ブランズ元浅草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/motoasakusa/index.html
所在地:東京都台東区元浅草三丁目9番4(地番)
交通:都営大江戸線 「新御徒町」駅 から徒歩 6分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 から徒歩 7分
都営浅草線 「蔵前」駅 から徒歩 11分
間取:1R~3LDK
面積:27.81平米~68.17平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-04 21:10:03
ブランズ元浅草ってどうですか?
1:
ご近所さん
[2018-07-08 06:30:19]
ここは、地元向けの説明会は実施してったっけ。
|
2:
匿名さん
[2018-07-09 06:36:50]
どうなんでしょうね?地元向けの説明会があると親切だと思います。
間取り見ました。代表間取りとしてBとEがありました。Bタイプ、子供がまだいなくてこれからできるかもしれない家庭にもいいです。洋室は6畳と4.3畳。6畳を主寝室にして、リビング側を子供部屋にして。子供がいない家庭なら趣味の部屋にしてもよさそう。 収納も思ったより広く、住宅ローン減税が適用される50㎡以上でした。←ここは確認しないといけないですけどね。55.63㎡と書いてあるので大丈夫と思いますが、バルコニーって面積に入るんでしたっけ? |
3:
マンション検討中さん
[2018-07-09 15:38:10]
駅も近くて、買い物もライフやハナマサが近くて、立地は良いですね。
|
4:
匿名さん
[2018-07-13 23:52:29]
この辺りって元浅草っていうのですか。あまり浅草感ないですけれど…
白鴎中高の近くにあるので、何となく雰囲気的にはわかります。 静かな場所だと思いました。 まだ事前案内会は2ヶ月も先で、しかも販売自体はもっと先なので 情報もこれからもっと出てくるのかしら、と思いました。 |
5:
匿名さん
[2018-07-14 02:09:59]
どうなんでしょうね。
マンション名に元浅草が付くんだから元浅草なんじゃないですか。 |
6:
ご近所さん
[2018-07-14 08:39:34]
住所も元浅草です。
一般の地名の”元”の意味はここにはありません。 浅草は浅草寺付近を除いて、住宅街及び治安が微妙なのに対して、 こちらは、オフイス街+寺町です。治安はいいです。 ただ、うるさい人は多いので、建築時に少しでもトラブルと 反対の横断幕がいっぱいたちそうですね。 |
7:
マンション検討中さん
[2018-07-16 11:22:40]
近所で三井がやってる物件が裁判沙汰でえらいことになってますからね。
|
8:
匿名さん
[2018-07-19 09:45:56]
キッチンのスペースが狭いし凹凸があることによって使いにくそう。
冷蔵庫や食器棚を置いたら人ひとり通るのもいっぱいいっぱいな感じがします。 あと、収納力があまりないのが気になりました。ファミリー向けだとしたらもう少し広いクローゼットが必要。 広さの面からすると4人家族にはきついかなという印象です。 子供一人と決めている夫婦世帯にはちょうどいい広さなのかな |
9:
匿名さん
[2018-07-19 10:07:08]
けっこう収納との折り合いも大切ですよね。
どれくらい荷物がある家族なのかとか、あとでちょっと荷物を減らすとか。 意外にその他の条件でも折り合いとかが気になってしまいますけど。 |
10:
マンション検討中さん
[2018-07-21 12:03:51]
そうは言っても、広さ十分・収納たっぷり、
でも予算大幅オーバー、でも意味ないし。 要はバランスで、折り合いつけられるかどうかなんでしょうけど。 |
|
11:
ご近所さん
[2018-07-22 09:30:19]
ちなみに、新御徒町よりにすみふ物件が予定されています。
まだ、解体中ですが。 |
12:
マンション検討中さん
[2018-07-22 13:11:38]
大江戸線やTXよりはやっぱり銀座線かなぁ。
|
13:
匿名さん
[2018-07-27 10:15:06]
Eタイプのキッチンは冷蔵庫を置いたらそこだけ飛び出そうな感じですね。
大型のものだと扉の開け閉めも大変そうです。コンロとも近くなるし。 この辺は十分シュミレーションしなくちゃいけなさそうですね。 エントランス~中庭~エレベーターホール辺り、シックなデザインでまとまっていてなかなか良かったです。 もお手入れや掃除が大変そうではあるかな? |
14:
マンション検討中さん
[2018-07-28 15:05:34]
冷蔵庫の横は食器棚置き場だから、
