アルファステイツ加古川駅南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.anabuki-style.com/kakogawaeki/index.php
所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町字西長はゑ11番12、11番22、11番23、11番24、15番6(地番)
交通:JR山陽本線・加古川線「加古川」駅 徒歩9分
神姫バス「公民館前」バス停 徒歩1分
間取:2LDK、3LDK
面積:63.78平米~78.90平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:前川建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-13 12:04:14
アルファステイツ加古川駅南ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-07-21 14:58:44
投稿する
削除依頼
駅から徒歩10分以内で南向き、公園に隣接しているマンションという点から資産価値ありそうです。
大型商業複合施設が近いのも魅力かも。 小学校が近いのは、子供がいない世帯にはどう映るのか。 結構、平日はにぎやかなのではないでしょうか。 間取りが見れないですけど、収納が充実しているようですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
加古川駅南口にマンションとかいつぶり?それもれんばいの跡地で加古川小近くは人気でそう。良い場所にマンション建てるわー穴吹
|
|
No.3 |
駅から遠いのかなと思いましたが、そんなことなく近いです。
南口は商店街もあって、ニッケパークタウンもあって、賑わっています。現地案内図を見ると病院もとても多く急病になった時も安心です。 それに加古川小学校や加古川図書館に本当に近い! 加古川小学校はどうなのかわからないのですが、不審者がいたりするとお迎えや送りにするママも多く、そんな時に小学校まで近いと親も助かります。親も徒歩ですからね。そして2倍歩きますからね(送りなら、家→学校、学校→家と)。 加古川花火もベランダから見ることができそうですか?これもちょっと楽しみになりそうです。 |
|
No.4 |
子どものいる家族には最適な場所ではないでしょうか。小学校かなり近いし公園や図書館もあり充実しています。ただ気になるのが価格です。穴吹のステイツってたしか高額だった気がします。5000万くらいいくのでしょうか。
|
|
No.5 |
駅まで徒歩9分で少し距離があるなぁって思いましたが、
歩いて1分のところにバス停もありますね。 雨の日の通勤通学にはバスが使えて便利そうだなと思いました。 販売が9月中旬なので情報が出るのはまだ先でしょうか。 間取りを見てみたいです。 |
|
No.6 |
間取りが出たようですよ!
その前に気になったのがポイントプレゼントというお知らせ。 9月に契約すると合計275,000ポイントもらえて、1ポイント1円だとか。 単純に値引きとか、購入費用プレゼントだとわかりやすいのに。 間取りはどうでしょう。 あれですね、外側に浴室が張り出たタイプ。 これ、どうなんでしょう、メリットとかデメリットって。 ランドリーからバルコニーに直結とか、窓のある浴室っていいなと思うんですが。 |
|
No.7 |
物件に興味があり駅から歩いて建設場所へ行って見ました。
ゆっくり歩いて13分掛かりました。駅近をイメージしていたので遠く感じました。信号が多くそれで余計に時間がかかるんだと思います。 バス停は目の前ですが一方通行に挟まれた立地の為マンションから駅まではすぐだと思いますが駅からマンションまではバスがぐるりと回って行くので10分以上かかると思います。(乗ってはいないので正確ではありませんが) 私の行った昼頃はリビングに面した南側は大変静かでした。 買い物はニッケが1番近いんでしょうか? 駅前のスーパーか?少し遠く感じます。 車を使うなら少し走ればイオンもヨーカドーもあるし気にはならないと思いますが一方通行は不便だと思います。 魅力を感じる点も多いので値段が気になります。 |
|
No.8 |
徒歩9分くらいだとバスを待つ時間等を考えると歩いてしまった方が早いのかなと思います。
ちょうど中途半端な距離ですね。 >>7さん 大人の足でゆっくり歩いて13分ですか? そうなると子供と一緒に歩くとなると15分くらいはかかってきてしまうのかな~ 信号が多いというところも気がかりになってきます。 地図を見ると個人病院が結構ありますね。この辺りの地域はご高齢の方が多いのでしょうか? |
|
No.9 |
モデルルームを見てきました。
値段はまだ公表されてないようなので言いませんが強気の値段設定でした。 駐車場もものすごく高かったです。 モデルルームの作り方(家具の配置や置かれてる物)が私の趣味には合わず、広いはずのリビングも物が多く狭く感じました。 オプションばかりですごく高い印象です。 加古川でこの値段はどうなんでしょうか? 加古川では久しぶりの新築マンションなので人気は出そうですが。 |
|
No.10 |
9さん、お疲れさまでした。
