グランドパレス枚方についての情報を希望しています。
全邸南東向きで総110邸の物件です。
周辺の治安や住環境ってどうですか?
物件を検討中の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://hirakata.0152.jp/
所在地:大阪府枚方市宮之阪1丁目865-1、866-1、3、5(地番)
交 通:京阪電気鉄道京阪本線「枚方市」駅徒歩9分
京阪電気鉄道交野線「宮之阪」駅徒歩4分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:64.71m2~83.97m2、
※専有面積に防災倉庫面積0.51m2含まれています
事業主・売主:第一交通産
施工会社:スナダ建設
管理会社:ダイイチ合人社建物管理
完成時期 2019年11月上旬予定
入居時期 2019年11月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-12 09:04:19
グランドパレス枚方ってどうですか?
323:
匿名さん
[2019-08-29 09:56:32]
|
324:
匿名さん
[2019-08-31 19:10:34]
ここって共有の喫煙スペースありますか?
なかったらベランダで吸いますが、クレーム入れられるか心配です。 |
325:
匿名さん
[2019-09-01 00:03:28]
|
326:
匿名さん
[2019-09-01 00:04:25]
|
327:
検討板ユーザーさん
[2019-09-01 23:06:11]
|
328:
匿名さん
[2019-09-03 09:19:08]
>>324
マンション購入時に確認しておいた方がいいですよ。今はトラブルになります。昔よりも人づきあいが減少した今、ご近所トラブルって深刻化しやすいです。ベランダだとこれからの季節は網戸にしたりもあるでしょうし、主流煙より副流煙被害がひどく、子供を持っているママは気にされる方が多いです。 マンションの総戸数が110邸で、ほどよい戸数と思いました。 市役所、郵便局にも近いです。子育て環境としてもいいように思います。学区の評判はどうなんでしょう? |
329:
匿名さん
[2019-09-03 10:59:50]
http://hirakata.0152.jp/outline/
物件概要 全体概要 名称 グランドパレス枚方 所在地 大阪府枚方市宮之阪1丁目865-1、866-1、3、5(地番) 交通 京阪電気鉄道京阪本線「枚方市」駅徒歩9分※7番出口を利用時。京阪電気鉄道京阪本線「枚方市」駅7番出口は23:00より翌5:59までの間閉鎖されます。※左記以外は6番出口で徒歩10分となります。 京阪電気鉄道交野線「宮之阪」駅徒歩4分 地域・地区 近隣商業地域、準防火地域 敷地面積 2,676.73m2 建築面積 872.41m2 建築延床面積 8,732.76m2 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上14階建 総戸数 110戸 駐車場 67台[平面式:25台、機械式:42台](月額使用料:10,000円~15,000円) バイク置場 2台(月額使用料:2,000円) ミニバイク置場 7台(月額使用料:1,000円) 自転車置場 220台(月額使用料:200円) 竣工予定時期 2019年11月上旬 入居予定時期 2019年11月下旬 建築確認番号 第H30確認建築CIAS00616号(2018年6月29日) 分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:区分所有権 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 管理会社 株式会社ダイイチ合人社建物管理 事業主 第一交通産業株式会社 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目6番9号 新大阪第一ビル6F TEL. 06-6390-8833 [国土交通大臣(13)第1786号(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員] 販売提携(代理) 株式会社アイ・フラッツ 〒541-0044 大阪市中央区伏見町3丁目2番4号 淀屋橋戸田ビル5階 TEL. 06-6233-7717 [国土交通大臣(2)第8114号(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟] 設計・監理 株式会社アモルファス建築設計事務所 施工 スナダ建設株式会社 先着順販売概要 販売戸数 7戸 間取り 2LDK+F~4LDK 住居専有面積 64.71m2~83.97m2(防災倉庫面積を含む) バルコニー面積 10.29m2~12.72m2 サービスバルコニー面積 8.33m2 アルコーブ面積 2.79m2~6.58m2 販売価格(税込) 3,480万円~4,520万円 管理費 4,400円~5,700円(月額) 修繕積立金 5,200円~6,700円(月額) 修繕積立基金 259,000円~336,000円(引渡時一括払) 管理準備金 5,000円(引渡時一括払) 広告表示有効期限 2019年8月31日 備考 ※先着順分譲につき、ご希望の住戸が売約済の場合がございます。