東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)弦巻ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. Brillia(ブリリア)弦巻ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-12-25 23:25:15
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)弦巻についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://b-t72.jp/top.html

所在地:東京都世田谷区弦巻四丁目37番15号(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:58.02平米~83.71平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-11 20:39:24

現在の物件
Brillia(ブリリア)弦巻
Brillia(ブリリア)弦巻
 
所在地:東京都世田谷区弦巻四丁目37番15号(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩8分
総戸数: 72戸

Brillia(ブリリア)弦巻ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-07-12 06:56:54]
これはいい場所ですね。
オーソドックスな外観も素敵です。

お高いのでしょうね…。
2: 匿名さん 
[2018-07-13 10:09:10]
最初看板ではブリリア桜新町PJと仮称されていましたが、近隣既存物件であるブリリア桜新町idと一線を画す仕様になりそうなので名称もはっきり違うものにしたんでしょうね。

70平米前後の部屋を仮定したときに徒歩分数だけから考えてもプラウド弦巻より700万は高くなるかなと予想してましたが、
完成予想図見る限りかなりグレード高くて価格で1500万は高そうです。周辺環境も来年ライフが完成して裏手にはクリーニング、コンビニ、ドラッグストアとそろっていて格段に便利ですしね。

ただ駅から向かった時の坂はけっこうきつい部類。毎日地味に苦労しそう。
あとライフの客層次第で、夕方は買い物客で車通りが多くなって小さい子には少し危ないかな。渋滞もあったりすると車の出し入れが難しくなったり。実際すぐ近くのいなげやはそんなかんじですからね。あそこは車道からダイレクトにスーパーだからまだマシだけど、ここは住宅街の歩者分離されてない道路に車が入ってくる形になるので
交通整理が行き届くかどうか気になります。

でも70平米代中心なんですよね。80平米代の部屋は角住戸しかありませんので争奪戦になるかな。
3: 匿名さん 
[2018-07-13 16:04:27]
弦巻は場所的にもいいところですね。
このあたりは、本当に住みやすい地域だと実感しています。
やはり、落ち着いて住める場所がいいと思います。
家族だと「公園」が近いと、のどかで住みやすいと思いますね。
4: 評判気になるさん 
[2018-07-13 18:59:02]
80超えると高くなりすぎるから70くらいが売れ筋なのでは。
5: マンション検討中さん 
[2018-07-13 21:10:14]
こっちの方がプラウドよりかはスパン広そうだね。
プラウドはスパン狭そうだし、野村だし専有部あまり期待でそうにないからな。
6: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-15 11:35:59]
これはいい場所ですね。
プラウド桜新町は立地で失敗でしたが、ここはリセール含め期待できそう
価格次第ですが。。。
もはや用賀、桜新町駅前分圏内は、一般サラリーマンには手ができません。
7: 匿名さん 
[2018-07-16 22:31:45]
気になっている物件の一つになります。

清潔感のあるマンションといった印象が強く、外観からは高級感を伺える面が特徴とも言えますね。

駅からは多少遠いですが、自宅としてはクオリティの高いマンションですね。
8: 通りがかりさん 
[2018-07-17 22:19:55]
営業お疲れ様です。なにも建ってないのに清潔感のあるマンションとはすごい表現ですね(笑)
新築マンションで清潔感なかったらやばいです。
9: 匿名さん 
[2018-07-18 00:44:41]
連休中、現地を見てきた。
確かにいいところにある。ただし、道がやや狭いと感じた。
交通量はどうなのだろう?
歩道もないので、バギーを押して歩けるのだろうか?

少し考えたが、そもそも手が届かない。
立地はいいし、「高くて当たり前でしょう」という超強気の雰囲気だ。
価格を下げられないのだろう。
土地の仕入れコストが高かったのではないか?
建築費も高騰している。
加えて、相場動向も、『首都圏の新築マンションは6年連続の上昇となり、バブル期の平成3年以来27年ぶりの高値』なそうな。
その勢いもあるのだろう。

相場の先行きでは、東京オリンピック後、生産緑地の2022年問題という材料も考えている。

この辺のマンションの購入層は、「買って長く住む」という、富裕層ではなく、大手勤務のファミリー世帯だろう。だとすると、収入、金利水準から、6000万円の壁(専業主婦の場合)、8000万円の壁(共働きの場合)がありそうだ。
8000万円以上の価格では、売れ行き好調とはいかないのではないか?
10: マンション検討中さん 
[2018-07-18 15:18:41]
プラウド弦巻は、ここと比べるとだいぶお安いですよ。
いま、第一期申し込み中です。
7000万予算であれば安い部屋がなくなる前に、検討されるのが良いのではないでしょうか。
11: 匿名さん 
[2018-07-20 11:23:12]
ここだと永住向けの立地ですかね?
駅から徒歩8分だと投資という感じではないですけど。
>>10のレスからすると相場よりお高めになるのでしょうか。
部屋の配置を見ると西向きの棟の中部屋あたりなら他の部屋より抑えめになりそうな感じはあります。
ただ日当たりも重要なのでどちらを取るか迷うところですね。

