プレミスト茶屋ヶ坂駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/chaya/
所在地:愛知県名古屋市千種区茶屋が坂二丁目302番・304番・305番(地番)
交通:名古屋市名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩1分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.86平米~98.69平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-15 01:09:03
プレミスト茶屋ヶ坂駅前ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-07-24 10:09:38]
|
2:
周辺住民さん
[2018-08-06 13:00:36]
メガと違って千種区で、人気TOP10の千種台中学学区ってのが安心ですね。
https://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/ninki.html このランキングの根拠はよく分からないですが。。。 |
3:
匿名さん
[2018-08-08 07:57:30]
名古屋市の人気学区ランキング、根拠はないものの、的を得ていると思います。千種区、名東区、瑞穂区、東区が人気なのは転勤族の奥さまからも聞きました。
ここは駐車場だった場所だったんですね。駅からも近いですし、215号線は栄までの市バスも走っています。お買い物はアピタにコノミヤ。自転車があれば砂田橋ショッピングセンターやイオンモールナゴヤドーム前も行けます。比較的周囲に何でも揃っているので、便利に暮らせそうです。 確か、谷口交差点に新築マンションが建つんでしたっけ?千種台中学の学区はどこからどこまでなんでしょうね。 |
4:
匿名さん
[2018-08-21 18:44:25]
ほぼ、角住戸だというのが凄い。
角住戸だと値段も高いことが多いですが、やはり窓も多いですしいいですよね。 駅から近いのに駐車場が100%なのに注目しました。 珍しいですね。 機械式駐車なので管理費はかかってくると思いますが、 |
5:
マンション検討中さん
[2018-08-21 20:05:05]
メガとの価格差がどれくらいかが気になるところですね。
|
6:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 11:14:14]
小学校まで1.1kしかもここからだと山を登る。徒歩14分と書いてるが、学校遠いな
|
7:
名無しさん
[2018-09-05 22:40:52]
子供の足だと20分以上かかりそうだね
|
8:
匿名さん
[2018-09-13 01:15:07]
ギャラリー9月15日からですね。
メガの1/10以下の戸数だけどメガのギャラリーより良い立地でキレイですね。 |
9:
匿名さん
[2018-09-14 14:06:21]
間取り、公開されましたか?
全50戸中34戸が角住戸になっています。AからDまでの間取りが公開されていたので、見てみましたが、変形の間取りはありません。気になっています。 Cの間取りのバルコニーが若干変形になっているような気がしましたが、それでも部屋は四角形でレイアウトに迷うことは少ない気がします。 当初、現地案内図を見ていて、台形のようなRのような形になっていて、どんな間取りになるのか多少不安もありつつ様子を見ていたんですが、かっこよく仕上がっています。 駅からも近いですし、バス停もありますし、買う人もいるんじゃないでしょうか。 |
10:
通りがかりさん
[2018-09-18 01:29:33]
それにしても茶屋ヶ坂駅周辺はどんどんでかいマンションが建ちますね
|
|
11:
匿名さん
[2018-09-18 08:25:05]
航空写真を見ると、茶屋ヶ坂は団地感が進んでいるって不動産屋が言っていたな
|
12:
口コミ知りたいさん
[2018-09-18 23:18:01]
間取りを見るとコンクリートじゃない壁がありますが、こういう壁って防音性はどうですか?
|
13:
匿名さん
[2018-09-28 13:48:18]
この値段だったら今池、池下のマンションと比較できそうですね。
|
14:
検討中
[2018-10-01 01:15:30]
部屋の向きが 悪くて残念な物件。前の幹線道路は信号の流れが悪く昼間は常に渋滞気味、騒音が気になります。富士見台小学校、千種台中学は横断歩道を渡って行く感じです。
|
15:
匿名さん
[2018-10-02 09:21:11]
茶屋ヶ坂、よく行くのですが、ここは新築マンション……?
今度、チェックしてみます。 現地は大通りからも見えます。バス停もあります。栄行きのバス路線は、バスの専用レーンもあって朝でも渋滞しにくいようにできています。確か、コノミヤにも大型マンションが建っていたような気がします。新築マンションラッシュなんでしょうか。 目の前の通りの交通量は多め。それを便利と取るか、音が気になると取るかでしょうね。昼に通ることが多いですが確かに渋滞もしばしば起こっていますね。 駅からすぐ(徒歩1分)なので、地下鉄もバスも利用できてかなり便利な立地だと思います。 |
16:
匿名さん
[2018-10-04 13:40:37]
メガシティより人気はでるのでしょうか。
|
17:
匿名さん
[2018-10-08 19:45:11]
売れるとは思いますが、隣のパークナードが名古屋初のダブルドアエレベーター等ついて4000万前半~だったこと考えると、割高感ありますね。
|
18:
評判気になるさん
[2018-10-11 22:58:11]
パークナードは4000万前半だったんですか?それだと確かに割高ですね…
あとは管理費・修繕費・駐車場代が気になります |
19:
マンション検討中さん
[2018-10-12 00:49:42]
この地域だったら、メガ団地との比較で良いんじゃない?