価格、そうなんですか。 モデルルームも、そうなんですか。 オプションやインテリアを取り払ったらシンプルになるのかなぁ。 間取り図を見ていて、ママ楽クロゼットやママ楽ランドリーがすごく良い感じだなと思ったのだけど。 あ、あと家事動線もかなり良さそうだし、リビングもとても明るそうに思ったのだけど。 強気の価格がどれだけ強気なのか気になりまーす。 |
|
No.11 |
先日、マンションギャラリーへ行きました。
中はオプションばかりの部屋でしたので、シンプルな標準仕様をもう少し見たかったです。 駅南とはいえ、駅からは少し距離もあり、バス停はあるものの、朝は混雑するのであまり期待できない気もしました。 価格はかなり強気でビックリしましたが、人件費の上昇等(オリンピック等で高騰しているとか。)が要因とのこと。小学校は人気の加古川小学校ですし、ニッケパークタウンも近いので、魅力は感じましたが、予算オーバーで断念しました。 |
|
No.12 |
マンションのモデルルームに関しては、本当にオプションが盛り沢山ですよね(汗)
シンプルな仕様のところは殆ど無いっていうのは聞いたことが有ります。 オプションを付けたら実際にどうなるのかっていうのがわかるショールーム的なものって割り切るのがいいのかもしれません、 駅までは一応ふつうに歩いていける範囲。バスもあるけれど歩いてしまったほうが実質的には早いんじゃないかなぁ。 |
|
No.13 |
れんばい市場の跡地ですね。
便利な場所ですが、駐車場が一家に1台確保できないのですね。近隣に敷地外駐車場はあるでしょうか? 価格も3000万円台ですか。 高いですね。 駅徒歩9分にしては。 加古川駅徒歩3分のブランズが2500万円〜 3分のアルファステイツ2200万円〜 3分のデュオプレステージ2300万円〜 と記憶してますが、高いと思います。 近くにあるアルファステイツ加古川の中古価格は2000万を切ると思いますよ。 |
|
No.14 |
価格が高いのなら中古になるのを待つのはどうでしょう?
3年ぶりの新築と言いますが、あと3年待てばもっと駅の近くに出来るかもしれません。 3480万円出すなら、新築戸建で探します。 管理費、修繕費、駐車場代とローンを払うと、貯金が出来なくなりそうなので。 |
|
No.15 |
駅徒歩3分でも2千万円台~なのですか。
部屋の広さとかプランの内容などの比較はどうなのかな。 駅近より広めで余裕のあるプランで設備仕様なども良いなら高くても納得できると思うのだけど。 駅から遠い分もっと広ければ良かったのではないかとも思います。 この価格になるだけの魅力が何かあるのだろうとは思うけれど。 |
|
No.16 |
まだ空きがあるようですが、値引きってされていってるんでしょうかね?
|
|
No.17 |
以前見学に行きました。やはりかなり賑わっていて4席とも満席となってました。見学前は加古川駅から遠くて3,000万以上は高すぎると思っていましたが、加古川駅だけでなく加古川小学校や市民病院などの距離や充実さを見ると妥当なのかなと思います。実際に歩いてみると歩ける距離感でした。
値引きの話は持ちかけられませんでしたが、あなぶきのサイトに会員登録すると27万円ぐらい値引きしてくれるそうです。 |
|
No.18 |
契約してまいりました。
同じく契約された方いらっしゃいましたら、この場を借りて宜しくお願いします。 今日はオプションのカタログも届きました。 魅力的な商品もいくつかありましたけど、やはりどれも高いですね・・・。 ディスポーザー期待していましたが無しですね。 |
|
No.19 |
私も契約しました。
よろしくお願いいたします。 オプションのカタログ届きましたね。 ただガスコンロなど標準装備がどれほどのものかわからないので、比べられないのが難点ですね。 標準装備も一覧で出してもらえるのでしょうか? |
|
No.20 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.21 |
自転車置き場平置きタイプもありますが、ラックになるのか平置きになるのかは抽選で決まってしまうのでしょうか?平置きも子供のせ自転車の場合はスペースを取りますから、15台分止められないということも出てきてしまいそう。さらに、自由に駐輪できるようになっている場合、来客自転車が止めてあったりで自分の分が駐輪できなくなってしまったりしないかしらということは心配。
平置きは子供用自転車優先にしてくれるとうれしいですね。 |
|
No.22 |
20さん
ありがとうございます! わからないことはやはり聞きに行くのが1番ですよね。 私も折を見て聞きに行きます。 21さん 自転車置場は確か抽選なしで自由に停めていいと言われました。 子どもを載せるなら平面置きの方が安全面からも安心ですし、その辺りは営業さんに伝えて情報共有できないか相談される方がいいかもしれませんね。 |
|
No.23 |
私も契約してきました。
よろしくお願い致します。 小学校、幼稚園が近いのもあり、子育て世代が多くなるんでしょうか? オプションのカタログ届きましたが、高いですね…。 |
|
No.24 |
迷ってます。
子供が高校生まで問題なく過ごせそうだし駅までなんとか歩ける。 しかし、来客を呼ぶ時に駅まで車で迎えにいかなきゃらならない距離なのがどうなのかなと。 小児科、内科、私立幼稚園が歩いてすぐであれば決めたいところですが… やはりこのあたりは車がないと不便ですからね。 |
|
No.25 |
23さん オプション確かに高いですね・・・必須になるのはどれなのか、かなり迷ってます。