生活環境はどうでしょうか。ファミリーだと学校の評判なども気になるのかな。
12: 匿名さん 
[2018-07-20 15:53:22]
ロケーションを見ましたが、落ち着きのある環境が整っていそうですね。
生活に必要な施設もすべて揃っていて、特に不便なことはないと思います。
商業施設や公共施設にはちゃんと駐車場が完備しているかどうかが気になります。
13: 匿名さん 
[2018-07-20 18:31:22]
>>11
>西向きの棟の中部屋あたりなら他の部屋より抑えめになりそうな感じはあります。
>ただ日当たりも重要なのでどちらを取るか迷うところですね。

予算が許せば南棟。しかし、かなり高いでしょうね。
西棟は買いやすい価格になると思います。
私にとっては、西棟で我慢できるかどうかです。

学校は「松丘小学校」でしょうか?
でなくても、いずれにしろ、悪くない(いい)と思います。
昔、住んでいたときは、この辺の学校はみな上品でした。
14: 匿名さん 
[2018-07-23 10:37:03]
さすがに3LDKを7000万じゃ無理ですよ。
15: マンション検討中さん 
[2018-07-23 15:24:38]
2LDK最狭で6,800万、3LDK 最安で7,980万、最多販売価格帯で8,500万くらいを相場と見てます。
ディアナコート用賀は坪400〜でも即完売という事でした。
ターゲットやコンセプトは違えど強気価格を出してくるでしょう。
16: 評判気になるさん 
[2018-07-23 18:27:07]
>>15 マンション検討中さん

私は3LDkで8000越えたら、撤退します!
強気は良いけど、プラウドの二の舞になるよ。

17: マンション検討中さん 
[2018-07-24 20:37:46]
>>15
>>16
安価で土地が手に入ったプラウドよりも高額出しての土地取得だったので、それだけでもプラウド系よりはかなり高くなると思います。
プラウド桜新町・プラウド弦巻三丁目の平均坪単価が360-380万ぐらい、プレミアム住戸がプラウドで400弱、ドレッセで400後半、ディアナコートで550弱な事を鑑みて、私の予想は、70平米台で7500-9000万、80平米台が8500-11,000万ぐらいになるかなと思います。3LDKは70平米の部屋からあります。
不動産は今は高いので買うべきではない、と専門家がよく語ってる言葉を思い出してしまいます。
18: 匿名さん 
[2018-07-25 23:14:20]
渋谷まで直通9分という良い立地にあるマンションですね。
桜並木など自然のあるところではありますが、周辺の雰囲気はどうでしょうか。
公園があったりするかどうかも気になりますが、このあたりの治安についても詳しい方がいれば知りたいですね。
19: 匿名さん 
[2018-07-27 08:54:36]
弦巻に住んでいます。
このあたりは完全な居住エリアで、大きな一軒家なども多く、事件やトラブルなどもほぼ聞いたことがない治安の良い街です。
マンションの北側に深夜まで営業の酒類なども売っているドラッグストアもありますが、夜中に騒がしいといったこともないですし。
このエリア、保育園などもたくさんあるので、子持ち世帯にはとても住みやすいです。
20: 匿名さん 
[2018-07-31 16:07:07]
24時間しっかりとしたセキュリティで守られているので
安心して住んでいけるマンションという印象を受けました。
どんなに素敵なマンションでもセキュリティがイマイチでは
長く住んでいけないなと思います。
重床二重天井構造であり、しっかりとした建物であることも安心材料です。
21: 通りがかりさん 
[2018-07-31 22:15:42]
営業お疲れ様です。こんなことしなくても売れるとは思いますよ。
24時間しっかりとしたセキュリティで守られているので 、とかまだ建ってもいないカタログだけでお客様は判断できません。
22: 匿名さん 
[2018-07-31 23:29:40]
近隣に住んでいますが、敷地東側の道路は桜新町駅前通りから弦巻通りに抜ける道で、一方通行ですがそれなりの交通量があります。私もウェルパークに行く時などによく使います。旧コナモンの土地なんで、悪くないイメージを桜新町住民は持ってるように思います。タクシー会社の評判はあまり芳しくないです。
徒歩8分なら、70m2台南向きが8000万円ちょっとが相場でしょう。土地の仕入れが高いならもっとするでしょうね。
23: 匿名さん 
[2018-07-31 23:36:43]
書き忘れましたが、タクシー会社は夜中も働くのが普通だと思うので、夜騒がしくないか念のため確認された方がいいと思います。
24: 匿名さん 
[2018-08-02 21:04:02]
タクシーがたくさん通っていたとしても、それほど音が気になる環境でしょうか?
現地にいった事がある訳ではありませんのでわかりませんが、
面している道路から音が聞こえてしまうくらい交通量があるのでしょうか。
25: 周辺住民さん 
[2018-08-02 22:34:43]
近くに住んでいます。玄関が面している道は交通量が多く、狭い一方通行ということもあり、安全とは言い切れない感じです。自分の小さい子供を連れては歩いていないですね。その一本東の道は2方向の道ですが、ここも交通量は多く、別のタクシー会社の営業所とクロネコヤマトの営業所もあるので、ばたばたとしている感じです。駅まで歩くのであれば、もっと東の別の道をお勧めします。ちなみに、ブリリアの南西側にも、更に別のタクシー会社の駐車場があります。
26: 評判気になるさん 
[2018-08-03 07:27:11]
>>20 匿名さん
この周辺の分譲マンションでは当たり前。
標準装備です。
27: 名無しさん 
[2018-08-03 07:32:17]
>>22 匿名さん
徒歩8分南向きが70平米台8000万円が相場って
お安めの地域なのですか。
道路事情が悪いような書き込みがありますし、
現地確認行ってきます。
28: 匿名さん 
[2018-08-03 12:53:02]
将来的には購入してみたいと考えたくなる物件ですね。間取りも広いので家族で住んでみたいですね。