予めご了承ください。 ※販売価格は、建物に係る消費税率10%を含みます。 ※2019年10月1日以降に発生する諸費用に係る消費税率は10%の予定です。 次期予定販売概要(予告広告) 予定販売戸数 未定 間取り 2LDK+F~4LDK 住居専有面積 64.71m2~83.97m2(防災倉庫面積を含む) バルコニー面積 10.29m2~12.72m2 サービスバルコニー面積 8.33m2 アルコーブ面積 2.79m2~6.58m2 予定販売価格(税込) 3,480万円~4,680万円 予定最多販売価格帯(税込) 3,900万円台(13戸) 管理費 4,400円~5,700円(月額) 修繕積立金 5,200円~6,700円(月額) 修繕積立基金 259,000円~336,000円(引渡時一括払) 管理準備金 5,000円(引渡時一括払) 広告表示有効期限 2019年8月31日 備考 ※上記概要は、供給予定の全住戸(110戸)の内容を表示しています。 ※販売価格は、建物に係る消費税率10%を含みます。 ※2019年10月1日以降に発生する諸費用に係る消費税率は10%の予定です。 販売開始時期 2019年10月中旬予定 情報更新日 2019年8月7日 |
330:
匿名さん
[2019-09-03 11:02:09]
更新日が8月7日って更新頻度低いな
先着順は残り7戸みたいだけど次期以降もあるみたいだし 総戸数110戸の中でいうと販売済と未販売と何戸なんやろ? 完成後も売れ残った場合は値引きどれくらいあるんやろか? |
331:
マンション掲示板さん
[2019-09-03 12:56:32]
購入された方いらっしゃれば
皆さん、火災保険ってどうされますか? 紹介された東京海上のプランから選ぶ感じでしょうか? |
332:
マンション掲示板さん
[2019-09-03 12:59:15]
>328さん
学区ですが、小学校は割といいみたいです。 中学で近隣の小学校の子たちと合流するみたいで、そこの子たちが年度によっては多少荒れていることもあるみたいです。 公立はそのへんが難しいですよね。 |
|
333:
マンション検討中さん
[2019-09-05 20:36:41]
|
334:
マンション検討中さん
[2019-09-16 21:21:02]
来年新一年生のお子さんがいる方おられますか?
もしくは小学生のお子さん 明倫小学校への集団登校が気になっています。 |
335:
匿名さん
[2019-09-17 11:14:01]
私も子供はまだですが学校関係が気になります。
皆さん明倫小学校を出た後は中高は私立でお考えですか? |
336:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 12:17:42]
|
337:
匿名さん
[2019-09-17 15:36:11]
|
338:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 18:42:12]
周辺の学校と言っても、公立なら中学は学区で一択、高校は学力次第ですよね。
中学は年度によって雰囲気も違うので、小学校のときから情報収集しながら、不安があれば私立を視野に入れる感じですかね。 |
339:
eマンションさん
[2019-09-17 20:33:17]
>>338 マンコミュファンさん
地元民として申し上げると、枚方第一中学をはじめとして教職員がイマイチなんですよ。 というより枚方教職員組合が、ですかね。 よく言えば放任なので悪い子に引っ張られやすい環境なのは間違いないです。 加えて京阪と淀川の間の学校はレベルの低い場所が集中しており通学路や教育環境は良くありません。 おっしゃる通り情報収集に加え、我が子に注意を向けておかないとです。 悪い誘いの多い場所ですので… |
340:
匿名さん
[2019-09-18 07:32:24]
>>339 eマンションさん
地元の方の情報、大変参考になります。 ありがとうございます。 生活には便利な立地ではあると思うのですが、教育環境ではやや不安が残りますね。 進学実績がわかれば参考になるのですが…。 |
341:
匿名さん
[2019-09-19 14:11:46]
少し前にマンションに共用の喫煙所がついているか?と言う質問を見ましたが、
どこのデベかは忘れましたが、ファミリー向け大規模マンションで一度だけ見たきりですね。 そのマンションは麻雀ルームなどお父さん向けの施設も用意していて、そのチョイスには首をかしげる部分がありました。 |
342:
匿名さん
