契約者・住民専用スレです。
https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
[スレ作成日時]2018-07-13 23:40:05
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
143:
入居待ち
[2018-11-26 00:01:15]
|
144:
名無しさん
[2018-11-26 08:02:22]
内もロールスクリーンを考えていますが、網戸関係ありますか?
他にハンドルレバーが気になりましたが、既にご入居済みの方はどうされていますか? |
145:
3月入居さん
[2018-11-26 16:06:51]
またまた食器棚の件で申し訳ないのですが…。
食器棚を綾野で注文された方いらっしゃいますか。 キッチンとの色合わせはどうされましたか。 我が家はキッチンの色と合わせたいなと思っているのですが、まだ内見もしていないので、実際の色がわからなくて悩んでいます。 内見後の発注だと少々遅いですよね…。 また、内見の時に実物の色見本を持っていけるかもわかりません。 うちのカラーは1、チェリーなのでタカラスタンダードのTS-3034Eです。似たお色だと何色になるでしょうか。 外部で食器棚を注文された方で色合わせで工夫されたことなどあれば教えてください。 |
146:
名無しさん
[2018-11-26 16:24:48]
|
147:
名無しさん
[2018-11-28 11:46:51]
ご存知の方教えてください。
表札のスペース(?)は何センチでしょうか? 18x18だと大きくてはまらないですかね? |
148:
3月入居さん
[2018-11-28 12:03:52]
>>146 名無しさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。 そうなんですよね…似た色合わせにすると余計に違う部分が目立つ気がして…。 見せる食器棚みたいなのにも憧れるのですが、これはこれでまた棚板を吊る業者を探すのが大変ですよね…。最近疲れてきました。 白の食器棚いいですね。 私も内覧を待って決めようかなと思います。 ちなみに、野村のインテリアフェアも行かれましたか? 契約時にもらったカタログを見てもいまいちよくわからなくて…。 3種類あるってことでしょうか。 ①タカラスタンダード製(8個しか選べないやつ)インテリアセレクション価格表P4 ②ラクモア食器棚(野村オリジナル) ③オーダーメイド食器棚(オーダー家具のご案内P4) ラクモア食器棚は価格表が入っていないんですよね…。それとも②と③って一緒なのでしょうか?? |
149:
匿名さん
[2018-11-28 12:11:50]
|
150:
名無しさん
[2018-11-28 12:42:11]
|
151:
名無しさん
[2018-11-28 13:04:27]
>>148 3月入居さん
タカラスタンダード製品が入ってあるので、 インテリアフェアでもタカラスタンダードだけ検討しました。 その前にタカラショールームも行って相談もしました。 結局やめましたけど(汗) インテリアフェアは基本的にその場で契約です。 内覧で決めることでしたら、インテリアフェアの製品は買えません。 特にこだわりが無ければ、インテリアフェアでタカラスタンダードにして悪くないと思います。 |
152:
3月入居さん
[2018-11-28 17:49:01]
>>151 名無しさん
>>151 名無しさん たびたびお返事ありがとうございます。 本当に参考になります。 インテリアフェアのタカラスタンダードですと、やっぱり欲しいと思っている機能が少ないのが悩みです。ここにもうちょっとこれがあったらいいのに…が多いんです。 その点、綾野はそれを全てクリアしています。いまキーノートという綾野の新製品も気になっています。 でも面材合わせたいし…と堂々巡りです。 タカラのショールームは面材合わせ可能なのでしょうか。 もし差し支えなければおやめになった理由をお教えください。 インテリアフェアはその場で契約なのですね…当日契約で5000円オフというのは読みましたが…。 最初のインテリアフェアはほぼ日にち指定でしたが、二度目の打ち合わせとかもできるのでしょうか。それともこの日に決めないともうショールームには行けないのでしょうかね…。 何度も質問攻めですみません。 |
|
153:
匿名さん
[2018-11-29 11:19:38]
>>152: 3月入居さん
新製品良いですね。 内はラクシア(LX)に決めました。 タカラショールームでプラウドの資料を見せて確認しましたが、 完全一致するかはわからないそうです。 インテリアフェアのタカラスタンダードをやめた理由は、 奥行き45でも60でも引出しは変わらないことでした。 つまり壁側に無駄なスペースがあるようです。 綾野は45より50が引出しも奥行き長いですね。 おっしゃる通り機能的にも差異があるし。 インテリアフェアはその場で契約が基本ですが、 後日連絡でもOKです。(とはいえ1周間ぐらいかな。。) ただ、5000円割引は無くなりますね。 そしてインテリアフェアは物があんまり無いです。 期待以下でした。 お答えになったでしょうか(汗) |