24さん 先日、実際に歩いてみましたけど思っていたより遠いですね、目の前が一方通行なので車の出し入れもちょっと大変かもしれませんね。でも病院関係と幼稚園は充実しているのかなと感じます。人それぞれなので勘違いならすいません。 |
|
No.26 |
契約してきました。よろしくお願いします。
駐車場も確保できて静かな住環境、安心できる教育環境が他のマンションには無いメリットですよね。 設備が充実して災害に強い戸建という感覚で見れば、妥当な価格という印象です。 |
|
No.27 |
あと35戸。
リセールが気になるのですが、例えば3500万の3LDKの部屋を買うと、5年後に売却するときどのくらいなんでしょうか。 |
|
No.28 |
5年後に高くて2900万円てところではないでしょうか。
今のマンション市況がオリンピック終了後も続くかどうか、と考えています。 リニアやIRリゾート施設、1970年代に急ピッチで整備した全国自治体の公共施設の更新需要、はたまた大阪万博の可能性も。 これらが労務単価や材料費にどう影響するのか、未知数です。 とはいえ、戸建思想が強い加古川で中古マンションに3000万円は躊躇するのかもしれません。 ブランズ向かいのJAビルの解体とかごの屋側への新築移転や加古川橋以東2号線拡幅の都市計画が決定したりと、明るい話題はあります。 |
|
No.29 |
その他、以下のメリットもあるので、駅遠しを補うポテンシャルもあって正直わかんないですね。
待機児童は明石、姫路より優位 名門加古川東高校は加古川小中区出身が多い 医療機関は一次救急、二次救急ともに充実して診療科も偏在は無い ニッケ近いので買い物便利 バイパス5分以内なので、姫路城、六甲山、コストコ買い物など日帰りお出かけの守備範囲が広い |
|
No.30 |
加古川小はまだ良しとして加古川中が微妙なんですよね…
氷丘中は、市内トップの東高校、西高校への進学の多さで、加古川中はマンモスになりすぎて目が届かないのか評価が高くないのです。 マンションのいい面はたくさんあります! 娘がいますので、セキュリティや宅配ボックスは安心です。 しかし、終電で来る日を想定すれば、駅徒歩9分というのは迎えに行かないと心配になりそうです。 JA跡地にマンションが出来れば検討したいですが、いつになるかマンションなのかわからないですものね。 |
|
No.31 |
気になってます(><)
2LDKの部屋で足りると思っているのですが、和室が6畳ありそうなのに4.5畳と記載されてる謎。どっちなんでしょうか⁈ あと、和室と個室の間のクローゼットが繋がっていて、ウォークスルーなんでしょうか? だとしたら、収納が足りませんし、部屋が独立してないと音漏れも気になります。 西二見のアルファスマートと迷っていて、そちらだと2590万円〜だし駐車場も平置きでいいのですが、こっちの方がJRまで近くていいなぁとも思います。 |
|
No.32 |
JA跡地の用途、本当に気になりますよね!少し土地が狭いのが、どう転ぶか…
31さん モデルルーム見てきましたが和室をかなりいじってましたで、多少の出費を厭わなければ、追加工事で好みにアレンジできるかもです。 |
|
No.33 |
検討しています。
保育園の状況が気になっています。近隣にいくつか保育園がありますが、この辺りの待機児童数はどうなんでしょうか?これから子どもも考えたいので懸念しています。 |
|
No.34 |
待機児童は他市よりマシかと思います。
位置関係的に候補は①加古川こども園②加古川ひまわり保育園③ぽっかぽかにっけ保育園④みどりのどんぐり保育園です。 「加古川市内認可保育所等の保育対応可能状況(概況)」という市のサイトで見る限り、30年度の調整は4月入所であれば0歳、1歳ともにどれかにはハマれたのかな、と感じました。 それから6月15日の兵庫県記者発表資料でも加古川はみるみる待機児童減っているので、役所の努力がうかがえます。 市長も6月に再選したばかりですし、待機児童への問題意識は継続してくれるのでは、というのが個人的に調べた感想です。 |
|
No.35 |
>>30
>>加古川小はまだ良しとして加古川中が微妙なんですよね… もっと聞かせてください! 知人の通う小学校がマンモスで、先生の目が行き届かないので、いい子はいい子なんだけど悪ガキがのさばってるみたいで。注意しても親が逆ギレするから今どきの子供は注意できないみたいですし。 でも、人数が多い=たくさんの子とのふれあいもできますよね。 成約ポイントでポイントが260,000ポイントつくそうですが、アルファあなぶきStyleのポイントって何に使えるんですか?ここは大規模マンションではないですが、マンションもちらほらありますし、マンモス校に通わせるべきか、私立中学も考えるべきか迷いたいです。 |
|
No.36 |
市立加古川幼稚園の空き状況は、一次募集で11人の欠員ですから、学区の幼稚園なら入れるようですね。公立幼稚園は今、人気がないので。
保育園はたくさんありますが、現在、認可はどこもいっぱいです。東加古川駅前に1つ空きがあるのみ。川を越えた神吉、上荘あたりでなら認可も入れるかもしれません。共働きでも落とされるので、母子家庭が優先なんでしょうかね。 加古川小はお利口さんが多いと聞きますよ。 鳩里小が人数多いので、市営住宅もありますし稲屋までたくさんの子供がいてます。 加古川中は、良くも悪くもマンモスです。 私立を検討するなら、白陵か垂水ですね。 |
|
No.37 |
駅徒歩9分って遠いですか?
