ザ・パークハウス 渋谷南平台はどうでしょうか。
南平台の環境が気に入っていて、周辺を検討しています。
プランや設備についてや価格について知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-shibuyananpeidai/index.html
所在地:東京都渋谷区南平台町12番2他(地番)
交通:JR山手線「渋谷」駅(西口)より 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:56.44m2~215.30m2
完成日または予定日:2019年11月中旬
入居(予定)日:2020年1月中旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上10階地下1階建
総戸数 100戸(事業協力者30戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 13:20:30
ザ・パークハウス 渋谷南平台について
21:
匿名さん
[2018-07-16 22:54:54]
|
22:
匿名さん
[2018-07-18 01:02:07]
100㎡以下の部屋を無くしたらいいのにな
絶対、投資用の賃貸マンションになるし |
23:
マンション検討中さん
[2018-07-18 01:57:59]
ここら辺だと。坪単価どれくらいだろう?
|
24:
匿名さん
[2018-07-19 07:01:05]
>>21
ですが、の多用でよくわからない文章になってしまっています。私もよく逆説の「が」を使うので気をつけようと思いました。文章って上手、下手がすぐにわかってしまうので、悩んでしまうことってあります。 驚いたのは、間取りで215.30㎡があったこと。普通、この広さがあれば2部屋にします。2世帯かと思うくらいの広さ。2邸分でしょう。 リビングダイニングだけで41畳超えだそうです。ダンススタジオのような感じ。子供は喜ぶでしょうね。ダイニングテーブルもかなり大きなものを置くことができそうです。 |
25:
ご近所さん
[2018-07-19 21:50:23]
犬の散歩でこの辺りをよく通るのですがこんな大規模のプロジェクトがあったとは知りませんでした。施工が東急建設というのは残念ですが、215平米だと5−6億は少なくともするのでしょうね。
|
26:
匿名さん
[2018-07-21 02:02:52]
|
27:
匿名さん
[2018-07-21 02:04:11]
コンパクトタイプの部屋は投資用の人が、上階の200㎡超えプレミアム住戸は海外の資産家が買うでしょうね。
|
28:
匿名さん
[2018-07-24 15:25:44]
渋谷駅までの近さを思うと、投資用に資産として持っているのは
大いにあり、と言うのはあるかと思います。安定して需要はありそうです。実需で欲しい人も居ると思いますが多くはないのではないかなと思いますが…どうなんでしょうね。 マンションって ターミナル駅が最寄りでしかも徒歩圏だと資産価値が高くなりやすいですが 渋谷もそれに当てはまるでしょう。 |
29:
匿名さん
[2018-08-02 21:29:49]
ここは戸境壁は全部乾式?
|
30:
匿名さん
[2018-08-02 22:41:25]
基本的に乾式だね
未だに乾式嫌ってる昭和脳の年寄りいるよね 最近の防音性能の向上とか費用対効果とか全く理解してないんだろうな |
|
31:
匿名さん
[2018-08-04 11:18:49]
渋谷駅まで近くて便利かもしれませんが、そういった環境の場合にどうしても気になってしまうのは治安ですね。
周辺の雰囲気とか交通量とか、直接見た事はないのでわかりませんがどうでしょうか? 交通量が多いのならば、音のうるささとかも気になります。 |
32:
匿名
[2018-08-06 04:09:52]
南平台のはじっこで渋谷に近いのはいいけど
ちょっとビジネス臭がしてくるエリアというか... 邸宅地ではない。 昼間はそこそこサラリーマンも居る。 なので治安は悪くない。 246・首都高はわりと近いけど、建物の中は全く影響ないし窓も開けられるくらいの距離はある。 その246の向こうは完全に別世界 (このマンションにとってはマイナスの意味で) ボーイ付き?の超高級なのにグランにしなかった のもその辺が要因かと |
33:
匿名さん
[2018-08-15 08:21:46]
ここら辺て地盤とか大丈夫なんですかね?
