Brillia(ブリリア)弦巻についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://b-t72.jp/top.html
所在地:東京都世田谷区弦巻四丁目37番15号(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:58.02平米~83.71平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-11 20:39:24
Brillia(ブリリア)弦巻ってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2018-08-28 00:23:14]
|
42:
匿名さん
[2018-08-28 00:26:31]
桜新町近辺では用賀校の方が近くても自由が丘のSAPIX通ってる子が多いのではないかな。今は知らないけど、自由が丘校のレベルが高かったのでうちはそうしてました。
|
43:
匿名さん
[2018-08-30 23:04:24]
けっこう良さそうに見えても不思議じゃないんですけどね…
期待出来るところは十分にあると思いますけど… |
44:
匿名さん
[2018-08-31 13:26:28]
物件は非常に綺麗なので、人気があるのはわかりますが、個人的にはここまでの
駅までの距離となるとたしょう面倒を感じてしまう事があります。 もう少し駅近であれば文句有りませんでしたね。 |
45:
マンション掲示板さん
[2018-08-31 19:16:20]
>>44 匿名さん
この辺りでは8分は遠くはないですよ。 |
46:
マンション検討中さん
[2018-08-31 19:27:27]
そうですね。
駅に近い物件は少なく、あってもすごく高いですね。 だから、 駅近=中古 駅遠=新築 という感じですね。 |
47:
匿名さん
[2018-09-02 13:11:28]
>>46
この物件に関して、『駅近=中古 駅遠=新築 という感じ』で、見る人はほとんどいないと思います。 都心の駅近は非常に高いので、桜新町あたりの比較的駅に近い物件を新築で買いたいというニーズは多いと思います。 あるいは、私のように、都心より桜新町あたりがいいという人も多いでしょう。 但し、価格があまりに高くなると、特別な事情がなければ、買えるのはいわゆるパワーカップル(夫婦とも大手総合職)や外資系金融マン、IT成功者などになるでしょうが、そういう人には桜新町は遠いかもしれません。 |
48:
マンション検討中さん
[2018-09-02 15:39:24]
桜新町は庶民的な街ですね。
ブリリア付近は特に、、、 赤坂や恵比寿とは違い住むイメージが湧きます。 |
49:
マンション検討中さん
[2018-09-02 21:18:48]
>>47 匿名さん
ここの徒歩8分は駅近と言えるか少し疑問ですね。 将来の資産価値を真剣に考えるなら、5分圏内で選ぶべきかと思います。 ただ、桜新町、用賀近辺で新築徒歩5分以内は現状、ディアナコート用賀のみで、まともな間取りは坪500以上でも即完売、選択肢がありません。46さんのコメントはそういう意味かと思いますよ。 |
50:
マンコミュファンさん
[2018-09-03 06:05:41]
|
|
51:
検討板ユーザーさん
[2018-09-03 20:26:28]
ここ、基本は買いですね!
南向きの価格をどこまで安めに出来るか次第ですが、坪300〜400でなら買いです。 |
52:
マンション検討中さん
[2018-09-04 12:01:51]
|
53:
匿名さん
[2018-09-04 21:15:21]
敷地南側の広い空き地がどうなるのか気になりますね。(駐車場跡地、ゲストサロンもその一角にあります)
|
54:
匿名
[2018-09-05 13:37:41]
|
55:
匿名さん
[2018-09-05 16:26:13]
|
56:
マンション検討中さん
[2018-09-05 16:53:58]
プラウドの売れ行き見ると、弱含みになり低めに設定されると思います。
待ちます。 |
57:
匿名さん
[2018-09-06 10:02:16]
『中途半端な都心立地の高値チャレンジ物件…は販売苦戦』
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HCT_V10C18A8000000/ ということで、私も待っています。 ただし、この物件は土地の仕入れ価格が相当高いと思われること、建築費も高騰していることから、需給面ではなく、コストプッシュで相当高い価格になる懸念があり、待ち損になる可能性も高いなぁと思ったりもします。 |
58:
匿名さん
[2018-09-07 00:35:15]
そうだとすれば、それなりの規模でしょうから眺望面では影響あるかもしれませんね。特に低層階は。
|
59:
匿名さん
[2018-09-11 18:29:56]
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どこも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないなと思いました。 特にバスルームに関してはエコで使いやすい仕様になっているのが良いです。 エコジョーズ、エコ機能付き給湯リモコン、家族の帰宅時間がまちまちでも安心です。 また、温水床暖房もこれからの季節いいですよね。 |
60:
匿名さん
[2018-09-12 22:27:12]
ワイド設計のリビングってやっぱり違いますね。
ここのマンションではありませんが、過去に何度かワイドのリビングのお宅にお邪魔した事がありますが、 面積自体は同じくらいであっても縦長の間取りよりもずっと広さが違うように思います。 |
そうですかね?
用賀駅近であれば、急行通過待ちを考慮しても、こちらよりも早く自宅に到着できますよ。
また用賀は二子玉川まで定期券が同額な為、休日も出かけやすいです。
ただ桜新町よりも用賀圧倒的に物件数が少ないですね。少し前ならドレッセやオープンなど選択肢もありましたが、現在販売中のディアナコート用賀ではかなりの予算オーバーになってしまいます。。。
中古も中々値が落ちないですから選択肢が少ないのが難点ですね。