実際に歩くと10分くらいかかりますか? |
|
No.38 |
37さん
実際歩いてきました。 大人の足でふつうに歩いて9分でした。子どもがいるともう少しかかるかもしれません。 遠いとは感じませんでしたが、駅近とも感じませんでした。通勤のために駅まで歩くぶんには無理ない距離かと思います。 |
|
No.39 |
残り29戸‼︎売れ行き順調ですね!
このままだと竣工前に完売しそうです。 やはり小学校まで徒歩2分ってのが安心ですよね(^-^)ニッケも中央病院も徒歩で行けるし、老後も安心です。 |
|
No.40 |
37さん
私も歩いてみました。38さんと全く同じ感想です。 寺家町商店街がLEDなのか、19時に歩いてもやったら明るかったです。店ほとんど閉まってるのに笑 何時に消灯されるのかまでは分かりません(>_<) |
|
No.41 |
寺家町商店街は高校生の通学路にもなっているので、結構遅い時間までついていた気がします。(すみませんが私も消灯時間まではわかりません。)
駅まで行く際、寺家町とベルデモールの商店街を抜けると屋根もあって便利ですが、自転車が結構なスピードを出していることが多いので気をつけた方がいいと思います。 特に朝の通勤通学時間は高砂方面に向かう自転車も行き違うので、危ないと感じることもあるかもしれません。 |
|
No.42 |
オプション販売会って開催されるかご存知の方いらっしゃいます??
|
|
No.43 |
当方 初めてのマンション購入のため、どのような形で 行われるものか わかりませんが、
担当の方がおっしゃるには、カーテンやフロアコーティングなどの オプション販売が、後日また あるとのことでしたよ。 |
|
No.44 |
43さん
お返事ありがとうございます! なるほどーてっきりオプションの実物を目にできて、販売担当のような方が色々説明してくれる販売会的なやつがあるのかなと思っていました。 |
|
No.45 |
43です
すみません、質問と回答がズレていたかもしれません。 販売の形式は 聞いていないので、どのような形かわかりませんが、 商品として、インテリアオプションの販売があるということを 聞きました。 |
|
No.46 |
43、45さん
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます! |
|
No.47 |
小学校が近いので、平日昼間に自宅にいる事が多い方なら気を付けた方が良いかもしれません。
朝8時頃から校内放送やチャイムの音、子供の声が聞こえます。土日でも、イベント時には声が聞こえる時もあります。帰宅時間時もうるさいです。 可愛い嬌声だけなら良いのですが、奇声のような声をあげる子も多いので、耳障りになる方がいるかもしれません。気になる場合は、昼間に一度現地で確認しておいた方が良いです。 |
|
No.48 |
売れ行きが芳しくないですね(^^;)
残り29戸から進みません。汗 |
|
No.49 |
平成30年12月3日現在で、先着順販売戸数がまだ29戸になっています。完成が2020年2月上旬予定ですから、まだまだ余裕じゃないですか?それでもキャンペーンを地味にやっていて、12月に成約した場合、245000円分のポイントがもらえるそうです。そのポイントは購入費用としても使えるそうなので、実質値引きということになるのかなと思います。駐車場は空きが多いのか、2台めも可能と書いてありますね。
|
|
No.50 |
確かに、29戸から減りませんね。
先日 モデルルームでお話しを伺ったときには 残戸数は もう少し少ないような 感じでしたが。 |
|
No.51 |
>>47さん
ありがとうございます。 >>帰宅時間時もうるさいです。 現在、幼稚園の子供のバス通園と小学校の通学が重なり、ひどい暴言を吐く子供がいました。 通学時に「キエエエエーーー」と叫びながら通学したり、私たちをみて「逃げろー!」「うんこー!」と叫ばれたことであまりにもひどいと思って、動画を撮影して小学校に伝えました。 すると、その親が待ち伏せしてケンカになりました。親は「なんでなんですかー!」「おかしくないですかー!」と叫んでいて、親から話し合う余裕がないのかと思った次第です。この地域はどうなのかわかりませんが、子育てをしていて感じるのは、しつけができている家庭とできていない家庭の差が大きすぎる点です。 しつけのなっていない家庭の子供は、注意したとしても放置されてしまっているんですよね。小学校の先生もおてあげ状態で「親には伝えたんですけどね」とあきれていました。愚痴みたいな内容ですみません。 |
|
No.52 |
一番近い小児科(はしもとキッズ)は徒歩5分ですが、調子の悪い子を歩かせて行くのでしょうか?信号待ちもあります。
駐車場を2台確保できるのは有り難いですが、お客様駐車場がないと結構困ります。 駅から遠くても安い土地で戸建となるのが加古川市民の発想なのだと思います。 |
|
No.53 |
独身一人暮らしにこちらの2LDKはどう思われますか?
