ザ・パークハウス 渋谷南平台はどうでしょうか。
南平台の環境が気に入っていて、周辺を検討しています。
プランや設備についてや価格について知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-shibuyananpeidai/index.html
所在地:東京都渋谷区南平台町12番2他(地番)
交通:JR山手線「渋谷」駅(西口)より 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:56.44m2~215.30m2
完成日または予定日:2019年11月中旬
入居(予定)日:2020年1月中旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上10階地下1階建
総戸数 100戸(事業協力者30戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 13:20:30
ザ・パークハウス 渋谷南平台について
241:
通りがかりさん
[2019-01-30 10:33:40]
|
242:
マンコミュファンさん
[2019-02-06 16:06:16]
ここホント静かですね。
|
243:
匿名さん
[2019-02-07 14:25:01]
ここ高いですけど、桜丘の再開発は全部折り込み済みですかね。
|
244:
匿名さん
[2019-02-07 14:30:13]
半分折り込み。あと半分は再開発完了したら上昇。桜丘は、坪1000万超えと言われています。
|
245:
匿名さん
[2019-02-07 14:35:29]
|
246:
匿名さん
[2019-02-09 21:22:11]
渋谷駅まで徒歩7分なのに静かな環境なんですか?
この辺りの立地についてよく知らないのですが、 どちらかというと活気がありそうな印象を持っていました。 |
247:
通りがかりさん
[2019-02-10 10:46:31]
>>246 匿名さん
現地は凄い静かですよ。活気があるのを期待すると、ちょっと違うかも。 |
248:
匿名さん
[2019-02-10 14:23:56]
|
249:
購入者
[2019-02-10 20:30:51]
私は買いました。不動産業界で長らく働いてきましたが、ここは長い目で見れば間違いない物件。グランツオーベルと迷いましたが、ここにしました。
なぜかというと、 ・(ほぼ)一団の三方接道土地 ・JVではあるが、おそらく現時点での地所最高峰物件 ・渋谷に近い。しかも桜丘直上(坪単価1,000万以上と想定される物件よりも高台で、地盤も良い) ・珍しい南平台アドレス ・今後デッキ整備で更に渋谷に近くなる ・間取りがどれも良い(物件の平均単価は維持される) ・内装含めてハイグレード ・この手の物件を好む富裕層は常に一定程度いる ということで住むに良し、売るに良しとの判断です。ご参考まで。 |
250:
匿名さん
[2019-02-10 20:37:46]
|
|
251:
購入者
[2019-02-10 20:54:15]
>>250 匿名さん
見に行きました。立地や豪華な共用部という観点からは良いマンションだと思いますし、賃貸・リセールも期待できると思いますが、なんというか、買う人の属性がアレな気がして、私は年齢も年齢なんで、落ち着いた住処が良いのでこちらにしました。 あちらは内装がショボ過ぎて、自分も業者なんで、あの立地なら内装削るのは分かるんですけど、オプションで付けてもフォレストヒルズとかならまだしもあの程度の物件ではリセールのバリューアップに繋がらないですし、住居として微妙かなと思ってやめました。見栄っ張りみたいに思われるのが嫌だったというのもあります。 長期的にはこっちかな、みたいな判断です。 ちなみに、外苑前の再開発も、恵比寿のプラウドも見ましたが、私の読みではこちらの方がカタイです。人が集まるところに近いほどリセールは期待できますし、ジグライと仕様が良いほど富裕層には訴求できます。 なお、三井のタワーを買うなら、南向きがオススメです。 |
252:
匿名さん
[2019-02-10 21:53:21]
上にあがっている物件は、いずれも間違いないので、好みの問題だけでしょう。
|
253:
マンション検討中さん
[2019-02-10 22:26:36]
マンション評論家の牧野さんが新作の中で渋谷区でくすむ街として南平台と幡ヶ谷を挙げてらっしゃいました。幡ヶ谷はまだしも南平台もそういう見方をされているのかとショックでしたね。
|
254:
匿名さん
[2019-02-10 22:38:05]
マンション評論家としては、牧野さん、榊さんは私は情緒的な分析で信用してません。
分析力では沖さんが一番かな。三井さんもなかなかいいですね。 なお、沖さんの買ってもいいマンション、セミナーでリストの紹介がありましたが、ここはありませんでした。渋谷タワー、ザコート、プラウド恵比寿は入ってましたね。 ![]() 「買ってもいい」新築マンションが激減している深刻な事情 新築マンションの売れ行きが急速に悪化する一方、中古マンションは堅調に販売戸数を増やし、成約戸数はすでに新築を逆転している。なぜ、このような現象が起きているのか。背景には、いくつ.. https://diamond.jp/articles/-/191063?display=b |
255:
タワー購入者
[2019-02-10 22:51:53]
>>254 匿名さん
榊さんは言ってることフワッとしていて、そのへんのおっさんのボヤキみたいな感じですよね |
256:
通りがかりさん
[2019-02-10 22:53:07]
その2つなら、私は南平台に住みたいです笑
まあくすんでもいいでしょ、これだけ駅に近ければ。 |
257:
通りがかりさん
[2019-02-11 21:29:01]
|
258:
通りがかりさん
[2019-02-11 21:31:09]
|
259:
通りがかりさん
[2019-02-11 22:48:30]
>>257 通りがかりさん
貶すための投稿なんだから元記事なんて無いよ笑笑 |
260:
匿名さん
[2019-02-11 22:57:41]
|
値下げは無いでしょうね。営業の方、相当自身持ってるようでしたから、ゆっくり売っていくのではないでしょうか。