[2019-10-07 16:08:38]
エコキュートっていうのがついています。
音とかは静かなんでしょうか。 説明文を読んでいる限りでは、 めちゃめちゃ効率のよい給湯器っていう感じがしたんですが それでイメージ合っています? 床暖房などがあったりするのだったら、 エコキュートがあるのはいいかもしれないですね。 |
343:
マンション検討中さん
[2019-10-09 03:11:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
344:
匿名さん
[2019-10-10 10:05:14]
エコキュートの運転音自体はそれほどうるさくないようですが、
深夜に稼働する為音が響きやすい事、また耳には聴き取れない低周波音が出ていて、 低周波音に敏感な人からの苦情があるみたいですね。 一応業界は設置場所や騒音対策のガイドラインを発表し騒音対策はしているみたいですよ。 |
345:
マンション検討中さん
[2019-10-10 12:20:09]
|
346:
匿名さん
[2019-10-11 14:47:51]
実家がリフォームしてエコキュートを置きましたが最初はちょっと煩いなあと思いました。
すぐ慣れるでしょうし、窓を閉めれば大丈夫だと思いますが。 ところでマンションでエコキュートを取り付ける場合、貯湯ユニットってどこに置くんでしょう?ベランダですか? 戸建て用のは結構大きいんですけどマンション向けのは小さくなってるんでしょうか。 |
347:
マンション掲示板さん
[2019-10-11 19:23:33]
|
348:
マンションくん
[2019-10-12 00:14:16]
|
349:
匿名さん
[2019-10-23 12:42:46]
2LDKの物件もありますが、その部屋もフリールームがあるので、実質3LDKとして使えるようです。
3LDKの物件は、一部70㎡以上の物もありますが、他はそれ以下の広さです。 メインの収納以外が若干弱いように思います。 細かいところも使って収納していくか、思い切って一部屋収納に使ってしまって2LDKとして暮らすか、というふうになっていくのだろうなと思います。 |
350:
マンション検討中さん
[2019-10-25 13:45:05]
マンション1階部分は共有スペースとお聞きしたのですが、実際の住居は2階からの販売になるということでしょうか
あまり詳しくなく、お知恵をお借りしたいです。 よろしくお願い申し上げます。 |
351:
匿名さん
[2019-10-26 23:29:32]
2LDKの物件もありますが、その部屋もフリールームがあるので、実質3LDKとして使えるようです。フリールームなんて初めて知りました。
3LDKの物件は、一部70㎡以上の物もありますが、他はそれ以下の広さです。全部HPで書いてあります。 メインの収納以外が若干弱いように思います。 細かいところも使って収納していくか、思い切って一部屋収納に使ってしまって2LDKとして暮らすか、というふうになっていくのだろうなと思います。 どのマンションでも使える文章ですよね。 |
352:
匿名さん
[2019-10-28 12:05:49]
フリールームはサービスルームと同じものですよね?
サービスルームの場合は床面積に対して換気や日照が十分に望めない部屋だと思いましたが、 Eタイプは窓がついているので、何らかの理由で採光や通風が十分でない条件があるのかもしれません。 隣接する建物の影になっているとかですか? |
353:
匿名さん
[2019-10-29 10:11:49]
フリールームはサービスルームと同じものです?私は知りませんでした。
サービスルームの場合は床面積に対して換気や日照が十分に望めない部屋だと思いましたが、 Eタイプは窓がついているので、何らかの理由で採光や通風が十分でない条件があるのかもしれません。普通は窓の開口部理由になるんですけど、私は知りませんでした。 隣接する建物の影になっているとかですか?HPだけでは分かりません、感想に困ります。 |
354:
匿名さん
[2019-10-30 12:41:46]
フリールーム、サービスルーム、納戸はどれも同じだそうですよ。
洋室として認められる基準がその部屋(居室)の窓が、床面積の1/7以上設置されなければならないものだそうなので、こちらのフリールームは窓が小さいか、窓がついていても光が十分に入らないものなのだと思います。 |
355:
匿名さん
[2019-11-12 23:38:39]
ものすごく勉強になるスレッドです。
居室になれない部屋を、デベロッパーによって呼び方は違うようにしているだけ、なんですね。 納戸って言われるよりも、 フリールームのほうが普通に部屋として使っていいんだなっていう感じになるので いいんじゃないでしょうか。 |
356:
匿名さん
[2019-11-13 00:17:31]
匿名の自作自演スレ
|
357:
マンコミュファンさん
[2019-11-15 23:47:42]
来週引き渡し!
