プレミスト茶屋ヶ坂駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/chaya/
所在地:愛知県名古屋市千種区茶屋が坂二丁目302番・304番・305番(地番)
交通:名古屋市名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩1分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.86平米~98.69平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-15 01:09:03
プレミスト茶屋ヶ坂駅前ってどうですか?
52:
マンション検討中さん
[2019-06-14 14:51:22]
[No.51と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
53:
匿名さん
[2019-06-16 07:26:22]
エントランス、完成予定図を見ました。
車寄せではないと思うんですが、デザイン性のある空間を贅沢に使ったプランです。 南側に高層マンションが建設されていますが、西側は駅のロータリーがあり抜け感あり。西に高いビルが建つことはないため、その点は安心かなと思います。 コノミヤの北のメガテラスと比較されるでしょうか。 メガテラスは大規模、こちらは50邸でコンパクト。駅から1分なのも魅力。 駅から近いと通勤も通学もおでかけも楽になるから、その分の負担を考えると付加価値もあるんでしょうね。 |
54:
マンション検討中さん
[2019-06-30 20:14:17]
とても惹かれてるんですが、4000万台半ば?となると我が家の世帯年収700でいけるか不安…
このマンション買われる層ってどれくらいのステイタスの方なんでしょうね。 頑張って買ったとしてマンション内のママ友とかと経済格差あるのは辛いな。 |
55:
匿名さん
[2019-07-03 11:13:27]
地下鉄も、バスも両方利用できるので利用手段が色々あるのは便利です
市役所等に行かれる時はバスが利用できそうです。 Aタイプの間取りとCタイプは全く設計が違うんですね。 Aタイプはどちらかというと長方形で普通の部屋ですが、Cタイプはどちらかというと田の字のような設計。 どちらの方が住みやすいんだろう。 |
56:
マンション検討中さん
[2019-07-06 19:17:59]
|
57:
匿名さん
[2019-07-08 08:29:02]
>>54 さん
調べてみました。 https://heikinnenshu.jp/houseloan/700manhouseloan.html 年収700万円の人が、住宅ローンを借り入れできるなら4245万円(フラット35)、変動金利だと4965万円。 なので、頭金ゼロでも借入できる金額です。ある程度はボーナスで頭金にしておいた方がいいような気もしますが、不可能な金額じゃなく払える金額です。 あとは専業主婦の奥さんならパートに出て働くなどした方がいいのかもしれません。 今、旦那さんが40歳、45歳なら、頭金をある程度払ってローンは3000万円の方がいいようです。不動産の営業さんに金融系の資格を持っている人もいるので、相談してみてはどうですか? 企業によってはローン相談会をしているところもあると聞いていますよ。 |
58:
マンション検討中さん
[2019-07-08 19:47:46]
>>57 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。すごく詳しく書かれていて参考になりました。 |
59:
買い替え検討中さん
[2019-07-09 00:07:29]
>>54さん
まさにこちらのプレミスト茶屋ヶ坂でFP(ファイナンシャルプランナー)の相談会を設けていたような気がします(確か貼り紙がありました)。 相談するなら利用されても良いのではないかと思います。 |
60:
匿名さん
[2019-07-10 19:32:03]
今、やっと軽減税率の勉強をはじめました。
10月1日から消費税率が上がりますが、8%のものもあります。 ・ビールは10%でノンアルコールビールは8% ・みりんは10%でみりん風調味料(アルコール1%未満)は8% ・水道水は10%でミネラルウォーターは8% 医薬品は10%になったり、家計負担は大きくなりそうですよね。食費でもフードコートは10%です。家族連れだとスーパーで買ったものを駐車場で食べるわけにもいかないし(田舎のヤンキーじゃあるまいし)2%ずつが負担になってきそうなんですよね。 |
61:
マンション検討中さん
[2019-07-10 23:00:58]
先日モデルルーム行きましたが、南(というか東)向きの部屋よりも西向きの部屋のほうが埋まっていて意外でした。価格設定も西向きのほうが少し高い。大通り側よりも人気なんですかね。
南向きの部屋はまだだいぶ空いてるかんじでした。完成までまだ半年以上ありますし、こんなものなんでしょうか? 買うなら南向きかと思ってましたが、急に西向きも気になり出しました笑 |
|
62:
通りがかりさん
[2019-07-21 18:46:31]
メガシティもできてるし、茶屋ヶ坂駅の利用者数一気に多くなって電車混みそうと心配なんですがどうなんでしょうね
|
63:
買い替え検討中さん
[2019-07-22 00:42:01]
それは確かに心配ですね。
現時点ではどれくらいの混み具合なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば参考にしたいです。 (メガシティの入居者数もわからないので参考にできるかわかりませんが。) |
64:
匿名さん
[2019-07-22 19:48:11]
2017年版だけど、参考になると思う。