|
|
No.54 |
独身一人暮らしには少し広いのでは?
ただ、以前竣工済の姫路のマンション残戸を見に行ったときは、2LDKの部屋は独身の女性も多いという説明でしたので一人暮らしであることは気にしなくていいと思いますよ。 通勤めっちゃ便利になる、とかならけっこうアリと思います。毎日のことですし。とはいえど決断は悩ましいですよね… |
|
No.55 |
穴吹の姫路の竣工済みのマンション、以前見にいった事があります。
値引きするから買ってと言われました。 300くらいは頑張れますと言われたので、粘れば500いけんじゃないかと思いました。 |
|
No.56 |
エレベーターは一台ですか?
2台ですか? |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
まだ1年以上あるのに7割も売れてるんで、全然大丈夫だと思います。むしろスゴい制約率かと♪
駅もニッケも近くて、オシャレな隠れ家カフェ楓屋もすぐそこだし、引っ越しが楽しみです! |
|
No.59 |
購入された方、住宅ローンはどちらの銀行で検討されてますか?
|
|
No.60 |
アルコーブについて質問です。
共有廊下とアルコーブの間には柵や壁などの仕切りはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか?? |
|
No.61 |
柵などの仕切りはないと思います。
|
|
No.62 |
61さん
ご返信ありがとうございます。 そうですか、柵などがあればちょっとした物を置くスペースに便利かと思ったんですがね・・・ ご近所さんの迷惑になりそうなので厳しいですね。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
うちマンションですけど、みんな廊下に物置いてますよ。
自転車や三輪車は玄関の前に置く人が多いです。 |
|
No.65 |
>>64 匿名さん
他から口出し失礼します。 マンションの廊下は共用部分であり管理規約にもそこに物を置くのは禁止されているはずです。更には区分所有法や消防法にも関わります。 お住いのマンションは多くの人が物を置いてるようですが、他から見ればそういう民度の住民だと感じられるかもしれません。尚、これらは分譲に限らず、賃貸も同様ですのでご認識注意願います。 |
|
No.66 |
一向に29戸から売れませんが、これってもし最後まで売れなかったら、修繕費の負担が住人にきたりしませんよね?穴吹さんが払ってくれるんですよね?
|
|
No.67 |
Fがいいなと変更プランを見ていて気づいたのですが、階段が横にあるのですね。これだとプライバシーがAの方がありますね。
アンケートを見てると、4割の方が頭金0円で買われているという事に好感が持てました! うちも援助がありませんので、月々6万なら払えそうですし、年明けにモデルルームに行ってみようと思います。 |
|
No.68 |
>>64 匿名さん
多分マンションを買う時に説明されてるんじゃないでしょうか。もしかすると不動産屋の方が説明しなかったのかもしれませんが。それが当たり前だと思っているといずれ恥ずかしい思いをしますよ。 |
|
No.69 |
>>68
>>それが当たり前だと思っているといずれ恥ずかしい思いをします そうですよね。子育て中の家族でも常識がそれぞれ違うので、注意しないといけないなと思います。 マンションの廊下に生協の箱を置いたり、三輪車や自転車、ベビーカーを置くのって禁止なんですよね。 賃貸物件を見た時に生活基準や民度の判断基準にすると転勤族ママ友から聞いて、注意して過ごさないといけないなと思いました。 ピンポンダッシュや玄関を叩いて逃げるなどの子供のいたずらは住んでからわかりますが、その前に民度をはかる尺度としてわかりやすいそうですよ。 |
|
No.70 |
新築の時は廊下はどこも綺麗ですよね。
築10年過ぎたマンションになると廊下に生協のボックスや台車、アンパンマンの三輪車はどこにでも置いてあるかと… マンションで1番揉めるのは、タバコの灰が洗濯物に飛んで来る、犬の鳴き声がうるさい、再度お願いしますという張り紙が絶えない事です。 又、自転車置場は2段ラックが多いのですが、子供を乗せる自転車だとラックにのらないのか、隅のスペースに置く人がいます。 いい自転車だと駐輪場で盗られるのが心配なのか、エレベーターに自転車ごと乗る人もいます。 |
|
No.71 |
新築で買うときは様子を見に行くこともできませんからなやましいですね。管理が行き届いていれば何か違反があったらすぐに対応するものだと思いますので、管理費がある程度高ければ大丈夫ではないかとも思いますが、ここの場合6,400円~7,900円という微妙な管理費。掃除代などで消えてしまうかな?物を置かれたら掃除も行き届かなくなってしまいそう。
ついでに目にとまった修繕積立金が安めで、将来的にアップしてきそうだなと思いました。 |
|
No.72 |
修繕積立金は、確か5年後に2倍までは決まっていたと思います。
15から20年後には3倍くらいが世間一般ではないでしょうか。 管理費はあまり変動はないと思われます。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
残り28戸になってますね!