内覧後の手直しも丁寧にしてくださりました。楽しみです。 まだまだいろんな工夫に悩んでますが、 |
358:
匿名さん
[2019-11-16 01:23:36]
|
359:
名無しさん
[2019-11-19 20:32:36]
私も近々鍵のお引き渡しです
リビング壁のリフォームと窓ガラスのUVはついでにお願いしておきました 他は別業者さんに委託するつもりです。 エアコンは電気屋さんの方がけっこうお安く済みそうでしたよ。 |
360:
通りがかりさん
[2019-11-30 06:52:06]
明倫小学校中宮中学校が校区ですね。
特に良くも悪くもなく普通です。 学力も至って普通だと思います。 明倫は一学年一クラスから二クラス程の小さな学校ですが、パレスが出来た事で二クラスになると思います。 駅前大手塾への行き帰りも徒歩でも安心して通わせれます。 市駅までイズミヤ横の道を通る方が近道ですが、21時を過ぎる場合は真っ暗ですので、少し大まわりになりますが、auの方までまわって大通り沿いに帰るのがベストです。 長年近くに住んでいますが、大きな事件も一度も聞いた事ありません。 天の川の氾濫ですが、特にここ十数年浸水被害は一度も入りませんでしたが、ハザードマップ3mですので、2階以上でしたら安心ですね。 それと古いイズミヤと笑われますが、実は凄い人気です。土日は駐車場の行列が出来るので、セールの土日は早めに車を出す必要があります。 |
361:
評判気になるさん
[2019-12-02 19:39:07]
|
362:
匿名さん
[2019-12-05 20:04:56]
枚方駅のほうが近ければ、もっと良かったのになと思っていましたが、
思っていた以上に人気のようで、残り物件は割と少なめ。 校区も評判が悪くなさそうだし、子育て世帯に人気なのかな。 |
363:
匿名さん
[2019-12-05 21:49:36]
|
364:
匿名さん
[2019-12-11 13:32:38]
一クラス1-2クラスしかない、学校という事はこのあたりの子供の数は比較的少ない方なのかしら?
マンションが出来たことで一気に子供数が増えるのは良いですね。 それでも2クラスなんだから少ない方だと思います 子供が少ないのでクラス替えなどの刺激がないのはメリットなのかデメリットなのかわかりませんが、大分少ないなという感じ。 幼稚園や保育園は入園しやすいのかしら? |
365:
匿名さん
[2019-12-12 21:52:03]
見学行きましたがどうしても教育環境が気になり、結局文教地区で買いました。
夫婦2人で住むなら買い物周りが便利で良さそうな場所だと思いました。 |
366:
口コミ知りたいさん
[2019-12-12 22:44:00]
>360さん はじめ近隣の方いらっしゃれば
通学路は具体的にどう危険なのでしょうか?お教えいただければありがたいです。 |
367:
匿名さん
[2019-12-13 00:46:42]
|
368:
匿名さん
[2019-12-13 00:47:39]
失礼、このマンションからどういうルートが最短かは知りません。
|
369:
匿名さん
[2019-12-13 02:29:34]
学校が心配されている方は幼稚園からでも
私立へ通わせるのがいいと思いますよ! 私立は1つの企業ですし、幼い頃よりバスや徒歩ではなく電車通学ですと周りへの配慮など学べたりお子の教育には適していると思います。 |
370:
匿名さん
[2019-12-13 02:31:26]
|
371:
匿名さん
[2019-12-13 22:38:13]
もうすぐ引っ越しです。
荷物も少しずつ入れています。 思っていたより日もあたり、住み心地よさそうな。小学校は悪くないですよ。中学校も普通です!!! 確認の時に気づかなかったドアの傷が目立ってどうしたらいいのか?悩んでいます。。。 知り合いもこのマンションを検討してるけど、あと何邸くらい残ってるのでしょうか? |
372:
マンション検討中さん
[2019-12-14 01:22:50]
|
契約内容がマンション全戸一括10Gタイプだとすれば、下り最大2Gbps上り最大1Gbpsに
なっているようですが、どのタイプになるんでしょうね?