地下鉄はどこも慢性的に混み合っている。 茶屋が坂も、実際こんなものだと感じる。 メガ団地が900戸になると、日常的に見る同じ顔が増えるのも何だし、出口が違うだけ良しとして良いかと。 ![]() ![]() |
65:
買い替え検討中さん
[2019-07-22 21:32:19]
>>64 匿名さん
有益な情報をありがとうございます。 プレミストは確かに出口が違うだけマシかもしれませんね。 あと、幸いなことに名城線なので上り下りが一意に決まらず、 ある程度乗る方向も人数が別れるのかなと思って、混みにくいのではないかと 勝手に良い方向に推測してます。 情報ありがとうございました。 |
66:
マンション検討中さん
[2019-07-23 23:36:09]
機械式駐車場の時点で、候補から外れました。
|
67:
通りがかりさん
[2019-07-24 12:10:29]
機械式、悪くないとおもうけどなあ。
以前他地区に住んでいた時に大雨の度に念のため他の場所に車を避難させるということをやっていたから、、、 まぁそもそも新築マンションで平面駐車場ってかなり限られてそう。この辺りだとメガ団地くらい? |
68:
買い替え検討中さん
[2019-07-24 20:17:45]
メガ団地も一部機械式ですね。
大きな車に乗られている方や乗りたい方は確かに大きさの制限があるので、 機械式であることから候補から外すことになる方もいらっしゃるのではと思います。 |
69:
買い替え検討中さん
[2019-07-24 23:24:31]
メガ団地の駐車場は、一部というより半分が機械式駐車場でしたね。
写真はメガ団地のものです。壮観ですね。 553台(平置289台・機械式263台・身障者用1台) アルファードでしたら機械式でも乗るでしょうが、 それ以上に大きな車に乗る方はそんなにいないのかなとも思います。 ![]() ![]() |
70:
匿名さん
[2019-07-25 11:35:36]
>>67 通りがかりさん
機械式駐車場は車好きにはセキュリティも良し汚れないのでありがたいですね。マンションの平面駐車場はドアパッチのリスクやイタズラや汚れや夏の車内の猛暑で大変。機械式駐車場を利用して夏は涼しく車は汚れないし快適です。そもそも将来の修繕費などを反論されますが大したことないです。車を単に足代わりと思っている方には関係ないかも。 |
71:
マンション検討中さん
[2019-07-25 14:25:16]
先日マンシャンギャラリーに伺いましたが、低層階のほうはほとんど売れてましたが、高層階のほうはまだ空きに余裕あるかんじでした。
モデルルームではないタイプの部屋を実際に見てみたいけど、内覧可能になるのはまだまだ先。 やはり現物(せめて外観だけでも)見れるようになるまでは、少しずつしか売れないんでしょうかね? |
72:
マンション検討中さん
[2019-07-25 16:46:54]
私は車の出し入れが多いので機械式駐車場の待機時間が耐えられません。
数分の積み重ねで人生でどれだけの時間を無駄にしているか・・・、 仕事や休息の効率を上げるための考え方です。 |
73:
匿名さん
[2019-07-25 16:52:45]
|
74:
マンション検討中さん
[2019-07-25 17:02:02]
その通りです。そういう意見も分かります。
時間を売る立場と買う立場の違いだと考えております。 |
75:
匿名さん
[2019-07-25 17:27:06]
|
76:
匿名さん
[2019-07-25 19:44:54]
どっちの意見も分かりますわー。
職場に近い方が通勤時間は短縮できます。 街中だと1台持ちが基本。 駅近なので夫は電車通勤し、妻子は車で保育園・幼稚園へ送迎し、時短の職場に向かう絵が浮かびます。子供らを乗せるの大変なんですよね。 ただ、子が小学校に上がったら、限定的なんですよね。 我が家は、トライアルで不動産屋を回って敷地外にもう1台確保しましたよ。 機械式はセキュリティ面では賛成、 汚れの面では最下段から順に良いけど、上段はまずまず汚れるよね。 氾濫地域だと、2段目以上が良いけど、何年に1回あるんだって話だし、1台くらい潰しても良いかなとも思う。 |
77:
通りがかりさん
[2019-07-25 21:57:40]
最上段でなければ絶対に日陰になるというのも、この時期はいいなーと思います
(冬は霜がおりないし) |
78:
買い替え検討中さん
[2019-07-26 18:56:55]
>>71 さん
モデルルームは高層階のAタイプのお部屋だったかと記憶しておりますが、 それでもそれでも低層階の方が売れているんですね。 低層階は売り出し時期が早かった・・・とかそういう理由でしょうか? |
79:
マンション検討中さん
[2019-07-27 12:13:50]
>>78 買い替え検討中さん
売り出し時期がどうだったかは分かりませんが、営業の人によると大通り沿いではないところに惹かれた人が購入してるようでした。あとは間取りのユニークさとか?ハマる人にはハマるんでしょうね。 低層階のほうが少しお値段高めの印象だったのですが…それでも売れてるの凄いですよね。 |
80:
買い替え検討中さん
[2019-07-27 18:30:46]
>>79 マンション検討中さん
低層階の方は西向きになると思いますが、それでも高めの値段設定なんですね! 売れているから設定も間違っていないということでしょうね。 確かに間取りは低層階の方が良かったイメージです。 モデルルームも低層階の方をモデルにすれば良かったのに・・・。 ちなみに、実際のマンションの方も低層階の方は一部工事用の防護シートが取れて外見が見えるようになりましたね。 メガ団地と違ってベランダがスケスケのガラスじゃないことがわかって高評価でした。 |
81:
名無しさん
[2019-08-03 07:44:03]
低層階側の工事シート外れたんですか??
どなたか写真撮って載せてもらえないでしょうか。 近くに住んでおらずなかなか見に行けなくて。 |
82:
マンション検討中さん
[2019-08-08 19:25:24]
販売個数が21/50になってるけど、第1期販売が21戸ということ?それとも50戸中まだ売れてないのが21戸ということ?
|
83:
匿名さん
[2019-08-17 00:03:43]
|
84:
匿名さん
[2019-08-19 00:21:02]
引きの写真ですが、参考になればと思います。
![]() ![]() |
85:
名無しさん
[2019-08-21 10:09:50]
これは駅のロータリーからの写真でしょうか?
防音シートが外れるともう完成間際って感じがしますね。高層階側も早くシート外れるといいんですけど、まだ先ですかね^_^; 早くエントランス部分を見たいですね! |
86:
匿名さん
[2019-08-22 12:44:26]
駅のロータリー側からの撮影です。近づくと工場の白いフェンス(仮囲い?)の一部が透明になっていて一階部分も見えるところはありましたよ。
写真は撮っておりませんが。 |
87:
通りがかりさん
[2019-09-18 22:12:16]
売れ行きどんな感じでしょうか?
まだ建物の中には入れないですが、すでにすべて売りだしてるのでしょうか? 低層の方はHP見ても間取りが見れないところもありすでに結構売れているのかな? |
88:
匿名さん
[2019-09-20 09:13:40]
エントランス部分がゴージャスです。
大理石でできた椅子のようなものがあるんですが、これはベンチでしょうか。 幼稚園バスがどこに停車するかわかりませんが、マンション入り口なら座って待たせることができるので、急な飛び出しにも対応できるのかと思いました。 車どめではなさそうなので、園バスがどこに来るのか、待つ場所がどこか、どんな感じになるかわかりませんが・・・ 駅ロータリーからの写真、ありがとうございます! いよいよ完成に近づいてきましたね。 |
89:
名無しさん
[2019-09-20 18:09:06]
エントランスゴージャスですよね!私も好きです。
コリドーも素敵なので低層階住みの方は毎日通れて羨ましいです。 園バスがどうなるかわかりませんが、流石に大通り沿いではないと思います。車通り多いので。 不動公園側の裏道が通れればそこでしょうか。 |
90:
匿名さん
[2019-10-16 21:09:43]
住民スレってどうやってたてるんでしょう?
契約者の方、オプションどんなのつけますか? |
91:
匿名さん
[2019-10-19 07:10:20]
>>90
>>住民スレってどうやってたてるんでしょう? 契約者、迷うことが多いので相談できるといいですよね。 知人の話を聞いていると、オプションって欲しいものを全部つけちゃうと高額になるので必要なものから優先的につけていくといいみたいです。 写真があるといよいよ完成だと思います。楽しみですね! |
92:
買い替え検討中さん
[2019-10-22 00:16:19]
楽しみですね。
高層階の方の保護シートも早く取って欲しいです。 |
93:
匿名さん
[2019-10-23 17:51:08]
高層階のシートが外れるのは12月ごろになると聞きました。
それが外れるといよいよ完成間近という感じですね オプションはリビングの壁紙とキッチンボードを検討中です |
94:
匿名さん
[2019-10-30 10:41:49]
住民スレッドの立て方は私も調べてみましたが、よくわかりませんでした。
Q&Aに『トップページ、もしくは各板トップの再下部にスレッド作成フォームがありますので、必要事項を入力の上、 「利用規約に同意し新規スレッド作成」ボタンをクリックすればスレッドが作成できます。』と書いてありますが 再下部にスレッド作成フォームが見つからないんですよね。 |
95:
検討板ユーザーさん
[2019-11-03 02:05:52]
将来恐ろしい修繕費がかかりそうだけど大丈夫か?
|
96:
マンコミュファンさん
[2019-11-03 16:35:22]
>>95 検討板ユーザーさん
修繕費ってある程度決まってはいるものの、実際どうするかは管理組合で採決されるんですかね?たしかにメガシティなどと比べると高いですが… |
97:
名無しさん
[2019-11-03 16:46:00]
契約者専用スレッド立てたんですが、このスレッドとのリンク付けの仕方がわかりません…どなたかやれる方いらっしゃったらお願いしますm(_ _)m
|
98:
名無しさん
[2019-11-04 10:12:14]
リンク付けできました!
契約者の方、よろしくお願いします^ ^ |
99:
評判気になるさん
[2019-11-05 13:53:01]
完売しましたか???
|
100:
マンション掲示板さん
[2019-11-05 22:01:12]
>>99 評判気になるさん
完売はしていないと思います。 そもそも完成前に完売するようなマンションは名古屋で言うと最近は、ららみなとくらいだと思いますよ! あれくらい尖った強みのあるマンションならば今までにない需要に届くので売行きが早くなると思います。 |