154:
匿名さん
[2018-11-29 13:20:25]
私はショールームで決めてしまいました。その日に契約で5000円引きです。
やはり採寸などしないし、面倒がないからです。色々他社を探すのも大変ですし。あと、キッチンに統一感があるのもメリット。思ったほど高くなかったです。色々メーカーで機能が違ったんですね。 あと、後日ショールームで打ち合わせ可能ですよ。私はコーディネーターさんとやりとりして、予約入れてもらいました。やはり1日であれこれ決められませんでした。それに色々相談にのってもらったり、アドバイスしてもらいましたよ。 |
155:
3月入居さん
[2018-11-30 10:23:23]
>>153 匿名さん
度々の質問にご丁寧にありがとうございました。 タカラショールームの色合わせの件もお教えいただき助かりました。 タカラとしては、提携している野村の利益に反するようなことはできないのですね…。 私もあのあとタカラに電話で問い合わせをしたのですが、「下ろしている会社さんごとにカラー番号が変わるので、こちらでは把握できないんです」とのことでした…。 そんなはずないでしょうに…笑。 インテリアフェアのタカラの寸法についてもお教えいただきありがとうございました。 引き出しの長さが変わらないとは、予想外でした。 私はまだ奥行きまで考えていなかったので、それも含めて考えていこうと思えました。 綾野のラクシアですかぁ、いいですね。 私もハイカウンターはかっこいいなーと思っていました。 下段の引き出しの数も増えますしね。 今週末綾野のショールーム見学と野村のインテリアフェアに行ってきます。 実物を見てまた悩みたいと思います。 ご親切にありがとうございました。 |
156:
3月入居さん
[2018-11-30 10:40:05]
>>154 匿名さん
野村のインテリアフェアについて、ご親切にありがとうございました。 とても参考になりました。 そうなんですよね…他社を探すとそれだけ手間がかかって、打ち合わせの数も増えますものね…。 私もだんだんと疲れてきました。笑 面材合わせはやはり統一感が出て失敗がないですよね。 家具って大きなものだから、洋服のように合わせて見ることができなくて難しいです。 自分が頭の中で考えているイメージが合っているのか不安になります。 ちなみになのですが、お決めになったのはどのタイプかお聞きしてもよろしいですか。 やはり下記の3種類があるのでしょうか。 ①タカラスタンダード製 ②ラクモア ③オーダーメイド ショールーム、後日の打ち合わせがあることもお教えいただきありがとうございます。 少し安心しました。 今週末インテリアフェアに行くのですが、その場で決められない可能性があったのでホッとしました。 本当にありがとうございました。 |
157:
匿名さん
[2018-12-01 22:02:54]
台所のゴミ箱はどこに置きますか?
|
158:
匿名さん
[2018-12-02 08:46:53]
>>156 3月入居さん
すみません、忙しくてこのサイトを見てませんでした。インテリアフェアおわっちゃいましたか? うちはタカラスタンダードです。コーディネーターさんに勧められたままにしました。扉やユニットは自分の好みで選びました。 何でもコーディネーターさんに聞くといいと思います。私はメールや電話でたくさん相談しました。インテリアフェア後の個人で予約した打ち合わせの時は、平日だったので他にお客さんがいなくて、ゆっくり見ることができましたよ。 納得した商品選びが出来るといいですね。ずっと使うものですから。楽しんできてください! |
159:
匿名さん
[2018-12-02 16:23:54]
来客時の駐車はどうなさってますか。
|
160:
3月入居さん
[2018-12-03 12:33:44]
>>158 匿名さん
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。 いただいたご意見を参考にしっかり見てまいりました。 やはり面材合わせは良さそうですね。 オシャレでした。 それとは別に…コーディネーターさんが良い方だったようで羨ましいです…。 実はうちの担当の方はあまり良くなくて…。 158さんのようにたくさん購入しないからかもしれませんが…。 とりあえず保留にして帰ってきました(>_<) オーダー家具で面材合わせをしてくれる業者さんにも見積もり依頼を出したところなので、それを待ってもう少し検討してみようと思います。 本当にありがとうございました。 |
161:
戸建て検討中さん
[2018-12-05 16:22:23]
食洗機使われている方、使い勝手はいかがですか?
|
162:
9月入居
[2018-12-06 00:07:11]
自宅の前に横づけされている方もいらっしゃいますが、極まれです。
皆さん、気を使っていらっしゃうようです。 |
163:
匿名さん
[2018-12-13 09:03:41]
皆さん不用品処理どうされました?
