ジオ元赤坂について、情報交換しませんか。
「赤坂見附」駅徒歩2分でステキな場所ですが、お値段も気になりますね。
物色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://geo.8984.jp/motoakasaka/
所在地:東京都港区元赤坂一丁目116番2(地番)
交通:丸ノ内線「赤坂見附」駅 B出口より徒歩2分、銀座線「赤坂見附」駅 B出口より徒歩2分
有楽町線「永田町」駅 7番出口より徒歩4分、半蔵門線「永田町」駅 7番出口より徒歩4分
南北線「永田町」駅 7番出口より徒歩4分
売主:阪急阪神不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート
総戸数:22戸(非分譲住戸3戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上14階/地下1階建
竣工時期 2018年9月下旬(予定)
入居時期 2019年3月上旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 14:15:29
ジオ元赤坂ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-07-05 17:03:52]
|
2:
匿名さん
[2018-07-05 17:13:57]
Aタイプ 109.54㎡
![]() ![]() |
3:
匿名さん
[2018-07-05 17:15:13]
Bタイプ 62.35㎡
![]() ![]() |
4:
匿名さん
[2018-07-05 17:16:19]
Cタイプ 41.64㎡
![]() ![]() |
5:
匿名さん
[2018-07-05 22:52:44]
14階建ての22戸だと管理費修繕積み立てが怖すぎます。 |
6:
匿名さん
[2018-07-06 07:23:22]
10階まで1フロア2邸、11~14階が1邸とプライベート感を売りにしているのですね。
ただ、ここまで小戸数だと役員がすぐ回ってきたり、修繕費が凄いことになりそう。 |
7:
匿名さん
[2018-07-08 08:22:38]
建物が細すぎるけど地震とか大丈夫ですかね…?
|
8:
匿名さん
[2018-07-12 09:26:26]
Aタイプが11~14階ってことですかね。1フロア1邸、豪華で良いですね。
ベッドルームにも床暖房入ってるマンションもなかなか無いですよね。 しかしどの部屋もバルコニーが狭いのが気になりました。洗濯物はどこに干すのでしょう? シングル向け(Cタイプ)だと何とか、という感じですけど、他の部屋は室内干しや乾燥機必須ですね…。 |
9:
匿名さん
[2018-07-12 09:36:03]
都心ですからね。
そもそも、外干し禁止なので仕方ないのでは。 |
10:
匿名さん
[2018-07-17 23:28:57]
物凄い場所だね。
|
|
11:
通りがかりさん
[2018-07-18 20:24:20]
赤坂見附は夜になると柄が悪いのが多い
|
12:
匿名さん
[2018-07-19 19:23:20]
これは坪一千万超え確定ですね。
|
13:
匿名さん
[2018-07-21 00:00:21]
ホームページの情報しか知りませんが、ここは大きくても2LDKの間取りなんですね。
駅も近くかなりの好立地ですが、どちらかといえばこういうところは投資用になるのでしょうか。 ファミリーには手狭でしょうし、単身者や投資用として良さそうに思います。 |
14:
匿名さん
[2018-07-23 10:33:56]
全然、書き込みがナインですね。
検討している人が少ないのでしょか? |
15:
匿名さん
[2018-07-27 00:35:49]
関西の売れっ子タレントさんの東京滞在用マンションって感じ?
|
16:
匿名さん
[2018-07-28 06:47:26]
>>関西の売れっ子タレントさんの東京滞在用マンション
別宅が買えるの羨ましいです。芸能人って儲かりそうですよね。 テレビ局も近いので、テレビ局関係者が購入するのもよさそうです。 泊まりこみのある激務だっていいます。近くにマンションがあれば、自宅に寝に帰るだけでもリラックスできていいのかもしれないと感じます。 1フロア1邸でプライバシーも守られています。間取りには109.54㎡があって、庶民には購入できない感じ……。テレビ局関係者でも上層部の人しか買えないかな。洋室1のクローゼット、何畳分あるんだろうと思っています。 |
17:
匿名さん
[2018-07-28 14:37:50]
したっ!
|
18:
匿名さん
[2018-07-28 17:06:03]
2.8畳です。
|
19:
匿名さん
[2018-08-02 22:49:06]
AタイプってBタイプとCタイプをくっつけたものなんでしょうか(広さ的に)
Aタイプの間取りだけ、1フロアあたり1戸のみ、という構成になっているのはよくわかりました。 この場所で100平米以上ってどれくらいしてくるのでしょう。 1億は軽く超えそうですが、更に上を行くということになりますよね(汗) コンパクトに見えるタイプのBタイプCタイプの場合は、 資産として持つ方も多そうです。 |
20:
匿名さん
[2018-08-22 14:07:23]
賃貸に出そうと思っても、もともとの値段も値段ですから長い目で見ての回収となってくるのかなぁ。
ここの辺りを別宅にしたい人向けに 賃貸で出す、というニーズが有るのかなと思いました。 駅までもものすごい近さなので、その点も資産価値には良い材料となってきているのではないでしょうか。 |
スマホで間取りを見られない。。