プレミスト梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/umeda/
所在地:大阪府大阪市北区中崎西二丁目12-3(S)、中崎西二丁目9-1(N)
交通:阪急「梅田」駅から徒歩5分[茶屋町口への北東側出入口を通る場合(6:15~24:00のみ通行可)]N、
徒歩6分[茶屋町口への東側出入口を通る場合(梅田センタービルの公開空地を通行)]S・N
JR「大阪」駅から徒歩8分[梅田阪急ビル4:30-24:30のみ通行可能・梅田センタービル公開空地通行]S・N、
徒歩11分[梅田センタービル公開空地通行]S・N
OsakaMetro御堂筋線「梅田」駅から徒歩8分[梅田センタービル公開空地通行]S・N
総戸数 133戸(S58戸・N75戸)
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上16階建(S(一部鉄骨造)) 鉄筋コンクリート造地上17階建(N(一部鉄骨造))
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大末建設株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 13:30:59
プレミスト梅田ってどうですか?
1115:
通りがかりさん
[2019-08-26 21:29:38]
|
1116:
匿名さん
[2019-09-15 23:22:56]
ここ、セカンドとしては良さそうなんですよね。だからこそコンシェルジュがあるといいという感じはします。
梅田までこの距離ですから 利便性重視の人向けということなのでしょう。 子供さんがいる方は流石にこのあたりはどうなんでしょう。 広めの物件も多いですけどね。 |
1117:
匿名希望
[2019-09-30 09:06:56]
第2期15次1戸売りだしってことは、もうほとんど売れたのかな?
早く工事終わって欲しいです。 間の細い通路を利用しているので、素敵なマンションが出来上がるの楽しみにしています。 |
1118:
匿名さん
[2019-10-01 10:19:05]
昨日まで第2期15次の案内が出ていたんですか?
物件概要を見ていますが、現在は先着順が19戸販売されているだけなので申込みが入ったのかもしれませんね。 という事は期分け分は全て完了し、今は先着順のみになっているのでしょうか。 |
1119:
マンション検討中さん
[2019-10-03 23:27:30]
マンションHPの感想文を書き続ける人は、この掲示板のバイトさんなんですか?
実際に検討したわけでも見に行った訳でも無さそうだしなぁ… |
1120:
匿名さん
[2019-10-20 18:11:11]
この立地だとセカンドとして使われる方が多いと考える方が多いですが、
投資用に、という方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。 投資用にするにしても、 コンシェルジュなどの人件費が含まれている管理費が 高いのではないか、というのもあって賃貸などの投資には回されにくいのか。 あまり人の入れ替わりは住んでいる人にとっては多くないほうがいいでしょうから、 セカンドにするにしても 落ち着いて暮らせるほうが良いと思います。 |
1121:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 18:32:34]
いいですねぇ。一番広い部屋を見ています。私にはむりだけど、あのトイレ2つの部屋
ほしいなぁ。 |
1122:
マンション検討中さん
[2019-10-23 08:46:38]
2億の部屋が一番広いんですか?
|
1123:
周辺住民さん
[2019-10-23 17:20:27]
ここは、梅田に住居が欲しいけど、タワーマンションは嫌な方にピッタリですね。タワーマンションの問題が、最近クローズアップされているようですね。
|
1124:
匿名さん
[2019-10-23 18:05:53]
|
|
1125:
匿名さん
[2019-10-26 23:44:51]
この立地だと投資として使われる方が多いと考える方が多いですが、
セカンド用に、という方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。 セカンド用にするにしても、 コンシェルジュなどの人件費が含まれている管理費が 高いのではないか、というのもあって賃貸などの投資には回されにくいのか。 あまり人の入れ替わりは住んでいる人にとっては多くないほうがいいでしょうから、 投資にするにしても 落ち着いて暮らせるほうが良いと思います。 |
1126:
通りがかりさん
[2019-10-27 20:44:30]
シートが外され外観がみえた!
いよいよ感ですな。 思ったより小さい、そりゃそうだが… 立地は凄い便利ですな! そして梅田タワーとは真逆の建物 楽しみです |
1127:
匿名さん
[2019-10-28 02:06:16]
この立地だとセカンドとして使われる方が多いと考える方が多いですが、
住居用に、という方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。 住居用にするにしても、 コンシェルジュなどの人件費が含まれている管理費が 高いのではないか、というのもあって賃貸などの投資には回されにくいのか。 あまり人の入れ替わりは住んでいる人にとっては多くないほうがいいでしょうから、住居にするにしても 落ち着いて暮らせるほうが良いと思います。 |
1128:
マンコミュファンさん
[2019-10-29 18:42:01]
1億6千万円のは売れたのかな?出てるのは1億8000万円ですね。
ため息でます |
1129:
マンコミュファンさん
[2019-10-29 18:46:00]
|
1130:
通りがかりさん
[2019-10-29 22:34:27]
一億八千万はどんな部屋ですか?
|
1131:
マンション検討中さん
[2019-10-30 17:10:27]
|
1132:
通りがかりさん
[2019-10-30 18:02:33]
>>1130そこまだ販売してるんですか?プレミアム住戸ですよね?