良かった業者さんあれば教えていただきたいと思います。 |
164:
名無しさん
[2018-12-14 09:15:31]
良かったエアコン業者さん紹介お願いします。
|
165:
匿名さん
[2018-12-15 12:22:12]
こんにちは、3月入居の者です。
キッチンをまだ、見れていないので、どの位の広さかピンときていません。 キッチンのカップボードの幅を60センチか45センチかで迷っています。60センチ幅だと狭いでしょうか? |
166:
通りがかりさん
[2018-12-15 13:25:45]
|
167:
通りがかりさん
[2018-12-15 13:27:00]
|
168:
eマンションさん
[2018-12-16 23:48:37]
3月入居の者です
インテリアフェアに参加してきました。 コーディネーターさんにフロアコーティングを8割位の方がやっていると伺いました。 そこで検討中なのですが、メンテナンス間隔の短さによって スペシャルクリアコート 水性ウレタンコート アクリルコート がありますが、フロアコーティングを注文された方はどちらにされましたか? |
169:
9月入居
[2018-12-17 01:31:33]
>フロアコーティングを8割位の方がやっていると伺いました。
2割の方です。必要なら、メーカーが最初からやるでしょう。っと思ったので。 超高級物件だって、そんなところは標準装備にしないですよね。 参考にならず、すみません。 |
170:
入居待ち
[2018-12-17 07:18:16]
|
171:
名無しさん
[2018-12-17 11:34:49]
8割ぐらいって、嘘じゃないかな。。
コーティングは自己満足ですw |
172:
入居待ち
[2018-12-17 16:02:45]
8割は言い過ぎですね。
我が家は小さな子供とペットがいるのでコーティングしましたが、普通に生活する分には不要だと思います。 |
173:
3月入居さん
[2018-12-18 07:46:07]
>>168 eマンションさん
私はフロアコーティングを野村で頼む予定です。 今の家のときは購入時にフロアコーティングをしなかったのですが、その分毎年のワックスがけがものすごく負担でした。 あとは我が家はネコがいて、吐くんです毛玉を…。 だいたい夜に毛玉を吐いていて、朝発見した時には胃酸でワックスが剥げてしまっていて…。 フロアコーティングでどれだけ変わるかはわからないのですが、これが改善されるといいなと思っています。 今の家の経験上、LDKとパウダールームが一番痛みやすいので、そこのみスペシャルクリアコートにして、洋室は一番安いのにしようかと思っています。 家族構成やペットによっても必要な部分は変わるかもしれないですね。 あと野村の話ですと、引き渡しの日の午後からやってくださるとのことだったので、うちは引越し日程上、野村以外に頼む選択肢はありませんでした。 お互いにあと少しで入居、いろいろと準備が大変ですが楽しみですね。 どうぞよろしくお願いします。 |
174:
名無しさん
[2018-12-19 17:05:45]
3月の入居を控えている者です。
来年年少になる子供がいるのですが、どの園にするか迷っております。 ご存知の方がいましたら、幼稚園などの園バスなどは近くまで送迎が来ているか教えて頂きたいです。 近くの新しく新設されるこども園を除いて、他の園は何処も少し距離がありそうなので、まだあまり整備されていないプラウドシーズンの方まで送迎車が来ていればいいなと思ったのですが、少し下まで降りるようですか? |
175:
eマンションさん
[2018-12-24 13:03:55]
>>173 3月入居さん
やはり日程上相談しやすいのは野村さんですよね!参考になりました! 8割は言い過ぎですよね… どこまで必要か検討してまます。 あと3ヶ月ちょっと!本当、お互い楽しみですね^_^ |
176:
名無しさん
[2018-12-25 06:51:21]
引っ越しました。
食器棚についてですが、 奥行き60は狭い、幅180でも収納が多くない(内は足りない) ことが分かりました。 キッチン引出しは深さがあって鍋を入れて、 食器棚は引出しを多くした方が良いと思います。 |
177:
戸建て検討中さん
[2018-12-25 09:17:13]
>>176 名無しさん
引っ越しおつかれさまでした。 まだ落ち着かないとは思いますが、新居はいかがでしょうか。 3月入居予定の者ですが、楽しみです。 お伺いしたいのですが、 奥行き60は狭い、というのは、60にすることで通路が狭いということですか?それとも60でも容量が少ないということでしょうか。 参考までにお聞かせ頂けると助かります。 |