一般的な奥行のものを置けば大体同じ位の 出幅になるかと思います。 近所の三井の定期借地権の3LDKも検討しましたが、 ・借地の割に割安感がない ・戸数に対してエレベーターが小さい ・ディスポーザーが無い のが残念でした。 個人的にディスポーザーは必須に近いので ここの物件には付いているようで一安心ですが、 後は部屋が狭い(70平米超えの3LDKは無い)のと、 やはり値段が気になるところです。 |
15:
匿名さん
[2018-07-28 17:42:26]
>>11
これだね。(仮称)鳥越一丁目計画 所在地 台東区鳥越一丁目6 交通 都営大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町」駅 徒歩8分、JR総武線「浅草橋」駅 徒歩9分、都営浅草線「浅草橋」駅 徒歩11分、東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス「秋葉原」駅 徒歩12分、JR山手線・京浜東北線・総武本線「秋葉原」駅 徒歩14分 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上15階建 概ねの戸数 83戸(うち非分譲住戸3戸予定) |
16:
ご近所さん
[2018-07-28 22:19:43]
|
17:
匿名さん
[2018-07-31 16:12:12]
元浅草ものどかで住みやすい地域だと感じます。
実際に安心して暮らせる環境にあると感じています。 全体的にバランスのよいところなので、安心できそうです。 後は、暮らしやすいかどうか、ということだと思います。 |
18:
匿名さん
[2018-08-04 22:13:45]
新情報お願いします。
|
19:
マンション検討中さん
[2018-08-08 21:32:21]
エントランス周り、高級感があってなかなかかっこいいですね。
値段高いのかな? |
20:
匿名さん
[2018-08-08 22:54:49]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 ただ駅までの距離がもうちょっと近ければ、尚魅力感じたかもしれません。 |
21:
匿名さん
[2018-08-10 09:49:33]
キッチンのスペースが2.9畳とかなり狭いのが残念。
冷蔵庫を置いたら、ほとんどスペースが無くなってしまいそうじゃないですか。 食器棚も置けるかな?というくらい狭いですね。 人ひとり通れるくらいの広さなので、子供と一緒に料理をするということはできなさそう 主婦目線としてはマイナスポイントになってしまいそうです。 |
22:
匿名さん
[2018-08-21 09:07:06]
やはり長期的に見れば、安心して住めることが条件になるかと思います。
無難な環境のほうが、長期的に大切になると思います。 自分でもできる限り、このあたりの環境に注目してみたいです。 そうすれば、のんびり、安心して住み続けることができると思います。 |
23:
匿名さん
[2018-08-22 10:08:27]
東京スカイツリーができて、下町も注目されていると思います。
隅田川の花火大会は7月末だったんですね。このあたりから見られるでしょうか。 今年、ある花火大会に行ったんですが、周辺のマンションの人がベランダにイスを持ってきてビールを飲みながら鑑賞していたのを見て「羨ましい」と思いました。 ホームページ、クリックできない部分が多いです。「アートの迎える邸宅」「建物デザイン」は見てみたいです。特にアートの迎える邸宅ってどんなことが盛り込まれているんでしょうか。デザイナーズ住宅なんですかね? |
24:
マンション検討中さん
[2018-08-23 22:57:56]
この辺りのマンションとしては規模が大きめのせいか、立派なエントランスですね。
ディスポーザやミストサウナなど、設備もグレード高そうで楽しみです。 角部屋の3LDKは7,000万円位するんでしょうかね? 少しでも安くなることを願ってますが・・・ |
25:
匿名さん
[2018-08-24 00:10:30]
角部屋は私もお勧めですね。
彩光を考えると光の入り具合が全然違うんですよね。 ショールームなどで見落としがちなので、良くチェックしておくとよいと思います。 |
26:
マンション検討中さん
[2018-08-24 00:15:53]
>>24 マンション検討中さん
近くの三井定借ですら坪300近かったですし 台東区界隈だと少し前の三菱北上野(場所がだいぶ違うので一概に比較的ませんが) の近隣物件と隣接してない70平米くらいの部屋が7000近かったので それくらいは行くと思われます。。。 |
27:
匿名さん
[2018-08-26 20:22:35]