|
1133:
マンコミュファンさん
[2019-10-30 22:14:29]
|
1134:
マンコミュファンさん
[2019-10-31 15:24:23]
|
1135:
マンション検討中さん
[2019-10-31 15:25:39]
もう少し安ければなぁ
|
1136:
匿名さん
[2019-10-31 15:36:40]
|
1137:
マンコミュファンさん
[2019-10-31 15:47:44]
|
1138:
マンコミュファンさん
[2019-10-31 15:52:36]
>>1136 匿名さん
免震設備も阪神大震災で重要視されてはいますが、 いざとなると直下型地震やその地震の形でいざとなると生きてくるかどうか 、、耐震でも十分かも知れないですし、むしろ地震の形や大きさによっては 耐震の方がいい場合もあるかも知れないですよ。専門家違うのでわからないですが、、 |
1139:
通りがかりさん
[2019-10-31 20:22:20]
マンションだと免震の方が家具の転倒がなく建物の損傷も耐震より少なそうな気がします。
耐震だと揺れがダイレクトに建物に来る気がする |
1140:
匿名さん
[2019-11-03 11:52:29]
梅田は水害浸水リスクがね
免震とか制震以前なんだよね |
1141:
マンコミュファンさん
[2019-11-03 12:36:14]
|
1142:
通りがかりさん
[2019-11-03 13:33:05]
ここは海抜何メートルなんでしょうか?
災害はあまり考えた事がなかったです。そういえば武蔵小杉のマンションの様に一部水没した場合、マンションはどうなるのでしょうか?修繕で住める様にはなるんでしょうか? |
1143:
マンション検討中さん
[2019-11-03 23:14:39]
>>1142 通りがかりさん
ハザードマップを見れば、2m前後では無いでしょうか。淀川氾濫の場合、最大水深2mになるかもしれません。ただし、免震マンションのような地下ピットがないので、設備など地上に設置しているため武蔵小杉のようなことになりにくいと思います。また、タワーマンションほど高く無いので万が一のことになっても階段を無難に使えると思います。 |
1144:
マンション検討中さん
[2019-11-03 23:23:02]
>>1137 マンコミュファンさん
免震のデメリットは初期コストと維持費が高いこと、そして遠方からの長周期地震動に弱いことです。これぐらい高さのマンションなら、中短周期地震時の揺れが免震より大きく感じる以外、耐震で十分だと思います。 |
1145:
匿名さん
[2019-11-05 01:35:12]
そうそう。地震の時も揺れなんてどうでもいいのよ。
どうせ今の建物はどれも倒壊なんてしないし。 問題は津波の浸水リスク。 これはどんな建物だろうが、この立地である以上避けられないし。 |
1146:
匿名さん
[2019-11-06 09:51:10]
梅田駅のマンション、他の不動産会社からも販売されていたような気がします。
梅田駅でも、どのあたりなのかで雰囲気が若干違うのかも・・・このあたりはMBSが近くにあり、中津駅も利用できる立地です。 浸水被害、起こってみないとわからないですよね・・・ 極地的にひどい雨が降ったりすることもあってか、ハザードマップだけでは何とも言えないです。 コンセプトルームの見学会に行かれた方、いらっしゃいますか?最近はモデルルームと言わずにコンセプトルーム、レジデンスサロンと言うんですね。おしゃれな響きです。 |
1147:
マンション検討中さん
[2019-11-14 10:18:57]
全貌を見えてきたぞ。残りも少ないし、そろそろ真剣に考えようかな。
|
1148:
マンコミュファンさん
[2019-11-14 12:27:51]
|
1149:
マンション検討中さん
[2019-11-14 14:38:14]
|
1150:
マンコミュファンさん
[2019-11-14 14:44:58]
|
1151:
名無しさん
[2019-11-14 17:12:12]
プレミストの割になんかダサかった…
東京のデザインはいい感じなのに… |
1152:
マンコミュファンさん
[2019-11-14 17:34:18]
|
1153:
マンション検討中さん
[2019-11-17 11:29:44]
>>1151 名無しさん
個人的には、東京に及ばないかもしれないが今までのプレミストより結構高級感が出せたと思います |
1154:
匿名さん
[2019-11-17 11:58:34]
|
1155:
匿名さん
[2019-11-18 16:07:56]
プレミストマンションのデザインは全国共通ではなく
地域や建物ごとにテイストが異なっているんですか? ちなみに設計されたのは銀座の複合商業施設KIRARITO GINZAを 手がけられた方みたいですね。 |
1156:
匿名さん
[2019-11-18 17:51:47]
|
1157:
マンション検討中さん
[2019-11-18 19:14:12]
|
1158:
ご近所さん
[2019-11-20 21:08:36]
5980万で売り出てるけど、これはかなり安くなっているよね。とうとう値下げ?
|
1159:
匿名さん
[2019-11-20 21:34:55]
|
1160:
名無しさん
[2019-11-20 23:58:44]
今の相場ならここの立地で5980万なら売れるやろうね。
|
1161:
マンション検討中さん
[2019-11-21 20:34:42]
|
1162:
匿名さん
[2019-11-22 11:34:54]
|
1163:
マンション検討中さん
[2019-11-24 11:05:49]
|
1164:
匿名さん
[2019-11-25 12:12:18]
こちらは専有面積が54.73~113.18㎡だそうですが、80㎡台、90㎡台の部屋もありましたか?
現在間取りに出ているのは63~76㎡、最上階が113㎡となっているようです。 少し広めのファミリー向けの部屋は売れてしまいました? |
立地的にも阪神間にお住まいの方のセカンドが主でしょう。
ファミリー層が子育てする環境ではないですし。