178:
名無しさん
[2018-12-25 09:45:26]
|
179:
3月入居
[2018-12-25 12:29:15]
>>178 名無しさん
寒い中お引越しおめでとうございます。 参考になります。 3月入居で週末に現地区画を見てきました。もう3月の区画も工事用品や標識もなくほぼ完成?してるようでした。お庭の雰囲気も確かめられました。 ヤオコーへの近道となる通路も開通してました。 2月の内覧が待ち遠しい。。 |
180:
戸建て検討中さん
[2018-12-25 16:18:41]
|
181:
匿名さん
[2018-12-26 09:33:44]
テレビについて教えて下さい。
引っ越ししてケーブル接続すれば見れると思っていたのですが、自分で手続きしないと見れないのでしょうか? |
182:
匿名さん
[2018-12-26 13:19:35]
>>181 匿名さん
戸建は基本的に、個人でテレビアンテナを設置するか、インターネット若しくはケーブルテレビを契約しなければ観れませんよ。 普段、頻繁にインターネットを使わなく、普通のテレビ番組だけで十分でしたらアンテナを設置する方がいいと思います。 今は、デザインアンテナという外観的にあまり目立たない物もありますので検討されてみてはいかがでしょうか? ただしこのアンテナの場合、受信感度が一般的なアンテナ(屋根に付ける魚の骨みたいなアンテナ)よりは劣るので、設置前にしっかり業者に調査してもらうといいでしょう。 |
183:
匿名さん
[2018-12-26 14:42:22]
|
184:
3月入居さん
[2019-01-04 10:16:33]
あけましておめでとうとうございます。
新居でのお正月はいかがでしたか。 とても羨ましいです。 皆さん、初詣はどちらに行かれましたか。 我が家は今年から、これからお世話になる稲城市の土地の神様にお参りしたいと思っています。 おすすめの神社があれば教えてください。 |
185:
戸建て検討中さん
[2019-01-06 17:56:37]
あけましておめでとうございます。
3月入居予定の者です。 既出の話題で申し訳ないのですが、 もうすぐ内覧会を迎えるにあたり、 インスペクターを同席させるか検討しております。 費用も安くはないのですが、 完全なる素人で不安でもあり.....。 しかし野村の管理下でもあるわけだし、そんな心配も必要ないのか、等悩んでいる所です。 同じようにこれから引き渡しの方、既にお住まいの方、 ご意見頂ければ幸いです。 |
186:
通りがかりさん
[2019-01-06 21:28:38]
>>185 戸建て検討中さん
あけましておめでとうございます。 内覧会楽しみですね! 私達はインスペクターを同席させたのですが、ひび割れ・傷など30ヵ所弱の修繕が必要になりました。 素人の私達では分からない箇所も多くあったので、高いですがお願いして良かったです。 一段と寒くなってきましたので、当日は暖かい格好をしていってくださいね。 |
187:
名無しさん
[2019-01-07 13:48:20]
内はインスペクターでは無いが、
詳しい人がいて一緒にチェックしました。 キズ、施工不足は数ヶ所ありましたが、 すべて生活に支障のないレベルでした。 ばらして直すと前より悪くなる場合もあるため、 キズぐらいは許容範囲にしました。 入居1ヶ月前の内覧なので深刻な問題はないはずてす。 インスペクター費用が負担でしたら、 インターネットでチェックポイントを確認して 自分でやった方が節約できると思います。 |
188:
戸建て検討中さん
[2019-01-07 16:33:43]
|
189:
3月入居
[2019-01-07 21:15:22]
>>185 戸建て検討中さん
私も悩みましたが、インスペクター依頼しました。安くはないですが、知識乏しいですし、長く住む家でこのタイミングでしか出来ない事かなと思い。 中を初めて見れるタイミングですし、細かなチェックはお任せして家族と新居の様子を楽しめるかなともおもったり。 これからローン契約や内覧、引越しと大変ですが頑張りましょう! |
190:
名無しさん
[2019-01-08 07:42:37]
初めまして。
近々入居予定のものですが、冷蔵庫と洗濯機の搬入について不安があります。 冷蔵庫は551L、洗濯機は縦型の10kgを検討しています。 どちらも特別に大きいサイズではないと思っているのですが、内覧の時に測定した感じだと玄関からの搬入は無理な気がしました・・・。 皆様はどのようにして搬入されましたか? お知恵を拝借させて下さい。 |
191:
戸建て検討中さん