このあたりですと70平米で7,000くらい行くんですね。
マンションとしては設備やお部屋のデザイン等、かなり整っている印象を受けていますし、 上野と浅草のどちらにも近く、都心へのアクセスも便利なので、それなりの価格になってしまっても仕方ないですかね。 |
28:
匿名さん
[2018-08-28 18:09:47]
住んでみないと分からないことも多いですから。
もちろん、好みによる差は大きいと思いますが、よく見てみないと分からないことも多いのではないでしょうか。 高級物件は意見が分かれることも仕方が無いのでは。 |
29:
匿名さん
[2018-09-05 23:50:56]
そろそろ事前説明会の時期だからか、情報がどんどん出てきています。
どういう系統のマンションにするんだろうと思っていましたが、おしゃれ高級系のマンションにしていくみたいですね。 エントランスに美術品を飾るみたいなことをするらしい。 特にランニングコストはかからないものだから、 それで雰囲気が良くなるならばいいのかな。 花を飾るよりもずっと手間がかからない。 |
30:
匿名さん
[2018-09-06 06:59:57]
隅田川花火ですが このマンションの近くの角から
少し見えますが 綺麗ですよ。 近隣の人が見てます。 夜は この辺 静かですので 住みやすいし便利です。 |
31:
匿名さん
[2018-09-07 09:46:49]
本当におしゃれなエントランスです。一見美術館のようなイメージで、エントランスに入るたびに気分がよくなりそう。
和風モダンな雰囲気が素敵だと思うし、狭いながらも細部にもこだわっているというところが、とても魅力的です。 エントランスはマンションの顔になりますから、デザインが良いだけで価値が上がりそう。 |
32:
匿名さん
[2018-09-07 12:20:35]
他のスレでもお見かけする特徴的な文体がちらほらw
|
33:
マンション比較中さん
[2018-09-09 09:02:58]
事前案内会が開催し始めてますね。初めて参加するので楽しみです。
|
34:
匿名さん
[2018-09-14 15:51:35]
事前案内会ってどの程度まで情報をもらえるのでしょうね?おそらくその時あまり情報がなくても、優先的にいろいろとしてもらえるのかしら?とは想像しておりますが…
マンションの場合は 最初からこういうイベントに参加していると、まだソトに出していない値段の情報も入ってくると聞いています。 |
35:
マンション検討中さん
[2018-09-16 11:41:02]
事前案内会、盛況でしたよ。
値段もここで話題になっていたのと同じか少し安いくらいで想定内でした。 3LDKの最多価格帯が6600万円台とのこと。 モデルルームは64㎡のコンパクトな3LDKでしたが、正直あまり狭さを感じず個人的には好印象。 強いて言えば、収納はやや少なめなので、予算を数百万円上げて角部屋を検討するかどうか?という感じです。 |
36:
マンション比較中さん
[2018-09-16 21:53:33]
同じく事前説明会に行ってきましたが、バルコニー前のマンションや工場といった建物を鑑みると、7,000万弱からが本格検討できるボリュームゾーンといった印象です。血反吐を吐きながら働いて年収1,000万程度ではなかなかしんどいんでしょうね…。
|
37:
匿名さん
[2018-09-18 22:08:46]
角部屋になると数百万円変わってしまうんですね。
中よりはもちろん角の方が良いとは思いますが、価格に見合っているかどうかというと本当に個人の価値観としかいえませんね。 価格的には厳しさはありますが、それなりの良さはあると個人的には思いました。 |
38:
マンション検討中さん
[2018-09-20 08:04:00]
説明会行ってきました。価格設定表はもらえなかったのですが、皆さんが仰っている通りでした。高階層の3LDKはどのタイプも7,000万越えで、ちょっと予算オーバーなので、これから少し調整されないか淡い期待を持って待ちます。
|
39:
匿名さん
[2018-09-21 22:29:39]
高層階になると7,000万越えなんですね。。。
あまり詳しい事知りませんが、このあたりの地域は全体的にこれくらいの価格帯になるのですか? 元浅草だからこういう価格帯になってしまうのでしょうか。 |
40:
検討板ユーザーさん
[2018-09-23 20:19:08]
|
41:
マンション検討中さん
[2018-09-23 23:43:09]
>>39
予算オーバーなら三井不動産が近所で定期借地権の物件やってますよ。 グレードは少し低めでちょっと賃貸っぽいですけど、 70㎡超える3LDKが6,000万円台で買えるのでここより広くて安いです。 借地期間も短めですが、とりあえず価格は安いし部屋も広めなので (値段はここの8割位?ただし借地代は別途かかりますが) 資産価値に目をつぶれば一考の余地ありかもですね。 |
