ワコーレ姫路 城巽テラスはどうですか。
南向きの部屋が開放的で、広く使えるといいなと思いますがどうですか?
間取りやキッチンの設備などいろいろ気になってます。
子育てや教育の環境、周辺の治安などはどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.himeji36.jp/index.html
所在地:兵庫県姫路市北条口3丁目44番の一部(地番)、 兵庫県姫路市北条口3丁目44番地 (住居表示)
交通:JR山陽本線(神戸線)「姫路」駅より徒歩11分、山陽電鉄本線「山陽姫路」駅より徒歩11分
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社神崎組
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上13階建
総戸数:36戸(住戸36戸)
間取り:2LDK + F ~ 4LDK
住戸専有面積:61.25㎡ ~ 80.85㎡
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 15:50:22
ワコーレ姫路 城巽テラスってどうですか?
No.1 |
by 評判気になるさん 2018-12-04 00:45:13
投稿する
削除依頼
買われた方おられますか?
今後新しい姫路のマンション情報はありますか? |
|
---|---|---|
No.2 |
キッチンがとても広かったです!
ただ、洗面台、ベランダの窓が1つしか開かないので、少し開放感にかけるような・・・ |
|
No.3 |
キッチンが広く取ってあるのが売りなんでしょうか。
モデルルームのように窓や勝手口があるとより広く見えますね。明るさも出ます。 キッチン仕様が木目調で統一されていてオシャレ。 モデルルームに置いてある同一模様の食器棚はオプションですか? これを置くと統一感が出て良さそうです。 個人的には黒いキッチン天板があまり好きじゃないのですが、これもカラーセレクト出来るのでしょうか。 |
|
No.4 |
駅まで徒歩11分くらいであれば許容範囲でしょう。
治安は悪くなさそうですし、住みやすい街なのかなと思います。 1フロアに3戸というのも近所付き合いが楽そうです。 プライバシーもしっかり守られるでしょうし、 この価格帯で購入できるのもいいなと思いました。 |
|
No.5 |
総戸数が少ないマンションではありますが
プランの種類は割と多めなのかなというのが第一印象。 各家庭の人数や希望に合わせて、プランを選べるので良いと思います。 最寄り駅まで徒歩11分と遠すぎず近すぎない距離もちょうど良いかもしれないです。 |
|
No.6 |
A2タイプは和室もあるようです。最近は、本当に和室が減ってきているので、珍しいなと思いました。
マンションの和室の場合って、戸建てみたいに畳を上げて虫干しみたいなことってした方がいいんですかね? 和室があると、小さい子供がいる人は何かと重宝すると思います。 ちょっとしたお昼寝をしたりとか、使い勝手が良いです。 |
|
No.7 |
畳、干したらいい香りがしそうですね。
昔々の実家ではやっていたなという記憶があります。 アパートの和室ではカビが生えて困ったこともありました。 たぶん、マンションの場合もそういうことってあるのではと思います。 湿気対策は必須なんじゃないかなと思いますが、実際はどうなんでしょうね。 窓があって日差しも入るような和室ならまだ大丈夫な気がしますが、 窓無しの場合はどうなのかなあ。 |
|
No.8 |
他のマンションの時もモデルルーム行きましたが営業さんがすごく執拗いです。電話や郵便物は大量を覚悟したほうがいいです。嫌な思い怖い思いがあって断りました。他のモデルルームはそんな思いはしなかったのですが、、、
|
|
No.9 |
>>畳、干したらいい香りがしそう
畳の干し方は布団干しみたいに窓に表を向けて干しておけばいいですか?やり方を調べてみようと思います。 緑色のたたみ表、日光に当たると黄色っぽくなってしまわないかと心配ですが、洋服でも虫干しがあり、7さんは実家でもやっていたと言うので、ちょっと調べてみます。 窓なし和室はA2タイプのことだと思います。換気はして風通しはして、あとは24時間換気があると思うので、それに頼るとか・・・。C2タイプだと窓ありです。 |
|
No.10 |
路地を挟んだ東側に同じデベロッパーの和田興産のマンションが建つ予定のようです。そのためCタイプの部屋は将来的に東側の窓を開けると新しいマンションがすぐ見える形となるようです。
|
|
No.11 |
窓の外が隣の建物の壁って考えるとがっかりなのですが、悪い点だけではないと思っています。
もし隣の建物の窓とかバルコニーではなくて壁だったならの話ですけど、窓を開放しててもカーテンを閉める必要なく、外から見えることを心配せずに着替えたりできてしまうことです。 隣接してても風は通るでしょうから、対面の建物から室内が見えてしまうようなケースより落ち着いて部屋にいられる場合もあると思います。これから建つ予定だとすると、日当たりとかが想像できなかったり、壁になるのか窓になるのかが不明なのがわからないとは思うのですけど。 |
|
No.12 |
いや、隣に建物が建つのは嫌でしょ。確実に日当たりが悪くなるし。
折角の南東角なのに、寝室に朝日入らなくなりますよ。 それ以上にAタイプがキツいですね。 近くのマンションが東向きだからベランダに出るとモロ目線が合いますね。 場所は悪くないんだけどなー。 |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
ストリートビューを見ると隣は民家でしたがここが建て替わるということなんでしょうか。
この距離でベランダが向き合う形になると、確かにちょっと生活への影響はありそうです。 ですが割と高い建物に囲まれた立地でもあったので、そういうこと避けたいなら出来るだけ上階にいくのが良いのかもしれませんね。 場所は悪くないということですが、生活環境はどうでしょう?この辺は住みやすいですか? |
|
No.15 |
東隣にマンションが建つの確定しましたね。
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
取壊しの跡に建築計画の標札出ました
ワコーレの隣にワコーレ(怒) 購入者のこと何も考えてないですよね! もううんざり!! せっかくの角部屋なのに買って損した!!!! 契約解消したいです |
|
No.18 |
折角の南向きを購入して、たった1年足らずで
しかも同じデベロッパに 新しい物件で15階の壁を作られるとは… 悔しいでしょうねぇ ご心中お察しします |
|
No.19 |
気分が悪い
怒りしかないです |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
東隣のワコーレ、出来てきましたね。
こっちのワコーレよりも南にせり出しているから東の角部屋でも朝の光は入らなくなりました… まっくら |
|
No.22 |
売って新築の方へ買い替えましょう
|
|
No.23 |
新しいほうのワコーレの東側も充分な土地あるのでさらにワコーレが建つと思われ
|
|
No.24 |
ワコーレ三兄弟!
|
|
No.25 |
南側の小学校跡地はやはり大規模マンションなんですね
そっちにすれば良かったと大航海時代 |