[2019-01-08 08:20:35]
>>189 3月入居さん
185です。 ご返信ありがとうございます。 確かにごもっともですね! やっと見られるマイホームですもんね。 本当に入居まで決めることが多く引っ越しも含め大変ですが、楽しみですね。 頑張りましょう! |
192:
名無しさん
[2019-01-08 10:01:38]
|
193:
名無しさん
[2019-01-08 10:13:42]
結露発生しますね。
昼間は良いですが、寝室は朝になると結構濡れています。 皆様はどうされていますか? |
194:
名無しさん
[2019-01-08 10:30:58]
|
195:
名無しさん
[2019-01-16 21:04:15]
近々入居予定の者です。
カン・ビン・ペットボトル専用のゴミステーションですが、ほかのゴミがゴミステーションに捨てられているのを見かけました。 掃除当番もありますが、既に入居済みの方は日々の利用のかんじはどのような感じなのでしょうか? ルールを守ってみなさんで気持ちよく使いたいですね^^ |
196:
名無しさん
[2019-01-28 10:13:32]
今日ビニール袋がありました。
中身は見てないですが、 ビニール袋ままでも大丈夫?? きちんと分別してほしいです。 また燃えるゴミは烏対策してください。 何度もゴミが散らかって道が散々です。 |
197:
匿名さん
[2019-01-28 13:25:42]
>>196 名無しさん
ビニールから出すようにと看板に記載されています。 我が家は9月から入居済みですが、掃除もいらないほどあまりゴミステーションの使用率は低かったかと思います(人数も少ないので)きちんと分別もされていました。(他の区画の事はわかりませんが) これからどんどん人数も増えて行くのでそれぞれが責任を持って使用してもらいたいですね。 南山のカラスは頭がいいのでネットの鳥避けだけでは意味がありません。 つつかれて引きずって行かれない様に工夫する必要があります。 ここ最近は毎回どこかしらで荒らされていますね、一度目を付けられたらおしまいの様な気がします。 今の所は回収時間も遅いのでリビングが道路に面していない住戸や日中留守にするお宅は何らかの対策が必要な気がします。 |
198:
匿名さん
[2019-01-28 15:01:16]
>>196 名無しさん
我が家も197番さん同様9月入居ですがゴミステーションの扱いが悪いなぁ、と思ったことはないです。 そもそも使用頻度も低いですが皆さんきちんとされているな、という印象です。 確かにこれから人も増えていって、「誰かがやってたから自分もやる」にならないようみんなで気をつけていきたいですね。 烏対策については各家庭、徐々に工夫をされてきているな、と思います。 まだ入居間もない方は知らないだけかもしれません。ゴミを荒らされていても収集が綺麗にしてくれるみたいなので、気がつかないのかも、、?? それとなく、こんな方法にしてみては?と提案されてみてはいかがでしょうか。 折角同じ街に暮らし始めたのにそんなことでギスギスするのは嫌ですからね^ ^ |
199:
名無しさん
[2019-01-29 12:08:24]
3月入居を控えている者です。
よろしくお願いします。 既に入居済みの方々は近隣の声や生活音などは気になりませんか? 我が家は男兄弟毎日騒がしく、その為になるべく隣との距離が取れるプラウドシーズンを選びました。 まわりも子育て世代の方達であれば少しは安心のような気もしますが、静かに暮らしてらっしゃるご夫婦などがお隣になったりするとご迷惑にならないか今からとても心配です。 営業さんのお話しでは、リビング同士が離れる様に設計されているとお聞きしましたが、音に関して実際どのような感想なのかなと気になりました。 また、入居者皆様の割合的には子育て世代が多いのでしょうか? |
200:
9月入居
[2019-01-31 22:22:50]
冬なので締め切ってますから、全く気になりません。
|
201:
匿名さん
[2019-02-01 01:42:56]
>>199 名無しさん
うちもそうですが子育て世代が多いかなと思います。 もちろんご夫婦、ご家族、いろいろな方がいらっしゃいますが、交流会で会った方も公園などで会う方も良い方ばかりだなと感じます^ ^ 日中窓を開けていても、プラウドシーズン内の道路を散歩していてもうるさいなぁ、と感じることはないですし、アパートではなく戸建なのですから全然気にすることはないと思いますよ!子供は元気が一番です?^ ^ |
202:
通りがかりさん
[2019-02-01 05:24:54]
1月入居の方、交流会のこと引き渡し会で話ありました?
