号線が近いのでトラックがどのくらい夜間にとおるかは気になります。窓をあけて眠れるくらいの音だといいなと思っています。 現地案内図には、個人病院や幼稚園、銀行、ファストフード店、コーヒー店が保土ヶ谷駅周辺にあることが書かれていました。2さんがおっしゃる中華店も駅ビルにあるというし、現地案内図には書かれていないけれどおいしいお店もありそうです。 |
5:
匿名さん
[2018-08-07 22:14:52]
立地的な話がメインになりますが、保土ヶ谷は割と便利な場所だと思います。
直接面してはいませんが、すぐ西側と南側に国道1号線。 保土ヶ谷橋の交差点は狩場ICに向かう車でいつも渋滞していますね。 気になるのはすぐ北側の線路というか踏切。 私は音はそんなに気にしない方ですが、踏切でどれくらい待つのか。 朝の通勤で駅に向かうときに待たされるとちょっとイライラします。 どれくらい待つのかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 あと、都市計画道路が敷地にかかっているようにも見えるのですが、 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 |
6:
匿名さん
[2018-08-08 16:41:58]
立地で気になるといえば、
すぐ隣がドラッグストアのクリエイト、 夜は10時までのようです。買い物には便利そうですが。。 そして道路挟んだ向かい側が保育園。 上に書かれているように、静かな環境と言えるかどうか。 価格次第ですかね。 |
7:
匿名さん
[2018-08-08 17:31:34]
すぐウラが川のようなので地盤はどうなのでしょう?私も気になります。
価格に関しては、この物件に限らずですが高止まりしているように思います。 今後、特に2020以降は下がることはあっても上がる可能性は低いのではないかと考えます。 |
8:
匿名さん
[2018-08-08 19:39:43]
保土ヶ谷駅周辺のここ数年の新築マンションの価格を見ると、
クオス(駅徒歩5分)が240万/坪くらい、 レガルテ(同2分)が260万/坪くらいのようです。 同じくらいのグレード感だとすると、上2件より立地が若干良くないように思うので、 単価としてはもう少し低くなるのではないでしょうか。 |
9:
匿名さん
[2018-08-21 17:14:56]
他の物件(中古含む)と合わせて検討中です。
「保土ヶ谷」という響きは悪くないし、駅までの距離も申し分ないけど、 ピンポイントで見ると、確かに立地(周辺環境)はイマイチな感じもします。 朝の踏切の待ち時間や目の前の保育園の送り迎えの様子など分かる方いらっしゃれば 教えて頂きたく。 |
10:
匿名さん
[2018-08-21 22:01:30]
すみません。
国道の位置は東側と南側でした、訂正します。 |
|
11:
匿名さん
[2018-08-24 17:05:05]
踏切どうでしょうね。
どうしても待ち時間が長いような場合は東口を利用する手もあるとは思うんですが。 ちょっと遠回りになっちゃいますか。 ロケーションのページを見ていたら懐かしい場所が出ていました。 清水ヶ丘公園。 そこの室内プールが大好きでした。 開放感があって夏なんかは背泳ぎすると空が見えたと思います。 暑い日は天井が開放されるんだったと思います。 |
12:
匿名さん
[2018-09-15 15:52:07]
パッと見、CタイプよりもAタイプの方が広そうに見えるのだけど、
でも全然専有面積がAタイプの方が広い。 収納面積の差なんだな、と見てて思いました。 3LDKで66平米だと全体的になんとなくコンパクトな印象を受けてしまうかも。 一部屋、荷物部屋に割り切ってしてしまうのも良いかもしれません。 |
13:
マンション掲示板さん
[2018-10-02 08:53:22]
Aタイプがなかなかですが、値段もなかなか。
相場だから仕方ないかな |
14:
ご近所さん
[2018-10-19 20:40:42]
開かずの踏切
|
15:
通りがかりさん
[2018-10-19 20:42:50]
皆さん、間違ってますよ。保土ケ谷ですよ。
|
16:
匿名さん
[2018-11-05 15:26:01]
保土ヶ谷駅って、たしか踏切が有名だったような気がします。マンションから西口までって確かに東口に行くよりも近いですが、踏切を渡る形になるのですか?人道橋的なものって作られたりしていないんでしょうか?
東口からでも良さそうに思うのだけどなぁ |
17:
匿名さん
[2018-11-27 17:37:28]
お店とか幼稚園とか、銀行とか、生活に必要な諸々は、線路の反対側に集結しているという感じですね。
地形的な物があるからなのかもしれないです。 こちら側はそう考えると少しだけ遠回りみたいな感じで駅周辺で用事を済ませて帰宅するみたいになっていくのだろうなと思いました。 |
18:
匿名さん
[2018-12-11 22:44:52]
踏切が開かなくてかなりイライラする。立地が良いとは言えないな。値段も高い。
|
19:
匿名さん
[2019-01-04 14:01:19]
なんで踏切を渡るルートが推奨されているのでしょう>公式サイト
距離だけならば、そのルートかもしれないですが、 踏切のことを考えると、少し遠回りにはなりますが、東口ルートのほうが理にかなっていると思うのですけれど…。 西口と比べれば、たしかに遠回りだけど。 |
20:
匿名さん
[2019-01-14 21:18:48]
そう思います。
東口でいいんじゃないかと。 でも階段でしたっけ? エレベーターとかエスカレーターって無かったでしたっけ? 遠回りといったってほんの数分の違いでは? お値段は駅が近いので仕方がないとして、思ったより狭い感じなんですね。 でも家具が配置されている間取り図を見ていると、 これはこれでいいのかなとも思えてきます。 収納もちゃんとありますし、リビングダイニングも何とかなってますし。 |
そこを建て替えてマンションを建てるってことですかね。
となると事業協力者さんがいそうですので、そこを最初にチェックかなと思いました。
立地自体はすぐ近くに線路と踏切があるので何かと騒々しそうな印象。
部屋の位置によってはダイレクトに音が聞こえるのかもしれませんね。
駅までの距離は良いので、価格帯次第というところでしょうか。