42:
マンション検討中さん
[2018-09-24 10:15:22]
モデルルームを見学してきました。
広さ、立地、仕様の割には価格が高すぎの印象。 人気の角部屋Aタイプ、Eタイプともに70㎡に満たないコンパクト3LDKでも多くが7000万円~最上階は8000万円超え。 比較的価格の安い南西Aタイプの低層階は、8階か9階建てのマンションが隣接しているので、眺望や日当たりは厳しそう。 元浅草でこの価格では将来的な資産価値も低そうなので、候補からは外します。 |
43:
マンション検討中さん
[2018-09-24 20:23:12]
うーんみましたが風呂も狭いしなんとか3Lにしてるって感じでコスパ悪いなと思いましたが。意外と人気なんですね。
|
44:
マンション比較中さん
[2018-09-25 00:05:12]
確かにお風呂は狭かったですねー。どこもこんなものなんでしょうが。
全体的にあと500万程下がってくれると検討しやすいのですが、この場所で坪単価300万オーバーはちょっと・・・という感じですね。 |
45:
匿名さん
[2018-09-26 16:58:07]
坪単価200万円台の物件があったらむしろ知りたいのですが…
普通の所有権の物件であります? |
46:
マンション検討中さん
[2018-09-28 00:11:02]
こちらの物件と、
この近くの三井さんの物件とで迷っています。 どちらも内見しましたが、 圧倒的に間取りは三井さんの方が良かったと思いました。 両方内見された方いますか? |
47:
マンション検討中さん
[2018-09-28 00:34:00]
|
48:
検討板ユーザーさん
[2018-09-28 10:23:28]
私も両方見学に行った1人です。
たしかに46さんのおっしゃる通り、 間取り等は三井さんの方が迷うことなく良かったです。 ブランズさん、実際実物がまだわかりませんが、エントランス等は素敵だなと感じました。 ただ、 生活するのは部屋なので、部屋での生活をイメージするとまだまだ納得いくには難しく思いました。 |
49:
マンション検討中さん
[2018-10-06 05:05:37]
あとは値段だけなんですよねー。金利もジワジワ上がってきそうな気配ですし、少しでも勉強してくれたら買いたいのですが。
|
50:
匿名さん
[2018-10-15 16:56:18]
確かに。浅草ってあまりマンションが安いイメージがないです。住む場所として人気というよりも、賃貸に出した時に需要があるからということなんですか?
なんだかどうしてなんだろうと思いまして…。 意外とスーパーマーケットがあったりして、住みやすいっていうのはあるのだけど、 そういうのを考えるのって実需の人だろうしなぁ。 |
51:
マンション検討中さん
[2018-10-15 22:11:54]
賃貸需要が強いのと供給が少ないので意外と実需が根強いんでしょうね。例えばここの3LDKと同レベルのマンションを借りようとすれば、月額25万はするでしょう。
ただ、今後東京オリンピックや緑地開放を控える中、こんなすっ高値で買ってよいものか… |
52:
匿名さん
[2018-10-25 18:15:29]
確かに高音は高値、なんですが
1年後に消費税が上がってしまうことを考えると、という人は いらっしゃるんじゃないかと思います 買いたい時が買い時、とは言いますが、 なんとなく難しいものです この辺りだと、交通の便の良さはあるので、資産価値、ある程度は安定する可能性ってあるのでしょうか? |
53:
マンション検討中さん
[2018-10-28 23:26:56]
この辺のマンションは駅があちこちにあるので資産価値気にするなら、徒歩5分以内をオススメします。
ここみたいにどこの駅に行くにしても5分以上かかる物件だと高いけどこんなもんじゃないですか? まともに駅近ならもう少し高いエリアですよ。 |
54:
匿名さん
[2018-11-06 23:49:50]
賃貸だと8分の壁っていうのがあると聞いたことがあります。駅まで8分以内だと、借り手が付きやすいそうです。 ここの場合は、少なくても表示上は6分7分で駅に歩いていけることになっているので、距離的には賃貸OKなんでしょう。 ただ、実需で住む人が多いような気もしますが、転勤などで空けるときにも借り手は付きやすいかも。 |
55:
匿名さん
[2018-11-07 18:01:17]
近いのが新御徒町ではねぇ……
|
56:
匿名さん
[2018-11-08 21:54:54]
新御徒町はそんなに利便性が高くありませんか?