駅もそこそこ近いので、会社勤めでも快適に過ごせそうな雰囲気があります。中古でも十分と思いたいですね。
29: 通りがかりさん 
[2018-08-03 22:43:51]
小さい頃からこの辺りに住んでいます。
学区は松丘小学校、弦巻中学ですね。
松丘小学校はこの辺りでも人気校だと思います。
人数の兼ね合いもありますが、越境禁止校なので、人気は高いです。
松丘小学校学区を狙って越してくる方もいらっしゃいますね。
学区の大きさもありますが、だいたい低学年は5クラスに例年なります。
プラウドの乱立もあり、マンモス校になると思います。

ただ、学区の中学校は残念ながらあまり評判はよろしくないです。
どうしても中学受験で上位の生徒は抜けてしまうからでしょうか。

他の方もおっしゃってる通り、この辺りは自転車と車の事故が結構多いので、お子さんがいらっしゃる方は特に気をつけた方が良いです。
30: 匿名さん 
[2018-08-05 10:45:22]
ブリリアの物件ということもあり
収納スペースがしっかりと確保されているため
どの部屋も広々と使用できそうなのは、いいなと感じました。
クローゼットと布団クローゼットがきちんと分けられているのも魅力ですし、
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられています。
価格さえ予算と合えば、最高の物件だと思いました。
31: 通りがかりさん 
[2018-08-06 19:04:50]
営業さんのコメントはうんざりしますね。
少し前にコメントもありましたが、近くに古いタクシー会社はありますが、生活にそれほど気になるとは思えません。
立地はかなりいいと思いますね。
32: マンション検討中さん 
[2018-08-08 16:56:10]
この立地ですと、自転車で用賀にも買い物しやすい距離ですね。
用賀の方が、ニトリ、オーケー、100円ローソン、ビックカメラなど、リーズナブルな店舗が多く、充実してます。
33: 匿名さん 
[2018-08-13 14:58:57]
桜新町の商店街自体も、なんだか見ていると楽しいです。
でも生活していく上で便利なのは、確かに用賀周辺の方が多いのかなぁ。
うまく使い分けすることができるとベスト。
まだ選択肢がある状態ですので、
それはラッキーなのかなと思います。
自転車で行くのは若干面倒さもあるけど(汗)
34: 通りがかりさん 
[2018-08-13 18:20:47]
桜新町は用賀より渋谷に一駅近いです。
でも用賀のほうが住みやすいかもしれません。
二子玉川まで自転車ですぐですし。
35: 匿名さん 
[2018-08-14 21:50:28]
近くにあるサザエさん通りというところにあまり聞き覚えがなかったので調べてみたのですが、
全国に三つあって、一つがこの地域、そして残りの二つが福岡市にあるようですね。
この通りが商店街になっているようですが、少しだけ興味がありました。
36: マンション検討中さん 
[2018-08-18 23:20:28]
>>35 匿名さん
長谷川町子さんが用賀と桜新町の間に住まわれてますから、ここの商店街が本家かと思います。
37: マンション検討中さん 
[2018-08-18 23:35:11]
>>34 通りがかりさん
近隣住民です。
用賀駅前の方がリーズナブルで実用的なスーパーが多いですね。オーケーストアが2店舗、フジスーパー。高級路線でも、東急ストア、いなげや、カルディとかなり選択肢があります。
進学塾のバリエーション(都内有数のSAPIXも有)、学童も非常に多く、子育て世代にも人気です。
平日は共働きで上記実用的な店舗、施設を利用。土日は電車で2分の二子玉川に出てショッピング、外食というライフスタイルの方が多いです。
ただ、駅近となると手が出ないくらいまで高騰してますね。
38: 匿名さん 
[2018-08-25 14:54:56]
子供がいると
通塾のことも考えていかないといけないんですよね。
塾の場合は、帰りがどうしても遅くなっていってしまいますし、迎えに親が行くにしてもやっぱり近いに越したことは無い状態です。
だからある程度近いことと、塾の種類が豊富でその中に通いやすいところがある、みたいなのは重要でしょう。
39: 匿名さん 
[2018-08-25 15:33:54]
英語学習を重視している方にはよさそうな感じですね。
…うちはまず日本語が…という感じなので
あまりご縁がなさそうですが。
でも大きくなってきたときに英語に堪能なお友達が身近にいると
子供も刺激されて勉強したくなってくるかもしれないですね。
40: 匿名さん 
[2018-08-27 19:32:32]
買い物は用賀のOK、桜新町のいなげや、ライフと使い分け。OKは車でも来るくらいだからこの自転車距離なら使いやすいかな。
あとは、田園都市線が用賀と桜新町だとストレス感が結構違います。
用賀は、二本に一回桜新町の通過待ちがあるので、それが結構気になるかも。
なので桜新町の方が使い勝手が良いと思います!
41: マンション検討中さん 
[2018-08-28 00:23:14]
>>40 匿名さん
そうですかね?
用賀駅近であれば、急行通過待ちを考慮しても、こちらよりも早く自宅に到着できますよ。
また用賀は二子玉川まで定期券が同額な為、休日も出かけやすいです。
ただ桜新町よりも用賀圧倒的に物件数が少ないですね。少し前ならドレッセやオープンなど選択肢もありましたが、現在販売中のディアナコート用賀ではかなりの予算オーバーになってしまいます。。。
中古も中々値が落ちないですから選択肢が少ないのが難点ですね。
42: 匿名さん 
[2018-08-28 00:26:31]
桜新町近辺では用賀校の方が近くても自由が丘のSAPIX通ってる子が多いのではないかな。今は知らないけど、自由が丘校のレベルが高かったのでうちはそうしてました。
43: 匿名さん 
[2018-08-30 23:04:24]
けっこう良さそうに見えても不思議じゃないんですけどね…