順調ですね。 まだ完成まで1年以上もありますから、余裕で売れると思いますよ(^ω^) |
|
No.75 |
駅まで徒歩圏内、駅まで出れば買い物も出来ますが
マンション周辺は、賑やかすぎることなく静かな街並みです。 治安も良く、子育て環境としても良いでしょう。 永住を考えて購入するのであれば十分な物件だと思いました。 |
|
No.76 |
質問失礼致します。
ぶしつけな質問で恐縮ですが、女性の一人暮らしにはいかがでしょう? 当方の姉が2LDKで検討中の様です。 治安面と利便性は良さそうな雰囲気ですが・・・ 同じ様に女性の方で検討中の方などいらっしゃいますか? どの様な点を考慮したら良いでしょう? 姉に何かアドバイス出来ると幸いです。 勝手な質問ですが、よろしくお願いします。 |
|
No.77 |
お1人暮らしなら2LDKで丁度良いかと思います。
立地は良いですし、将来的には車も必要ないかもしれませんね。 女性の方ですと、オートロックがあれば安心ではないでしょうか?宅配ボックスもありますし、マンションはお勧めだと思いますよ。 |
|
No.78 |
77さん
お返事ありがとうございます! 姉にその様にアドバイスしてみますね! |
|
No.79 | ||
No.80 |
今日ホームページをチェックしました。残り12戸でした!
|
|
No.81 |
ペット可だったり、防災倉庫があったりするのも一人暮らしには安心便利な点かなと思いました。
商業施設や図書館がすぐ近くだったりするのも嬉しいかもしれません。 小学校や公園も近いので子育て中のファミリーにも良さそうに思います。 単身でファミリーの多いマンションは抵抗のある人もいるかもしれませんけど、 女性の場合はかえって安心感があるのではとも思います。 |
|
No.82 |
昨日行ってきましたが、残り6戸だそうです。余裕で売れそうですね。
|
|
No.83 |
こども園や幼稚園などが周辺に4件以上あるようですから、色々選択肢があるのが良いなと思いました。
周りには高い建物がっていないし、隣は公園だから日当たりには期待できそう 駐車場も平置きというところが停めやすくて良いですね その他すぐ近くに図書館があるので暑い夏でも寒い冬でも本を借りに行ったり勉強しに行けますね。 |
|
No.84 |
昨年購入して今更ながら細かい点を調べたりしてるのですが、「音」「ニオイ」「大気」という目に見えない外部環境面で注意なり対策が必要なところってあるんでしょうか。
「音」と「ニオイ」はなんかあっても許容範囲とは思いますが、「大気」で沿岸部の製鉄所が地図を見てたら気になりました。 影響(ベランダで洗濯物干したら黒くなるとか)は無いと思ってていいですかね? もしご存知の方がいたらお願いします! |
|
No.85 |
>>84 さん
参考になるか分かりませんが、本マンションの建設予定地と北側へほぼ同じ距離にあるマンションに現在住んでいます。 8階に住んでいますが洗濯物が黒くなったり粉塵が飛んできたりは気になったことありませんね。 ちなみに加古川市役所に降下ばいじん測定モニターがありますし、HPでも閲覧することは可能です。 |
|
No.86 |
≫85さん
近くにお住まいの方の生の声、すごく参考になります!ありがとうございます。 市HPで測定公表は驚きました。測定値の評価はこれから勉強ですが、感覚的には大丈夫そうですね。 新しい住環境での生活が楽しみであと一年も待つのが辛いです。。 |
|
No.87 |
エレベーターが1機しかないのは不便でしょうか?
|
|
No.88 |
78戸に一台ではたぶん朝は停止階多くて不便です。
が、エレベーターは維持管理コストの金食い虫で管理費等に跳ね返るのを考えたら2台も規模からすると多すぎると思います。 |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
加古川駅まで徒歩9分。歩けない距離ではないと思います。
健康のためだと思って毎日歩けば、バスを利用する必要もないでしょう。 小学校が近くて、子供のことを優先に考えると良い環境だと思います。 3000万円台で購入できるので 教育費用が嵩むファミリー世代は嬉しいですね。 |
|
No.91 |
3LDKで3400万台、少し割高感があるのですが、ここは環境が良いので永住目的の方が多いのでしょうか。将来リセールを考えてる方はいらっしゃいますか。
|
|
No.92 |
ここの場合は、子育てをしながら暮らそうと考えている、永住目的の方が多くなっているのではないかなァと思っておりますが…
ただ何かがあったときに身動きが取りやすいように ある程度駅まで近くてみたいに頭の隅にある方も多いのでは? 子育てする人たちには 比較的穏やかで、学校も近く便利な街だと思います |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
比較的買いやすい価格で、部屋数があって、交通面も教育面も便利そうなので需要は多いのかなと思います。
93さんがおっしゃっていることもわかるような気がします。それほどコンパクトではないものの、広い部屋から完売していることを思えば、やはり広さも求めている人が多いのかなと思います。 子供が大きくなったら一人一部屋が欲しくなるでしょうし、子供が巣立つまでにはけっこうな年月がかかりますし、巣立つまでここでゆとりのある暮らしができるかどうかも考慮に入れた方がいいのかなと思います。 |
|
No.95 |
角部屋のAとFに加えてCも完売になっていますね。
子ども2人までならBやDで十分だと感じます。子どもに個室が必要な時期は限られているので。 |
|
No.96 |
AとFは和室ありのプランですよね。和室はエアコンがつけられないはずなので、こども二人の家族で住むには部屋数が足りない気がするのですが、どんな方々が住まわれるのでしょうね。
|
|
No.97 |
キャンペーンを多く実施しているようです。4月に成約することで、185000ポイント。1ポイント1円分として購入時費用として使えるので、約18万円分。オプションに使うことができそうですよね。また、大丸松坂屋のグルメギフトカタログもあります。デパートのおいしいもののギフトがもらえるのはありがたいと思います。
最近は和室のない間取りも増えてきましたが、和室は親戚を泊めるのにも布団が敷けますし、赤ちゃんや小さい子供が寝るにもぴったりです。知人の家に和室があるのですが、旦那さんのゴロ寝にもいいと言っていました。 和室プランから先に完売したようですよね。間取りページに「完売御礼」と書いてありました。 |
|
No.98 |
そうなんですか、意外にも和室って人気なんですね。
たしかにほっこりまったり寛げるのは和室の畳かもしれない。 冬の炬燵も至福ですし。 いま公式サイトを開いてみたんだけど、何のサイト?って感じに キャンペーンとかお知らせがずらっと並んでました。 好きなものを選べるグルメギフトカタログはいいなと思います。 ちなみにおいくら分くらいもらえるのかしら。 和室のプランはあと1タイプだけになってるようです。 その他の間取りの洋室を和室に変えることってできるのかしら。 |
|
No.99 |
和室有無を優先される方もいらっしゃるかもしれませんが、南側の窓に対してリビングを並列にした配置がいいという考え方もあると思います。
リフォームすれば和室も自由に変更できます。HPの図面はあくまでも標準間取であって、例えば3LDKを2LDK化したい等、建築前にに要望すれば自由に間取りも変更できます。私も大幅に変更しました。 |
|
No.100 |
>>98 匿名さん
グルメギフトカタログは数千円分と想像しますが、それほど期待しない方がいいのではないでしょうか。それよりも成約ポイントの方が金額的にも価値があるかと。 先日、モデルルームで打合せした際、隣ブースに初見らしきお客様が来られ、ショールーム見学もなく5分程度で帰られてました。ギフトカタログの事を大きな声で質問されてましたし、プレゼント目当てなんだろうなと感じました。 ギフトカタログは来場者全員に漏れなくプレゼントとは書いていません。抽選の可能性の方が高いかと。時間を割いて出向いて個人情報を晒してまでやる必要あるのかな?と疑問に感じます。 |
|
No.101 |
成約ポイントは4月契約だと185,000円分をプレゼントとあります。
早ければ早いほどポイントが高いらしく、契約から引き渡し月の期間分をいただけるのだとか。 1ヶ月分15,000円分らしいです。 将来的に残った部屋が値引きとか値下げとかになるかも?と思うと、どちらが得かなとは思うけれど、気に入った部屋を選べてポイントも高いとなると、やはり早いほうがお得なのかなあと思ったりします。 |
|
No.102 |
先ほどホームページをチェックすると、残り8戸とありました。残り1割、早く売れるといいですね。少なくとも竣工までには売れてほしいな。
|
|
No.103 |
なんと、秒読みの如くプレゼントポイントが減っていきます。