昨日の引き渡しでは、そんな話もなく頂いた資料にも何も案内が入ってませんでした。 |
203:
名無しさん
[2019-02-01 22:20:57]
1月入居の交流会は2/3ですよ!!
|
204:
匿名さん
[2019-02-01 22:23:23]
1月入居の者です。
私も知りませんでした。 どこに記載されてますか? また何時にどこか教えてもらえると有難いです。 |
205:
名無しさん
[2019-02-01 23:29:12]
私も知りませんでした。。
何時からどこでやるのでしょうか。 |
206:
通りがかりさん
[2019-02-02 00:42:42]
それは12月入居の懇親会の日程だとおもいますよ。
|
207:
匿名さん
[2019-02-03 00:07:23]
203です
12月入居の懇親会が2/3です! 誤記、失礼しましたm(__)m |
208:
匿名さん
[2019-02-04 17:19:29]
9月入居ですが、最近になってビニールに入れたままの状態が散見されるようになりました。
わかっててやっていれば悪質なので然るべき対応も必要となりますが、仮にルールを認識していないだけなのであれば、目撃した方が勇気を出してその場で教えてあげるのが良いと思います。 私が見かけたら教えてあげることにします。 |
209:
名無しさん
[2019-02-04 18:28:06]
1月入居です。
今日は缶とペットボトルのゴミの日だったので、朝8時前にゴミ捨て場所に行ったら肝心のかごが設置されておらず、、、仕方なくビニールから出して直に置いてきましたが、先程見たら回収されてませんでした。 こちらから連絡しないとゴミ収集車は来てくれないのでしょうか。 |
210:
名無しさん
[2019-02-04 18:31:48]
|
211:
匿名さん
[2019-02-04 18:37:51]
|
212:
名無しさん
[2019-02-04 18:43:55]
|
213:
匿名さん
[2019-02-04 18:44:09]
>>209 名無しさん
そんなことはありません。 収集業者が貴方のエリアのゴミ収集場所について、まだ認識がないのかもしれません。 (そんなはずありませんが) 来週カゴがなかっら窓口(市民部環境課?)に確認してみるのが良いと思います。 |
214:
名無しさん
[2019-02-04 20:58:00]
>>209 名無しさん
カゴの有無については何かしらの原因があったのかもしれませんが、ステーションはカゴ回収ですので、直に置くことは想定されていません。 掃除当番の方にもご迷惑・ご負担になるかもしれないので、次回から直に置いて出すのは控えいただいた方が良いかと思います 資源ゴミなどとは違って1週間すれば出せますし、 ルールを守って気持ちよく生活したいというのは皆さん共通のはずですので^ ^ |
215:
名無しさん
[2019-02-05 14:40:51]
|
216:
検討者さん
[2019-02-06 22:54:47]
よみうりランドが水族館と植物園をオープンするらしいです。道が開通したら歩いていけますね。個人的には飲食店がもっとほしい。。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190206-OYT1T50297/ |
217:
3月入居さん
[2019-02-10 03:08:43]
先日、無事に内覧会を終えました。
初めて家の中に足を踏み入れ、ここで暮らすんだ!という実感がわいてきました(^^) 皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。 一つ気になったのは布団を干す時のことです。 ご説明くださった担当の方が、まだまだ南側は開発途中なので、その工事現場から砂埃がかなり飛んできますよ、と仰っていました。 もちろん、しばらくは仕方のないことだと思っています。 ただ、洗濯物は浴室乾燥機で良いとして、布団はどうしたものかなぁと。 布団を干す時だけ砂をかぶってもいいシーツを二重にするとか…。 もうお住いの方、砂埃はいかがですか。 そしてお布団干すときに特別な工夫をされていますか。 お教えいただけると嬉しいです。 |
218:
9月入居
[2019-02-10 23:23:43]
そこまで神経質になるようなことはないと思います。
洗濯物も、普通にベランダで干せてますよ。 車や外壁や窓ガラスは、埃かぶりますが。 お早いお引越しをお待ちしております。まだまだ、寂しいので。 |
219:
9月入居
