ザ・パークハウス 渋谷南平台はどうでしょうか。
南平台の環境が気に入っていて、周辺を検討しています。
プランや設備についてや価格について知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-shibuyananpeidai/index.html
所在地:東京都渋谷区南平台町12番2他(地番)
交通:JR山手線「渋谷」駅(西口)より 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:56.44m2~215.30m2
完成日または予定日:2019年11月中旬
入居(予定)日:2020年1月中旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上10階地下1階建
総戸数 100戸(事業協力者30戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 13:20:30
ザ・パークハウス 渋谷南平台について
507:
契約者
[2019-09-25 20:33:45]
|
508:
通りがかりさん
[2019-09-26 00:02:18]
>>507 契約者さん
いえ、実際セルリアンから下がったところの連絡橋の下に入口が出来るので、将来的には表示上も5分を切るのではと思っています。 私も、評価額を気にしない強い意志を持ちたいのですが、悲しいことに手元不如意につき、一喜一憂しています。この物件は良い物件なのは間違いないと思います。 |
509:
匿名さん
[2019-09-26 07:43:38]
|
510:
マンション検討中さん
[2019-09-26 15:36:19]
|
511:
契約者
[2019-09-28 22:52:56]
|
512:
通りがかり
[2019-09-29 01:49:06]
>>511 契約者さん
実測なる基準は他人からするとマイルールに過ぎないことを認めない強気な姿勢。最早表記が何のためにあるのかを問い掛ける哲学的問答なのか。そして自ら「参考になる!」を押しているのがバレバレなタイムラインでの押下。 ツワモノ現る。 |
513:
匿名さん
[2019-09-29 02:57:13]
〉渋谷駅徒歩5分ほどの高級マンションが「暴落する理由はない」と思っています。
いや、単にこういう書き方は、誤解を招くといってるだけ 笑 ここは、渋谷駅徒歩20分のマンションですよ。 笑 |
514:
契約者
[2019-09-29 10:44:57]
>>512 通りがかりさん
>>513 匿名さん なるほど。 何に固執しているのか、わかりました。 単に揚げ足取りを取りたい。 理解力がないということでしたね。笑 物件から最寄駅までの距離は事実であり(この物件は500m)、同じ距離でも登り坂、下り坂、信号の有無、人通りの数、歩く人の年齢により、徒歩時間はまちまちになるので、徒歩表記は1分80mと決まっており、それは「徒歩表記=距離と同じ意味」になるわけで、実際に歩いてみると、同じ500m(表記7分)でも、7分の物件、8分の物件、6分の物件とばらつきは出るのは当然。 物件から駅まで実際に歩いてみて、5分30秒で着いたので、実測徒歩5分と表現したということです。 私はこの物件に愛着があるので契約し、この掲示板でも参考になることを記載しただけですよ。 |
515:
匿名さん
[2019-09-29 11:04:34]
ここはずっと7戸先着順で売り出してるけど、他の住戸も希望入れば売り出してるんだよね?
|
516:
通りがかり
[2019-09-30 18:36:53]
|
|
517:
匿名さん
[2019-10-09 09:07:51]
設備仕様の詳細を確認しておりますが、必要と考える設備が完備され高級感のある仕様になっていると感じます。
24時間有人管理体制だそうですが、こちらは警備体制ですか? コンシェルジュサービスとは別に24時間交代制で警備員が駐在するのですか? |
518:
通りがかり
[2019-10-10 00:12:41]
|
519:
名無し
[2019-10-10 22:03:48]
|
520:
匿名さん
[2019-10-16 11:32:30]
こちらのマンションは総戸数が100戸ですが、管理費を確認すると45,100円~172,030円(月額)とかなり割高なので実現できるサービスなのだと思いました。
結局人件費が一番コストがかかってくるのでバレーサービス、コンシェルジュ、24時間有人警備がついていればこれくらいになるんでしょう。 |
521:
マンション検討中さん
[2019-10-17 00:06:59]
利食いのために港区タワマンからの住み替えを検討しているのですが、こないだの台風を見て、やっぱり高台低層ハイグレード物件の安心感は何にも替え難いと思いました。急遽ここを検討に加え、申し込みを入れようと考えています。
今の住居も台風ではビクともしなかったのですが、武蔵小杉のニュース等を見て、自分の住まいは首都圏地下神殿と物件クオリティで凌いだだけで、もっと激しい災害、大地震が来た時に安全な保証は無いなと思いました。 タワマンは設備も豪華だし割安だし人がたくさんいて賑やかで周りも栄えるので良いこともたくさんありますが、機能が停止するとその全てが反作用になって巨大な墓標になりかねません。武蔵小杉の事例で見られた、高層階までの階段登り降り、停電、トイレ不通、どれも、どこのタワマンでも起き得ます。現在三井不動産が総力を挙げて復旧作業中なので、早晩沈静化するでしょうし、資産価値も大して下がらないとは思いますが、被災サンプルとして記憶されたと思います。 まあ、新しい高級タワマンがやられるような激甚災害が来たらどこも壊滅なような気もしますが、南平台のこの物件は生き残る気がします笑 三方角地で幅員十分、高台、低層、三菱最高峰の仕様。これでダメなら諦めて成仏します。 |
522:
匿名さん
[2019-10-17 02:01:43]
完売は難しそうですね。
|
523:
名無し
[2019-10-17 21:10:32]
|
524:
契約者
[2019-10-19 21:00:47]
今日、セルリアンにランチがてら見てきましたが、かなり出来てきました。
圧倒的な存在感で、ギャラリーで観たCGのクオリティーが高いのか、CG通りの完成度です。 オプションの打ち合わせも終わり、内覧会、引越し日も決まり、あとは完成と引渡しを待つばかり。 楽しみですねー。 ![]() ![]() |
525:
eマンションさん
[2019-10-22 18:55:15]
|
526:
匿名さん
[2019-10-23 01:09:23]
個人的に歩いて表示より近いと思うなら、それでいいけど、一般には駅からは上り坂だし、表示より早くなる要素はない立地です。
|
ありがとうございます。意志はかなり強いです。
では、実質ではなく、実測にしましょうか?