5月契約だと170,000ポイントと出ていました。 ちょっと焦りを感じなくもない作戦ですが、冷静にしっかり物件内容をチェックすべきだと思います。 ゴールデンウィーク期間中は通常通り営業するそうで、水曜日が定休だそうです。 他のマンションではしっかり連休中休むところもあるようですが、こちらはお休みを利用して見学できるのでよいですね。 何かイベントとかはやってないのかな? |
|
No.104 |
質問お願いします。
入居前にガラスコーティングでのフロアコーティングを検討していますが、 実施予定の方とかいらっしゃいますか? おすすめの施工者などもご存知でしたらお伺いしたいです。 もしくはしない方が良いよって意見もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 |
|
No.105 |
>>103
>>ゴールデンウィーク期間中は通常通り営業するそうで、水曜日が定休だそうです。 不動産会社によっても、ゴールデンウィーク期間中のお休みは長いところ、短いところ、通常営業と違いますね。 不動産会社ではないのですが、車の点検で昨日、ディーラーに行ってきました。そこはゴールデンウィーク休業は4月27日からお休みで5月4日土曜日から営業。比較的混んでいました。 ゴールデンウィークの後半はすることがなくなってくるかなと思って、通常の土日よりもゆったり気分で挑めるかとディーラーの点検を予約しておいたのですが、ジュースも飲めるし記念品ももらえてよかったです。 5月成約だと170,000ポイントですね。1ポイント1円で17万円相当分。他のマンションを見ていると売れないとキャンペーンで家具をつけたり記念品をつけたりする中、このマンションはポイントが「減る」ので売れ行きが好調なんだなと感じます。103さんの言葉通り、「秒読みの如くプレゼントポイントが減って」いるため、焦らないと完売してしまうのかもしれないと感じちゃいました。 |
|
No.106 |
加古川まで少し距離はありますが、歩けない距離ではないので
健康のために、通勤で毎日歩くのは逆に良いのかしれません。 プラン内容を見ると、部屋の間取りはごく普通ですが キッチンやバスルームの設備がとても充実しているのと バルコニーにスロップシンクがあったり 細かいところまでこだわっているところに魅力を感じました。 |
|
No.107 |
加古川駅まで徒歩9分だったら、普通に徒歩圏内じゃないかなぁと思います。
すぐのところにバス停があるので、 なんとなくそのせいで遠く感じてしまうという部分はありますけどね(笑) 天気が良くないときとか、朝からとてつもなく暑いときとかは バスのお世話になることもあるかもしれません。 |
|
No.108 |
今日ホームページを確認したら残り3戸でした。
|
|
No.109 |
ガラスコーティングでのフロアコーティングというのを知らなかったので調べてみました。
メリットデメリットについて書いてあるサイトを見ると ガラスというのはイメージで実際にガラスを使うわけではないようです。 シリコンの薄膜ができるそうです。 メリットとしては見た目が元のままのように見えることと傷つきにくいなどがあるようです。 デメリットとしては比較的滑りやすかったり剥がれやすかったりというのがあるようです。 |
|
No.110 |
検討してますが、駐車場はあいてますか?
近隣の敷地外駐車場の紹介はありますか? 今後の加古川駅前にマンションが出来るまで待つかここで手を打つか悩みどころです。 |
|
No.111 |
>>110 マンション検討中さん
安い機械式駐車場は空いていませんが、高くはなりますが平停めなら多分まだ空いていますよ。あと、マンションの隣の土地をあなぶきさんが確保していて、そこなら10000円で契約できるみたいです。 西明石や姫路はバンバンマンションできますが、加古川はあまりマンション建たないので悩みますよね。。 |
|
No.112 |
残り1戸になりましたね。
|
|
No.113 |
前にポイントが高く、検討していました。17万円相当額のポイントでしたっけ?
最終1邸になりました。2LDKなのでファミリー向けではなく、シニア層や若年夫婦で子供ができたら投資に回す家庭が多いのかと思います。 事前予約で来場すると大丸松坂屋のグルメギフトカタログプレゼント。前はポイントが高かったですが、最終1邸はそこまでプレゼントを大盤振る舞いではないようす。 駐車場も、 >>マンションの隣の土地をあなぶきさんが確保していて、そこなら10000円で契約 だったらいいですね。もしかしたら子供が成長したら複数台保有することになるかもしれませんし。 |
|
No.114 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.115 |
このマンションの契約者です。
契約者の方(購入者)にお聞きしたいのですが、皆様はオプションは何を付けられました?または付ける予定ですか?是非、皆様(沢山の方)と意見交換したいです。 ちなみに私はカップボート(他社の商品で後付けした方が安いと知り合いから聞きましたが、めんどくさいので頼む予定です)とキッチンパネル(ホーロー)タカラさんなのに標準で付いてないのがビックリ!!とお風呂のサーモバスS,玄関ドアテブラセル取付けをオプションで付ける予定です。是非、皆様の意見をお聞きして参考にしていきたいと思います。宜しくお願いします。 |
|
No.116 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.117 |
はじめまして。
一つ質問を失礼します。 内覧会の時に、ホームインスペクター(住宅診断士)の方に 同行をお願いしようかと検討中なのですが、同じような方はいらっしゃいますか? |