[2019-02-10 23:26:49]
今日、23時ごろから、走り屋モドキの車が何往復も上り下りしてたようです。
どなたか通報してくださったのか、警察がパトロールに来てくれたようです。 通報されるぞ!というのは、ああ言う人たちの中では伝播するので、見逃さないようにした方がよいかもしれません。 と、思う一方、都道が全部開通したら、真夜中でもそれなりに交通量、出てきますね。今のうちに静かな夜を堪能しましょう。 |
220:
名無しさん
[2019-02-11 01:03:33]
>>219 9月入居さん
ツイッターで、「稲城 南山」 などの言葉で調べると、走り屋?のような方はたしかにいらっしゃいますね。今日の方がこの方かどうかはもちろんわかりませんが。 今後が心配ですね、せっかくの素晴らしい住宅街なので。 |
221:
匿名さん
[2019-02-11 01:49:04]
先程、走り屋っぽい騒音が聞こえました。。(1時過ぎでしょうか)
通報して減るのなら稲城南山での暴走行為を排除したいですね。。 夜中に出歩くことはないとはいえ迷惑です。 また走り屋がいると治安も悪くなる印象です(事故とか落書きとかゴミのポイ捨てとか、、)。 |
222:
3月入居さん
[2019-02-12 17:08:51]
>>218 9月入居さん
温かいお返事、ありがとうございます。 お布団、そんなに気にしなくて良いようで安心いたしました。 車のことは考えていませんでした…。 でも、頻繁に洗車頑張ります笑! こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。 |
223:
匿名さん
[2019-02-15 10:52:26]
城山保育園隣の四月開設の新しいこども園、だいぶ出来上がってきましたね。
|
224:
周辺住民さん
[2019-02-17 22:11:55]
こども園に入園予定です。かなり建物出来上がったみたいで楽しみです。
|
225:
もうすぐ入居
[2019-02-18 22:39:36]
うちもこども園入園予定です。ピカピカで楽しい園だとうれしい。
|
226:
評判気になるさん
[2019-02-18 23:35:39]
提携園ですよね?親元の園の評判がいまいちな印象なので、違った園の雰囲気になれば我が子も預けたいなと思っております。
やはり近さと綺麗な園は魅力的です。 こども園と言う事は働いているママさんが大半ですかね。 |
227:
検討者さん
[2019-02-19 08:05:27]
私もこども園入園します。
プラウドシーズンの方が多そうですね! 矢野口幼稚園の評判いまいちなんですか? 私は見学してとても良い印象だったもので、、。 |
228:
匿名さん
[2019-02-19 16:26:47]
入居者が増えて、犬の散歩をされている方が増えました。賑やかになることはいいのですが、散歩のマナーが気になりました。
ヤオコー側に立っている戸建の敷地内で、糞や尿をさせている人を何度か見かけました。 植木や芝生は個人の敷地内だと思います。 プラウドシーズンの人ばかりではないとは思いますが、マナーには気をつけた方が良いかと思います。 |
229:
検討者さん
[2019-02-19 17:01:58]
1月に入居しました。
犬の散歩の際は敷地内では糞尿はさせないように気を付けております。大通り側も含めて。 小学校の方へ散歩してると度々糞を持っていかず放置されてるのを見かけます。 外部の方が散歩しに敷地内を歩いてたり、シーズン内の公園に遊びに来てたりと、住人なのか見分けつきませんね。 特に大通り沿いは今後戸建が増えるとますます犬の散歩コースになりそうです。 |
230:
e戸建てファンさん
[2019-02-19 17:09:03]
少なくとも私はここの住人らしき人で敷地内に糞や尿をさせてるのを見たことありません。皆さん気をつけてる感じです。
住人じゃないとここの掲示板はご覧にならないと思うので看板でも立てたらどうでしょうか? |
231:
歩き屋
[2019-02-22 12:54:21]
一住民です 場所はどのあたりか言いませんが、平日朝7時ごろ手動シャッターを勢いよく 開店ガラガラガッシャーン!! と開ける人いますね。 せっかく電動シャッターが付いてるのに。。 その時間起きてる方も多いとはおもいますが、そういったところにお互いへの気遣いが あればさらに住みよい街になると思うのですが。まあ反面教師でいろいろ気を付けようかと。 |
232:
e戸建てファンさん
[2019-02-22 16:08:30]
