地域密着型のNASUホームさんの評判が知りたいです。
LifeBoxはどうでしょうか?シンプルでなかなかいいなと思いました。
価格も抑えられそうで気になってます。断熱や気密性能などについても知りたいです。
那須土木株式会社
公式URL:http://www.nasuhome.jp/
所在地:栃木県大田原市
[スレ作成日時]2018-07-03 11:51:40
NASUホーム(那須土木)はどうですか?
1:
匿名さん
[2018-07-24 09:04:44]
|
2:
戸建て検討中さん
[2018-07-27 10:32:07]
モデルハウスは大手HMのような豪華仕様でなく、かつオシャレ。現場見学も行くべきで、実際の御宅の雰囲気が分かる。家の性能や機能も高く、要望すればなんでも可能と言った感じ。細かい所の作りが丁寧で、地元密着なのでアフターにも安心感がある。
|
3:
匿名さん
[2018-08-22 15:55:24]
地域密着でやっていくことができるのは、とても安心感があるなぁと思いました。
Q&Aを見ていると 基本的には緊急対応もしてもらえるみたいです。 基本的に、ということなのでいつもは難しいかもしれないですが・・。 |
4:
評判気になるさん
[2020-05-06 00:08:09]
https://www.nasuhome.jp/mente.htmlにも書いてありますが、その日のうちに建築士の方が来てくれるそうです。ここで建てた友人は、家づくりの相談や設計段階ではもちろん、アフターでも建築士や専務とラインやメールで即時やり取りしてもらっていました。返信も早いです。大手ではない、気さくで親身な対応が心強いと私は思います。
![]() ![]() |
5:
匿名さん
[2020-05-09 10:12:17]
まずは電話で探り探りといった感じではなく、急行されちゃうのか…。まあ今だとオンライン対応なのかも?
家に来られるのはハードル高くありません?お掃除もいるし。ある程度心構えと掃除をしてからじゃないと問い合わせもし辛いな。 会社側からすれば本気を見てるのかもしれないけどね。 土地もなく、漠然と家建てたいなあ、といった感じでもOKなんですかね。 |
6:
匿名さん
[2020-08-04 22:56:31]
断熱はアイシネン。
動画を見たのですが、これだと隙間なくきれいに断熱材を入れていくことができますね。 発泡ウレタン系の断熱材って、 けっこう技術が必要と聞きますが あそこまでもこもこと隅々まで発泡するなら、きちんときっちり入ってくれそう。 |
7:
匿名さん
[2020-10-19 23:42:59]
断熱材もそうですが、その他構造に関わる見えなくなってしまうようなところも、きっちりと仕事をしていってくれるのではないか、と期待。
連絡がしやすいっていうのはとてもいいと思います。 間に営業さん挟んで伝言ゲームよりは、建築士や専務と直でつながっている方がタイムラグがなくて良い。 |
8:
匿名さん
[2020-11-17 14:57:31]
デザイン性が高いかんじかな。
一見シンプルなんだけど、 のっぺりしていないのは、細かいところが凝っているからだと思います。 家の性能そのものは オーナーの声のところを見ていてもそこまではよくわからないんだけど 打ち合わせは結構付き合ってくれるっぽいです。 |
9:
匿名さん
[2020-11-30 11:45:02]
一般的なメーカーさんではネットに価格を公開しない場合が多いと思いますが、
こちらはきちんと本体価格として坪単価を公開してくれてますね。 また本体価格には照明器具や給排水の配管工事費も含まれているそうです。 |
10:
匿名さん
[2021-01-11 11:15:48]
値段がわかると、話を聞きに行くときの敷居がまたぎやすくて良いなぁ。立派な家を作っているのを実例で出していたりすると
「予算、合うかなぁ?」となんとなく聞きに行きにくくなってしまう。 大体でもいいから金額書いていてくれると とてもいいなあと素直に感じました。 |
|
11:
匿名さん
[2021-01-25 12:09:24]
そうなんですよね。
ほとんどのメーカーさんが価格を非公開にしているので、 モデルハウスに話を聞きに行って予算をオーバーしていた時の 徒労感が半端ないです。 それなら最初からおおよその価格を出してくれれば 時間を無駄にする事なく予算に合ったメーカーさんを選べるのに、 ともやもやしてしまいます。 |
12:
匿名さん
[2021-03-09 17:50:52]
いわゆる諸工事の費用がよくわからないことが多いのですがここの場合は掲載があるのでいいですね。
家を見ていると、 全体的に落ち着いているデザインが多いです。 住宅街の中にあっても、特に浮くこともないし でも別にダサいとかじゃないので、これくらいが丁度いい的なポイントを抑えている感があります。 |
13:
匿名さん
[2021-04-29 15:50:02]
おしゃれな家造りをしていくのに、ここはすごくいいと思います。施工例を見ていても、流行り廃りなどは関係のない、シンプルだけど気が利いているデザインをしている。
デザイン面はいいとして、 暮らしやすさという観点ではどういう感じになっていくのでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2021-06-23 15:38:14]
床下エアコン、いいですよね。温度が管理されて空気を、各部屋に届けるっていうことになる。
ただ、エアコンが壊れてしまった時がなんとなくきになる。 特殊なタイプなのですぐに修理が入るかどうか。 真夏だったりすると、 予備でエアコンがあってもいいのかもしれないです。 |
コストを抑えつつ使いやすい家というのがコンセプトみたいです。
注文住宅であっても売却を視野に入れてあるのは土地柄なのでしょうかね。
そういった需要もそれなりにあるかとは思いますけど。
建具や設備等は色々選べるようで良かったです。自分(家族)好みに整えようと思うとだいぶ悩みそうですね、これ。