ほとんど使った事がないというか、一度も下車した事がないのでわかりませんが、 駅の周辺とかはいかがでしょうか。 |
57:
マンション検討中さん
[2018-11-09 00:04:47]
56>
駅周辺にあるもの 交番 ライフ 肉のはなまさ すきや コンビニ 郵便局 他チェーン店以外の店 スタバはありません。マックもありません。 銀行の支店もありません。 駅ができてまだ20年たってませんので。。。 |
58:
匿名さん
[2018-11-10 00:52:52]
大江戸線とTXですから、このあたりの駅の中ではイマイチ路線ですよ。
わざわざそこに住まなくてもちょっとずらせばいい路線は周りにありますからね。 |
59:
匿名さん
[2018-11-10 09:50:38]
スタバとタリーズなら徒歩10分以内にあるじゃない。昭和通り渡ってすぐに。
|
60:
匿名さん
[2018-11-10 09:52:42]
あ、新御徒町駅からね。
|
61:
匿名さん
[2018-11-11 10:42:38]
電車も複線利用出来て便利な立地ですが
どのプランも専有面積が広い点は気になります。 実際に収納スペースや廊下部分を見てみないとわかりませんが…。 ただ、これだけの立地だと価格も結構高くなるでしょう。 いよいよ販売開始。詳細発表が楽しみです。 |
62:
マンション検討中さん
[2018-11-11 14:05:38]
正式価格決まりましたね。
元々予定として聞いていた価格より、 100〜200万円くらいは 安く決まった感じでしたので、 我が家は検討する部屋が 少し上の階に上がりました。 |
63:
評判気になるさん
[2018-11-12 04:20:59]
ってことは思ってたよりお客さんのつきが悪かったってことですね!
|
64:
マンション比較中さん
[2018-11-12 13:19:58]
目の前にマンションや工場があるので、一定の階層以上でないと羨望や日当たりが悲惨になる点がネックですよね。我が家も値段不相応で見送りましたが、予定価格よりは低かったということは中階層の3LDKで6,000万前半ぐらいになったのかな?
|
65:
匿名さん
[2018-11-14 09:17:06]
前に この町会に住んでいましたが あまりベタベタしていなくて 住みやすかったですよ。繁華街の西浅草とは住民が違うので割と静かです。上野へも浅草へも近いので便利です。
|
66:
匿名さん
[2018-11-14 14:22:34]
西浅草って繁華街だったの?!
|
67:
匿名さん
[2018-11-14 15:31:17]
西浅草は小さい飲み屋がたくさんありますね。元浅草のほうは、大きい道路に面した場所以外、飲食店はほとんどありません。
|
68:
匿名さん
[2018-11-14 16:34:29]
|
69:
匿名さん
[2018-11-14 23:07:29]
南西の3LDK角住戸より3LDK中住戸の方が単価もグロスも高いんですね。
角住戸は廊下が長いことを考慮した値付けなのかしら。 |
70:
マンション比較中さん
[2018-11-15 01:09:02]
|
71:
マンション検討中さん
[2018-11-17 14:49:06]
モデルルームタイプに人気が集まりがちのようでしたから、バランス調整ですかね。
純粋に理屈で言えば、資産価値含めて角部屋の方が評価が高いのは間違いないですが、 住み心地とかは個人の好み含めてそれぞれですから、間取りのこだわりがなければ角がお買い得かもですね。 |
72:
通りがかりさん
[2018-11-19 21:22:45]
角は単価が乗るから普通はお買い得にはならないものですよ。
|
73:
匿名さん
[2018-11-20 22:23:52]
角は価格的にお買い得ではないかもしれませんが、条件的にはお買い得だと個人的に思います。
両脇に挟まれているよりも音がうるさくなかったり、角の方がやはり採光が良かったりするのが好きです。 立地による部分はありますが、私なら少し割高になっても角を選びたいですね。 |
74:
通りがかりさん
[2018-11-21 23:31:52]
そういうのは個人の嗜好であってお買い得とは言わないのでは?