期待出来るところは十分にあると思いますけど…
44: 匿名さん 
[2018-08-31 13:26:28]
物件は非常に綺麗なので、人気があるのはわかりますが、個人的にはここまでの
駅までの距離となるとたしょう面倒を感じてしまう事があります。
もう少し駅近であれば文句有りませんでしたね。
45: マンション掲示板さん 
[2018-08-31 19:16:20]
>>44 匿名さん
この辺りでは8分は遠くはないですよ。
46: マンション検討中さん 
[2018-08-31 19:27:27]
そうですね。
駅に近い物件は少なく、あってもすごく高いですね。
だから、
駅近=中古
駅遠=新築
という感じですね。
47: 匿名さん 
[2018-09-02 13:11:28]
>>46
この物件に関して、『駅近=中古 駅遠=新築 という感じ』で、見る人はほとんどいないと思います。
都心の駅近は非常に高いので、桜新町あたりの比較的駅に近い物件を新築で買いたいというニーズは多いと思います。
あるいは、私のように、都心より桜新町あたりがいいという人も多いでしょう。
但し、価格があまりに高くなると、特別な事情がなければ、買えるのはいわゆるパワーカップル(夫婦とも大手総合職)や外資系金融マン、IT成功者などになるでしょうが、そういう人には桜新町は遠いかもしれません。
48: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:39:24]
桜新町は庶民的な街ですね。
ブリリア付近は特に、、、
赤坂や恵比寿とは違い住むイメージが湧きます。
49: マンション検討中さん 
[2018-09-02 21:18:48]
>>47 匿名さん
ここの徒歩8分は駅近と言えるか少し疑問ですね。
将来の資産価値を真剣に考えるなら、5分圏内で選ぶべきかと思います。
ただ、桜新町、用賀近辺で新築徒歩5分以内は現状、ディアナコート用賀のみで、まともな間取りは坪500以上でも即完売、選択肢がありません。46さんのコメントはそういう意味かと思いますよ。
50: マンコミュファンさん 
[2018-09-03 06:05:41]
>>48 マンション検討中さん

そうですよ。
いい意味で庶民的です。
赤坂や恵比寿みたいなキラキラアドレスを求めていない人が
選ぶ街だと思います。

張り合ってもいないし。
サザエさん的な住宅街です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる