ASDEUR 日本橋人形町はどうですか。
資産価値や相場について、周辺の住環境は住みやすいところですか?
物件のデザインや間取りについても気になっています。
いろいろと情報をお願いします。
公式URL:https://pt-nihonbashi.com/
所在地:東京都中央区日本橋堀留町二丁目10番9、13(地番)
交通:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅徒歩2分、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩7分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅徒歩7分、都営新宿線「馬喰横山」駅徒歩7分、都営新宿線「浜町」駅徒歩9分
都営浅草線「東日本橋」駅徒歩7分、JR総武線快速「馬喰町」駅徒歩9分、JR総武線快速「新日本橋」駅徒歩11分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩12分、東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋」駅徒歩13分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩14分、JR山手線他「東京」駅徒歩20分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上12階建
総戸数:27戸
間取り:1DK~3LDK
専有面積:36.85㎡~77.90㎡
売主:株式会社プロパスト
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:株式会社シノケンアメニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 17:09:27
ASDEUR 日本橋人形町について
101:
匿名さん
[2018-11-21 08:36:07]
|
102:
匿名さん
[2018-11-21 10:02:08]
>>95さん
管理会社って「大手だから安心!」って言えないのがなんとも・・・ 大手系列だろうが中小だろうが結局は支店と担当者で対応が全然違うから、一概には言えん。 まぁ、分譲管理実績のある管理会社のほうが、ワンルーム管理すら間々ならないシノケンなんかより遥かにマシといえる。管理組合立上げと同時に管理会社変更という手もあるけど、シノケンがちゃんと新管理会社に引き継げるかも疑問だしね。引継ぎ漏れとか、そもそも管理会社変更の手続きとかでやたら時間稼ぎしてきそうだし。 「マンションは管理で買え」という点で考えると、シノケンが入っている時点で「なし」なんじゃないかなぁ。 |
103:
匿名さん
[2018-11-21 16:59:32]
こんな規模のマンション、そもそも引継ぎ等も大してないでしょう。
管理のプロの管理会社なら、簡単に引継いで貰いたいもんだけどね。 大手や系列系管理会社だと、売主ともなぁなぁで結局ピンはね高く付くと聞いた事あるから。 どっちもどっちでしょう。管理組合がしっかりしてれば、管理会社なんてそれ程変わらない。 住む人の質ですね。 |
104:
匿名さん
[2018-11-21 17:06:00]
管理組合は管理会社任せな所が多いよ
|
105:
マンション検討中さん
[2018-11-23 10:01:24]
だから、住民の質でしょ。
しっかりした人が多ければ、任せっきりにはならないよ。 |
106:
匿名さん
[2018-11-23 11:14:45]
|
107:
匿名さん
[2018-11-23 16:27:23]
居ます居ます。普通に。
立候補する方も多いです。 |
108:
評判気になるさん
[2018-11-23 20:05:31]
|
109:
匿名さん
[2018-11-25 22:50:29]
ここも好調みたいですね。人形町の勝ちエリアは富沢町周辺で確定のようですね。
|
110:
マンション検討中さん
[2018-11-26 21:24:04]
んで、最上階は売れたのかぃ?
|
|
111:
eマンションさん
[2018-11-27 11:22:52]
|
112:
マンション検討中さん
[2018-11-27 14:53:52]
物件概要が全く更新されないけど、ホントに売れてるんですか?
|
113:
匿名さん
[2018-11-27 18:54:19]
結構な頻度で電話かかってくるから売れてないんじゃない?
|
114:
匿名さん
[2018-11-27 20:05:46]
ここら辺は、大手デベでないと短期完売は難しいかもしれない
|
115:
評判気になるさん
[2018-11-28 00:59:11]
|
116:
匿名さん
[2018-11-28 12:04:34]
>>111
本当にこればっかりはアタリの担当者を引くか引かないかだからなぁ・・・ 当然っちゃ当然なんだけど、経験が浅い新人担当とかだとノウハウがないから対応悪い。だったら上席とペア組めよという話なんだけど・・・ 大手だったら自社物件以外にも他社分譲管理もやってるからハズレを引く可能性は低くなる。ライバル他社の物件も管理しているのであれば、よほど評判がいいはずだからね。 逆に言えば、そこの管理会社の管理実績を確認して、分譲管理件数が少なかったり、自社だけor1~2社しか管理していない会社は総じてノウハウや能力が低いといえるのではないでしょうか。 |
117:
検討板ユーザーさん
[2018-12-01 22:46:19]
>>116 匿名さん
東急をおすすめしない理由、いろいろあるのです。 例えば、何かを問い合わせをすると、以前は担当者に繋げて貰えたのですが、現在はオペレーターにしか繋がらない為、返事貰うのに一か月も待たされたりします。ちょっとした用事を済ますのに何ヶ月かかるの?って感じなんですよね。 |
118:
匿名さん
[2018-12-02 13:33:22]
|
119:
匿名さん
[2018-12-03 17:07:29]
|
120:
117です
[2018-12-03 21:13:48]
うちは東急の自社ブランドではないです。
どうなのでしょうね。 ただ、東急はとにかく連絡するだけでもやりにくいんですよ。 問い合わせは電話のみ、メール不可、土曜、日曜、祝日は休み、平日5時までですから。 こちらは平日仕事の昼休みの時間にしか問い合わせできませんし、また、オペレーターにしか話せず(これは東急のどこのエリアでも共通かと)後日担当者から折り返し(と言っていつまでも連絡がこない)ですから。 マンションと関係ない愚痴になってすみません。 |
ええ〜〜〜〜〜