相応の収入の人が買って住むのかなー |
20:
評判気になるさん
[2018-10-13 00:10:26]
小中学校の学区の差が大きいんじゃないかな
子供がいない世代はメガシティでもいいよね |
21:
匿名さん
[2018-10-18 13:40:32]
学区ってそんなに良いんですか?
|
22:
通りがかりさん
[2018-10-20 09:05:13]
富士見台小学校は光るけど、少々遠いね。
自分が小学生だった地域は、分団登校して徒歩25分くらいだったけど、今も平等?に歩いているんだろうか。 大人の足で、 ココは富士見台小学校(校舎まで徒歩13分)、千種台中学校(校舎まで徒歩18分) 近場のメガ団地だと、砂田橋小学校(門扉から校舎まで徒歩7分)、矢田中学校(門扉から校舎まで徒歩15分) 富士見台小学校以外は普通な風評だね。 |
23:
匿名さん
[2018-10-20 11:52:59]
車の騒音、排気ガスが気にならなければ良い物件なんでしょうね。
|
24:
マンション掲示板さん
[2018-10-26 09:00:10]
富士見台一丁目にもプレミストが建つので、学校に近くて静かな環境を選ぶならそっちですね。
|
25:
通りがかりさん
[2018-11-13 01:49:09]
小学校までは1.1Km公称13分だが、実際には登り道だから20分はかかるのがネックですね。メガ団地は、学校まで4分表記ですね。
検討層が違うから比較にはならないと思うが、駅まで近いから、中学高校は私立や国立に通わせるなら、周辺に沢山あり有利ですね。 |
26:
匿名さん
[2018-11-14 08:59:28]
このあたりの教育環境はどうなんでしょうか。
>>小学校までは1.1Km公称13分だが、実際には登り道だから20分はかかるのがネック そうなんですよね。もし、小学校低学年だと20分歩く練習をしておかないと、学校に到着するだけでも疲れてしまいそうで……。親の送り迎えが必須なのかと考えると時間の余裕も必要そうです。 愛知教育大学の付属小学校があった記憶なのですが、私立に入れる人はどのくらいいるんでしょうか。 茶屋ヶ坂は新築マンションラッシュです。メガ団地はメガテラスのことでしょうか。価格帯は同じくらいですか? |
27:
通りがかりさん
[2018-11-14 22:21:04]
|
28:
名無しさん
[2018-11-24 12:40:26]
>>26 匿名さん
男女とも有名私立が何校か通学圏内でありますし、公立も富士見台小、千種台中学と、名古屋市内では人気上位の学区です。ただ、逆に千種台中学は、公立高校への進学を見据えた内申点の競争が大変とも聞きます。生徒数が多いですからね。 |
29:
名無しさん
[2018-11-24 13:01:27]
>>28 名無しさん
ちなみに、小学校では、千代田橋小、砂田橋小の方がよほど近いんですが、ギリで富士見台小学区です。坂を登って登校なので、低学年は少し可哀想かも知れませんが、がは間違いなく良いですよ。 |
30:
名無しさん
[2018-11-24 13:04:39]
|
31:
匿名さん
[2018-11-25 13:52:51]
こことメガシティテラスとプラセシオンで比較検討しています。
|
32:
匿名さん
[2018-11-26 22:14:54]
|
33:
匿名さん
[2018-11-27 09:06:14]
間取りというか、コンセプトがメガ団地と全く違うね
|
34:
買い替え検討中さん
[2018-12-05 08:11:04]
日当たり悪そう。
|
35:
匿名さん
[2018-12-28 03:42:13]
周辺環境(スーパー、公園等)、駅1分、学区、道のフラットさ、価格、全てのバランスが取れていて魅力的な物件だなぁと思いました!
|
36:
匿名さん
[2019-01-11 15:01:17]
ここの場合は、とにかく駅に近いことが一番のメリットになるのかなと思います。
広さも十分にあるし家族で暮らすのも便利だろうなと思います。 ここまで条件が揃っていると 高く販売してもおかしくはないのに。 この辺りだと住宅地っていうかんじなので、こんな感じなんですかね? |
37:
通りがかりさん
[2019-01-11 19:11:26]
メガ団地って、8割以上が3,998万円~、角住戸が5,000万円~ってあったけど、
メガ団地の価格帯を意識したコンパクトタイプなのかな。 |
38:
周辺住民
[2019-01-14 04:41:10]
駅から近いのが最大の利点。
かなり高層階じゃないと日当りが絶望的。駐車場は機械式がほとんどで平面の抽選外れたら車の買い替えが決定するので見送りました。 車生活の人はメガもここも辛いような、、、 |
39:
匿名さん
[2019-01-15 09:48:09]
交通量の多い出来町通り沿いなのとマンションと色々な商業施設に囲まれているので騒々しいイメージの方が強い場所です。
駅に近く、栄・名古屋駅に出るバス路線もありますし生活環境としては悪くないと思いますが。 メガがあり、周辺の中古も入れるとこの辺は競合が多いのでしょうね。価格帯としては納得のところ。 売れ行きどうなのでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2019-02-13 13:32:05]
マンションのイベントで「子供の個性と才能発掘フェア」なるものを行っています。
ということは 子供がいる人がメインのターゲットになるのでしょう。 間取りを見れば、言わずもがなです。 駅まで1分という立地ですが、 そんなに繁華街って言うわけでもないので、ファミリーにもよいのでしょう。 |
41:
通りがかりさん
[2019-03-04 04:42:42]
大通りがゆえの騒音と排気が気になります。
|
42:
匿名さん
[2019-03-05 08:08:27]
車を持っていると、このあたりをよく通るので、朝と夕方の渋滞も経験しています。電車の駅から近く、バス通りもあるので車がなくても過ごせるかと思いますが、名古屋は車社会なので乗ってしまうと手放せなくなります。子供の習い事の送迎とか、このマンションに住んでもイオンモールに家族で出かけるときとか、車があったら乗っちゃいそう。
メガテラスもありますが、大規模マンションが好きじゃないので、私としてはプレミストのマンションが好みです。ただ日当たりがわからない点……。西側が駅で高層マンションがないので南よりも日当たりがいいかもしれないです。 最近、茶屋ヶ坂マンションが多いような気がします。いくつか比較して決める方が多いんじゃないでしょうか。 |
43:
マンション検討中さん
[2019-03-07 18:51:10]
売れ行きはどうなのかしら?
|
44:
匿名さん
[2019-04-04 09:09:52]
どの間取りもキッチンが広めにできていますし、
こどもと一緒にお料理をしましょう、というときにも動けていいなと思います。3.5畳、スタンダードなものよりも半畳程は広くなっていると思います。半畳って冷蔵庫と同じくらいのスペース、という風に思うと かなり違いがわかりやすいですよね。 |
45:
マンコミュファンさん
[2019-04-12 21:41:36]
ダイワハウス大丈夫でしょうか
|
46:
匿名さん
[2019-04-13 23:07:54]
>>ダイワハウス大丈夫でしょうか
何かありましたか? この前、ダイワロイネットホテルと呼ばれるビジネスホテルに子供連れで泊まってきました。駅ビルの中に入っていて、新築できれい。専用駐車場もありました。電車で訪れるのにも車で訪れるのにも便利です。 アメニティはスティーブンノルで、シートマスクやめぐりズムの目元用、子供用の歯ブラシもありました。 素泊まりでしたが、子供連れなので近くのレストランに行って食べてきたので気楽でした。 こちらのマンションは南側の日当たりが気になるものの、駅から1分と近くて気になっています。ロータリーもありバス停もあり、電車以外にバスも利用できそうです。 |
47:
マンション検討中
[2019-04-16 17:37:37]
割高感がありますが、売れ行きどうなんでしょうね?
|
48:
匿名さん
[2019-04-18 18:14:36]
第2期売り出しはじまりました。
|
49:
匿名さん
[2019-05-13 16:37:09]
この中では比較的コンパクトなプランBも、見ていくと普通な感じですよね。
柱が目立つけれど、それはこのプランに限った話ではないですし。 リビングとリビングのお隣のお部屋を区切るスライドドアは、 きれいに全開することができるので、状況に応じてつなげて使ってもいいでしょう。 フレキシブルっていうかんじです。 |
50:
匿名さん
[2019-06-12 13:53:16]
駅まで徒歩1分の場所にあるので、その分が価格に織り込まれているのでは。割高感と言うよりは、ここまで駅に近ければ…。
どのプランもかなり専有面積広く取られています。 プレミストって単身者向けの駅チカ物件のイメージ強いですが ここはグレード高めのファミリー物件というコンセプトでしょうか。 間取りもいろいろとあります。 |
ここだと競合はやっぱりメガシティテラス?
ああいった超大規模マンションとはまたちょっと住民層も変わってくるのかもしれませんけど、どうなるでしょうか。
駅徒歩1分なのでエントランスの位置が駅側であれば雨の日でも傘差さずに行き来できそうな感じかな。とりあえずもうちょっと情報待ちです。