もし何か起こった時に資産価値が下がらない場所でないと…とか色々考えます。 考えすぎですかね? |
34:
匿名さん
[2018-08-20 14:21:27]
ハザードマップを調べてみると良いんじゃないでしょうか。
ネットでも見られるものもありますし。 大雨が降った時の冠水・浸水の危険性とかも一応調べておくと良さそうですけど。 渋谷再開発のところに色々と新しい施設のことが書いてありますね。開発が続く街に住むのは面白いと思いますが、やっぱり気になるのは治安がどう変わっていくかですかね。 今のところ悪くないという情報もありますけど、どうなるでしょうか。 |
35:
匿名さん
[2018-08-20 17:24:33]
近隣のリノベーション物件で3億くらいですね
http://www.tw-n.jp/index.html イギリス貴族グロブナー家と建築家エリック・パリーが手がけたということで だいぶ価値上がってますが。こちらもですが外国人の富裕層もターゲットですかね グロブナー家に関しては最近渋谷のタワーの方で散々話題になってますね。 |
36:
匿名さん
[2018-08-21 22:32:06]
大雨が降った時の浸水の可能性とかを調べることって出来るんですね。知りませんでした。
そんなに心配することではないのかもしれませんが、万が一の事も考えておきたいので、 ハザードマップで調べてみると良いかもしれませんね。 いつも地図だけで周辺のチェックをしていましたがとても参考になります。 |
37:
匿名さん
[2018-08-31 13:15:54]
地盤もいいし、スポーツクラブの利用とか、ベルボーイシステムとかあって気になるマンションです。でも周りがビジネスビルが多いし、246の反対側に100m超のはビルが建つし北向きはちょっと。敷地内に高い樹木を配置するのかなあ。
南平台の魅力は聖ヶ丘教会から新日鉄の迎賓館までの道の木々の生い茂る雰囲気だと思うからそこに似通った雰囲気を是非期待します。 |
38:
匿名さん
[2018-09-01 17:06:28]
渋谷駅まで徒歩7分は好立地。
代表間取りを見ると、各部屋が広々としていて良い感じです。 こんなに広い土地があったのかなというくらい充実した内容です。 価格は気になりますが、住めたら最高に便利だなと思いました。 |
39:
匿名さん
[2018-09-01 18:12:22]
間取りってどこに載ってますか…?
|
40:
マンション検討中さん
[2018-09-01 21:17:25]
事業協力者が30ってのがさすがに気になりますね。
|
41:
匿名さん
[2018-09-01 21:21:26]
ハザードマップは重要ですね。
個人的には地震や水災のリスクがない高台の堅牢な地盤にある低層マンションが好きです。 ブランドはパークハウスが好きですね。パークコートもここ5年ぐらいの低層物件なら同じぐらい良いものもありますね。 |
42:
匿名さん
[2018-09-02 07:17:49]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
43:
マンション検討中さん
[2018-09-02 09:51:45]
|
44:
匿名さん
[2018-09-02 12:29:10]
パークハウス恵比寿南は、恵比寿という前に工業地帯だったところになりますので、あまり気が進まない感じがします。
やはり土地の標高の高低に加えて、その土地が昔から住宅街だったかどうかということは、その土地が良い土地だったかどうかを反映していると思います。昔から大手企業の社宅だったとか、昔は大邸宅がたっていたとか、お寺や神社がちかくにある、などという場合はプラス |
45:
通りがかりさん
[2018-09-02 14:16:23]
パークハウス恵比寿南隣接のパークコート恵比寿は大手社宅の跡地ですよ
|
46:
匿名さん
[2018-09-02 14:48:16]
港区渋谷区パークコートは良い土地に建ててますよね。
パークコート恵比寿やパークコート大山町なんか、大手企業の社宅の跡地なので、昔から人が住んでいた良い土地ですね。 |
47:
匿名さん
[2018-09-14 14:19:45]
セルリアンタワー東急の会員制フィットネスクラブが利用できるということは、管理組合とフィットネスクラブが契約を交わし管理組合が組合として会費?を支払うということですかね。だとすると、区分所有者と東急ホテル、両者にとってメリットがある上手な方法だと感じます。
ホテル側は収入の増加、区分所有者にとっては将来的な施設修繕更新等のリスクを切り離して施設利用の便益だけを享受できる訳です。もちろん、利用しない人にとっては管理費上乗せ分が損ですし、管理組合がいくら支払う契約になっているかは要注意でしょう。 |
48:
匿名さん
[2018-09-15 21:16:47]
215Aタイプの広さがすごいですね。
110Aタイプの間取りもシンプルで悪くないように思いますが、 やはり形できにはCタイプとかのワイドな家に住んでみたいという願望があります。 全体的にデザイン性の良いマンションだと思いました。 |
49:
匿名さん
[2018-09-20 13:41:37]
何でこんなに高いんですか?