人の敷地に糞尿をしないとかシャッターの開閉音に気をつけるとか地域柄気にされない方が多いんですかね
早朝や深夜にかなりの数の犬連れが駅の方から南山に散歩に来て糞を置き逃げしてますね 彼等からしたら昔から散歩してたところに後から戸建てが建ってきて他人の敷地という認識が無いのでしょうか お互い思いやりをもって住みやすい街にしたいですね |
233:
通りがかりさん
[2019-02-22 17:44:16]
シャッターは2階だと手動ですから、ある程度仕方ないと思います。
|
234:
匿名さん
[2019-02-22 18:10:53]
一般住宅地より閑静な環境なので目立つんですかね。。朝なんて住民以外いないですし交通量もほとんどないですし。
|
235:
匿名さん
[2019-02-22 21:06:45]
犬のフンの始末は本当にしっかりしてもらいたいです。なぜかされてしまった家主が始末する羽目になるし、子供がその上を踏んだり転んだりすると嫌ですしね。
ゴミもそうですが、一つは捨ててあると集団心理で捨ててもいいや、になりがちです。最低限のマナーは守ってほしいです。 クリーンな街にしたいですね。 |
236:
名無しさん
[2019-02-22 21:32:00]
風が強いので仕方がないのかもしれませんが、敷地内に見覚えのないゴミや、ポケットパーク内にもお菓子のゴミなどが沢山落ちています。ここに書き込んだ所でマナーの悪い本人が見ないと意味がないのですが、野村不動産へ
ペットの散歩マナーやゴミ問題を相談すれば何か対策はしてくれますかね? |
237:
匿名さん
[2019-02-22 21:53:23]
>>236 名無しさん
野村はそこまでのアフターサービスは厳しいと思います。住人たちでそういったことをさせないような対策や雰囲気の街を醸成をしていかなければならないですね。 |
238:
1月入居
[2019-02-23 01:38:17]
先日、シーズン内ブロック塀の部分(そのご自宅の敷地部分)に糞尿をさせている犬散歩中の中年男性を見てしまいました。
あまりの驚きとデリカシーや常識の無さに絶句し、そのときは声をかけることも出来ませんでした… 犬は同じ場所で糞尿を繰り返すということがなぜ分からないのでしょうか… 次回から見かけたら声を掛けるつもりです。 野村がやってくれるかどうかという話がありましたが、そういえば電子回覧板や南山自治会はもうスタートしているのでしょうか?我が家にはなにも届いてないのですが…1月入居だからでしょうか。 そういった手段がないと今のところ対策のしようがないですよね |
239:
匿名さん
[2019-02-23 07:40:26]
電子掲示板は、以前問い合わせたところ、今年の7月くらいから(もしかしたら早まるかもとのこと)の運用になるとのことでした。この頃、運営会社からID等が送られて来るとのことです。
それまではなかなか対策は難しいかと思いますが、お互いに少しずつ配慮していけば、より良い街になりそうですよね。 |
240:
e戸建てファンさん
[2019-02-23 07:49:17]
私も見掛けたら注意したいと思いますが、このご時世注意して逆ギレされるのも怖いですよね。。
ジャイアンツタウン出来たら外からも人が来るし綺麗な街を維持したいですよね。 今は造成工事の方が糞の処理をしてくれてますが、工事終わったら毎日敷地の方が片付けるのも酷い話だし早めに対策したいですね。野村は動いてくれなさそうだから、市役所に言えばいいのかな? |
241:
通りがかりさん
[2019-02-23 13:12:35]
引き渡し終わったエリアでも造成工事の方が清掃してくれるんですか?
引き渡し後は各自の責任で清掃するものかと思っていたのですが。 |
242:
匿名さん
[2019-02-23 22:18:14]
私が以前住んでいた場所は、不審者の情報を具体的に共有することで住人全員が警戒できるようになっていました。
どこでもよくある取り組みだと思います。 糞尿をさせている飼い主を見かけたら、ここで特徴を共有すると効果があるかもしれませんね。 犬種や、それが分からなくともサイズや色、飼い主の特徴など。 これだけなら個人情報にはならないですし、他の方が同じ特徴の人を見かけた時に警戒できるかと思います。 ここに書くのが駄目なら、まだ使えませんが住人用の電子掲示板でもいいと思います。 住人全員で見張っている雰囲気が迷惑行為の抑止力に繋がると思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうなんですね!
安心しました。
早速教えていただき有難うございます。