|
75:
匿名さん
[2018-11-21 23:48:00]
このブログに間取りについての評価が書かれてる。ぼちぼちの内容ですね。
https://www.cocom.fun/entry/2018/09/01/000211 |
76:
マンション検討中さん
[2018-11-22 09:05:34]
価格は高いし、南向きなのに前面に建物あるけど良いマンションだから買いましょうよ。
|
77:
マンション比較中さん
[2018-11-22 09:40:32]
|
78:
マンション検討中さん
[2018-11-29 00:50:34]
本当にいいマンションだと思うな。
|
79:
マンション検討中さん
[2018-11-29 09:00:36]
|
80:
マンション検討中さん
[2018-11-29 16:40:42]
|
81:
匿名さん
[2018-11-30 23:14:27]
このあたりの住みやすさという点では皆さんどうお考えでしょうか?
周辺についてあまり詳しくないので知りたいところではありますが、 立地に関しては良いところに思えるのですがどうでしょう。 |
82:
マンション検討中さん
[2018-12-02 00:41:49]
|
83:
マンション検討中さん
[2018-12-04 01:52:30]
|
86:
マンション検討中さん
[2018-12-04 18:57:46]
[No.84~本レスは、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
87:
通りがかりさん
[2018-12-04 20:51:11]
ブランズだから。
|
88:
マンション検討中
[2018-12-05 09:01:54]
|
89:
マンション検討中さん
[2018-12-06 09:43:49]
間取りは狭小だし、目の前のマンションで羨望は絶望的かつ目の前が開ける高階層は値段かなり高いし、周りの店は1年に1回行けば十分の合羽橋商店街と仏具店ばっかり。浅草のアドレスが欲しい人だけにしか刺さらないのでは…
|
90:
匿名さん
[2018-12-07 22:41:10]
|
91:
通りがかりさん
[2018-12-07 23:00:24]
近所は静かで 大江戸線 銀座線が近いので割と便利です。
|
92:
マンション検討中さん
[2018-12-09 21:59:01]
ブランズと三井のマンションと迷ってます。一長一短あってなかなか決め切れないでいます。
|
93:
匿名さん
[2018-12-10 23:18:43]
Dタイプのセレクトプランを見ると、おっと思ったところはあります。
私だけかもしれませんが、元から3LDKのプランよりも、 あとから2LDKにアレンジされた間取りの方が素敵に見えてしまいますね。 |
94:
マンション検討中さん
[2018-12-13 20:19:50]
いいマンションですよね。
|
95:
匿名さん
[2018-12-14 21:38:17]
全体的にシンプルな間取りというのが個人的には良いかなと思っています。
確かに収納スペースもある程度ありますし、暮らしに関しては全く問題ないかと。 駅に関しては物件の内容を考慮しますと、十分な距離だと思います。 |
96:
匿名さん
[2018-12-28 00:02:39]
2LDK一人で暮らすのだったら、十分すぎるほどだと思います。二人でも、当然まだまだゆとりあると思います。
ただ間取り自体を見ていると 家族で暮らす人大前提なのかな?という印象です。3LDK、多めじゃないですか? 子供がいる人とかが検討者に多いのでしょうか?? |
97:
マンション検討中さん
[2018-12-30 09:08:44]
3LDKは確かに家族向けだとは思いますが、一人っ子までじゃないとなかなかキツいと思います。
|
98:
匿名さん
[2019-01-10 18:14:05]
3LDKでも、専有面積次第じゃないかなというふうに思います。専有面積と、あとは収納ですね。それで4人でも大丈夫という風にはなるのでは?
ここの場合はかなりコンパクトなタイプの3LDKなので、 3人なのかなとは思います。 収納にどう工夫を付けていくかがポイントになってきそうですね。 |
99:
匿名さん
[2019-01-12 22:33:31]
今日モデルルーム見学してきました。
お客さんはいっぱいいましたが、物件は微妙です。比較したくて三井のを見に行ったが満席と言われて見学できませんでした。 |
100:
匿名さん
[2019-01-18 16:00:00]
全体的にコンパクトな作りになっているなと思います。
単身者でもあまり物を持たないとかだったら、ありなのかもしれないなと感じました。 収納も間取りによっては物足りなく感じるかもしれないですが、 細かいところを使って収納していく感じがいいかもしれないです。 |