いくらいい場所とは言っても、さすがに売れないと思うんですけど? |
50:
匿名さん
[2018-09-20 13:55:05]
南平台というより、渋谷でよいような感じ
|
51:
匿名さん
[2018-09-20 13:57:23]
|
52:
匿名さん
[2018-09-20 17:54:16]
|
53:
匿名さん
[2018-09-20 17:56:22]
|
54:
匿名さん
[2018-09-20 18:13:33]
|
55:
匿名さん
[2018-09-20 19:13:38]
|
56:
匿名さん
[2018-09-20 19:21:19]
|
57:
マンション検討中さん
[2018-09-20 19:44:53]
まあ南平台だから、この価格はしょうがないよ。まず土地がまとまってでないよ。ここは。
|
58:
匿名さん
[2018-09-21 01:13:15]
高いですね。想像以上です。これが今の市況感ですね。
|
59:
匿名さん
[2018-09-21 13:31:50]
平均で800万/坪くらい?
この流れだと渋谷タワーや神宮外苑やプラウド恵比寿の価格も凄いことになりそう。それでも粛々と売れるのでしょうが。 |
60:
匿名さん
[2018-09-21 13:48:38]
桜丘町の再開発、恐ろしい価格になりそう。
|
61:
匿名さん
[2018-09-22 08:10:53]
Googleの社宅?需要もあり
サクッと完売するでしょう |
62:
匿名さん
[2018-09-22 11:17:12]
再開発効果なのか代々木上原といいここといい渋谷はレジもまだ上がってるね
商業上がれば遅れてレジも追随するもんだな |
63:
匿名さん
[2018-09-22 13:56:18]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
64:
匿名さん
[2018-09-22 15:08:44]
各階ゴミ置場2箇所って多すぎない
|
65:
匿名さん
[2018-09-22 17:52:18]
三木首相のお宅の辺りの雰囲気が好きです。
|
66:
匿名さん
[2018-09-23 05:57:21]
桜丘口再開発のタワーは余裕で坪1000万円変えて来そうだね
貸しても坪3万超えそうだしまさに渋谷バブルですな |
67:
匿名さん
[2018-09-24 19:20:43]
思いの外高いところでしょうか。
ただそれでも場所が良いですし、再開発も進んでいる?事からか売れていくんですかね。 このあたりの地域はどんどん価格が上がっていくのでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2018-09-27 15:34:43]
ここはかなり気になりますが、この価格では買う気には全くならないんで、見に行くのも躊躇しますね。
|
69:
匿名さん
[2018-09-28 16:28:54]
興味本位で間取りを見ちゃいました。
215.30㎡の部屋、圧巻・・・。 111.83㎡がかすんで見えてしまいます。 リビングダイニングで41.4畳で相当な広さ。 玄関横のシューズインクローゼット、納戸の広さに驚きます。普通、シューズインクローゼットって、ベビーカーが収納できるかとか、自転車や三輪車が収納できるかを気にするんですが、ここだと隠れて遊ばないかとか別の心配が出てきそうです。 洋室1が16畳なので、普通の戸建よりも広いんじゃないでしょうか。 Googleの社宅なんですか?いいところに住んでいますね。羨ましい。 |
70:
匿名さん
[2018-09-28 18:24:00]
グーグル、アップル、アマゾン、ヤフーでほぼ生活に必要なサービスは完結するようになってきたからな
|
言いたいことがよく分からないですけど、特に興味ないけど、何かネガしてみよっかなってとこかな。